JP2014126848A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014126848A5
JP2014126848A5 JP2012285996A JP2012285996A JP2014126848A5 JP 2014126848 A5 JP2014126848 A5 JP 2014126848A5 JP 2012285996 A JP2012285996 A JP 2012285996A JP 2012285996 A JP2012285996 A JP 2012285996A JP 2014126848 A5 JP2014126848 A5 JP 2014126848A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
optical axis
lens barrel
barrel unit
operating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012285996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014126848A (ja
JP6071544B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2012285996A external-priority patent/JP6071544B2/ja
Priority to JP2012285996A priority Critical patent/JP6071544B2/ja
Priority to US14/136,500 priority patent/US9264593B2/en
Priority to TW102147509A priority patent/TWI529474B/zh
Priority to RU2013158191A priority patent/RU2612363C2/ru
Priority to CN201320877712.2U priority patent/CN203775303U/zh
Priority to CN201310741556.1A priority patent/CN103905701B/zh
Publication of JP2014126848A publication Critical patent/JP2014126848A/ja
Publication of JP2014126848A5 publication Critical patent/JP2014126848A5/ja
Publication of JP6071544B2 publication Critical patent/JP6071544B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一側面としての撮像装置は、レンズ鏡筒ユニットと、前記レンズ鏡筒ユニットの周囲を囲むように配置されるリング形状の第1のリング操作部材と、前記第1のリング操作部材を、前記レンズ鏡筒ユニットの光軸に直交する第1の方向および第2の方向へ直線移動可能に保持するベース部材と、前記第1のリング操作部材の前記第1の方向または前記第2の方向への直線移動を検出する第1の検出手段と、前記第1のリング操作部材は、前記第1の方向または前記第2の方向へ直線状に操作可能に配置され、前記第1の方向と前記第2の方向は、互いに反対の方向であることを特徴とする。
また、本発明の他の側面としての撮像装置は、レンズ鏡筒ユニットと、前記レンズ鏡筒ユニットの周囲を囲むように配置されるリング形状の第1のリング操作部材と、前記レンズ鏡筒ユニットの周囲を囲むように配置されるリング形状の第2のリング操作部材と、前記第1のリング操作部材を、前記レンズ鏡筒ユニットの光軸に直交する方向へ直線移動可能に保持するとともに、前記第2のリング操作部材を、前記レンズ鏡筒ユニットの前記光軸を中心として回動可能に保持するベース部材と、前記第1のリング操作部材の直線移動を検出する第1の検出手段と、前記第2のリング操作部材の前記光軸を中心とする回転を検出する第2の検出手段と、を有し、前記第1のリング操作部材は、前記光軸に直交する方向への直線移動を手動で操作可能に配置され、前記第2のリング操作部材は、前記光軸を中心とする回転を手動で操作可能に配置されることを特徴とする。
図1(a)−(c)は、電源オン状態でレンズユニット(レンズ鏡筒ユニット)3が繰り出された状態であり、電源をオフにするとレンズユニット3はカメラ本体(装置本体)1から突出しない位置まで沈胴収納される。
ズームリング(第2のリング操作部材)14は、リング形状をしており、レンズユニット3の周囲に配置される。ズームリング14は、カメラ本体1に対し、レンズユニット3の光軸中心にP方向およびQ方向(図1(a)に図示)に所定角度範囲で回動可能に構成されている。
ズームリング14をP方向に回動させると、レンズユニット3はTELE側へ、Q方向へ回転させると、WIDE側へズームするよう構成されている。撮影者がズームリング14を手動で回動操作し、その後、撮影者がズームリング14から指を離すと不図示のバネにより、ズームリング14は中立位置に復帰するように構成されている。
レリーズリング(第1のリング操作部材)15は、リング形状をしており、レンズユニット3の周囲に配置される。レリーズリング15の外径は、ズームリング14の外径よりも小さく形成され、レリーズリング15は、ズームリング14よりもカメラ前方に突出して配置されている。レリーズリング15は、カメラ本体1に対し、レンズユニット3の光軸と直交するR方向および方向(図1(a)に図示)に、所定範囲でスライド可能(直線移動可能)に構成されている。
レリーズリング15を押し下げ操作、すなわちR方向(図1(a)に図示)に操作することで、カメラのレリーズ動作をさせ、静止画撮影による画像を取得ことができる。同様に、レリーズリング15を押し上げ操作、すなわち方向(図1(a)に図示)に操作することでも、カメラのレリーズ動作をさせ、静止画撮影による画像を取得をすることができる。
レリーズスイッチ21cおよび21dは、SW1(1段目のスイッチ)およびSW2(2段目のスイッチ)をそれぞれ検出する2段スイッチで構成される。レリーズスイッチ21cおよび21dから出力されるSW1およびSW2の出力信号は、フロントフレキシブル配線板21内で合流し、信号線の本数が少なくなった状態で接点接続部21aまで引き出される。すなわち、メインCPUにはレリーズスイッチ21cが操作されたのか、レリーズスイッチ21dが操作されたのかは判別できないが、本実施形態では、レリーズスイッチ21cおよび21dを同時にオンすることはできないので、特に問題はない。スイッチからの出力信号線を途中で合流させ、信号本数を削減することで、CPUのポートを節約できるため、CPUのコスト低減となり、更にはカメラの製造コストを安価にすることができる。
バネユニット30は、金属シャフト31、コイルバネ(第1の付勢手段)32、樹脂からなりコイルバネ32を規制するリテーナー33を有する。リテーナー33は、コイルバネ32の上下に各1つずつ使用する。なお、コイルバネ32は、レリーズリング15を、中立位置に復帰させるための付勢手段である。
ズームリング14は、レリーズベース22のレール面22lとフロントインナー20のレール面20hの間に挟まれている。ズームリング14摺動面14fがレリーズベース22のレール面22lと摺動し、当接面14gがフロントインナー20のレール面20hと摺動することで、ズームリング14は回動する。
レリーズベース22のレール面22lとズームリング14の摺動面14fの間には隙間が形成されている。隙間を設けておかないと、図8の矢印の方向から外力が与えられたときに、ズームリング14の走行スペースが減少し、ズームリング14がスムーズに動作しなくなってしまう問題が発生してしまう。このため、外力により押え付けられたときの各部品の変形等によるスペース減少量を加味し、若干の隙間を設けている。
図9(b)の状態は、トーションバネ28の腕部がフロントインナー20のバネ掛け軸20kおよびズームリング14のバネ掛け軸14eに掛けられており、ズームリング14は中立位置に復帰されている。ズームリング14は、ズームリング14の中心軸を中心にP方向(TELE)およびQ方向(WIDE)に回動が可能である。ズームリング14を回動させると、ズームリング14のバネ掛け軸14eが移動し、トーションバネ28の片腕を移動させる。これによって、トーションバネ28がチャージされ、中立位置に復帰しようとする付勢力が発生する。ズームリング14を操作していない状態では、常に中立位置に復帰するよう構成されている。中立位置では、ズームスイッチ21bは、ズームレバーにより蹴飛ばされておらず、ズームスイッチ21bの出力信号はオフである。
図10(d)に示すように、レリーズリング15を矢印の方向に撮影者が押し上げると、レリーズベース22の規制面22pがフロントインナー20の規制面20mに突き当り、これ以上レリーズリング15を押し上げることはできない。なお、レリーズリング15の押し上げストローク(図10(b)の状態から図10(d)の状態へレリーズリング15の移動量)は、レリーズスイッチ21dの検出ストロークよりも若干大きくしてある。レリーズリング15が図10(d)の状態となるとき、反対側の押し子部22aは中立位置から上方向に移動するが、ズームリング14に接触しないよう、ズームリング14を一部切り欠いている。図10()の状態から撮影者がレリーズリング15から指を離すと、コイルバネ32により、レリーズリング15は速やかに中立状態に復帰する。
図13は、カメラの右側面図であり、レンズユニット3が沈胴しており、レリーズリング15は中立位置の状態である。
図13に図示するように、カメラ本体1とレリーズリング15の外形に接する線(接線)を描いたときに、ズームリング14の上面側操作部14aおよび底面側操作部14bはこの接線よりも突出するように形成されている。撮影者はズームリング14の上面側操作部14aおよび底面側操作部14bを指の腹で回動操作するが、ズームリング14の上面側操作部14aおよび底面側操作部14bがこの接線よりも突出していないとズームリング14を操作しにくくなる。ズームリング14の上面側操作部14aおよび底面側操作部14bを突出させすぎると、図のようにカメラを机の上に置いたときに底面側操作部14bが机に接触し、ズームリング14が不用意に動いてしまうという問題がある。また、ズームリング14の上面側操作部14aおよび底面側操作部14bを突出させすぎると、三脚にカメラ本体1を取り付けたときに三脚の取り付け面に底面側操作部14bが触れて、ズームリング14を回動させることができなくなる。このようなことを考慮して、本実施形態では、ズームリング14の上面側操作部14aおよび底面側操作部14bをカメラ本体1とレリーズリング15を結ぶ接線より突出させる。また、ズームリング14の上面側操作部14aおよび底面側操作部14bがカメラ本体1の底面および上面の延長面から突出しないように構成している。
押し下げ状態のレリーズリング15の外径は、ズームリング14の外径よりも突出しないようにしている。したがって、レリーズリング15を押し下げたとしても、レリーズリング15の下端がズームリング14から突出しない。もし、レリーズリング15を押し下げた際に、レリーズリング15の下端がズームリング14から突出すると、ズームリング14から突出した部分に指を掛けて、レリーズリング15を引き剥がす力を加えることができる。また、レリーズリング15を押し下げた際に、レリーズリング15の下端がズームリング14から突出すると、カメラ本体1を机の上に置いたときや三脚に取り付けた場合に、レリーズリング15を十分に操作できなくなるおそれがある。このようなことを考慮して、本実施形態では、レリーズリング15の移動範囲は、レリーズリング15をスライド操作したとしても、レリーズリング15の上端または下端がズームリング14の外径から突出しないように設計している。
以上説明したように、本発明は、ズームリング14とレリーズリング15をレンズユニット3の周囲に配置したことで、複数のレリーズボタンを配置せずに、様々なカメラの把持方法においても、スムーズにズーム動作およびレリーズ動作を行うことができる。

Claims (15)

  1. レンズ鏡筒ユニットと、
    前記レンズ鏡筒ユニットの周囲を囲むように配置されるリング形状の第1のリング操作部材と
    記第1のリング操作部材を、前記レンズ鏡筒ユニットの光軸に直交する第1の方向および第2の方向へ直線移動可能に保持するベース部材と、
    前記第1のリング操作部材の前記第1の方向または前記第2の方向への直線移動を検出する第1の検出手段と、
    前記第1のリング操作部材は、前記第1の方向または前記第2の方向への直線移動を手動で操作可能に配置され、
    前記第1の方向と前記第2の方向は、互いに反対の方向であることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1の検出手段は、前記第1のリング操作部材を前記第1の方向へ直線移動させたときにオンする第1のスイッチと、前記第1のリング操作部材を前記第2の方向へ直線移動させたときにオンする第2のスイッチを備え、
    前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチは、互いに向かい合うように配置されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の検出手段が前記第1のリング操作部材の直線移動を検出すると、画像を取得するためにレリーズ動作が実行されることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記レンズ鏡筒ユニットの周囲を囲むように配置されるとともに、前記ベース部材により前記レンズ鏡筒ユニットの前記光軸を中心として回動可能に保持されるリング形状の第2のリング操作部材と、
    前記第2のリング操作部材の前記光軸を中心とする回転を検出する第2の検出手段と、を更に有し、
    前記第2のリング操作部材は、前記光軸を中心とする回転を手動で操作可能に配置されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記第2の検出手段が前記第2のリング操作部材の回転を検出すると、ズーム動作が実行されることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. レンズ鏡筒ユニットと、
    前記レンズ鏡筒ユニットの周囲を囲むように配置されるリング形状の第1のリング操作部材と、
    前記レンズ鏡筒ユニットの周囲を囲むように配置されるリング形状の第2のリング操作部材と、
    前記第1のリング操作部材を、前記レンズ鏡筒ユニットの光軸に直交する方向へ直線移動可能に保持するとともに、前記第2のリング操作部材を、前記レンズ鏡筒ユニットの前記光軸を中心として回動可能に保持するベース部材と、
    前記第1のリング操作部材の直線移動を検出する第1の検出手段と、
    前記第2のリング操作部材の前記光軸を中心とする回転を検出する第2の検出手段と、を有し、
    前記第1のリング操作部材は、前記光軸に直交する方向への直線移動を手動で操作可能に配置され、
    前記第2のリング操作部材は、前記光軸を中心とする回転を手動で操作可能に配置されることを特徴とする撮像装置。
  7. 前記第1のリング操作部材が直線移動するように操作されると、画像を取得するためにレリーズ動作実行され、
    前記第2のリング操作部材回転するように操作されると、ズーム動作実行されることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記第1のリング操作部材は、前記レンズ鏡筒ユニットの光軸方向において、前記第2のリング操作部材より前方に配置されることを特徴とする請求項4から7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記第1のリング操作部材の外径は、前記第2のリング操作部材の外径より小さいことを特徴とする請求項4から7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記第1のリング操作部材の移動範囲は、前記光軸に直交する方向において、前記第2のリング操作部材の外径から突出しない範囲であることを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記第1の検出手段と前記第2の検出手段は、前記レンズ鏡筒ユニットの光軸方向にて互いに重ならない位置に配置されることを特徴とする請求項4から10のいずれか1項に記載の撮像装置。
  12. 前記第1のリング操作部材を中立位置に復帰させる第1の付勢手段と、
    前記第2のリング操作部材を中立位置に復帰させる第2の付勢手段と、を更に有し、
    前記第1の付勢手段と前記第2の付勢手段は、前記レンズ鏡筒ユニットの光軸方向において互いに重ならない位置に配置されることを特徴とする請求項から11のいずれか1項に記載の撮像装置。
  13. 前記第1の検出手段と前記第1の付勢手段は、前記レンズ鏡筒ユニットの前記光軸方向にて互いに重ならない位置に配置され、
