JP4306339B2 - スイッチ装置及びスイッチ装置を用いた撮像装置 - Google Patents

スイッチ装置及びスイッチ装置を用いた撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4306339B2
JP4306339B2 JP2003186130A JP2003186130A JP4306339B2 JP 4306339 B2 JP4306339 B2 JP 4306339B2 JP 2003186130 A JP2003186130 A JP 2003186130A JP 2003186130 A JP2003186130 A JP 2003186130A JP 4306339 B2 JP4306339 B2 JP 4306339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
operating
elastic
case
switch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003186130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005020658A (ja
Inventor
隆紘 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003186130A priority Critical patent/JP4306339B2/ja
Publication of JP2005020658A publication Critical patent/JP2005020658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306339B2 publication Critical patent/JP4306339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回動操作可能なスイッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子カメラには電子的にズーム動作を行う電子ズームカメラが広く使用されていた。また、最近では電子ズームとレンズを駆動させる光学ズーム機能を併用する方式も採用されている。従来のズームスイッチの方式はズームスイッチレバーの中央部にレリーズボタンを有し、前記ズームスイッチレバーはシーソー構造により前記ズームスイッチレバーの右を押し下げると望遠動作、前記ズームスイッチレバーの左を押し下げると広角動作をする構造になっている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
また、レリーズボタンとは位置を分離してズームスイッチレバーは光学ズーム用とし、光学ズームスイッチレバーの中央部に電子ズームボタンを備えた方式が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平7−199031号公報
【特許文献2】
特開2000−171872号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のズームスイッチの方式はシーソー構造によりスイッチレバーの右を押し下げると望遠動作、スイッチレバーの左を押し下げると広角動作をする構造になっている為、スイッチ回路部材が右用と左用とが必要になる。さらに撮影時にレリーズボタンを押し下げと同時に左右いずれかのズームスイッチレバーが押されるとズーム機能優先になりシャッターチャンスを逃がしてしまうと言う欠点がある。また、スイッチ動作はストローク動作の為カメラ本体内部に復帰用コイルバネ部材とスイッチ回路部材が重なる配置になる為、内部スペースが広く必要になりカメラの小型化に対し問題を有している。
【0006】
本発明は、このような従来の問題点を考慮してなされたものであり、カメラのような電子機器の内部の配置スペースを削減し電子機器本体の小型化を計ることが出来るスイッチ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明によるスイッチ装置は、厚み方向に貫通する貫通孔を有するケース部材と、軸方向に貫通する貫通孔を有する軸部を有し、該軸部が前記ケース部材の貫通孔に前記ケース部材の外側から挿入され、前記軸部を回動中心として回動操作可能な環状の第一の操作部材と、この第一の操作部材に取り付けられ、前記第一の操作部材の回動操作によって前記第一の操作部材と一体に回動して第一のスイッチに対するスイッチ入力を行う前記ケース部材の内側に配置された可動部材と、この可動部材の側方に配置され、前記第一の操作部材の回動に連動して回動動作された前記可動部材を回動前の位置に復帰させる第一の弾性部材と、下面側に当該下面から突出する軸部を有し、該軸部が前記第一の操作部材の軸部の貫通孔に前記第一の操作部材の外側から挿入された状態で抜け止めされ、軸方向への押圧操作で第二のスイッチに対するスイッチ入力を行う第二の操作部材と、前記第一の操作部材の上面と前記第二の操作部材の下面との間に設けられ、前記第二の操作部材を押圧操作前の位置に復帰させる第二の弾性部材と、を備えたことを特徴とする。
【0008】
この構造では、押圧式の第二の操作部材の軸部を回動式の第一の操作部材の軸部に設けられた貫通孔に挿入された状態で抜け止めし、押圧式の第二の操作部材と回動式の第一の操作部材とを一体化すると共に、第一の操作部材と一体に回動する可動部材を元に位置に復帰させる弾性部材を可動部材の側方に配置させた構造の為、スイッチ装置自体を小型化・薄型化出来るばかりか、弾性部材の取付け位置に自由度を持たせることが出来、他の内部部品との干渉を最小限にすることが可能になる。
【0009】
請求項2の発明は、前記第一の弾性部材は一対の弾性作動部を備えており、且つ前記可動部材には突出部が形成され、前記突出部が前記一対の弾性作動部の間に配置されていることを特徴とする。
【0010】
この構造では、一対の弾性作動部の間に可動部材の突出部を配置することによって可動部材の復帰を行わせているので、左右いずれの方向に回動されたとしても容易の元の位置に復帰させることが出来るものである。
【0011】
請求項3の発明は、前記第一の弾性部材は前記可動部材の側方で且つ前記ケース本体と一体に形成された取付部材に取り付けられていることを特徴とする。この構造では、ケースと一体に形成された取付部に弾性部材を取り付けてあるので部品点数も少なく且つ安定した取付が行えるものである。
請求項4の発明は、前記第一のスイッチはスイッチレバーを備えた2接点スイッチで、前記可動部材の側方に配置されており、前記可動部材は前記スイッチレバーに係合する係合部を備えていることを特徴とする。
【0012】
請求項はの発明は、請求項1乃至4の何れか一項に記載のスイッチ装置を備えた撮像装置であって、前記ケース部材は撮像装置のケースパネルであり、前記第一の操作部材はズーム用の操作部材であり、前記第二の操作部材はシャッター用の操作部材であることを特徴とする。従って、撮像装置におけるスイッチ操作部の小型化・薄型化が図れるものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0014】
図1及び図2は、カメラ機能を備えた電子機器、例えばCCD等の撮像素子(図示せず)を備えた電子スチルカメラ(撮像装置)のカメラ本体1の外観図であり、図3は図1のスイッチ装置6のA−A断面を示している。図4は図3の背面図であり、図5及び図6はそれぞれ望遠位置及び広角位置のスイッチ入力状態の図を示している。
【0015】
図1に示す様に、カメラ本体1はほぼ箱形状に構成されており前面にはレンズ2−1を備えた沈胴式のズームレンズ部2が略中央下寄りに配置されており、前面右上側にはストロボ発光窓3、前面中央上側に対物ファインダー窓4、前面左上側にAF(オートフォーカス)及び露出用の測光窓5が配置されている。
前記カメラ本体1の上面左側にはスイッチ装置6が配置されており、前記スイッチ装置6はズーム操作用の環状部材7を備えている。また、環状部材7の内側には同心的にレリーズ(シャッター)ボタン8が配置されている。前記環状部材7には、ズームレバー9が前記環状部材7と一体的に突出されて設けられており、環状部材7を広角方向Yと望遠方向Xに回動操作させ易いようになっている。また、カメラ本体1の上面中央寄りには前記カメラ本体1の撮影モードを表示する為のモード表示部10が配置されこのモード表示部の左側には電源スイッチ11が配置されている。
【0016】
図2において、前記カメラ本体1の背面右側には前記カメラ本体1の撮影モードを選択する為の十字式のモード選択スイッチ12が備えられ、前記背面左側には撮像状態を確認する液晶モニター13が備えられている。この液晶モニター13はズームレンズ部2を介して光学的に受像したデジタル画像をリアルタイムで表示をしたり、記録メディアに記録保存されたデジタル画像を読み出して再生表示をする。さらに、前記背面上側には前記対物ファインダー窓4からの撮影範囲、ピントを直接確認設定する為の接眼ファインダー14が備えられている。またカメラ本体1の底面側には電池フタ(図示せず)が備えられている。
【0017】
図3は図1のA−A断面を示し、カメラ本体1のケースパネル15の上側にスペーサ16を介して前記環状部材7がケースパネル孔17に回動操作可能に挿入されている。前記環状部材7の軸孔18には前記レリーズボタン8の中心から下方に突出したフック軸19が挿入されており、このフック軸19は溝19−1によりバネ性をもって前記軸孔18に挿入されている。また、前記レリーズボタン8と前記環状部材7の間には前記レリーズボタン8がフック軸方向に押圧操作された際、これを復帰させる復帰用のレリーズバネ20が備えられている。前記フック軸19は前記レリーズバネ20により上方向に付勢されているが前記フック軸19の下部に段部19−2が突出形成されていて軸孔段部18−1に係合する構造の為、外れることはない。
【0018】
前記ケースパネル15の下側には、詳細は後述するが、環状部材7と一体的に回動動作する可動部材である金属板薄板からなるスイッチ板21が配置されている。このスイッチ板21の下方には金属線材からなる弾性を有するバネ部材22が前記ケースパネル15から突出している取付け部23,23に係合されている。さらに、前記バネ部材22の下方には電子部品を搭載する基板24が配置され、この基板24には前記フック軸19の下側に2段操作型のレリーズスイッチ接点部25が配置され、また、スイッチ板21の外側にズーム用の2接点のスイッチ26とが配置されている。
【0019】
図4は前記スイッチ部6の背面図であり前記基板24と前記レリーズスイッチ接点部25をはずした図を示している。破線は前記環状部材7とズームレバー9の外形を示している。図3で示したケースパネル15には、パネル孔15−1が形成されており、このパネル孔15−1には前記環状部材7の環状部底面7−1から突出したネジ孔ボス7−2が配置されている。そして前記スイッチ板21はパネル孔15−1を貫通した前記ネジ取付けボス7−2にネジ40、40で固定されている。これによって、スイッチ板21は環状部材7の回動によって連動して一体的に回動する。前記スイッチ板21の右側にはスイッチ作用部21−1が突出形成されており、このスイッチ作用部21−1の中心には切り欠き21−2が形成されている。この切り欠き21−2に前記スイッチ26のスイッチレバー26−1が挟まるように配置されている。また、前記バネ部材22は前記取付け部23、23にトーションバネ部27,27が係合して取り付けられ且つ前記ケースパネル部15から突出しているストッパ28,28にバネ動作部22−1、22−1が当接している。
【0020】
このバネ動作部22−1、22−1にスイッチ板21の突出摺動部21−3が挟まれて配置されることによって前記環状部材7が予め定められた中立の位置に保持されることになる。
【0021】
上記の構成において、環状部材7による回動操作による動作を以下に説明する。まず、撮影をする場合、図1のカメラ本体1を右手もしくは左右の手で持って構えた時、右手の人差し指で環状部材7のズームレバー9を左右に回転でき、望遠位置と広角位置に切り替えることが出来る。図5及び図6は前記ズームレバー9を備えた環状部材7の望遠位置と広角位置の前記スイッチ板21と前記スイッチレバー26−1の関係を示している。図5はズームレバーをθ角度分回転させて望遠側に位置した図であり前記切り欠き21−2に配置されたスイッチ26のスイッチレバー26−1はスイッチ作用部21−1に押されてθ角度分回動して第1のスイッチ入力がなされる。このスイッチ26のスイッチ入力により前記ズームレンズ部2のモータ(図示せず)にズームレンズ部2を一定量望遠側に移動させる制御信号が出力される。また、前記ネジ取付けボス7−2は前記パネル孔15−1の端部15−2に当接し前期ズームレバー9の回動が規制される。
【0022】
そして、ズームレバー9から指を離すと、バネ作動部22−1のバネ力によってズームレバーは元の中立位置に戻り図4に示した状態となるが、ここで再度ズームレバー9を望遠側に回動させると、またスイッチ26のスイッチ入力がなされるので更にズームレンズは一定量望遠側に移動される。このように、ズームレバー9の操作によって多段階にズーム制御を行うことが可能である。尚、図6は図5の逆方方向の動作である為説明は省略する。
【0023】
このように、上記の構成では、ズーム用のスイッチ板21の復帰動作を行わせるバネ部材22を、スイッチ板21の側方(水平方向)に配置した事により前記ケースパネル15の下側と前記基板24との間のスペースを少なく出来、2接点の前記スイッチ26も1個設ければ良い為、カメラ本体1の小型化が可能になる。
【0024】
尚、本発明は上述した実施の形態例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、前記スイッチ26やバネ部材22は任意の位置に配置できる。また、バネ部材22は板バネでも樹脂材でも良い。更に、本発明は、スチルカメラ、ビデオ(ムービー)カメラ、カメラ機能付携帯電話などのカメラ機能を備えた電子機器だけでなく、カメラ機能を持たない電子機器のスイッチ装置としてもちいることが出来る。
【0025】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、押圧式の第二の操作部材の軸部を回動式の第一の操作部材の軸部に設けられた貫通孔に挿入された状態で抜け止めし、押圧式の第二の操作部材と回動式の第一の操作部材とを一体化すると共に、第一の操作部材と一体に回動する可動部材を元に位置に復帰させる弾性部材を可動部材の側方に配置させた構造の為、ケース内部のスイッチの可動部材と基板との間のスペースを少なく出来、スイッチ装置及びスイッチ装置を用いた撮像装置の小型化・薄型化が計れるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態であるカメラ本体の外観図である。
【図2】同じくカメラ本体の背面の外観図である。
【図3】本発明の実施の形態によるスイッチ部の断面図である。
【図4】図3のスイッチ部の背面図である。
【図5】図3のスイッチ部の動作を示す図である。
【図6】同じく動作を示す他の図である。
【符号の説明】
1 カメラ本体
2 ズームレンズ部
7 環状部材
8 レリーズボタン
9 ズームレバー
13 液晶モニター
15 ケースパネル
21 スイッチ板
22 バネ部材
24 基板
26 スイッチ
27 トーションバネ部

Claims (5)

  1. 厚み方向に貫通する貫通孔を有するケース部材と、
    軸方向に貫通する貫通孔を有する軸部を有し、該軸部が前記ケース部材の貫通孔に前記ケース部材の外側から挿入され、前記軸部を回動中心として回動操作可能な環状の第一の操作部材と、
    この第一の操作部材に取り付けられ、前記第一の操作部材の回動操作によって前記第一の操作部材と一体に回動して第一のスイッチに対するスイッチ入力を行う前記ケース部材の内側に配置された可動部材と、
    この可動部材の側方に配置され、前記第一の操作部材の回動に連動して回動動作された前記可動部材を回動前の位置に復帰させる第一の弾性部材と、
    下面側に当該下面から突出する軸部を有し、該軸部が前記第一の操作部材の(軸部の)貫通孔に前記第一の操作部材の外側から挿入された状態で抜け止めされ、軸方向への押圧操作で第二のスイッチに対するスイッチ入力を行う第二の操作部材と、
    前記第一の操作部材の上面と前記第二の操作部材の下面との間に設けられ、前記第二の操作部材を押圧操作前の位置に復帰させる第二の弾性部材と、
    を備えたことを特徴とするスイッチ装置。
  2. 前記第一の弾性部材は一対の弾性作動部を備えており、且つ前記可動部材には突出部が形成され、前記突出部が前記一対の弾性作動部の間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ装置。
  3. 前記第一の弾性部材は前記可動部材の側方で且つ前記ケース本体と一体に形成された取付部材に取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のスイッチ装置。
  4. 前記第一のスイッチはスイッチレバーを備えた2接点スイッチで、前記可動部材の側方に配置されており、
    前記可動部材は前記スイッチレバーに係合する係合部を備えていることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載のスイッチ装置を備えた撮像装置であって、
    前記ケース部材は撮像装置のケースパネルであり、前記第一の操作部材はズーム用の操作部材であり、前記第二の操作部材はシャッター用の操作部材であることを特徴とする撮像装置。
JP2003186130A 2003-06-30 2003-06-30 スイッチ装置及びスイッチ装置を用いた撮像装置 Expired - Fee Related JP4306339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003186130A JP4306339B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 スイッチ装置及びスイッチ装置を用いた撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003186130A JP4306339B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 スイッチ装置及びスイッチ装置を用いた撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005020658A JP2005020658A (ja) 2005-01-20
JP4306339B2 true JP4306339B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34185342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003186130A Expired - Fee Related JP4306339B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 スイッチ装置及びスイッチ装置を用いた撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4306339B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730248B2 (ja) * 2006-08-09 2011-07-20 パナソニック株式会社 電子機器
JP6081887B2 (ja) * 2013-08-19 2017-02-15 日本電産コパル株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005020658A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7755697B2 (en) Webcam with moveable zoom lens
WO2010122841A1 (ja) レンズ鏡胴、撮像装置及びレンズ鏡胴の製造方法
JP4529095B2 (ja) 撮像装置
KR20070040724A (ko) 이미저 장치
JP2009086175A (ja) レンズ装置及び撮像装置
US20060044447A1 (en) Electronic image pickup apparatus
US7578627B2 (en) Imager apparatus
JP2006304002A (ja) 操作装置、該操作装置を備える撮像装置
JP2001141973A (ja) フィルター駆動装置及びフィルター駆動装置を有する電子機器
JP4306339B2 (ja) スイッチ装置及びスイッチ装置を用いた撮像装置
US20040233303A1 (en) Electronic camera
JPH1115072A (ja) 可動グリップ付デジタルカメラ
JP4909103B2 (ja) 操作装置及び電子機器
JP2015144361A (ja) 電子機器
JP2007132989A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2004045652A (ja) 撮像装置及び携帯端末
JP2010134351A (ja) デジタルカメラ
JP2006196212A (ja) 電子機器
JP3204898B2 (ja) ズーム操作装置
JP3825880B2 (ja) ビデオカメラ
JP5979888B2 (ja) 電子機器
JP2004294685A (ja) テレビレンズ
JP2011097312A (ja) 撮像装置
JP2003219247A (ja) デジタルカメラ
JP2008164685A (ja) ズーム機能付きカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4306339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees