JPH04199550A - リードの半田メッキ装置 - Google Patents

リードの半田メッキ装置

Info

Publication number
JPH04199550A
JPH04199550A JP32193990A JP32193990A JPH04199550A JP H04199550 A JPH04199550 A JP H04199550A JP 32193990 A JP32193990 A JP 32193990A JP 32193990 A JP32193990 A JP 32193990A JP H04199550 A JPH04199550 A JP H04199550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder plating
leads
solder
lead
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32193990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770659B2 (ja
Inventor
Masayoshi Takabayashi
高林 正良
Takayoshi Yamamura
山村 孝義
Seiya Nishimura
西村 清矢
Yoshihisa Maejima
前嶋 義久
Atsuyoshi Oota
太田 篤佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP32193990A priority Critical patent/JPH0770659B2/ja
Publication of JPH04199550A publication Critical patent/JPH04199550A/ja
Publication of JPH0770659B2 publication Critical patent/JPH0770659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、IC(半導体集積回路)等の半導体装置の
リードに半田メッキを施す半田メッキ装置に関するもの
である。
「従来の技術」 従来、ICなどの半導体装置を実装する場合において、
信頼性が高く、コストの低い実装方法が望まれている。
しかし、近年、ICの大規模化に伴って、それを搭載す
るICパッケーノの多ビン化および狭ピッチ化が進んで
おり、これに対応した精密半田付は技術の進歩が伴わな
い状況が生じている。
すなわち、多ビンおよび狭ピッチ化されたICのリード
(接続用端子)を半田付けするに際し、微細な半田付は
部に一定量の半田を安定的に供給することが極めて困難
であるために、従来、これらのICのリードに対し、手
付は作業に負っているところが大きいのが現状である。
ところが、手付は作業では、微細な部分に半田を供給す
る場合、供給する半田量が一定しない問題がある。この
ため、供給する半田量が過多の場合は、隣接するリード
どうしが半田のブリツノによって接合されて短絡してし
まう不具合を生じていた。
そこで、この種の半導体装置の基板への実装方法として
、予めICのリードに半田メッキを施しておき、基板の
回路への接合の際に、接合部分に半田を外部から供給し
て接合する方法がとられている。
ここで、ICのリードに施されている半田メッキは、外
部から供給される半田との濡れ性を良好にする目的で設
けられたもので、数μm程度の厚さで形成されている。
しかし、この程度の厚さの半田メッキのみでは、接合強
度が不足するので、不足となる半田を以下に説明する方
法で外部から供給して接合作業を行っていた。
半田の供給方法には、糸半田を用いる方法、リードが接
合される基板のパッドに予めスクリーン印刷などによっ
て半田ペーストを塗布しておく方法、デイスペンサーに
よって基板のパットに半田ペーストを塗布する方法、溶
融半田槽に基板を浸漬する方法などがある。
しかし、QFP(クワッド・フラット・バケージ)など
の多ビンで、リードの間隔が狭い本体部を有するIC,
例えば、リード間隔が0.65mm以下のICなどでは
、供給半田量が僅かでも過剰であると、リフロー(溶解
)後にリード間の半田によるブリッジが発生し、また、
少しでも不足すると、接合強度の不足が生じるために、
適性な量の半田を供給することが極めて困難であった。
そこで、本出願人は以下に説明するように、ICのリー
ドに厚膜半田メッキを施すことにより、適量な半田をリ
ードに付着させる方法を提案するに至った。
第3図はQFPなどの多ビンパッケージICの多数のリ
ードに電気半田メッキを施すための治具1を示すもので
ある。この治具lは、黄銅などの金属からなる四角形状
の上枠3と、非導電体の下枠2と、これらを連結するネ
ジ4.4.・とから構成されている。
そして、第4図に示すように、下枠2と上枠3との間に
QFPなどの多ビンバッケ−9ICの本体部5のリード
6.6.・・を挾み、ネジ4.4.・・で固定した後、
この治具lを半田メッキ液Aに浸漬し、リード6.6.
・・の大部分が半田メッキ液A中に浸されるように配置
し、治具lを陰極に、半田インゴット7を陽極として電
気メッキすることによって、各リード6.6.・・・に
半田メッキが施される。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上述したように静止している半田メッキ液A
中にドブ漬けして、リード6.6.・・・に半田メッキ
を施す従来の方法においては、半田メッキ液Aが撹拌さ
れないため、イオンの流動が極めて少なく、所要の膜厚
の半田メッキを施すためには多大な時間を必要とし、ま
た半田メッキの膜厚を制御することができず、局部的に
半田メッキが施される等、ずべてのリード6.6.・・
に均一な膜厚の半田メッキを施すことができないという
問題があった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、各リ
ードに対して、短時間で効率良く、均一な膜厚の半田メ
ッキを施すことができるリードの半田メッキ装置を提供
することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 この発明は、半導体装置の本体部の周囲に配設された複
数のリードに当接する陰極と、前記リードに対して、前
記陰極と反対側に配設される陽極とを有し、半田メッキ
液中において前記陽極と前記陰極との間に電流を流すこ
とにより、前記リードに半田を電析させるリードの半田
メッキ装置において、前記各リードに対し、略画−流量
の半田メッキ液を噴流させる噴流手段を設けたことを特
徴としている。
「作用」 上記構成によれば、噴流手段により、半導体装置の本体
部の周囲に配設された複数のリードに対して、略画−流
量の半田メッキ液が連続的に噴流されることにより、各
リードに短時間で均一な膜厚の半田メッキが施される。
「実施例」 以下、図面を参照し、この発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例による半田メッキ装置の構
成を示す正断面図である。この図において、11はチタ
ン材によって構成され、四角形の枠状の陰極であり、そ
の下部には、ICの本体部5を囲むように当接部11a
が形成されており、この当接部11aの下端面か、本体
部5の四辺に配列されたすべてのリート6.6.・・・
に当接するようになっている。また、陰極11の周囲は
エボキン等の絶縁カバー10によって覆われている。
12はPEEK材(有機絶縁材)、セラミックス等の絶
縁材によって構成され、縦に長い直方体状の下受台であ
り、その上端面には、中央部が除去されることにより、
本体部5の各四辺に配列されたリード6.6.・・・の
各基部に当接する板状部12a、12a、・・か形成さ
れている。また、下受台12には、その下方から注入さ
れた半田メッキ液を受ける大径管路12bと、この大径
管路12bに注入された半田メッキ液をさらに上方へ導
く小径管路+2c、12c、  と、これら小径管路1
2c、12c。
・と各々連通して斜め上方へ延び、下受台12の四側面
上部おいて開口する噴出管路12d、+2d。
・とが形成されている。この場合、噴出管路12d、+
2d、−・の開口部は、それらの開口部から噴出された
半田メッキ液が各リード6.6.・・・に達する位置に
配置されており、また、小径管路12c、+2c、・・
および噴出管路12d、12d、・・の各部の流路断面
積はすべて同一となるように設定されおり、これにより
、すべてのリード6.6.・・に向かって、略同一流量
の半田メッキ液が連続的に噴出されるようになっている
また、下受台12の周囲には、チタン材によって構成さ
れ、四角形の枠状の陽極13が設けられており、その上
端面には、陰極11と各リード6゜6、・・を介して対
向する薄板状の白金電極14が設けられている。
次に、上述した一実施例による半田メッキ装置を用いて
半田メッキを施す場合、以下のようにして行う。
まず、リードフォーミングの完了したICが下受台12
上に載置され、その本体部5の四辺の各リード6.6.
・・・の基部が板状部12a、I2a、・・によって下
方から支えられる。次いで、陰極11かICの上に載置
され、陰極11の当接部11a、IIa、−と、下受台
12の板状部12 a、 12 a、−とによってリー
ド6.6.・・・が挟み込まれ、リード6゜6、・・・
と白金電極】4との間隔が数mm〜数十mmのうち適切
な間隔、例えば、約5mmになるように調整される。こ
れにより、ICの装着が完了する。
次に、図示せぬポンプによって半田メッキ液が圧送され
て、大径管路12bに注入される。すると、この半田メ
ッキ液が、図に矢印で示すように小径管路12c、+2
c、・によって噴出管路12d。
+2d、・に導かれ、さらに、これら噴出管路12d、
12d、・・によって斜め上方へ導かれて、それらの開
口部から各リート6.6.・に向けて噴出される。これ
により、各リード6.6.・・・に対して、略同一流量
の半田メッキ液が連続的に噴出される。
その半田メッキ液の噴流が安定した後、陰極11と陽極
13との間に通電する。すると、各リード6.6.・に
短時間で均一な膜厚の半田メッキが施される。
上述した実施例によれば、ICの本体部5の四側面に各
々対応した4方向の流路、すなわち小径管路] 2c、
I 2c、−および噴出管路+2d、+2d。
・の各流路の流路断面積を同一に設定し、本体部5の四
側面に各々配設された各リード6.6.・・に対して、
均一な流量の半田メッキ液が噴出されるようにしたので
、半田メッキ液の流速を制御するだけで、所望の流量の
半田メッキ液を各リード6゜6、・・に供給することが
でき、半田メッキの膜厚を制御することができる。
なお、上述した一実施例においては、4方向の各流路毎
に流路断面積を同一としたが、各流路毎に流路断面積が
異なる場合は、各流路毎に独立して流量制御が可能な流
路構造とし、各方向に略同一流量の噴出が得られるよう
に調整すれば、同様の効果が得られる。また、上述した
実施例においては、各リード6.6.・・・に向けて、
陽極13の方向から半田メッキ液を噴出する構造とした
が、これと逆に、陰極11の方向から逆流し、各管路1
2d、12c、I 2bに流れ込む構造としても勿論構
わない。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、半導体装置の
本体部の周囲に配設された複数のリードに当接する陰極
と、陽極との間に電流を流した状態において、各リード
に対し、略同一流量の半田メッキ液を噴流させる噴流手
段を設けたので、各リードに、短時間で効率良く、均一
な膜厚の半田メッキを施すことができるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるリードの半田メッキ
装置の構成を示す正断面図、第2図は同実施例の下受台
の構成を示す平面図、第3図は従来の半田メッキ治具の
構成を示す斜視図、第4図は同半田メッキ治具を用いた
半田メッキ方法を説明するための図である。 5・・・・・・本体部、6・・・・・・リード、11・
・・・陰極、12・・・・・下受台、12b・・・・・
大径管路、12c・・−小径管路、+2d・・・・・・
噴出管路、13・・・・陽極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体装置の本体部の周囲に配設された複数のリードに
    当接する陰極と、 前記リードに対して、前記陰極と反対側に配設される陽
    極と、 を有し、半田メッキ液中において前記陽極と前記陰極と
    の間に電流を流すことにより、前記リードに半田を電析
    させるリードの半田メッキ装置において、 前記各リードに対し、略同一流量の半田メッキ液を噴流
    させる噴流手段を設けたことを特徴とするリードの半田
    メッキ装置。
JP32193990A 1990-11-26 1990-11-26 リードの半田メッキ装置 Expired - Fee Related JPH0770659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32193990A JPH0770659B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 リードの半田メッキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32193990A JPH0770659B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 リードの半田メッキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04199550A true JPH04199550A (ja) 1992-07-20
JPH0770659B2 JPH0770659B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=18138109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32193990A Expired - Fee Related JPH0770659B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 リードの半田メッキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770659B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102632312A (zh) * 2012-03-30 2012-08-15 安徽华东光电技术研究所 一种快速填充浸渍阴极合金焊料的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102632312A (zh) * 2012-03-30 2012-08-15 安徽华东光电技术研究所 一种快速填充浸渍阴极合金焊料的方法
CN102632312B (zh) * 2012-03-30 2015-04-22 安徽华东光电技术研究所 一种快速填充浸渍阴极合金焊料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770659B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763151B2 (ja) 電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置
JPH0368192A (ja) 融剤の基板への塗布方法およびその装置
JPH04199550A (ja) リードの半田メッキ装置
US4932585A (en) Method and apparatus for solder plating an object
JPH04162760A (ja) リードフレーム
JP2522111B2 (ja) リ―ドの半田メッキ装置
JP2513357B2 (ja) リ―ドの半田メッキ装置
JP2530881Y2 (ja) 半導体装置のリードフレーム
JPH04162759A (ja) リードの半田メッキ装置
KR20190128114A (ko) 도금 장치
JPH06112620A (ja) 配線の接続方法及び配線の接続構造
KR20100067823A (ko) 도금 장치 및 이를 이용한 배선 기판의 제조 방법
JPH11163015A (ja) メッキ装置
JPH0744025Y2 (ja) リードの半田メッキ装置
JPH11135462A (ja) 半導体製造装置
JP3334728B2 (ja) 電子部品の電極端子および電極端子の表面処理方法
JPH0432572A (ja) 片面めっき方法
JPH02205697A (ja) バンプメッキ装置
JP3643399B2 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
JPS62127491A (ja) 部分メツキ方法及びその装置
JPH03232994A (ja) メッキ装置
JPH06236951A (ja) リードの半田メッキ装置
JPH10189854A (ja) 半導体装置用リードフレームの薄めっき方法
JPH03285098A (ja) 電気めっき装置
JPH08296083A (ja) 連続めっき方法および連続めっき装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees