JP2006253943A - デジタルカメラ - Google Patents
デジタルカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006253943A JP2006253943A JP2005065978A JP2005065978A JP2006253943A JP 2006253943 A JP2006253943 A JP 2006253943A JP 2005065978 A JP2005065978 A JP 2005065978A JP 2005065978 A JP2005065978 A JP 2005065978A JP 2006253943 A JP2006253943 A JP 2006253943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide plate
- camera
- image display
- mode
- digital camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】モニタの画像表示部を可及的に大きくし、かつ十分なグリップ部を確保でき、しかもカメラの厚み方向の厚みも薄くでき、また、操作部の保護等を図ることができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】このデジタルカメラ10は、前面に撮影レンズが配設されたカメラ本体11と、カメラ本体11の背面に配設されたスライド板12と、スライド板12のほぼ表面全体に設けられた画像表示パネル16aと、を備え、前記スライド板12は、把持部が確保される範囲で左右方向に摺動自在に配設され、スライド板11が移動して露出するカメラ本体11の露出部に操作部24,25を配設するようにしている。
【選択図】 図2
【解決手段】このデジタルカメラ10は、前面に撮影レンズが配設されたカメラ本体11と、カメラ本体11の背面に配設されたスライド板12と、スライド板12のほぼ表面全体に設けられた画像表示パネル16aと、を備え、前記スライド板12は、把持部が確保される範囲で左右方向に摺動自在に配設され、スライド板11が移動して露出するカメラ本体11の露出部に操作部24,25を配設するようにしている。
【選択図】 図2
Description
本発明はデジタルカメラに係り、裏面に液晶等の薄型モニタを搭載したデジタルカメラに関する。
デジタルカメラにおいては、カメラの裏面に液晶等の画像表示装置(モニタ)の画像表示パネルが設けられ、その画像表示パネルに、撮影前の動画(スルー画像)や撮影した後の再生画像を表示することができるものがある。
ところで、近時、デジタルカメラの小型化が急速に進んでおり、一方、画像表示パネルについては、迫力のある見易い画像を映し出すため、より大きな画面サイズが望まれている。しかしながら、カメラ本体のサイズに対して画像表示パネルの占める割合が大きくなると、撮影時にカメラを握る部分(グリップ部)が少なくなり、撮影者がカメラ本体を保持することが難しくなり、また、カメラを把持する手が画像表示パネルの画面に触れて、画面を汚したり、損傷したりする。
そこで、このような問題を解決するべく、画像表示パネルを備えたカメラ本体の端部に、ケース状グリップを被せるとともに、カメラ本体に対して端部外方へ、引き出し可能に配設し、モニタを使用する際には、グリップ部をカメラ本体から端部外方へ引き出して、画像表示パネルを完全に露出させ、カメラの非使用状態では、グリップ部をカメラ本体に収納させることによって、カメラ全体の体積を小さくしたデジタルカメラが提供されている(例えば、特許文献1)。
特開平11−298773号公報
ところで、上記特許文献1のデジタルカメラは、カメラ本体の端部を覆うように、グリップをケース状に形成しているため、端部の厚みが厚くなり、必ずしも小型化には十分ではない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、モニタの画像表示部を可及的に大きくし、かつ十分なグリップ部を確保することができ、しかもカメラの厚み方向の厚みも薄くでき、更に操作部の保護や誤操作防止を図ることができるデジタルカメラを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために請求項1に係るデジタルカメラは、前面に撮影レンズが配設されたカメラ本体と、前記カメラ本体の背面に配設されたスライド板と、前記スライド板のほぼ表面全体に設けられた画像表示パネルと、を備え、前記スライド板は、少なくとも把持部が確保される範囲で左右方向に摺動自在に配設され、前記スライド板が移動して露出する前記カメラ本体の露出部に操作手段を配設したことを特徴としている。
即ち、カメラ本体の背面に配設されたスライド板上の画像表示パネルは、該スライド板のほぼ表面全体に設けられているため、撮影時にそのままカメラを把持すると、画像表示パネルの一部を把持することになるが、前記スライド板は、少なくとも把持部が確保される範囲で左右方向に摺動自在に配設されているため、撮影時に前記スライド板を移動させることで画像表示パネルに手が触れずに無理なくカメラを把持することが可能になる。また、前記スライド板を移動させると、カメラ本体の露出部に操作手段が現れ、この操作手段を使用してカメラを操作することがでる。
請求項2に示すように請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、前記カメラ本体と前記スライド板との間には、前記スライド板の摺動範囲の途中で該スライド板をクリック動作させるクリック機構を有し、前記スライド板がクリック動作した位置に応じてカメラの動作モードを切り換えるモード切換手段を備えたことを特徴としている。これにより、前記スライド板を適宜の位置に移動させることでカメラの動作モードを切り換えることができる。
請求項3に示すように請求項2に記載のデジタルカメラにおいて、前記モード切換手段は、少なくとも撮影モードと再生モードとを切り換え、前記撮影モード又は再生モード時に前記露出部に露出する操作手段は、前記撮影モード又は再生モード時の操作に必要な操作手段であることを特徴としている。即ち、前記スライド板を再生モードの位置に移動させると、カメラ本体の露出部には再生モード時の操作に必要な操作手段が現れ、撮影モードの位置に移動させると、カメラ本体の露出部には撮影モード時の操作に必要な操作手段が現れるようになる。
発明によれば、撮影時には、ほぼ全面に画像表示パネルが設けられたスライド板を移動して、カメラ本体の一部を把持部とすることができるので、画像表示パネルに指等が触れることなく良好に把持することができるとともに、画像表示パネルを汚したり、損傷したりする虞がなく、画像表示パネルをカメラ本体とほぼ同じ大きさに形成することができるので、十分に大きな画像を得ることができる。また、カメラの厚み方向の厚みも薄くでき、更にスライド板を移動させることでカメラ本体に設けられた操作手段を露出させるようにしたため、操作手段の配置スペースを確保することができるとともに、カメラ未使用時にはスライド板によって操作手段を保護することができる。
以下添付図面に従って本発明に係るデジタルカメラの好ましい実施の形態について詳説する。
図1は本発明に係るデジタルカメラの一実施形態で、背面側(画像表示パネル側)を示した斜視図、図2は図1のデジタルカメラの表示パネルを備えたスライド板をずらして、操作部を露出させた状態を示した斜視図である。
このデジタルカメラ10は、薄い箱型を成し、カメラ本体11と、該カメラ本体に摺動自在に配設したスライド板12とによって構成されている。カメラ本体11は、前面11aに撮影レンズ13を備え(図4および図5参照)、上面11bにおける一端部に撮影ボタン14を備え、背面11cにおける撮影ボタン14側の端部に操作部15を備えている。また、スライド板12は、背面のほぼ全面に画像表示装置16の画像表示パネル16aを備えている。
図3は本発明に係るデジタルカメラのカメラ本体に対するスライド板の摺動機構を概念的に示した断面図である。同図に示すように、スライド板12は、上面11bを形成する壁体と下面11cを形成する壁体の開口縁にそれぞれ内側に突出するレール17a,17bが形成され、一方、スライド板12の上面12aおよび下面12bには、溝18a,18bが形成されている。そして、カメラ本体11のレール17a,17bは、スライド板12の溝18a,18bに嵌挿されている。
図4および図5はクリック機構を示した断面斜視図である。
これらの図面に示すように、スライド板12の前面12cには、スリット19が形成され、該スリットの延長上に溝20が形成されている。一方、カメラ本体11の背面11dには、スライド板12のスリット19を介して板ばね21の一端部がリベット22等によって固定されている。そして、スライド板12が摺動されると、スライド板12の溝20も移動し、該溝が板ばね21の先端21aに達すると、板ばね21の先端21aに落ち込み、それによってクリック感が発生するとともに、スライド板12はそこに位置決めされる。
また、カメラ本体11における背面11dの端部には、凹部23が形成されている。そして、この凹部23には、図2に示すようにメニュー/OKキー24a,十字キー24b,キャンセルキー24c等の撮影時に使用する操作部24が配置され、さらに、回転可能なコマ送りダイヤル25a,消去ボタン25b等の再生時に使用する操作部25が配設されている。
図6は本発明にかかるデジタルカメラの内部構成を示すブロック図である。
このデジタルカメラ10では、図6に示したように、静止画像や動画の記録および再生機能等を備えており、カメラ10全体の動作は、中央処理装置(CPU)31によって制御される。CPU31は、所定のプログラムに従って本カメラシステムを制御する制御手段として機能するとともに、自動露出(AE)演算,自動焦点調節(AF)演算,ホワイトバランス調整(WB)演算など、各種演算を実施する演算手段として機能する。
バス32を介してCPU31と接続されたROM33には、CPU31が実行するプログラムおよび制御に必要な各種データ等が格納され、EEPROM34には、CCD画素欠陥情報,カメラ動作に関する各種定数/情報等が格納されている。
また、メモリ(SDRAM)35は、プログラムの展開領域およびCPU31の演算作業用領域として利用されるとともに、画像データや音声データの一時記憶領域として利用される。VRAM36は、画像データ専用の一時記憶メモリであり、A領域36AとB領域36Bが含まれている。メモリ35とVRAM36は共用することが可能である。
カメラ10には、さらにモード選択スイッチ26が、例えば、カメラ本体11におけるスライド板12の移動域に設置されている。このモード選択スイッチ26,撮影ボタン14,その他メニュー/OKキー24a,十字キー24b,キャンセルキー24c,コマ送りダイヤル25a,消去ボタン25b等からの信号はCPU31に入力され、CPU31は入力信号に基づいてカメラ10の各回路を制御し、例えば、レンズ駆動制御,撮影動作制御,画像処理制御,画像データの記録/再生制御,画像表示装置16の表示制御などを行う。
モード選択スイッチ26は、撮影モードと再生モードとを切り換えるための操作手段である。モード選択スイッチ26を操作して可動接片26Aを接点aに接続させると、その信号がCPU31に入力され、カメラ10は撮影モードに設定され、可動接片26Aを接点bに接続させると、カメラ10は記録済みの画像を再生する再生モードに設定される。
撮影ボタン14は、撮影開始の指示を入力する操作ボタンであり、半押し時にONするS1スイッチと、全押し時にONするS2スイッチとを有する2段ストローク式のスイッチで構成されている。
メニュー/OKキー24aは、画像表示装置16の表示パネル16a上にメニューを表示させる指令を行うためのメニューボタンとしての機能と、選択内容の確定および実行などを指令するOKボタンとしての機能とを兼備した操作キーである。
十字キー24bは、上下左右の4方向の指示を入力する操作部であり、メニューの画面から項目を選択したり、各メニューから各種設定項目の選択を指示したりするボタン(カーソル操作手段)として機能する。また、十字キー24bの上/下キーは、撮影時のズームスイッチあるいは再生時の再生ズームスイッチとして機能する。
キャンセルキー24cは、選択項目など所望の対象の消去や支持内容の取消し、あるいは1つ前の操作状態に戻らせる時などに使用される。
画像表示装置16は、撮影時に画角確認用の電子ファインダとして使用できるとともに、記録済み画像を再生表示する手段としても利用される。また、画像表示装置16は、ユーザインターフェース用表示画面としても利用される。液晶ディスプレイに代えて、有機ELなど他の方式の表示装置(表示手段)を用いることも可能である。
カメラ10は、メディアソケット(メディア装着部)37を有し、メディアソケット37には、記録メディア38を装着することができる。メディアコントローラ39は、メディアソケット37に装着される記録メディア38に適した入力信号の受渡しを行うために所要の信号変換を行う。また、カメラ10はパソコンその他の外部機器と接続するための通信手段としてUSBインターフェース部40を備えている。
次に、カメラ10の撮影機能について説明する。
モード選択スイッチ26によって撮影モードが選択されると、カラーCCD固体撮像素子(以下、CCDと記載)41を含む撮像部に電源が供給され、撮影可能な状態になる。
レンズユニット42は、フォーカスレンズを含む撮影レンズ42aと絞り兼用メカシャッター42bとを含む光学ユニットである。レンズユニット42は、CPU31によって制御されるレンズ駆動部43,絞り駆動部44によって電動駆動され、ズーム制御,フォーカス制御およびアイリス制御が行われる。
レンズユニット42を通過した光は、CCD41の受光面に結像される。CCD41の受光面には多数のフォトダイオード(受光素子)が二次元的に配列されており、各フォトダイオードに対応して赤(R),緑(G),青(B)の原色カラーフィルタが所定の配列構造(ベイヤー,Gストライプなど)で配置されている。また、CCD41は、各フォトダイオードの電荷蓄積時間(シャッタースピード)を制御する電子シャッター機能を有している。CPU31は、タイミングジェネレータ45を介してCCD41での電荷蓄積時間を制御する。なお、CCD41に代えてMOS型など他の方式の撮像素子を用いてもよい。
CCD41の受光面に結像された被写体像は、各フォトダイオードによって入射光量に応じた量の信号電荷に変換される。各フォトダイオードに蓄積された信号電荷は、CPU31の指令に従いタイミングジェネレータ45から与えられる駆動パルスに基づいて信号電荷に応じた電圧信号(画像信号)として順次読み出される。
CCD41から出力された信号は、アナログ処理部(CDS/AMP)46に送られ、ここで画素ごとのR,G,B信号がサンプリングホールド(相関二重サンプリング処理)され、増幅された後、A/D変換機47に加えられる。A/D変換機47によってデジタル信号に変換された点順次のR,G,B信号は、画像入力コントローラ48を介してメモリ35に記憶される。
画像信号処理回路49は、メモリ35に記憶されたR,G,B信号をCPU31の指令に従って処理する。即ち、画像信号処理回路49は、同時化回路(単板CCDのカラーフィルタ配列に伴う色信号の空間的なズレを補完して色信号を同時式に変換する処理回路),ホワイトバランス補正回路,ガンマ補正回路,輪郭補正回路,輝度・色差信号生成回路等を含む画像処理手段として機能し、CPU31からのコマンドに従ってメモリ35を活用しながら所定の信号処理を行う。
画像信号処理回路49に入力されたGGBの画像データは、画像信号処理回路49において、輝度信号(Y信号)および色差信号(Cr,Cd信号)に変換されるとともに、ガンマ補正等の所定の処理が施される。画像信号処理回路49で処理された画像データはVRAM36に格納される。
撮影画像を画像表示装置16にモニタ出力する場合、VRAM36から画像データが読み出され、バス32を介してビデオエンコーダ52に送られる。ビデオエンコーダ52は、入力された画像データを表示用の所定方式の信号(例えば、NTSC方式のカラー複合映像信号)に変換して画像表示装置16に出力する。
CCD41から出力される画像信号によって、1コマ分の画像を表す画像データがA領域36AとB領域36Bとで交互に書き換えられる。VRAM36のA領域およびB領域のうち、画像データが書き換えられている方の領域以外の領域から、書き込まれている画像データが読み出される。このようにしてVRAM36内の画像データが定期的に書き換えられ、その画像データから生成される映像信号が画像表示装置16に供給されることにより、撮像中の映像がリアルタイムに画像表示装置16の表示パネル16aに表示される。撮影者は、画像表示装置に表示される映像(スルー画像画)によって撮影画角を確認できる。
撮影ボタン14が半押しされ、S1スイッチがONすると、カメラ10はAEおよびAF処理を開始する。即ち、CCD41から出力された画像信号はA/D変換後に画像入力コントローラ48を介してAF検出回路並びにAE/AWB検出回路50に入力される。
AE/AWB検出回路50は、1画面を複数のエリア(例えば、16×16)に分割し、分割エリアごとにRGB信号を積算する回路を含み、その積算値をCPU31に提供する。CPU31は、AE/AWB検出回路50から得た積算値に基づいて被写体の明るさ(被写体輝度)を検出し、撮影に適した露出値(撮影EV値)を算出する。求めた露出値と所定のプログラム線図に従い、絞り値とシャッタースピードが決定され、これに従いCPU31はCCD41の電子シャッターおよびアイリスを制御して適正な露光量を得る。
一方、モード選択スイッチ26により再生モードが選択されると、記録メディア38に記録れている最後の画像ファイル(最後に記録されたファイル)の圧縮データが読み出される。最後の記録に係るファイルが静止画ファイルの場合、この読み出された画像圧縮データは、圧縮伸張回路51を介して非圧縮のYC信号に伸張され、画像信号処理回路49およびビデオエンコーダ52を介して表示用の信号に変換された後、画像表示装置16に出力される。これにより、当該ファイルの画像内容が画像表示装置16の表示パネル16a上に表示される。
静止画の1コマ再生中(動画の先頭フレーム再生中も含む)に、コマ送りダイヤル25aを正転又は逆転させることで、再生対象のファイルを切り換えること(順コマ送り/逆コマ送り)ができる。コマ送りされた位置の画像ファイルが記録メディア38から読み出され、上記と同様にして静止画像や動画が画像表示装置16の表示パネル16aに再生される。
上記実施形態のデジタルカメラ10は、図1に示したように、スライド板12をカメラ本体11に完全に合致させた状態で格納される。そして、撮影時においては、図2に示したように、スライド板12をずらした状態で、カメラ本体11の裏面端部を露出させ、その裏面端部の露出部とカメラ本体の前面11aとを把持して撮影ボタン14を操作する。その際に、必要ならば、撮影時に使用する操作部24の各キー24a〜24cを操作する。
また、再生時においても、図2に示した状態で、再生時に使用する操作部25のコマ送りダイヤル25a,消去ボタン25bを操作して、画像のコマ送り,消去等を行う。
なお、上記実施形態のデジタルカメラ10では、図2に示したように、スライド板12をずらした状態で、撮影時に使用する操作部24と再生時に使用する操作部25を全て露出させているが、スライド板12を、図7(a)のカメラ本体11に完全に一致した位置と、図7(b)のように、僅かにずらした位置と、図7(c)に示したように、把持するに十分なスペースを確保した位置の3つの位置を取り得るようにすることもできる。
この場合に、図7(b)の状態では、再生時に使用する操作部25のみが露出するように配置し、図7(c)の状態では、さらに撮影時に使用する操作部24も露出するように配置することができる。また、この場合には、上記したクリック機構の溝20をスリット21の延長上に2つ形成し、スライド板12の各停止位置でクリック感を発生させ、かつ位置決めを行うことが好ましい。
また、図7に示した実施の形態の場合には、スライド板12のスライド位置に連動してモード選択スイッチ26によって撮影モードと再生モードとを切り換えるようにすることが好ましい。更に、スライド板12のスライド位置によるカメラ10の動作モードの切り換えは、上記撮影モードと再生モードとの切り換えに限らず、例えば、スライド板12とカメラ本体10とスライド板12とが完全に重なっている状態の時に電源OFF、1段目のスライド位置で再生モード、2段目のスライド位置で撮影モード、3段目のスライド位置でパソコン等の外部機器との間で通信を行う通信モードとすることができる。
更に、スライド板は、カメラ本体と完全に重なる投影面積を有しているものに限らず、例えば、図7(b)の状態がカメラの最小状態となるものでもよい。
10…デジタルカメラ、11…カメラ本体、11d…背面、12…スライド板、13…撮影レンズ、14…撮影ボタン、16…画像表示装置、16a…画像表示パネル、24、25…操作部、24a…メニュー/OKキー、24b…十字キー、24c…キャンセルキー、25a…コマ送りダイヤル、25b…消去ボタン、26…モード選択スイッチ
Claims (3)
- 前面に撮影レンズが配設されたカメラ本体と、
前記カメラ本体の背面に配設されたスライド板と、
前記スライド板のほぼ表面全体に設けられた画像表示パネルと、を備え、
前記スライド板は、少なくとも把持部が確保される範囲で左右方向に摺動自在に配設され、
前記スライド板が移動して露出する前記カメラ本体の露出部に操作手段を配設したことを特徴とするデジタルカメラ。 - 前記カメラ本体と前記スライド板との間には、前記スライド板の摺動範囲の途中で該スライド板をクリック動作させるクリック機構を有し、前記スライド板がクリック動作した位置に応じてカメラの動作モードを切り換えるモード切換手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
- 前記モード切換手段は、少なくとも撮影モードと再生モードとを切り換え、前記撮影モード又は再生モード時に前記露出部に露出する操作手段は、前記撮影モード又は再生モード時の操作に必要な操作手段であることを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005065978A JP2006253943A (ja) | 2005-03-09 | 2005-03-09 | デジタルカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005065978A JP2006253943A (ja) | 2005-03-09 | 2005-03-09 | デジタルカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006253943A true JP2006253943A (ja) | 2006-09-21 |
Family
ID=37093967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005065978A Pending JP2006253943A (ja) | 2005-03-09 | 2005-03-09 | デジタルカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006253943A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006304057A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Samsung Techwin Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2013061635A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-04-04 | Panasonic Corp | 電子機器 |
-
2005
- 2005-03-09 JP JP2005065978A patent/JP2006253943A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006304057A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Samsung Techwin Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2013061635A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-04-04 | Panasonic Corp | 電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9781315B2 (en) | Display device with deformable cover member | |
JP5243691B2 (ja) | カメラ | |
JP4791165B2 (ja) | カメラ | |
EP1763223B1 (en) | Image capturing device | |
JP4158304B2 (ja) | 画像再生方法及び装置並びに電子カメラ | |
JP2009111879A (ja) | 携帯機器 | |
JP4122508B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4581780B2 (ja) | タッチパネル付き表示装置 | |
JP2006253943A (ja) | デジタルカメラ | |
JP4534176B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4586976B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP4653939B2 (ja) | 画像再生装置 | |
JP2007173977A (ja) | カメラ | |
JP4221566B2 (ja) | カメラ | |
JP4815224B2 (ja) | カメラ | |
JP2006251217A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2006253944A (ja) | デジタルカメラ | |
JP4506972B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP2011076096A (ja) | カメラ | |
JP2009260482A (ja) | デジタルカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070112 |