JPH11246999A - ウエハのメッキ方法及び装置 - Google Patents

ウエハのメッキ方法及び装置

Info

Publication number
JPH11246999A
JPH11246999A JP6950998A JP6950998A JPH11246999A JP H11246999 A JPH11246999 A JP H11246999A JP 6950998 A JP6950998 A JP 6950998A JP 6950998 A JP6950998 A JP 6950998A JP H11246999 A JPH11246999 A JP H11246999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
plating
shielding plate
anode electrode
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6950998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4027491B2 (ja
Inventor
Junichiro Yoshioka
潤一郎 吉岡
Nobutoshi Saito
信利 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP6950998A priority Critical patent/JP4027491B2/ja
Publication of JPH11246999A publication Critical patent/JPH11246999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027491B2 publication Critical patent/JP4027491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/008Current shielding devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウエハ表面での電場の調整が広く自由にで
き、ウエハ表面に均一な膜厚のメッキ膜を形成できるウ
エハのメッキ方法及び装置を提供すること。 【解決手段】 メッキ槽1のメッキ液3中にウエハ8と
陽極電極9を対向して配置すると共に、該ウエハ8と陽
極電極9の間に誘電体材からなり且つ該ウエハ8に対し
て所定形状の穴を形成した遮蔽板12を該ウエハ8と平
行に配置して、該ウエハ8と陽極電極9の間にメッキ電
源10から所定の電圧を印加し、該ウエハ8表面に電解
メッキを行うメッキ方法及びメッキ装置であって、遮蔽
板12の穴の大きさ及び/又は形状を可変とし、該穴1
2aの大きさ及び/又は形状を変えてウエハ8の表面の
電場を調整して電解メッキを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はウエハに電解メッキ
を行うウエハのメッキ方法及び装置に関し、特にウエハ
表面の電場を調整しながら電解メッキを行うことができ
るウエハのメッキ方法及び装置に関するものである。
【0002】図5は従来のこの種のウエハのメッキ装置
の概略構成例を示す図である。図5において、1はメッ
キ槽であり、該メッキ槽1の外側には外槽2が配置され
ている。メッキ槽1には外槽2からのメッキ液3がポン
プ4により恒温ユニット5及びフィルタ6を通って供給
され、メッキ槽1をオーバーフローしたメッキ液3は外
槽2に収容され、循環するようになっている。
【0003】メッキ槽1内にはメッキ治具7に装着され
たウエハ8が配置されると共に、該ウエハ8に対向し所
定の間隔を置いて陽極電極9が配置されている。また、
該ウエハ8と陽極電極9の間には誘電体板からなり且つ
中央部にウエハ8に対向して穴が形成された遮蔽板11
が配置されている。
【0004】上記構成のメッキ装置において、メッキ電
源(直流電源)10から陽極電極9とウエハ8の間に所
定の電圧を印加することにより、陽極電極9からウエハ
8に電流が流れ、ウエハ8の表面にメッキ膜が形成され
る。遮蔽板11に形成された穴の大きさや形状により、
ウエハ8の表面の電場を調整し、ウエハ8の表面に均一
な膜厚のメッキ膜が形成されるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来のメ
ッキ装置においては、誘電体板からなる遮蔽板11で、
ウエハ8の表面の電場を調整しているが、この方法では
遮蔽板11に形成された穴の大きさや形状を変えること
ができないので、電場の調整できる範囲が狭く、ウエハ
8の表面で自由に電場を調整することができず、均一な
膜厚のメッキ膜を得難いという問題があった。
【0006】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、ウエハ表面での電場の調整が広く自由にでき、ウエ
ハ表面に均一な膜厚のメッキ膜を形成できるウエハのメ
ッキ方法及び装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の発明は、メッキ液中にウエハと陽極電
極を対向して配置すると共に、該ウエハと陽極電極の間
に誘電体材からなり且つ該ウエハに対向して所定形状の
穴を形成した遮蔽板を該ウエハと平行に配置して、該ウ
エハと陽極電極の間に所定の電圧を印加し、該ウエハ表
面に電解メッキを行うメッキ方法であって、遮蔽板の穴
の大きさ及び/又は形状を可変とし、該穴の大きさ及び
/又は形状を変えてウエハ表面の電場を調整して電解メ
ッキを行うことを特徴とする。
【0008】また、請求項2に記載の発明は、メッキ液
槽のメッキ液中にウエハと陽極電極を対向して配置する
と共に、該ウエハと陽極電極の間に誘電体材からなり且
つ該ウエハに対向して所定形状の穴を形成した遮蔽板を
該ウエハと平行に配置して、該ウエハと陽極電極の間に
電源から所定の電圧を印加し、該ウエハ表面に電解メッ
キを行うウエハのメッキ装置であって、遮蔽板に形成さ
れた穴はその大きさ及び/又は形状を可変できるように
構成されていることを特徴とする。
【0009】また、請求項3に記載の発明は、請求項2
に記載のウエハのメッキ装置において、遮蔽板は複数枚
の誘電体板を重ね合わせることができる構造であり、且
つそれぞれの誘電体板に形成された穴の大きさ及び/又
は形状は異なり、メッキ中に該重ね合わせる誘電体板の
枚数を変化してウエハに対向する遮蔽板の穴の大きさ及
び/又は形状を可変にできるように構成されていること
を特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態例を図
面に基づいて説明する。図1は本発明のウエハのメッキ
装置の概略構成例を示す図である。図1において図5と
同一符号を付した部分は同一又は相当部分を示す。メッ
キ槽1の外側には外槽2が配置され、外槽2からのメッ
キ液3がポンプ4により恒温ユニット5及びフィルタ6
を通って供給され、メッキ槽1をオーバーフローしたメ
ッキ液3は外槽2に収容され、循環するようになってい
る点は図5の従来例と同一である。
【0011】また、メッキ槽1内にはメッキ治具7に装
着されたウエハ8が配置されると共に、該ウエハ8に対
向し所定の間隔を置いて陽極電極9が配置されている点
も従来例と同じであるが、本メッキ装置では、ウエハ8
と陽極電極9の間に配置された誘電体からなる遮蔽板1
2の構造が、図5の遮蔽板11とは異なる。即ち、本メ
ッキ装置の遮蔽板12はその中央部に設けられた穴12
aの大きさを変えることができるように構成されてい
る。
【0012】図2は遮蔽板12の平面を示す図である。
図示するように、遮蔽板12は、例えばカメラの絞り機
構と同様な構造で、中央部の穴12aの大きさを可変で
きるようになっている。
【0013】上記構成のメッキ装置において、メッキ電
源(直流電源)10から陽極電極9とウエハ8の間に所
定の電圧を印加することにより、陽極電極9からウエハ
8に電流が流れ、ウエハ8の表面にメッキ膜が形成され
る。ここで、遮蔽板12の穴12aの大きさが可変でき
るようになっているため、メッキ中にこの穴12aの大
きさを変えることができ、これによってウエハ8の表面
の電場を調整することができるから、メッキされること
によりウエハ8の表面の導電膜の電気抵抗が変わって
も、それに対応して電場調整を行うことができ、ウエハ
8の表面の広い範囲にわたってメッキ膜の調整ができ、
均一な膜厚のメッキ膜を形成できる。
【0014】図3は本発明のウエハのメッキ装置の概略
構成例を示す図である。図3のメッキ装置が図1のメッ
キ装置と異なる点は、遮蔽板13にあり、他は図1のメ
ッキ装置と同一である。遮蔽板13は図示するように、
複数枚(図では4枚)の誘電体板13−1〜13−4を
重ね合わせることができる構造である。そして誘電体板
13−1〜13−4のそれぞれには図4に示すように、
大きさの異なる穴の13−1a〜13−4aが形成され
ている。即ち、穴13−1aの径が一番小さく、穴13
−2a、穴13−3a、穴13−4aと順次その径が大
きくなっている。
【0015】上記構成のウエハのメッキ装置でメッキ中
に順次誘電体板13−1〜13−4を外すことにより、
ウエハ8に対向する遮蔽板13の穴の大きさを変えるこ
とができる。これにより、図1に示すメッキ装置の遮蔽
板12と実質的に同一の作用が得られる。即ち、遮蔽板
13の穴の大きさを変えることにより、メッキすること
でウエハ8の表面の導電膜の電気抵抗が変わっても、そ
れに対応して電場調整を行うことができ、ウエハ8の表
面の広い範囲にわたってメッキ膜の調整ができ、均一な
膜厚のメッキ膜を形成できる。
【0016】なお、上記実施形態例では、遮蔽板12及
び13の穴の形状を円形とその大きさ(径)を可変にす
る例を示したが、穴の大きさに限定されるものではな
く、穴の形状を変えることができるようにしても良く、
また、穴の形状と大きさを同時に変えることができるよ
うにしても良い。このようにしても、メッキすることで
ウエハ8の表面の導電膜の電気抵抗が変わっても、それ
に対応して電場調整を行うことができ、ウエハ8の表面
の広い範囲にわたってメッキ膜の調整ができ、均一な膜
厚のメッキ膜を形成できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び2に
記載の発明によれば、ウエハと陽極電極の間に配置する
遮蔽板の穴の大きさ及び/又は形状を可変としているの
で、メッキ中にこの穴の大きさ・形状を変えることがで
き、これによってウエハの表面の電場を調整することが
できるから、メッキされることによりウエハの面の導電
膜の電気抵抗が変わっても、それに対応して電場調整を
行うことができ、ウエハの表面の広い範囲にわたってメ
ッキ膜の調整ができ、均一な膜厚のメッキ膜を形成でき
るメッキ方法及び装置を提供することができる。
【0018】請求項3に記載の発明によれば、ウエハと
陽極電極の間に配置する遮蔽板は複数枚の誘電体板を重
ね合わせることができる構造であり、且つそれぞれの誘
電体板に形成された穴の大きさ及び/又は形状は異な
り、メッキ中に該重ね合わせる誘電体板の枚数を変化し
てウエハに対向する遮蔽板の穴の大きさ及び/又は形状
を可変にできるように構成したので、請求項2に記載の
発明と実質的に同一の効果を有するメッキ装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のウエハのメッキ装置の概略構成例を示
す図である。
【図2】遮蔽板の平面構成を示す図である。
【図3】本発明のウエハのメッキ装置の概略構成例を示
す図である。
【図4】遮蔽板を構成する個々の誘電体板の平面構成を
示す図である。
【図5】従来のウエハのメッキ装置の概略構成例を示す
図である。
【符号の説明】
1 メッキ槽 2 外槽 3 メッキ液 4 ポンプ 5 恒温ユニット 6 フィルタ 7 メッキ治具 8 ウエハ 9 陽極電極 10 メッキ電源 11 遮蔽板 12 遮蔽板 13 遮蔽板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メッキ液中にウエハと陽極電極を対向し
    て配置すると共に、該ウエハと陽極電極の間に誘電体材
    からなり且つ該ウエハに対向して所定形状の穴を形成し
    た遮蔽板を該ウエハと平行に配置して、該ウエハと陽極
    電極の間に所定の電圧を印加し、該ウエハ表面に電解メ
    ッキを行うメッキ方法であって、 前記遮蔽板の穴の大きさ及び/又は形状を可変とし、該
    穴の大きさ及び/又は形状を変えて前記ウエハ表面の電
    場を調整して電解メッキを行うことを特徴とするウエハ
    のメッキ方法。
  2. 【請求項2】 メッキ液槽のメッキ液中にウエハと陽極
    電極を対向して配置すると共に、該ウエハと陽極電極の
    間に誘電体材からなり且つ該ウエハに対向して所定形状
    の穴を形成した遮蔽板を該ウエハと平行に配置して、該
    ウエハと陽極電極の間に電源から所定の電圧を印加し、
    該ウエハ表面に電解メッキを行うウエハのメッキ装置で
    あって、 前記遮蔽板に形成された穴はその大きさ及び/又は形状
    を可変できるように構成されていることを特徴とするウ
    エハのメッキ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のウエハのメッキ装置に
    おいて、 前記遮蔽板は複数枚の誘電体板を重ね合わせることがで
    きる構造であり、且つそれぞれの誘電体板に形成された
    穴の大きさ及び/又は形状は異なり、メッキ中に該重ね
    合わせる誘電体板の枚数を変化して前記ウエハに対向す
    る遮蔽板の穴の大きさ及び/又は形状を可変にできるよ
    うに構成されていることを特徴とするウエハのメッキ装
    置。
JP6950998A 1998-03-03 1998-03-03 ウエハのメッキ方法及び装置 Expired - Lifetime JP4027491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6950998A JP4027491B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 ウエハのメッキ方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6950998A JP4027491B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 ウエハのメッキ方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246999A true JPH11246999A (ja) 1999-09-14
JP4027491B2 JP4027491B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=13404793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6950998A Expired - Lifetime JP4027491B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 ウエハのメッキ方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4027491B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423721B1 (ko) * 2001-10-11 2004-03-22 한국전자통신연구원 전극링을 가진 도금장치
JP2009120939A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Samsung Electro Mech Co Ltd メッキ装置
JP2009141089A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
FR2927909A1 (fr) * 2008-02-26 2009-08-28 Serme Soc Par Actions Simplifi Cache souple pour support galvanique, support et procede de mise en oeuvre
JP2009293114A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Hitachi Cable Ltd 電解めっき装置及び電解めっき方法
JP2010138433A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置製造装置及び半導体装置製造方法
JP2013072139A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd めっき遮蔽器具及びそれを具備しためっき装置
JP2013091844A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電気めっき装置
JP2014129592A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置
CN103993345A (zh) * 2013-02-18 2014-08-20 格罗方德半导体公司 电镀工艺的可调整电流屏蔽
KR20160060541A (ko) * 2014-11-20 2016-05-30 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 도금 장치 및 도금 방법
JP2016127069A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社荏原製作所 基板ホルダ、基板ホルダで基板を保持する方法、及びめっき装置
WO2017110432A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社荏原製作所 レギュレーションプレート、これを備えためっき装置及びめっき方法
JP2019056174A (ja) * 2017-07-27 2019-04-11 セムシスコ ゲーエムベーハーSemsysco GmbH 化学および電解の少なくとも一方の表面処理のための分布システム
CN112410859A (zh) * 2019-08-22 2021-02-26 株式会社荏原制作所 基板保持架及镀敷装置
WO2023228398A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 株式会社荏原製作所 めっき装置用抵抗体、及び、めっき装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201634762A (zh) * 2015-03-27 2016-10-01 南茂科技股份有限公司 電化學反應設備

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423721B1 (ko) * 2001-10-11 2004-03-22 한국전자통신연구원 전극링을 가진 도금장치
JP2009120939A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Samsung Electro Mech Co Ltd メッキ装置
JP2009141089A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
FR2927909A1 (fr) * 2008-02-26 2009-08-28 Serme Soc Par Actions Simplifi Cache souple pour support galvanique, support et procede de mise en oeuvre
EP2105521A1 (fr) * 2008-02-26 2009-09-30 Serme Cache souple pour support galvanique, support et procede de mise en oeuvre
JP2009293114A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Hitachi Cable Ltd 電解めっき装置及び電解めっき方法
JP2010138433A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置製造装置及び半導体装置製造方法
JP2013072139A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd めっき遮蔽器具及びそれを具備しためっき装置
JP2013091844A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電気めっき装置
JP2014129592A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置
KR101472637B1 (ko) * 2012-12-27 2014-12-15 삼성전기주식회사 전해도금 차폐판 및 이를 갖는 전해도금 장치
CN103993345A (zh) * 2013-02-18 2014-08-20 格罗方德半导体公司 电镀工艺的可调整电流屏蔽
KR20160060541A (ko) * 2014-11-20 2016-05-30 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 도금 장치 및 도금 방법
US10115598B2 (en) 2014-12-26 2018-10-30 Ebara Corporation Substrate holder, a method for holding a substrate with a substrate holder, and a plating apparatus
JP2018119219A (ja) * 2014-12-26 2018-08-02 株式会社荏原製作所 基板ホルダ、基板ホルダで基板を保持する方法、及びめっき装置
JP2016127069A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社荏原製作所 基板ホルダ、基板ホルダで基板を保持する方法、及びめっき装置
US11037791B2 (en) 2014-12-26 2021-06-15 Ebara Corporation Substrate holder, a method for holding a substrate with a substrate holder, and a plating apparatus
WO2017110432A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社荏原製作所 レギュレーションプレート、これを備えためっき装置及びめっき方法
JP2017115171A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社荏原製作所 レギュレーションプレート、これを備えためっき装置及びめっき方法
KR20180090797A (ko) * 2015-12-21 2018-08-13 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 레귤레이션 플레이트, 이것을 구비한 도금 장치 및 도금 방법
CN108474132A (zh) * 2015-12-21 2018-08-31 株式会社荏原制作所 调节板、具备该调节板的镀覆装置及镀覆方法
JP2019056174A (ja) * 2017-07-27 2019-04-11 セムシスコ ゲーエムベーハーSemsysco GmbH 化学および電解の少なくとも一方の表面処理のための分布システム
CN112410859A (zh) * 2019-08-22 2021-02-26 株式会社荏原制作所 基板保持架及镀敷装置
JP2021031718A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社荏原製作所 基板ホルダおよびめっき装置
CN112410859B (zh) * 2019-08-22 2024-02-13 株式会社荏原制作所 基板保持架及镀敷装置
WO2023228398A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 株式会社荏原製作所 めっき装置用抵抗体、及び、めっき装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4027491B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027491B2 (ja) ウエハのメッキ方法及び装置
US6193860B1 (en) Method and apparatus for improved copper plating uniformity on a semiconductor wafer using optimized electrical currents
US20070068819A1 (en) Electroplating apparatus based on an array of anodes
KR20040051498A (ko) 균일한 전기도금 두께를 달성하기 위하여 국부 전류를제어하는 장치 및 방법
TWI595123B (zh) 動態電流分布控制設備及晶圓電鍍用方法
KR101871956B1 (ko) 모판, 모판의 제조 방법, 및 마스크의 제조 방법
JP2019218618A (ja) めっき装置、及びめっき方法
JP4908380B2 (ja) 電気めっき用アノード及び電気めっき装置
JPH11152600A (ja) ウエハのメッキ装置
JP3096296B1 (ja) 電解めっき処理装置
KR20110097225A (ko) 기판 도금 장치
JP3637214B2 (ja) ウエハのメッキ方法
KR20100077447A (ko) 기판도금장치
JP2538705Y2 (ja) めっき処理装置
KR101861702B1 (ko) 모판, 모판의 제조 방법, 및 마스크의 제조 방법
JP2020029592A (ja) 導電リング、導電リングによる電力供給装置及び電力供給装置による電気メッキ治具
JPH11135462A (ja) 半導体製造装置
JPH02200800A (ja) 電気めっき装置
KR101682519B1 (ko) 도금설비의 아노드 장치
JP6893849B2 (ja) プリント配線板用めっき装置及び金属製治具
KR100423721B1 (ko) 전극링을 가진 도금장치
JPS5938397A (ja) 電気メツキ装置
JP3229258B2 (ja) 小物部品メッキ装置及び方法
JP2000034599A (ja) めっき用電極およびめっき装置ならびにめっき方法
JPH0766535A (ja) プリント基板のめっき方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term