    前記第2の検出手段と前記第2の付勢手段は、前記レンズ鏡筒ユニットの前記光軸方向にて互いに重ならない位置に配置されることを特徴とする請求項12に記載の撮像装置。
  14. 前記レンズ鏡筒ユニットは、記光軸の中心が前記撮像装置の正面における左右方向の中心かつ上下方向の中心に重なるように配置されることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の撮像装置。
  15. 置本体と、
    前記装置本体に対して回動する表示ユニットと、更に有することを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の撮像装置。
JP2012285996A 2012-12-27 2012-12-27 撮像装置 Active JP6071544B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285996A JP6071544B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 撮像装置
US14/136,500 US9264593B2 (en) 2012-12-27 2013-12-20 Image-pickup apparatus
TW102147509A TWI529474B (zh) 2012-12-27 2013-12-20 影像拾取裝置
RU2013158191A RU2612363C2 (ru) 2012-12-27 2013-12-26 Устройство для съемки изображений
CN201320877712.2U CN203775303U (zh) 2012-12-27 2013-12-27 摄像设备
CN201310741556.1A CN103905701B (zh) 2012-12-27 2013-12-27 摄像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285996A JP6071544B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014126848A JP2014126848A (ja) 2014-07-07
JP2014126848A5 true JP2014126848A5 (ja) 2016-02-18
JP6071544B2 JP6071544B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=50996838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285996A Active JP6071544B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9264593B2 (ja)
JP (1) JP6071544B2 (ja)
CN (2) CN103905701B (ja)
RU (1) RU2612363C2 (ja)
TW (1) TWI529474B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6071544B2 (ja) * 2012-12-27 2017-02-01 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6216568B2 (ja) * 2013-08-19 2017-10-18 日本電産コパル株式会社 撮像装置
JP5541430B1 (ja) * 2013-08-19 2014-07-09 ソニー株式会社 撮像ユニット、装着装置
KR102156292B1 (ko) * 2013-12-24 2020-09-15 삼성전자주식회사 촬상 장치
JP6296894B2 (ja) * 2014-05-14 2018-03-20 キヤノン株式会社 電子機器
JP2016012027A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6516425B2 (ja) * 2014-08-12 2019-05-22 キヤノン株式会社 光学機器及び撮像装置
JP5848484B1 (ja) * 2015-07-24 2016-01-27 稔 稲葉 ディジタルカメラ
JP1573871S (ja) 2016-07-06 2017-04-10
JP1573659S (ja) 2016-07-06 2017-04-10
JP6568029B2 (ja) * 2016-09-16 2019-08-28 富士フイルム株式会社 プリンタ付きデジタルカメラ
JP7114360B2 (ja) * 2018-06-19 2022-08-08 キヤノン株式会社 撮像装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2787501B2 (ja) * 1990-02-08 1998-08-20 旭光学工業株式会社 電動ズームレンズ鏡筒
US5148199A (en) * 1990-02-08 1992-09-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Motor-driven zoom lens barrel
US5155515A (en) * 1990-02-14 1992-10-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera having motor-driven zoom lens
US5752096A (en) 1991-02-14 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Camera featuring a single drive source and a plurality of selectable drive transmission mechanisms
US5664243A (en) * 1995-06-08 1997-09-02 Minolta Co., Ltd. Camera
JPH09230218A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Minolta Co Ltd カメラ
JP3249045B2 (ja) * 1996-05-21 2002-01-21 旭光学工業株式会社 カメラのレリーズボタン機構
JPH116948A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Asahi Optical Co Ltd 交換レンズ
JP4403609B2 (ja) * 1998-12-11 2010-01-27 株式会社ニコン ブレ補正装置及び光学装置
JP2001318421A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2002040534A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Nikon Corp カメラ
JP2002107603A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ装置
JP3778078B2 (ja) * 2001-12-19 2006-05-24 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 カメラ
JP2004053700A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Funai Electric Co Ltd 撮影装置
JP2007041119A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び撮像方法
JP2007072252A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Canon Inc レンズ装置、撮像装置および撮像システム
JP2007194952A (ja) 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp カメラ
WO2009050860A1 (ja) * 2007-10-15 2009-04-23 Panasonic Corporation カメラ本体および撮像装置
US8339503B2 (en) * 2008-09-10 2012-12-25 Panasonic Corporation Lens barrel and imaging device
TWM360382U (en) 2008-10-15 2009-07-01 Altek Corp Camera
JP5317737B2 (ja) * 2009-02-03 2013-10-16 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2011041124A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Canon Inc 電子機器
KR101817650B1 (ko) * 2010-09-08 2018-01-11 삼성전자주식회사 초점 조절 장치
JP5773762B2 (ja) * 2011-06-03 2015-09-02 キヤノン株式会社 電子機器
JP6071544B2 (ja) * 2012-12-27 2017-02-01 キヤノン株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014126848A5 (ja)
TWI529474B (zh) 影像拾取裝置
JP5923558B2 (ja) 光路の切り換えが可能な光学震動防止機構
US8974130B2 (en) Lens barrel
EP2950140A1 (en) Imaging device
KR102352096B1 (ko) 이동 이미지 센서를 구비한 이미징 장치
US8412265B2 (en) Electronic apparatus with photographing functions
US20090233659A1 (en) Portable electronic device
JP2008209918A (ja) 操作装置、およびその製造方法
JP2005274631A5 (ja)
US20170045806A1 (en) Imaging device
US6999675B2 (en) Electronic device and camera
JP2011090257A5 (ja)
JP6296894B2 (ja) 電子機器
JP2011154065A (ja) 光学装置及び光学機器
JP2004200988A (ja) 撮影装置
JP2006196212A (ja) 電子機器
JP5899430B2 (ja) レンズ繰出し装置、該レンズ繰出し装置を備えた撮像装置、並びに携帯電子機器
JP5473631B2 (ja) 操作装置及び電子機器
JP5932325B2 (ja) 電子機器
JP2016142768A (ja) 電子機器
JP4306339B2 (ja) スイッチ装置及びスイッチ装置を用いた撮像装置
US9413938B2 (en) Image capturing apparatus
JP2005077787A (ja) レンズ装置
JP2013042205A (ja) 撮像装置