JPS62151533A - 時効硬化型銅合金条の製造方法 - Google Patents

時効硬化型銅合金条の製造方法

Info

Publication number
JPS62151533A
JPS62151533A JP29223385A JP29223385A JPS62151533A JP S62151533 A JPS62151533 A JP S62151533A JP 29223385 A JP29223385 A JP 29223385A JP 29223385 A JP29223385 A JP 29223385A JP S62151533 A JPS62151533 A JP S62151533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
copper alloy
age
hardening
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29223385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko So
宗 秀彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP29223385A priority Critical patent/JPS62151533A/ja
Publication of JPS62151533A publication Critical patent/JPS62151533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (目  的) 本発明は粉末から優れた強度、展延性及びはんだ付け性
を有する時効硬化型銅合金を製造する方法に関する。
(従来技術及び問題点) 時効硬化型銅合金条は優れた強度及び導電性を有するの
で、ばね材、リード材等の電子部品に多く用いられてい
る。
従来行なわれている製造方法は、まず所望の成分の合金
の溶湯を鋳型に流し込み、連続または半連続的に鋳造し
、ついでこの鋳造されたインゴットを、均質化処理、熱
間及び冷間圧延による加工、溶体化処理(焼鈍)、及び
時効処理を行って製造していた。しかしBe、Ti、C
rなどの活性な金属元素を含む合金系の場合、大気中で
溶解鋳造を行うと溶湯を木炭、アルゴンガス等で被覆し
ても活性な金属元素が酸化され、インゴット中に酸化物
が介在することになり、最終製品での強度や靭性を劣化
させる。またこの酸化物が表面に露出した場合には、は
んだ付け性も低下する。
このような活性な金属元素を含有する場合、真空中で溶
解鋳造を行うことも考えられるが、コストが非常に高く
なってしまい好ましくない。
(発明の構成) 本発明はこのような点に鑑み、金属酸化物の介在がなく
、粒界偏析もない、活性な元素を含有する時効硬化型銅
合金条の製造方法を提供するものである。
すなわち1本発明は(1) 未時効の状態で実質的にα
相からなり、強度、展延性及びはんだ付け性に優れた時
効硬化型銅合金条を製造する方法であって ■ Be0.1−3.0wt%、Ti1.0〜5.0w
t%、Cr0.1〜1.0wt%の群から選択した合金
成分の一種又は二種以上を含有し、残部Cu及び不可避
的不純物からなる銅合金粉末又はBed、1〜3.0w
t%、Ti1.0〜5.0wt%、Cr0.1〜1.O
wt%の群から選択した合金成分の一種又は二種以上と
、Co、Fe、Ag、Ni、P、Zn、Mn、Sn、S
i。
Zr、Mgの群から選択した合金成分の一種又は二種以
上を総量で0.001〜5.0wt%とを含有し、残部
Cu及び不可避的不純物からなる銅合金粉末を準備する
工程と ■ 前記銅合金粉末を成形して、還元性雰囲気ガスが浸
入するのに十分な多孔率を有する条材に成形する工程と ■ 前記条材を冶金的に結合するために、還元性雰囲気
中で焼結する工程と ■ 前記の焼結された条材を、条材が時効硬化と脆性を
起こさないような速度で冷却する工程と■ 冷却された
前記条材を最終寸法まで冷間圧延する工程と ■ 前記の冷間圧延された条材をα相が保持されるよう
な速度で溶体化処理する工程と からなる時効硬化型銅合金条の製造方法。
(2) 前記銅合金粉末が製造工程中に、揮発する1%
以下の結合剤を含んでいることを特徴とする前記(1)
に記載の時効硬化型銅合金条の製造方法。
(3) 前記銅合金粉末を厚さ0.5mm〜30mmの
条材に、密度が理論密度の70%〜95%になるように
成形することを特徴とする前記(1)又は(2)のそれ
ぞれに記載する時効硬化型銅合金条の製造方法。
(4) 前記焼結を還元性雰囲気中600℃〜1000
℃の温度で少なくとも1分間行なうことを特徴とする前
記(1)乃至(3)のそれぞれに記載する時効硬化型銅
合金条の製造方法。
(5) 前記の焼結された条材を該合金の時効硬化温度
