JP2014127462A - 二次電池用負極集電体及びその製造方法 - Google Patents

二次電池用負極集電体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014127462A
JP2014127462A JP2012286182A JP2012286182A JP2014127462A JP 2014127462 A JP2014127462 A JP 2014127462A JP 2012286182 A JP2012286182 A JP 2012286182A JP 2012286182 A JP2012286182 A JP 2012286182A JP 2014127462 A JP2014127462 A JP 2014127462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
copper foil
secondary battery
rolled copper
intermediate annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012286182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6039868B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Hoshino
敏之 星野
Atsushi Koishikawa
敦史 小石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UACJ Foil Corp
Original Assignee
UACJ Foil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UACJ Foil Corp filed Critical UACJ Foil Corp
Priority to JP2012286182A priority Critical patent/JP6039868B2/ja
Publication of JP2014127462A publication Critical patent/JP2014127462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039868B2 publication Critical patent/JP6039868B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract


【課題】 軟化温度が170℃よりも高く、かつ導電率が高い圧延銅箔よりなる二次電池用負極集電体を提供する。
【解決手段】 この二次電池用負極集電体は、Cu中に、P:9〜14ppm、S:6〜16ppm、Fe:4〜22ppm、Ag:10〜14ppm、O:25ppm以下及び各不可避不純物元素:2ppm以下を含有している銅鋳塊を圧延して得られた圧延銅箔よりなる。この負極集電体を用いてリチウムイオン二次電池とするのが好ましい。この負極集電体を構成する圧延銅箔は、以下の方法で製造される。銅鋳塊に熱間圧延を施して銅合金板を得る。この銅合金板に中間焼鈍と冷間圧延を繰り返し施して圧延銅箔を得る。この際、中間焼鈍の温度を600℃以上とし、中間焼鈍後の冷却速度を10℃/秒以上とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、二次電池、特にリチウムイオン二次電池を作成する際に用いる集電体に関するものである。
二次電池は、基本的には、正極,負極,正極と負極とを絶縁するセパレーター,及び正極と負極との間でイオンの移動を可能にするための電解液で構成されている。二次電池の負極は、金属箔からなる集電体の表面に、各種の活物質が塗布されてなる。この金属箔としては、導電率及びイオン化傾向の観点より、純銅系材料、例えばタフピッチ銅を用いて得られる圧延銅箔(厚さ数μm〜数十μm程度)が、一般的に採用されている。また、純銅系材料として、タフピッチ銅に代えて酸素含有量が極めて少ない、いわゆる無酸素銅を用いて得られる圧延銅箔が提案されている(特許文献1)。
しかしながら、上記した純銅系材料の圧延銅箔よりなる負極集電体は、軟化温度が170℃以下と低く、二次電池を製造する際に、破断するという欠点があった。すなわち、二次電池の製造工程には、負極集電体に活物質ペーストを塗布した電極材を150℃程度に加熱し、活物質ペーストの溶媒を除去する工程があるが、この工程で負極集電体が軟化して、巻取り等の後工程で破断するということがあった。
圧延銅箔の軟化温度を上げるには、純銅系材料を用いずに銅合金を用いればよいことは知られている。たとえば、P、Fe又はAgを含有し、残部が銅によりなる銅合金は、軟化温度が500℃以上になることが知られている(特許文献2)。しかしながら、これらの銅合金は導電率が90%以下に低下し、負極集電体として使用するには好ましくない。また、軟化温度も170℃程度で十分であり、過剰品質となっている。
特許第4230691号公報 特開2000−328159号公報
本発明の課題は、軟化温度が170℃よりも高く、かつ導電率が高い圧延銅箔よりなる二次電池用負極集電体を提供することにある。
本発明者は、上記の課題を解決するために、導電率を低下させずに軟化温度を高くしうる銅合金を見出すべく、種々実験を重ねていた。しかるに、偶然にも、P、S、Fe及びAgの各元素を特定量含有する銅合金を圧延してなる圧延銅箔は、導電率が低下せずに軟化温度を高くしうることを見出した。本発明は、かかる知見に基づくものである。
すなわち、本発明は、Cu中に、P:9〜14ppm、S:6〜16ppm、Fe:4〜22ppm、Ag:10〜14ppm、O:25ppm以下及び各不可避不純物元素:2ppm以下を含有している銅鋳塊を圧延して得られた圧延銅箔よりなることを特徴とする二次電池用負極集電体及びその製造方法に関するものである。なお、本発明で用いているppmは、質量ppmのことである。
本発明に係る二次電池用負極集電体を構成する圧延銅箔は、P(リン)を9〜14ppm、S(硫黄)を6〜16ppm、Fe(鉄)を4〜22ppm、Ag(銀)を10〜14ppm含有している。また、O(酸素)は25ppmを超えることはない。そして、各不可避不純物元素は、いずれも2ppm以下となっている。たとえば、Si、Mn、Co、Ni、Zn、As、Pb及びBi等の各不可避不純物元素の含有量は、いずれも2ppm以下である。P、S、Fe及びAgは、Cu中に固溶した状態となっている。Oは、Cu中に固溶しているか又はCuと結合した化合物の状態となっている。Cu中にOが存在すると、圧延銅箔の軟化温度を低下させることが知られているが、Oが25ppmを超えなければ、P、S、Fe及びAgを特定量含有することにより、圧延銅箔の軟化温度を170℃以上に維持することができる。この負極集電体は、従来公知の方法で用いられて二次電池が作製される。特に、本発明に係る負極集電体は、リチウムイオン二次電池を作製する際に用いるのに適している。
ここで、圧延銅箔中のOを除く各元素の含有量は、圧延銅箔を高純度インジウム板に埋め込み、グロー放電質量分析法によって分析したものである。グロー放電質量分析装置は、VG elemental社製 VG9000 二重収束型 GDMS装置を用いた。そして、分析条件は、放電ガスAr、放電電圧1.0kV、放電電流3.0mA、加速電圧8.3kV、放電セルとしてフラット用メガセルを使用しセル冷却温度は−195℃とし、ホルダー穴径10mmφとしたものである。ここで、Oを除いているのは、Oは放電ガスであるAr中に不純物として存在する可能性があり、上記分析方法で正確な含有量を測定できないからである。Oの含有量は、圧延銅箔の表面を研磨した後、不活性ガス融解赤外線吸収法で測定した。装置は、株式会社堀場製作所製のEMGA930型を用いた。なお、C(炭素)やN(窒素)は、Cu中に固溶しないし又はCuと結合して化合物を形成することもなく、圧延銅箔の軟化温度に影響を与えないので、分析対象元素にしていない。
本発明に係る二次電池用負極集電体を構成する圧延銅箔は、以下の製造方法によって製造するのが好ましい。すなわち、Cu中に、P:9〜14ppm、S:6〜16ppm、Fe:4〜22ppm、Ag:10〜14ppm、O:25ppm以下及び各不可避不純物元素:2ppm以下を含有している銅鋳塊に熱間圧延を施して、銅合金板を得る。そして、この銅合金板に、600℃以上の温度で中間焼鈍を施し、かつ、中間焼鈍後の冷却速度を10℃/秒以上として冷却した後、冷間圧延を施して圧延銅箔を得る。中間焼鈍の温度を600℃以上とし、中間焼鈍後の冷却速度を10℃/秒以上とすることによって、ベースであるCu中に、P、S、Fe及びAgが良好に固溶する。中間焼鈍及び冷間圧延は、一般的に複数回繰り返し行って、厚さ数μm〜数十μm程度の圧延銅箔を得る。この圧延銅箔を二次電池用負極集電体として用いるのである。なお、本発明に係る負極集電体は、リチウムイオンキャパシタ用にも用いることができる。
本発明に係る二次電池用負極集電体を構成する圧延銅箔は、P、S、Fe及びAgの各元素を特定量含有しているため、軟化温度を170℃以上にしうると共に、高い導電率を維持しうるという効果を奏する。なお、P、S、Fe及びAgの各元素を特定量含有している電解銅箔であっても、同様の効果を奏する。
実施例1
Cu中に、P:14ppm、S:16ppm、Fe:22ppm、Ag:14ppm及びO:13ppmを含有している銅合金鋳塊を準備した。なお、検出し得た不可避不純物は、Mn:0.17ppm、Co:0.01ppm、Ni:0.3ppm、Zn:1.2ppm、As:0.43ppm、Pb:0.28ppm、Bi:0.3ppmであり、いずれも2ppm以下であった。そして、この銅合金鋳塊を800℃以上に加熱した後、熱間圧延を施し600℃以上の温度で終了し、水冷して厚さ10mmの銅合金板を得た。この銅合金板に中間焼鈍及び冷間圧延を繰り返し施して、厚さ10μmの圧延銅箔を得た。なお、中間焼鈍の温度は600℃とし、中間焼鈍後の冷却速度は10℃/秒とした。
実施例2
Cu中に、P:9.3ppm、S:6.8ppm、Fe:4.7ppm、Ag:10ppm及びO:25ppmを含有している銅合金鋳塊を準備した。なお、検出し得た不可避不純物は、Mn:0.11ppm、Ni:0.11ppm、As:0.71ppm、Pb:0.13ppm、Bi:0.12ppmであり、いずれも2ppm以下であった。そして、この銅合金鋳塊を用いて、実施例1と同一の方法により圧延銅箔を得た。
比較例1
タフピッチ銅よりなる銅鋳塊を用いて、実施例1と同一の方法で圧延銅箔を得た。なお、タフピッチ銅は、S:6ppm、Fe:1ppm、Ag:12ppm、O:300ppm及び不可避不純物をCu中に含有するものである。
比較例2
無酸素銅よりなる銅鋳塊を用いて、実施例1と同一の方法で圧延銅箔を得た。なお、無酸素銅は、S:6ppm、Fe:1ppm、Ag:12ppm、O:10ppm以下及び不可避不純物をCu中に含有するものである。
実施例1、2、比較例1及び2で得られた各圧延銅箔の軟化温度と導電率を測定した。この結果を表1に示した。ここで、軟化温度は以下の測定方法によるものである。まず、圧延銅箔の初期引張強さを測定し、この値をTaとする。そして、圧延銅箔を種々の温度に加熱して30分間熱処理し、その後冷却して熱処理後の引張強さを測定し、この値をTbとする。TaとTbを対比して、0.8×Ta≒Tbとなる熱処理温度を、当該圧延銅箔の軟化温度としたものである。また、導電率はJIS H 0505に記載の方法で測定したものである。
[表1]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
軟化温度 導電率
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施例1 220℃ 95.9%
実施例2 183℃ 96.7%
比較例1 125℃ 97.9%
比較例2 162℃ 98.4%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
表1の結果から、実施例1及び2に係る圧延銅箔は、導電率の低下は殆どないにも拘わらず、軟化温度が170℃以上となっている。これに対して、比較例1及び2に係る従来の圧延銅箔は、導電率は高いけれども、軟化温度が170℃以下となっており、負極活物質ペーストの溶媒を除去するために、150℃程度に加熱した場合、溶媒除去後の工程で破断する恐れがあることが分かる。

Claims (3)

  1. Cu中に、P:9〜14ppm、S:6〜16ppm、Fe:4〜22ppm、Ag:10〜14ppm、O:25ppm以下及び各不可避不純物元素:2ppm以下を含有している銅鋳塊を圧延して得られた圧延銅箔よりなることを特徴とする二次電池用負極集電体。
  2. 二次電池がリチウムイオン電池である請求項1記載の二次電池用負極集電体。
  3. 請求項1記載の銅鋳塊に熱間圧延を施した後、中間焼鈍と冷間圧延を施して圧延銅箔を得る際に、中間焼鈍の温度を600℃以上とし、中間焼鈍後の冷却速度を10℃/秒以上とすることを特徴とする二次電池用負極集電体の製造方法。
JP2012286182A 2012-12-27 2012-12-27 二次電池用負極集電体の製造方法 Expired - Fee Related JP6039868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286182A JP6039868B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 二次電池用負極集電体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286182A JP6039868B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 二次電池用負極集電体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014127462A true JP2014127462A (ja) 2014-07-07
JP6039868B2 JP6039868B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=51406769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012286182A Expired - Fee Related JP6039868B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 二次電池用負極集電体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6039868B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017177183A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日本鋳銅株式会社 鉄含有銅合金の連続鋳造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151533A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Nippon Mining Co Ltd 時効硬化型銅合金条の製造方法
JPH11256256A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Kobe Steel Ltd 電気・電子部品用銅合金
JP2000080427A (ja) * 1998-07-08 2000-03-21 Kobe Steel Ltd 端子・コネクタ用銅合金及びその製造方法
JP2000212660A (ja) * 1999-01-18 2000-08-02 Nippon Mining & Metals Co Ltd フレキシブルプリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法
JP2000328159A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Kobe Steel Ltd 銅合金箔
JP2001032028A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Kobe Steel Ltd 電子部品用銅合金及びその製造方法
JP2005325390A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Nikko Metal Manufacturing Co Ltd Cu−Ni−Si−Mg系銅合金条
JP2008057013A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Mitsubishi Materials Corp 熱間加工性に優れたCu−Ni−Si系銅合金
JP2011219865A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Kobe Steel Ltd 電池集電体用純アルミニウム硬質箔
WO2012029717A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 古河電気工業株式会社 銅合金板材およびその製造方法
JP2012201965A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Jx Nippon Mining & Metals Corp 銅箔及びそれを用いた二次電池

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151533A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Nippon Mining Co Ltd 時効硬化型銅合金条の製造方法
JPH11256256A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Kobe Steel Ltd 電気・電子部品用銅合金
JP2000080427A (ja) * 1998-07-08 2000-03-21 Kobe Steel Ltd 端子・コネクタ用銅合金及びその製造方法
JP2000212660A (ja) * 1999-01-18 2000-08-02 Nippon Mining & Metals Co Ltd フレキシブルプリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法
JP2000328159A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Kobe Steel Ltd 銅合金箔
JP2001032028A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Kobe Steel Ltd 電子部品用銅合金及びその製造方法
JP2005325390A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Nikko Metal Manufacturing Co Ltd Cu−Ni−Si−Mg系銅合金条
JP2008057013A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Mitsubishi Materials Corp 熱間加工性に優れたCu−Ni−Si系銅合金
JP2011219865A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Kobe Steel Ltd 電池集電体用純アルミニウム硬質箔
WO2012029717A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 古河電気工業株式会社 銅合金板材およびその製造方法
JP2012201965A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Jx Nippon Mining & Metals Corp 銅箔及びそれを用いた二次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ビギナーズブックス20 はじめての二次電池技術, vol. 初版, JPN6015033862, 2001, pages 135, ISSN: 0003376800 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017177183A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日本鋳銅株式会社 鉄含有銅合金の連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6039868B2 (ja) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856076B2 (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
US9698426B2 (en) Aluminum alloy foil for electrode current collector, method for manufacturing same, and lithium ion secondary battery
JP2012224927A (ja) リチウムイオン電池正極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP5816285B2 (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP6648088B2 (ja) 二次電池負極集電体用圧延銅箔、それを用いた二次電池負極及び二次電池並びに二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法
JP6475404B2 (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP2014136821A (ja) 銅合金箔、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、及び銅合金箔の製造方法
JP2012129136A (ja) リチウムイオン二次電池用銅箔及びその製造方法
JP6228891B2 (ja) 燃料電池用セパレータ材に用いるチタン合金およびセパレータ材の製造方法
JP2002266041A (ja) 圧延銅合金箔及びその製造方法
JP2014114480A (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
TWI745864B (zh) 二次電池負極集電體用軋製銅箔、使用該銅箔的二次電池負極集電體和二次電池、以及二次電池負極集電體用軋製銅箔的製造方法
JP6039868B2 (ja) 二次電池用負極集電体の製造方法
JP5898476B2 (ja) リチウムイオン電池正極集電体用アルミニウム合金箔およびその製造方法
JP6280738B2 (ja) 硬質箔用アルミニウム合金、アルミニウム合金硬質箔、リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔およびアルミニウム合金硬質箔の製造方法
WO2012117627A1 (ja) リチウムイオン電池電極集電体用アルミニウム合金箔およびその製造方法
JP2012241232A (ja) 圧延銅合金箔及びそれを用いた二次電池用集電体
JP2001279351A (ja) 圧延銅合金箔及びその製造方法
JP5130406B1 (ja) Cu−Zn−Sn系銅合金条
JP6513896B2 (ja) リチウムイオン電池正極集電体用アルミニウム合金箔およびその製造方法
JP7042961B1 (ja) 二次電池用圧延銅箔、並びにそれを用いた二次電池負極及び二次電池
JP2013001983A (ja) 圧延銅箔
JP2011006747A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔
JP2017078210A (ja) 二次電池用負極集電体銅合金箔
JP2012082497A (ja) 銅合金箔、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池用電極、並びに銅合金箔の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6039868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees