JP2010134351A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010134351A
JP2010134351A JP2008312228A JP2008312228A JP2010134351A JP 2010134351 A JP2010134351 A JP 2010134351A JP 2008312228 A JP2008312228 A JP 2008312228A JP 2008312228 A JP2008312228 A JP 2008312228A JP 2010134351 A JP2010134351 A JP 2010134351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens cover
lens
digital camera
open position
camera according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008312228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010134351A5 (ja
Inventor
Tatsuhiro Kosugi
達寛 小杉
Kenichi Shiba
健一 柴
Takayuki Shimizu
孝之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008312228A priority Critical patent/JP2010134351A/ja
Publication of JP2010134351A publication Critical patent/JP2010134351A/ja
Publication of JP2010134351A5 publication Critical patent/JP2010134351A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】多くの操作性ボタンをなくして、カメラボディの背面の略全体に亘ってLCDパネルを設ける。
【解決手段】デジタルカメラ10のレンズカバー15は、撮影レンズ16を覆う閉位置(ア)と静止画撮影を行う位置(エ)の他に再生画像を表示させる再生モード位置(イ)と動画撮影モード位置(ウ)とを有する。レンズカバー15を回動自在に前カバーに保持する回動軸14は、十字キースイッチ機構を備え、レンズカバー15を操作して十字キースイッチ機構の4つのスイッチをオンオフさせ、各設定モードにおける条件の選択及び設定を行う。これにより、デジタルカメラ10の背面の略全体に亘って、LCDパネルを設けることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、レンズカバーを有するデジタルカメラに関するものである。
デジタルカメラは、スルー画画像あるいは撮影した画像を表示したり、撮影条件の選択や設定のための表示を行うLCDパネルを裏面側に備えているが、デジタルカメラの裏面側にはLCDパネルの他に多くの操作ボタンが設けられている。近年、このLCDパネルの大型化が進み、裏面側のスペースの殆どをLCDパネルが占めるようになり、操作ボタンを設けるためにカメラ本体を大きくしなければならないといった問題が生じている。そこで、撮影レンズを汚れや傷から保護するレンズカバーにスイッチを設けて、操作ボタンの削減を試みる提案もなされている。例えば、下記特許文献1には、退避させたレンズカバーをレンズ鏡筒の側壁に収納することでメインスイッチがオンするようにした構造が開示されている。また、カプセルタイプと呼ばれるカメラは、レンズカバーをスライドすると、撮影レンズの露呈と伴に電源スイッチが入って撮影が可能な状態となる。下記特許文献2には、レンズカバーの開閉で電源をオン/オフさせるデジタルカメラが記載されている。下記特許文献3には、レンズカバーのオーバーストロークを利用してズームレンズ駆動用のズームスイッチをオン/オフさせる構造が記載されている。
特開平11−183965号公報 特開平11−215414号公報 特開平09−197479号公報
しかしながら、前述の特許文献に記載されたカメラは、レンズカバーによって電源のオン/オフあるいはズーミングを行わせるだけであって、削減される操作ボタンの数は1つ又は2つであり、レンズカバーを十分に活用しているとまでは言えなかった。
本発明は上記問題点に鑑み、レンズカバーをレンズの露呈のための開閉や電源スイッチのオン/オフあるいはズーミング操作だけでなく、撮影モードや再生モード、あるいは動画モードや静止画モードなど複数のモード切替も合わせて行うことができるレンズカバーを提案し、多くの操作性ボタンをなくして、カメラボディの背面の略全体に亘って画像表示パネルが設定できるようにすることを目的とする。
本発明によるデジタルカメラは、撮影レンズを覆う閉位置から撮影レンズが露呈される方向に回動自在なレンズカバーと、前記レンズカバーを前記撮影レンズの光軸と直交する面内で回動自在に支持する回動軸と、前記回動軸が前記閉位置の他に予め決められた複数の位置のいずれかに停止したことを検知して、検知した前記回動軸の停止位置に基づいて前記レンズカバーの停止位置を検知する位置検知手段と、を備え、前記位置検知手段によって検知される前記レンズカバーの停止位置に、それぞれに異なる動作モードが設定されたことを特徴とする。
前記カメラボディの背面の略全体に亘って画像表示パネルが設けられる。前記レンズカバーが前記閉位置から回動されたときの最初の停止位置には、撮影済画像を前記画像表示パネルに表示する再生モードが設定されようにすると良い。前記レンズカバーの最初の停止位置で設定されるのが前記再生モードであれば、前記レンズカバーが前記撮影レンズに入射する有効光の一部が遮られる位置であっても問題がなく、これによって前記レンズカバーの残りの回動角を十分に確保することができる。
前記レンズカバーの最大回動位置における前記動作モードを静止画撮影モードとすると好ましく、前記再生モードが設定される停止位置と、前記静止画撮影モードが設定される最大回動位置との間に、動画撮影モードが設定される停止位置を設けると良い。前記レンズカバーは、所定の回動位置に回動させたときに上下左右にスライド自在になり、それぞれのスライド方向への移動により4種類の操作信号が得られるようにすると良い。
本発明によるデジタルカメラは、撮影レンズを覆う閉位置と前記撮影レンズを露呈する開位置との間で回動自在に軸支されたレンズカバーと、前記開位置でオンする電源スイッチと、前記レンズカバーが設けられた前面側とは反対の後面側に設けられた画像表示パネルと、を備え、前記レンズカバーは、前記開位置では右手グリップ部に位置し、グリップされたときに右手指の指係りとなるようにすると良い。この場合も、前記レンズカバーは、所定の回動位置に回動させたときに上下左右にスライド自在になり、それぞれのスライド方向への移動により4種類の操作信号が得られるようにすると良い。
本発明によるデジタルカメラは、ズーミング可能な撮影レンズと、前記撮影レンズを覆う閉位置と、前記撮影レンズを露呈する第1の開位置と、第1の開位置より更に回動した第2の開位置とを有し、前記閉位置から前記第2の開位置の間で回動自在に軸支されるレンズカバーと、前記第1の開位置と第2の開位置の間における前記レンズカバーの回動角を検知し、前記レンズカバーの位置情報として出力する位置検知手段と、前記レンズカバーが設けられた前面側とは反対の後面側に設けられた画像表示パネルと、を備え、前記位置検知手段の出力する位置情報によって、前記撮影レンズのズーミングが行われるようにしても良い。前記第1の開位置及び第2の開位置を、前記ズーミングのワイド端及びテレ端とすると良い。
本発明によれば、レンズカバーに多くのスイッチ機能を設けたことで、従来、カメラボディの背面側に設けられていた多くの操作ボタンが不要となり、前記背面側の略全体に亘って画像表示パネルを設けることができる。
図1及び図2に示すように、デジタルカメラ10は、前カバー11と後カバー12によって撮影機構を前後から包む形で構成された略直方体形状のカメラ本体13の前カバー11側(前面側)に回動軸14が設けられ、回動軸14はレンズカバー15を撮影レンズ16の光軸と直交する面内で回動自在に支持する。前記回動軸14に軸支されたレンズカバー15は撮影レンズ16を覆う閉位置(図3のアの位置)と90°回転した最大回動位置(図3のエの位置)の間で回動し、30°毎にクリックによる一時停止位置(図3のイ、ウの位置)がある。前記レンズカバー15は、図3に示すウ、エの位置では撮影レンズ16を完全に露呈する。また、前記レンズカバー15は、前記回動の全ての位置で前記デジタルカメラ10の底面13bより下方にはみ出すことはなく、前記回動中のどの位置においても、前記デジタルカメラ10の底面13bを平面上に載置可能となっている。この他にストロボ発光部18が前カバー11の前面に露呈されている。また、カメラ本体13の上面には2段押しのシャッタボタン19が設けられ、半押しされた時に各種撮影準備処理が実行され、半押しよりさらに押し込まれて全押しされた時に撮影処理が実行される。
図4に示すように、カメラ本体13の後面側には、画像を表示するLCDパネル(画像表示パネル)20が設けられ、スルー画画像、再生画像、及び各種設定画面等を表示する。前記カメラ本体13の後面側には、前記LCDパネル以外に何も配置されていないので、前記LCDパネルは、前記カメラ本体13の背面側の略全体に亘ってスペースをフルに使用し大画面を構成している。カメラ本体13の側面には、スロット22が設けられている。このスロット22には、画像データが記録されるメモリカード23が着脱自在に装填される。メモリカード23には撮影された画像データが書き込まれて保存される。
図5〜図8に示すように、前記回動軸14は、一端側が開放された筒状の回動軸本体25の内部に十字キースイッチ機構26を備え、回動軸本体25の他端側に設けられたフランジ部25aが、支持部材27に設けられた3本の爪部27aに係合し保持され、フランジ部25aの中心に形成された凸部25cが、前記支持部材27の中心に形成された回転支持孔27cに嵌合して回転自在に支持される。前記凸部25cが形成された面の周辺部分に凹部25dが形成され、中央に球面状の凸部29aを備えた板バネ29が設けられている(図8及び図9参照)。前記支持部材27には、前記レンズカバー15が回動する際に停止する前記4ヶ所の停止位置(図3のア〜エ)に対応する4つの停止孔28(28a,28b,28c,28d)が前記凸部25cを中心にした角度間隔で設けられ、ネジ止めあるいは接着などにより基板41に固定される。前記基板41には前記回転支持孔27cに嵌合する凸部41aと、前記停止孔28(28a,28b,28c,28d)にそれぞれ対応する位置に反射型フォトセンサ(位置検知手段)(以下、単にフォトセンサと言う。)40(40a,40b,40c,40d)が設けられる。前記基板41は前記カメラ本体13に取り付けられる。
前記板バネ29の凸部29aは、前記4つの停止孔28のいずれかと係合して前記レンズカバー15を位置決めすると同時に前記フォトセンサ40によって検知される。前記凸部29aは金属であり表面が高反射率であるため、前記フォトセンサ40は、前記凸部29aの有無を検知してオンオフ信号を出力する。前記レンズカバー15が前記閉位置にあるときは、前記凸部29aが前記停止孔28aと係合するとともに前記フォトセンサ40aによって検知され、前記デジタルカメラ10の電源がオフにされる。前記レンズカバー15が開方向に30°回され、前記凸部29aが前記停止孔28bと係合し停止すると、前記フォトセンサ40bによって検知され、動作モード設定回路(動作モード設定手段)44(図10参照)によって再生モードが設定される。前記30°回された位置では前記レンズカバー15によって前記撮影レンズ16に入射する有効光の一部が遮られるが、再生モードは撮影済画像を前記LCDパネル20に表示するモードであるから、再生モードの状態で撮影されることはなく問題とならない。前記レンズカバー15が開方向に60°回された位置又は90°回された最大回動位置では、前記凸部29aが前記停止孔28b又は28dと係合して停止し、前記フォトセンサ40c又は40dにより検知され、動作モード設定回路44によって動画撮影モード又は静止画撮影モードが設定される。
前記レンズカバー15は、前記十字キースイッチ機構26によって上下左右にスライド自在であり、それぞれのスライド方向への移動により4種類の操作信号が得られる。前記十字キースイッチ機構26は、第1のスライダ31と、第2のスライダ32と、前記回動軸本体25の筒状内壁面25bに設けられ前記第2のスライダ32によってオンされる4つのキースイッチ(請求項記載のスイッチ)37(37a,37b,37c,37d)を備える。前記第1のスライダ31は、前記回動軸本体25の内部に直径方向に固定された第1のガイド軸33が挿通される第1のガイド孔31aと、第1のガイド軸33と直交する第2のガイド軸34の両端を支持する支持アーム31bと、前記第2のガイド軸34が支持される側の面に形成された係合溝31cを有する。前記第2のスライダ32は、前記レンズカバー15が固定される軸部32eと、前記第2のガイド軸34が挿通される第2のガイド孔32aと、前記第2のガイド孔32aと平行に形成され前記係合溝31cに対して移動可能に係合される係合リブ32cと、前記軸部32eから円周方向に向かって突出する4本の押圧部38(38a,38b,38c,38d)とを有する。前記第1のスライダ31は、第1のガイド軸33の両端部に挿通された第1の戻しバネ35(35a,35b)によって前記回動軸本体25の中央に付勢され保持される。前記第2のスライダ32は、支持アーム31bに支持された第2のガイド軸34の両端部に挿通された第2の戻しバネ36(36a,36b)によって前記第2のガイド軸34の中央に付勢され保持される。
図10に示すように、CPU50に、前記シャッタボタン19の操作信号が入力されるとともに、キースイッチ37、前記動作モード設定回路44、前記フォトセンサ40及びタイマ46が接続され、前記フォトセンサ40からの検知信号がタイマ46によって計測されて、前記検知信号が停止信号であるか、あるいは瞬間的な通過信号であるかがCPU50によって判断される。前記検知信号が停止信号であると判断されたときは、前記検知信号に対応する動作モードが、前記動作モード設定回路44によって設定される。
この他の電気的構成は、前記撮影レンズ16の駆動用レンズモータ51を制御するモータドライバ52と、前記ストロボ発光部18の発光を制御するストロボ制御回路53と、前記撮影レンズ16による被写体像が結像されるCCD54がCPU50に接続され、更に、前記液晶表示装置20を制御するLCDドライバ55、システムメモリ56、画像入力コントローラ57、AE・AF・AWB検出回路58、画像信号処理回路59、圧縮伸長処理回路60及びメディアコントローラ61など撮影及び画像処理に必要な各種回路がデータバス62を介してCPU50に接続されるが、これらはデジタルカメラにおいて周知であるため詳細な説明は省略する。また、CPU50は、撮影に必要な各種制御用のプログラムをシステムメモリ56から読み出して実行する。
次に、上記実施形態における作用について説明する。図11に示すように、前記レンズカバー15が開方向に30°回されると前記再生モードがセットされ、前記LCDパネル20には、直近の撮影画像が表示される。ここで前記レンズカバー15のAの位置を矢印の方向に押すと前記キースイッチ37aがオンし、前記LCDパネル20には、最初に記録された撮影画像が表示される。このとき前記キースイッチ37aは順送りスイッチの役割を果たすので、繰り返し押すと、順に次の撮影画像が表示される。前記レンズカバー15のBの位置を矢印の方向に押すと前記キースイッチ37bがオンする。前記キースイッチ37bは逆送りスイッチの役割を果たし、繰り返し押すと、順に1つ前の撮影画像に戻って表示される。前記レンズカバー15のDの位置を矢印の方向に押すと前記キースイッチ37dがオンしてメニュー画面がLCDパネル20に表示される。メニュー画面でのメニュー選択は前記キースイッチ37a,37bをオンさせて行う。撮影画像に戻す場合には前記キースイッチ37dをオンさせると戻る。
図12に示すように、前記レンズカバー15が90°回された最大回動位置では前記静止画撮影モードがセットされる。前記LCDパネル20には、前記撮影レンズを通った被写体画像がスルー画として表示される。この時、前記レンズカバー15のDの位置を矢印の方向に押すと前記キースイッチ37dがオンして、ズーム撮影が選択される。ここで前記レンズカバー15のA又はBの位置を押して前記キースイッチ37a又は37bをオンさせると前記前カバー11より前記撮影レンズ16が繰り出されズーミングが行われる。このように、前記4つのキースイッチ37が設けられた前記レンズカバー15を、従来の十字キー操作スイッチとして使用し、メニュー画面での設定操作や、撮影レンズ16のズーミング操作をすることができる。前記レンズカバー15が60°回された位置では前記動画撮影モードがセットされるが、この場合も前記4つのキースイッチ37によって、前記ズーミング操作、あるいは他の撮影条件の設定などを行うようにすることができる。
次に別の実施携帯について説明する。前記実施携帯は、デジタルカメラ10のレンズカバー15を閉位置と最大回動位置との間にクリックによる停止位置を2ヶ所設けたが、閉位置と開位置以外には、クリックによる停止位置を設けないようにしても良い。図13に示すように、デジタルカメラ70のレンズカバー75は、閉じ位置(図1と同じ位置)にある時は撮影レンズ16を覆っているが、時計回りの方向に90°回動され、電源スイッチ71(図14参照)をオンする。更に、開位置における前記レンズカバー75は、前記最大回動位置と同じように右手グリップ部に縦長に配置されるようにするとともに、前記レンズカバー75に縦長の指係り用凸部75aを形成し、グリップし易くすると良い。この場合も、前記レンズカバー75の前記回動軸14に設けられた十字キースイッチ機構26を操作して、メニューの設定、あるいは撮影レンズ16のズーミングを行えるようにすると良い。
次に第3の実施携帯であるデジタルカメラ80について説明するが、前記実施形態と同じ部材は同じ記号を用いる。図15に示すように、デジタルカメラ80のレンズカバー85は、閉じ位置(カで示される位置)にある時は、ズーミング可能な撮影レンズ16を覆っている。レンズカバー85は、時計回りの方向に45°回動されたWIDE位置(キで示される第1の開位置)と90°回動されたTELE位置(クで示される第2の開位置)との間で移動して、前記撮影レンズ16の焦点距離を変倍させるズーミングを行うズーミング操作部材を兼ねる。
図16に示すように、前記回動軸本体25を回動自在に支持する支持部材82に設けられる停止孔83は、前記レンズカバー85が回動する際に停止する前記3ヶ所の停止位置(カ〜ク)に対応するように停止孔83a,83e,83dの3つが形成される。また、前記支持部材82の中心には、基板85に設けられたエンコーダ(位置検知手段)84を受け入れる孔82cが形成されている。エンコーダ84の中央には、前記回動軸本体25の前記フランジ部25a側に設けられた凸部25eが嵌合する検知孔84aが設けられ、前記凸部25eに設けられたインデックス(図示せず)を検知して前記回動軸本体25の回動位置を検知して、前記レンズカバー85の前記閉位置を検知するとともに、前記WIDE位置とTELE位置の間の回動角度を検知して前記レンズカバー85の位置情報として出力する(図17参照)。
前記エンコーダ84によって前記レンズカバー85の位置情報を詳細に検知可能にしたデジタルカメラ80は、前記レンズカバー85が閉位置にあるときには、前記撮影レンズ16が前記レンズカバー85と干渉しない位置まで収容し、前記レンズカバー85がWIDE位置にあるときには、前記撮影レンズ16を前方に少し繰出し、前記TELE位置にあるときには、更に前方に繰出して焦点距離を変倍して望遠にする。前記エンコーダ84の出力する位置情報によって前記WIDE位置とTELE位置の間では、無段階に近い多段階(例えば、200段など。)の変倍を行うことができる。
なお、デジタルカメラ10の前記フォトセンサ40に代えて前記エンコーダ84を位置検知手段として用いても良い。また、デジタルカメラ10における前記レンズカバー15の停止位置を4ヶ所としたが、4ヶ所に限るものではなく、5ヶ所でも6ヶ所であっても良い。動作モードの設定数に合わせて設けることができる。
上記実施形態では、十字キースイッチ機構26をレンズカバー15の回動軸14に設けたが、回動軸14に設けるスイッチの数は4つに限るものではなく、左右の2つ、又は上下の2つ、あるいは3つであっても良い。
上記実施形態では、回動軸本体25のフランジ部25aを支持部材27に設けられた3本の爪部27aに係合させて回動自在に支持されるようにしたが、フランジ部ではなく、回動軸本体25の他端側の外壁に溝を形成させて、該溝に前記3本の爪部27aを係合させて保持されるようにしても良い。
上記実施形態では、デジタルカメラにて説明したが、銀塩写真フィルムを使用するカメラに本発明を実施しても良い。
本発明の実施形態であるレンズカバーを閉じた状態のデジタルカメラを前から見た斜視図である。 レンズカバーを開いた状態のデジタルカメラを前から見た斜視図である。 レンズカバーの停止位置を説明する模式図である。 デジタルカメラを後から見た斜視図である。 本発明による回動軸を支持部材に取り付けた斜視図である。 図5の分解図である。 図5の横断面図である。 図5の縦断面図である。 停止位置における板バネとフォトセンサを示す図である。 デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。 レンズカバーが再生モードに停止したときの作用を説明する模式図である。 レンズカバーが静止画撮影モードに停止したときの作用を説明する模式図である。 別の実施形態のデジタルカメラを前から見た斜視図である。 図13に示すデジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。 第3の実施形態におけるレンズカバーの停止位置を説明する模式図である。 図15に示すデジタルカメラの回動軸の分解図である。 図15に示すデジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。
符号の説明
10,70,80 デジタルカメラ
13 カメラ本体
14 回動軸
15,75,85 レンズカバー
16 撮影レンズ
20 LCDパネル(画像表示パネル)
25 回動軸本体
26 十字キースイッチ機構
27,82 支持部材
28,28a,28b,28c,28d,83a,83d,83e 停止孔
29 板バネ
29a 凸部
31 第1のスライダ
31a 第1のガイド孔
31b 支持アーム
31c 係合溝
32 第2のスライダ
32a 第2のガイド孔
32c 係合リブ
32e 軸部
33 第1のガイド軸
34 第2のガイド軸
35,35a,35b 第1の戻しバネ
36,36a,36b 第2の戻しバネ
37,37a,37b,37c,37d キースイッチ(請求項記載のスイッチ)
38,38a,38b,38c,38d 押圧部
40,40a,40b,40c,40d フォトセンサ(位置検知手段)
41,85 基板
44 動作モード設定回路(動作モード設定手段)
71 電源スイッチ
75a 指係り用凸部75a(指係り)
84 エンコーダ(位置検知手段)
84a 検知孔

Claims (11)

  1. 撮影レンズを覆う閉位置から撮影レンズが露呈される方向に回動自在なレンズカバーと、
    前記レンズカバーを前記撮影レンズの光軸と直交する面内で回動自在に支持する回動軸と、
    前記回動軸が前記閉位置の他に予め決められた複数の位置のいずれかに停止したことを検知して、検知した前記回動軸の停止位置に基づいて前記レンズカバーの停止位置を検知する位置検知手段と、
    を備え、
    前記位置検知手段によって検知される前記レンズカバーの停止位置に、それぞれに異なる動作モードが設定されたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記カメラボディの背面の略全体に亘って画像表示パネルが設定されたことを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
  3. 前記レンズカバーが前記閉位置から回動されたときの最初の停止位置には、撮影済画像を前記画像表示パネルに表示する再生モードが設定されることを特徴とする請求項1又は2記載のデジタルカメラ。
  4. 前記レンズカバーが前記最初の停止位置にあるときは、前記撮影レンズに入射する有効光の少なくとも一部が前記レンズカバーによって遮られることを特徴とする請求項3記載のデジタルカメラ。
  5. 前記レンズカバーの最大回動位置における前記動作モードは、静止画撮影モードであることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載のデジタルカメラ。
  6. 前記再生モードが設定される停止位置と、前記静止画撮影モードが設定される最大回動位置との間には、動画撮影モードが設定される停止位置が設けられたことを特徴とする請求項5記載のデジタルカメラ。
  7. 前記レンズカバーは、所定の回動位置に回動させたときに上下左右にスライド自在になり、それぞれのスライド方向への移動により4種類の操作信号が得られることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のデジタルカメラ。
  8. 撮影レンズを覆う閉位置と前記撮影レンズを露呈する開位置との間で回動自在に軸支されたレンズカバーと、前記開位置でオンする電源スイッチと、前記レンズカバーが設けられた前面側とは反対の後面側に設けられた画像表示パネルと、を備え、
    前記レンズカバーは、前記開位置では右手グリップ部に位置し、グリップされたときに右手指の指係りとなることを特徴とするデジタルカメラ。
  9. 前記レンズカバーを回動自在に支持するとともに、前記レンズカバーを前記撮影レンズの光軸と垂直な面で互いに直交する2つの方向に僅かに移動可能にそれぞれ保持する2つのスライダと、前記スライダを自己復帰させるバネと、前記レンズカバーが前記光軸と垂直な面内で移動されたときにオンするスイッチと、からなる十字キースイッチ機構を有する回動軸を備え、
    前記レンズカバーが前記開位置にあるときに前記レンズカバーを操作し、前記十字キースイッチ機構をオンさせて、メニューの設定あるいは撮影レンズのズーミングを行うことを特徴とする請求項8記載のデジタルカメラ。
  10. ズーミング可能な撮影レンズと、
    前記撮影レンズを覆う閉位置と、前記撮影レンズを露呈する第1の開位置と、第1の開位置より更に回動した第2の開位置とを有し、前記閉位置から前記第2の開位置の間で回動自在に軸支されるレンズカバーと、
    前記第1の開位置と第2の開位置の間における前記レンズカバーの回動角を検知し、前記レンズカバーの位置情報として出力する位置検知手段と、
    前記レンズカバーが設けられた前面側とは反対の後面側に設けられた画像表示パネルと、
    を備え、
    前記位置検知手段の出力する位置情報によって、前記撮影レンズのズーミングが行われることを特徴とするデジタルカメラ。
  11. 前記第1の開位置及び第2の開位置は、前記ズーミングのワイド端及びテレ端であることを特徴とする請求項10記載のデジタルカメラ。
JP2008312228A 2008-12-08 2008-12-08 デジタルカメラ Withdrawn JP2010134351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312228A JP2010134351A (ja) 2008-12-08 2008-12-08 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312228A JP2010134351A (ja) 2008-12-08 2008-12-08 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010134351A true JP2010134351A (ja) 2010-06-17
JP2010134351A5 JP2010134351A5 (ja) 2011-10-13

Family

ID=42345680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008312228A Withdrawn JP2010134351A (ja) 2008-12-08 2008-12-08 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010134351A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101382270B1 (ko) 2013-12-19 2014-04-10 박지용 모바일용 카메라의 촬영 모드 활성화 시스템
WO2017080405A1 (zh) * 2015-11-11 2017-05-18 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 投影机
US10999504B1 (en) * 2019-11-25 2021-05-04 Gopro, Inc. Lens cover-based image capture device operation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101382270B1 (ko) 2013-12-19 2014-04-10 박지용 모바일용 카메라의 촬영 모드 활성화 시스템
WO2017080405A1 (zh) * 2015-11-11 2017-05-18 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 投影机
US10999504B1 (en) * 2019-11-25 2021-05-04 Gopro, Inc. Lens cover-based image capture device operation
US11539885B2 (en) 2019-11-25 2022-12-27 Gopro, Inc. Lens cover-based image capture device operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977363B2 (ja) 表示装置
JP4607818B2 (ja) カメラ
US20110037892A1 (en) Webcam with moveable zoom lens
JP2009086175A (ja) レンズ装置及び撮像装置
JP2007312014A (ja) 撮像装置
WO2014013957A1 (ja) 回転スイッチ
JP3777928B2 (ja) カメラ機能付き携帯機器
JP2004254185A (ja) デジタルカメラ
US9857665B2 (en) Photographing apparatus, method of operating the photographing apparatus, and wireless communication terminal including the photographing apparatus
JP2006113174A (ja) デジタルカメラ
JP2010134351A (ja) デジタルカメラ
JP2006157225A (ja) 撮像装置
JP5137802B2 (ja) 撮像装置
JP4775040B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2001211366A (ja) 電子スチルカメラ
JP2011097312A (ja) 撮像装置
JP2006303714A (ja) 携帯型画像表示機器及び画像表示装置を有するカメラ
JP4548924B2 (ja) 撮像装置
JP6048293B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP4507278B2 (ja) スイッチパネル付き表示装置
JP2008164685A (ja) ズーム機能付きカメラ
JP2006253943A (ja) デジタルカメラ
JP2004040602A (ja) デジタルカメラ
JP2013041304A (ja) 撮像装置
JP2005020658A (ja) スイッチ装置及びスイッチ装置を用いた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121218