より低い温度まで、少なくとも1分間あたり100℃の
温度で冷却することを特徴とする前記(1)乃至(4)
のそれぞれに記載の時効硬化型鋼合金条の製造方法。
(6) 焼結された前記条材の酸素と炭素の含有量が1
100pp未満に保たれていることを特徴とする前記(
1)乃至(5)のそれぞれに記載の時効硬化型銅合金条
の製造方法。
(7) 焼結され冷却された前記銅合金条材を最終寸法
まで冷間圧延するに際し、該冷間圧延は中間に焼なまし
を行なう、少なくとも2段階の冷間加工であって、該焼
なまし合金条材のα相境界温度とその固相線湿度の中間
の温度で少なくとも15秒間加熱後、続いて急冷を行な
う中間焼なましであり前記、各冷間加工段階での加工度
は20%〜90%であることを特徴とする前記(1)乃
至(6)のそれぞれに記載の時効硬化型銅合金条の製造
方法。
(8)゛ 前記溶体化処理に際し、800℃〜850℃
の温度で少なくとも15秒間加熱し、α相を常温に保持
するため、続いて少なくとも1秒間に10℃の湿度で冷
却することを特徴とする前記(1)乃至(7)のそれぞ
れに記載の時効硬化型銅合金条の製造方法。
(9) 前記溶体化処理後、前記条材を200℃〜60
0℃で少なくとも15秒間保持して析出粒子が0.5μ
m以下となるように、硬化処理することを特徴とする前
記(1)乃至(8)のそれぞれに記載の時効硬化型銅合
金条の製造方法。
(10) 前記条材を溶体化処理後80%以下の冷間加
工を行ないその後時効硬化処理することを特徴とする前
記(9)に記載の時効硬化型銅合金条の製造方法。
である。
(発明の詳細な説明) 本発明によって製造された合金条は未時効状態では、実
質的に全てα相単相からなり、偏析や粒界での析出が実
質”的に存在せず、時効処理後は析出粒子が全て0.5
μm未満であることを特徴とする。
上述したように、本発明方法により、Bed。
1〜3.0wt%、Ti 1.O〜5.0wt%、又は
Cr0.1〜1.0wt%の活性な元素を含み強度、展
延性、はんだ付け性、めっき性に優れた時効硬化型銅合
金条の製造が可能となる。
Bed、1〜3.0wt%とする理由は、091wt%
未満では強度の向上が認められず、3゜0wt%を超え
るとα相の1相に溶体化することができなくなり製造が
困延になるためである。
Ti 1.O〜5.0wt%とする理由は、1゜0wt
%未満では強度の向上が認められず、5゜0wt%を超
えると、Tiの固溶限を超えてしまい、製造性が著しく
悪化するためである。
Cr0.1〜1.0wt%とする理由は、0゜1wt%
未満では強度の向上が認められず、1゜0wt%を超え
ると、異相として析出し、加工性が悪くなるだけでなく
、めっき性、はんだ付け性も悪くなるためである。
副成分として、Co、Fe、Ag、Ni、P、Zn、、
Mn、Sn、Si、Zr、Mgを添加するのは、強度を
増加させるためであるが、その総量が0.001wt%
未満では効果がなく、5.0wt%を超えると1強度は
増加するが、展延性、はんだ付け性、導電性等の劣化が
著しいためである。
合金粉末を混合する場合、少量の揮発性の結合剤を添加
するが、その量を1%以下とするのは、1%を超えると
、焼結工程で、結合剤が排出されずに、不純物として残
存するためである。
合金粉末をロールにより圧縮する際、圧縮された条材の
密度は理論密度の70%〜95%にする必要がある。そ
の理由は、70%未満では、次工程に耐えるだけの強度
に達しなく、また、95%を超えると、次の焼結工程で
還元性雰囲気が条材中に浸入するのが妨げられ内部の酸
素分の還元が不十分になるためである。
焼結は、還元性雰囲気において、600℃〜1000℃
で行なうが、この還元性雰囲気で行なう理由は、焼結時
の内部酸化を防止するためであり、また600℃〜10
00℃の温度範囲で行なう理由は、1000℃を超える
温度では、合金系によっては、溶融してしまうためであ
り、600℃未満の温度では、焼結に時間がかかり1時
効硬化し、脆化してしまうためである。
また、焼結後の冷却は、少なくとも100℃/winの
速度で時効硬化温度より低い温度まで冷却する。
その理由は、100℃/win未滴の速度で冷却すると
、時効硬化や脆化が起こるためである。
そして、焼結後、不純物と考えられるC、Oは、それぞ
れ1100pp未満にする必要がある。
その理由は、C,oは非金属介在物などの物理的欠陥の
原因となり、それぞれ1100ppを超えると、加工性
、めっき性、はんだ付け性が劣化するためである。
焼結された条材は、最終寸法まで冷間加工と焼なましを
くり返す。
冷間加工は20〜90%の加工度で行なう、その理由は
、20%未満の加工度では圧延の回数が増え、経済的で
なく、90%を超える加工度では、材料の形状が悪くな
るためである。
焼なましは、α相境界温度とその固相線温度の中間の湿
度で少なくとも15秒間加熱するが、その理由は1時効
硬化せず溶融しない温度で行なう必要があるためで、実
操業的には800℃〜850℃の温度で行なうことが望
ましい。また、焼なまし時間が15秒未満では、軟化せ
ず、焼なましの効果がない。さらに焼なましの後急冷を
行なうが、その理由は冷却中に時効硬化しないようにす
るためである。
最終焼なまし、つまり溶体化処理は、極めて重要である
。中間焼なましの場合と同じく条件を800℃〜850
℃の温度で少なくとも15秒間加熱する。
その理由は、迅速に溶体化処理を行なうには、800℃
以上の温度で行なう必要があるが、850°Cを超える
温度では材料が溶融してしまう可能性があるためである
。また15秒未満では軟化せず、α相1相に均一になら
ないためである。さらに溶体化処理後1秒間に10℃以
上の温度で急冷を行なうが、その理由は、α相を常温で
保持できるようにするためで、この後の時効処理により
、高い硬度が得られるためである。
溶体化処理の後、200℃〜600℃の温度で少なくと
も15秒間保持して、新出粒子が0.5μm以下となる
ように時効硬化処理を行なうが。
温度を200℃〜600℃とする理由は、200℃未満
では時効硬化に時間がかかり、経済的でなく、600℃
を超えると、α相の固溶量が多いため、析出量が少なく
、時効による硬化が少ないためである。
また、15秒間以上保持するのは、15秒未満では1時
効による硬化量が少ないためである。
析出粒子は、0.5μm以下とするがその理由は0.5
μmを超えるとはんだ付け性、めっき性が劣化するため
である。
最終焼なまし後、時効硬化前に、必要に応じて冷間加工
を行なえば、時効硬化後の強度がさらに増加する。その
ときの加工度は80%以下とするが、その理II口±8
0%を超える加工度では展延性が低下し、形状も悪くな
るためである。
〔実施例〕
Be1.89wt%、Co0.25wt%、Fe0.0
30wt%残部Cu及び不可避的不純物からなる厚さ0
.30mmの銅合金条を下記の方法により粉末から製造
した。
前記成分の合金の溶湯を、不規則な粒子にするため、水
で噴霧化し、粉末とした。このようにして準備された粉
末を0.2wt%の灯油とともに完全にブレンドした。
こめ合金粉−結合剤の混合物を、理論密度の80%の密
度で3.0mmの厚さの条材とするため。
適切な圧延速度°とロール圧でロール成形を行なった。
このようにしてロール成形された条材を、水素を使用し
た還元性雰囲気中で850℃にて30分間焼結し、その
後直ちに1分間に128℃の速度で室温まで冷却した。
前記の焼結工程に続き、冷間圧延(0,90mm厚)、
中間焼なましく830℃で4分間加熱した後毎秒25℃
で室温まで冷却)を行ない最終板厚(0,30mm)ま
で圧延した。
次にこの条材を溶体化処理した(830℃で3分間加熱
後毎秒45℃で室温まで冷却)。
この溶体化処理した材料を各加工度で冷間加工し1時効
処理を行なった。結果を第1表に示す。
比較のため、同一成分の合金条を大気中にて溶湯を木炭
被覆し、溶解鋳造することにより作成したときの諸特性
値も第1表の比較の例に示す。
第1表から、本発明方法により製造された析出硬化型銅
合金は、優れた強度、展延性、はんだ付け性を有するこ
とがわかる。
〔表の説明〕
第1表中の諸特性は以下のようにして測定した。
引張強さ、伸びはJ ISS号引張試験片を用い、引張
試験を行なった。
硬さは、ビッカース硬さを合金条表面より測定した。
はんだ付け性は、メンスフグラフ法により、6Sn/4
Pbはんだに濡れが開始するまでの時間を測定した。(
塩化亜鉛系フラックス使用)以下余白

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)未時効の状態では実質的にα相からなり、強度、
    展延性及びはんだ付け性に優れた時効硬化型銅合金条を
    製造する方法であって [1]Be0.1〜3.0wt%、Ti1.0〜5.0
    wt%、Cr0.1〜1.0wt%の群から選択した合
    金成分の一種又は二種以上を含有し、残部Cu及び不可
    避的不純物からなる銅合金粉末を準備する工程と [2]前記銅合金粉末を成形して、還元性雰囲気ガスが
    浸入するのに十分な多孔率を有する条材に成形する工程
    と [3]前記条材を冶金的に結合するために、還元性雰囲
    気中で焼結する工程と [4]前記の焼結された条材を、条材が時効硬化と脆性
    を起こさないような速度で冷却する工程と [5]冷却された前記条材を最終寸法まで冷間圧延する
    工程と [6]前記の冷間圧延された条材をα相が保持されるよ
    うな速度で溶体化処理する工程と からなる時効硬化型銅合金条の製造方法。
  2. (2)前記銅合金粉末が製造工程中に、揮発する1%以
    下の結合剤を含んでいることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の時効硬化型銅合金条の製造方法。
  3. (3)前記銅合金粉末を厚さ0.5mm〜30mmの条
    材に、密度が理論密度の70%〜95%になるように成
    形することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項のそれぞれに記載する時効硬化型銅合金条の製造方法
  4. (4)前記焼結を還元性雰囲気中600℃〜1000℃
    の温度で少なくとも1分間行なうことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第3項のそれぞれに記載する時効
    硬化型銅合金条の製造方法。
  5. (5)前記の焼結された条材を該合金の時効硬化温度よ
    り低い温度まで、少なくとも1分間あたり100℃の温
    度で冷却することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第4項のそれぞれに記載の時効硬化型銅合金条の製造
    方法。
  6. (6)焼結された前記条材の酸素と炭素の含有量が10
    0ppm未満に保たれていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第5項のそれぞれに記載の時効硬化型
    銅合金条の製造方法。
  7. (7)焼結され冷却された前記銅合金条材を最終寸法ま
    で冷間圧延するに際し、該冷間圧延は中間に焼なましを
    行なう、少なくとも2段階の冷間加工であって、該焼な
    まし合金条材のα相境界温度とその固相線温度の中間の
    温度で少なくとも15秒間加熱後、続いて急冷を行なう
    中間焼なましであり前記、各冷間加工段階での加工度は
    20%〜90%であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項乃至第6項のそれぞれに記載の時効硬化型銅合金
    条の製造方法。
  8. (8)前記溶体化処理に際し、800℃〜850℃の温
    度で少なくとも15秒間加熱し、α相を常温に保持する
    ため、続いて少なくとも1秒間に10℃の温度で冷却す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第7項の
    それぞれに記載の時効硬化型銅合金条の製造方法。
  9. (9)前記溶体化処理後、前記条材を200℃〜600
    ℃で少なくとも15秒間保持して析出粒子が0.5μm
    以下となるように、硬化処理することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第8項のそれぞれに記載の時効硬
    化型銅合金条の製造方法。
  10. (10)前記条材を溶体化処理後80%以下の冷間加工
    を行ないその後時効硬化処理することを特徴とする特許
    請求の範囲第9項に記載の時効硬化型銅合金条の製造方
    法。
  11. (11)未時効の状態では実質的にα相からなり、強度
    、展延性及びはんだ付け性に優れた時効硬化型銅合金条
    を製造する方法であって [1]Be0.1〜3.0wt%、Ti1.0〜5.0
    wt%、Cr0.1〜1.0wt%の群から選択した合
    金成分の一種又は二種以上と、Co、Fe、Ag、Ni
    、P、Zn、Mn、、Sn、Si、Zr、Mgの群から
    選択した合金成分の一種又は二種以上を総量で0.00
    1〜5.0wt%とを含有し、残部Cu及び不可避的不
    純物からなる銅合金粉末を準備する工程と [2]前記銅合金粉末を成形して、還元性雰囲気ガスが
    浸入するのに十分な多孔率を有する条材に成形する工程
    と [3]前記条材を冶金的に結合するために、還元性雰囲
    気中で焼結する工程と [4]前記の焼結された条材を、条材が時効硬化と脆性
    を起こさないような速度で冷却する工程と [5]冷却された前記条材を最終寸法まで冷間圧延する
    工程と [6]前記の冷間圧延された条材をα相が保持されるよ
    うな速度で溶体化処理する工程と からなる時効硬化型銅合金条の製造方法。
  12. (12)前記銅合金粉末が製造工程中に、揮発する1%
    以下の結合剤を含んでいることを特徴とする特許請求の
    範囲第11項に記載の時効硬化型銅合金条の製造方法。
  13. (13)前記銅合金粉末を厚さ0.5mm〜30mmの
    条材に、密度が理論密度の70%〜95%になるように
    成形することを特徴とする特許請求の範囲第11項又は
    第12項のそれぞれに記載する時効硬化型銅合金条の製
    造方法。
  14. (14)前記焼結を還元性雰囲気中600℃〜1000
    ℃の温度で少なくとも1分間行なうことを特徴とする特
    許請求の範囲第11項乃至第13項のそれぞれに記載す
    る時効硬化型銅合金条の製造方法。
  15. (15)前記の焼結された条材を該合金の時効硬化温度
    より低い温度まで、少なくとも1分間あたり100℃の
    温度で冷却することを特徴とする特許請求の範囲第11
    項乃至第14項のそれぞれに記載の時効硬化型銅合金条
    の製造方法。
  16. (16)焼結された前記条材の酸素と炭素の含有量が1
    00pμm未満に保たれていることを特徴とする特許請
    求の範囲第11項乃至第15項のそれぞれに記載の時効
    硬化型銅合金条の製造方法。
  17. (17)焼結され冷却された前記銅合金条材を最終寸法
    まで冷間圧延するに際し、該冷間圧延は中間に焼なまし
    を行なう、少なくとも2段階の冷間加工であって、該焼
    なまし合金条材のα相境界温度とその固相線温度の中間
    の温度で少なくとも15秒間加熱後、続いて急冷を行な
    う中間焼なましであり前記、各冷間加工段階での加工度
    は20%〜90%であることを特徴とする特許請求の範
    囲第11項乃至第16項のそれぞれに記載の時効硬化型
    銅合金条の製造方法。
  18. (18)前記溶体化処理に際し、800℃〜850℃の
    温度で少なくとも15秒間加熱し、α相を常温に保持す
    るため、続いて少なくとも1秒間に10℃の温度で冷却
    することを特徴とする特許請求の範囲第11項乃至第1
    7項のそれぞれに記載の時効硬化型銅合金条の製造方法
  19. (19)前記溶体化処理後、前記条材を200℃〜60
    0℃で少なくとも15秒間保持して析出粒子が0.5μ
    m以下となるように、硬化処理することを特徴とする特
    許請求の範囲第11項乃至第18項のそれぞれに記載の
    時効硬化型銅合金条の製造方法。
  20. (20)前記条材を溶体化処理後80%以下の冷間加工
    を行ないその後時効硬化処理することを特徴とする特許
    請求の範囲第19項に記載の時効硬化型銅合金条の製造
    方法。
JP29223385A 1985-12-26 1985-12-26 時効硬化型銅合金条の製造方法 Pending JPS62151533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29223385A JPS62151533A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 時効硬化型銅合金条の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29223385A JPS62151533A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 時効硬化型銅合金条の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151533A true JPS62151533A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17779203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29223385A Pending JPS62151533A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 時効硬化型銅合金条の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151533A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312047A (ja) * 1988-06-13 1989-12-15 Yazaki Corp 高力高導電性銅合金の製造方法
US5895533A (en) * 1996-02-16 1999-04-20 Japan Atomic Energy Research Institute Beryllium-copper bonding material
WO2007015549A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 電子部品用高強度銅合金及び電子部品
JP2014127462A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Uacj Foil Corp 二次電池用負極集電体及びその製造方法
CN112008080A (zh) * 2020-10-19 2020-12-01 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种铺粉式3d打印铜合金水冷套的制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312047A (ja) * 1988-06-13 1989-12-15 Yazaki Corp 高力高導電性銅合金の製造方法
JPH0527697B2 (ja) * 1988-06-13 1993-04-22 Yazaki Corp
US5895533A (en) * 1996-02-16 1999-04-20 Japan Atomic Energy Research Institute Beryllium-copper bonding material
US6077365A (en) * 1996-02-16 2000-06-20 Agency Of Industrial Science And Technology Japan Atomic Energy Research Institute Beryllium-copper bonding material
WO2007015549A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 電子部品用高強度銅合金及び電子部品
JP2014127462A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Uacj Foil Corp 二次電池用負極集電体及びその製造方法
CN112008080A (zh) * 2020-10-19 2020-12-01 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种铺粉式3d打印铜合金水冷套的制备方法
CN112008080B (zh) * 2020-10-19 2021-01-29 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种铺粉式3d打印铜合金水冷套的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3813311B2 (ja) 元素状粉末の熱化学処理による鉄アルミナイドの製造方法
US4373970A (en) Copper base spinodal alloy strip and process for its preparation
US4260432A (en) Method for producing copper based spinodal alloys
JPWO2005056859A1 (ja) ベークハード性およびヘム加工性に優れたAl−Mg−Si合金板の製造方法
GB2073250A (en) Copper alloys with small amounts of manganese and selenium
JPS61149449A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム複合材料およびその製造方法
CA1119920A (en) Copper based spinodal alloys
KR900006702B1 (ko) 구리-기본 스피노달 합금, 이러한 스피노달 합금체의 제조방법 및 이러한 합금으로부터 제조된 제품
JPS62151533A (ja) 時効硬化型銅合金条の製造方法
JPH01149936A (ja) 粉末冶金用耐熱Al合金
JPS61143566A (ja) 高力高導電性銅基合金の製造方法
JPS61119660A (ja) 高力高導電性銅基合金の製造方法
US4493736A (en) Tarnish-resistant copper alloy and method of preparation
US3017268A (en) Copper base alloys
JP3445432B2 (ja) 半田濡れ性およびAgめっき耐加熱膨れ性に優れた電子機器用銅合金
JPH10265873A (ja) 電気電子部品用銅合金及びその製造方法
JP3306585B2 (ja) 晶出物および析出物が微細で、その分布割合が低いCu合金圧延薄板
JPH0585630B2 (ja)
US4204883A (en) Tarnish resistant copper alloy
JP2697242B2 (ja) 冷却能の高いCu合金製連続鋳造鋳型材およびその製造法
JPH02274849A (ja) 酸化物分散強化銅合金材の製造方法
JPH0285330A (ja) プレス折り曲げ性の良い銅合金およびその製造方法
JP2618560B2 (ja) 銅合金の製造方法
JPH04210438A (ja) 高強度Cu 合金製連続鋳造鋳型材
JP2004124156A (ja) 生体用超弾性TiNbSn合金の製造方法