JP2006253944A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006253944A
JP2006253944A JP2005065980A JP2005065980A JP2006253944A JP 2006253944 A JP2006253944 A JP 2006253944A JP 2005065980 A JP2005065980 A JP 2005065980A JP 2005065980 A JP2005065980 A JP 2005065980A JP 2006253944 A JP2006253944 A JP 2006253944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
grip portion
digital camera
camera body
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005065980A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Fujimura
有一 藤村
Mitsufumi Misawa
充史 三沢
Kentaro Tokiwa
健太郎 常盤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005065980A priority Critical patent/JP2006253944A/ja
Publication of JP2006253944A publication Critical patent/JP2006253944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】モニタの画像表示部を可及的に大きくし、かつ十分なグリップ部を確保でき、しかもカメラの厚み方向の厚みも薄くでき、更に回動するグリップ部によってモード選択等が可能なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】このデジタルカメラ10は、前面に撮影レンズが配設され、背面のほぼ表面全体に画像表示パネル14aが配設されたカメラ本体11と、カメラ本体11の側部に形成された凹状のグリップ収納部15と、グリップ収納部15に回動して収納されるグリップ部12であって、該グリップ部12が撮影光軸と直交する面内で回動自在に配設されたグリップ部12とを備え、撮影時にグリップ部12を回動させてカメラ本体11の側部から突出させてグリップエリアを確保できるように構成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明はデジタルカメラに係り、裏面に液晶等の薄型モニタを搭載したデジタルカメラに関する。
デジタルカメラにおいては、カメラの裏面に液晶等の画像表示装置(モニタ)の画像表示パネルが設けられ、その画像表示パネルに、撮影前の動画(スルー画像)や撮影した後の再生画像を表示することができるものがある。
ところで、近時、デジタルカメラの小型化が急速に進んでおり、一方、画像表示パネルについては、迫力のある見易い画像を映し出すため、より大きな画面サイズが望まれている。しかしながら、カメラ本体のサイズに対して画像表示パネルの占める割合が大きくなると、撮影時にカメラを握る部分(グリップ部)が少なくなり、撮影者がカメラ本体を保持することが難しくなり、また、カメラを把持する手が画像表示パネルの画面に触れて、画面を汚したり、損傷したりする。
そこで、このような問題を解決するべく、画像表示パネルを備えたカメラ本体の端部に、ケース状グリップを被せるとともに、カメラ本体に対して端部外方へ、引き出し可能に配設し、モニタを使用する際には、グリップ部をカメラ本体から端部外方へ引き出して、画像表示パネルを完全に露出させ、カメラの非使用状態では、グリップ部をカメラ本体に収納させることによって、カメラ全体の体積を小さくしたデジタルカメラが提供されている(例えば、特許文献1)。
特開平11−298773号公報
ところで、上記特許文献1のデジタルカメラは、カメラ本体の端部を覆うように、グリップをケース状に形成しているため、端部の厚みが厚くなり、必ずしも小型化には十分ではない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、モニタの画像表示部を可及的に大きくし、かつ十分なグリップ部を確保することができ、しかもカメラの厚み方向の厚みも薄くでき、更に回動するグリップ部によってモード選択や撮影レンズの保護が可能なデジタルカメラを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために請求項1に係るデジタルカメラは、前面に撮影レンズが配設され、背面のほぼ表面全体に画像表示パネルが配設されたカメラ本体と、前記カメラ本体の側部に形成された凹状のグリップ収納部と、前記グリップ収納部に回動して収納されるグリップ部であって、該グリップ部が撮影光軸と直交する面内で回動自在に配設されたグリップ部と、を備え、撮影時に前記グリップ部を回動させて前記カメラ本体の側部から突出させてグリップエリアを確保するようにしたことを特徴としている。
前記グリップ部は、グリップ未使用時にはカメラ本体のグリップ収納部に収納できるので、画像表示パネルをカメラ本体の背面全体に配置することができ、かつカメラのコンパクト化が図れ、一方、撮影時には前記グリップ部を回動させてカメラ本体の側部から突出させてグリップエリアを確保することができ、これにより画像表示パネルに指を触れることなくカメラを十分に把持することができる。
請求項2に示すように請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、前記グリップ収納部を前記カメラ本体の端面および上面に亘って形成するとともに、前記グリップ部の下端を回動自在に軸支し、前記グリップ部の上面に撮影ボタンを配設したことを特徴としている。
請求項3に示すように請求項1又は2に記載のデジタルカメラにおいて、前記カメラ本体に対する前記グリップ部の移動域に、撮影モードと再生モードとを選択するモード選択スイッチを配設し、前記グリップ部の回動動作に連動して前記グリップ収納部に収納された状態で再生モードとし、前記グリップ部が前記グリップ収納部から突出した状態で撮影モードとすることを特徴としている。これにより、前記グリップ部の収納又は引き出しの操作に連動してカメラの動作モードを自動的に選択することができる。
請求項4に示すように請求項2又は3に記載のデジタルカメラにおいて、前記撮影ボタンは、前記グリップ部が前記グリップ収納部に収納されている時に撮影指示以外の指示機能が割り当てられていることを特徴としている。
請求項5に係るデジタルカメラは、前面に撮影レンズが配設され、背面のほぼ表面全体に画像表示パネルが配設されたカメラ本体と、前記カメラ本体の底面側の左右方向の軸を中心にして回動するグリップ部であって、前記撮影レンズを覆うレンズカバーとして機能するとともに、約180度回動して前記カメラ本体の下方から突出するアンダーグリップとして機能するグリップ部と、前記グリップ部に配設され、該グリップ部を把持したときの親指で操作可能な撮影ボタンと、を備えたことを特徴としている。
前記グリップ部は、グリップ未使用時にはカメラ本体の前面側に折り畳まれているため、画像表示パネルをカメラ本体の背面全体に配置することができ、かつカメラのコンパクト化が図れ、一方、撮影時には前記グリップ部を回動させてカメラ本体の下部から突出させてアンダーグリップとして機能させることができ、これにより画像表示パネルに指を触れることなくカメラを十分に把持することができる。また、カメラの非撮影時に、グリップ部によって撮影レンズを覆うことができるので、撮影レンズを保護することができる。
請求項6に示すように請求項5に記載のデジタルカメラにおいて、前記カメラ本体に対する前記グリップ部の移動域に、撮影モードと再生モードとを選択するモード選択スイッチを配設し、前記グリップ部の回動動作に連動して前記グリップ部がレンズカバーとして機能する状態で再生モードとし、前記グリップ部がアンダーグリップとして機能する状態で撮影モードとすることを特徴としている。これにより、前記グリップ部の回動に連動してカメラの動作モードを自動的に選択することができる。
請求項7に示すように請求項5又は6に記載のデジタルカメラにおいて、前記撮影ボタンは、前記グリップ部がレンズカバーとして機能する状態時に撮影指示以外の指示機能が割り当てられていることを特徴としている。
本発明によれば、撮影時には回動可能なグリップ部を突出させてグリップエリアを確保し、又はアンダーグリップとして機能させるようにしたため、カメラ本体の背面に設置された画像表示パネルに指等が触れることなく良好に把持することができるとともに、画像表示パネルを汚したり、損傷したりする虞がなく、画像表示パネルをカメラ本体とほぼ同じ大きさに形成することができるので、十分に大きな画像を得ることができる。また、カメラの厚み方向の厚みも薄くできる。更にグリップ部の回動に連動させてカメラの動作モードを選択したり、グリップ部を撮影レンズのレンズカバーとして機能させることもできる。
以下添付図面に従って本発明に係るデジタルカメラの好ましい実施の形態について詳説する。
図1は本発明に係るデジタルカメラの第1の実施の形態で、カメラの前面側(撮影レンズ側)を示した斜視図であり、図2は図1のデジタルカメラの背面側(表示パネル側)を示した斜視図である。
このデジタルカメラ10は、薄い箱型を成し、カメラ本体11と、該カメラ本体11に出没自在に配設されたグリップ部12とによって構成されている。
カメラ本体11は、前面11aに撮影レンズ13を備え、背面11bのほぼ表面全体に画像表示装置14の画像表示パネル14aを備えている。また、カメラ本体11の側部には、上面11cおよび端面11dに開口する凹状のグリップ収納部15が形成されている。
図3(a)、(b)は上記グリップ部12の支持構造および動作を示した概念的な断面図である。
同図に示すように、グリップ部12は、グリップ収納部15に収納され、下部が軸16によってカメラ本体11に回動自在に支持されている。そして、このグリップ部12は、図3(a)に示したように、グリップ収納部15に完全に収納された状態と、図3(b)に示したように、グリップ収納部15から外方へ脱出し、グリップ収納部15の下端に形成したストッパ15aに当接した状態をとる。即ち、グリップ部15は、撮影レンズ13の撮影光軸と直交する面内で回動自在に配設され、撮影時に回動させることでカメラ本体11の側部から突出し、グリップエリアを確保できるようになっている。
図3(b)に示した位置は、グリップ部12に適宜な回動抵抗が付与されている場合には、特別な位置決め手段は必要がないが、位置決めをより確実に行うために、例えば、カメラ本体11におけるグリップ収納部15の壁面にスプリングを介してボールを配設し、グリップ部12の壁面に孔を形成し、該孔にボールを嵌合させることによって、グリップ部12をカメラ本体11に保持させる位置決め手段17を配設してもよい。
また、グリップ部12の上面12aには、撮影ボタン18が配設されている。そして、グリップ部12は、図1に示したように、カメラ本体11のグリップ収納部15に収納された状態で、スライド係止手段19等によって収納状態に保持される。
また、グリップ部12の背面12bには、マクロボタン,ストロボボタン,ズームボタン,タイマースイッチ等の撮影時に使用する操作部20が配置され、カメラ本体11の背面11bには、コマ送りボタン,消去ボタン等の再生時に使用する操作部21が配設されている。
図4は本発明に係るデジタルカメラの内部構成を示すブロック図である。
このデジタルカメラ10では、図4に示したように、静止画像や動画の記録および再生機能等を備えており、カメラ10全体の動作は、中央処理装置(CPU)31によって制御される。CPU31は、所定のプログラムに従って本カメラシステムを制御する制御手段として機能するとともに、自動露出(AE)演算,自動焦点調節(AF)演算,ホワイトバランス調整(WB)演算など、各種演算を実施する演算手段として機能する。
バス32を介してCPU31と接続されたROM33には、CPU31が実行するプログラムおよび制御に必要な各種データ等が格納され、EEPROM34には、CCD画素欠陥情報,カメラ動作に関する各種定数/情報等が格納されている。
また、メモリ(SDRAM)35は、プログラムの展開領域およびCPU31の演算作業用領域として利用されるとともに、画像データや音声データの一時記憶領域として利用される。VRAM36は、画像データ専用の一時記憶メモリであり、A領域36AとB領域36Bが含まれている。メモリ35とVRAM36は共用することが可能である。
カメラ10には、さらにモード選択スイッチ22が、例えば、カメラ本体11におけるグリップ部12の移動域に設置されている。このモード選択スイッチ22,撮影ボタン18,その他、撮影時や再生時に使用される操作部20、21等からの信号はCPU31に入力され、CPU31は入力信号に基づいてカメラ10の各回路を制御し、例えば、レンズ駆動制御,撮影動作制御,画像処理制御,画像データの記録/再生制御,画像表示装置16の表示制御などを行う。
モード選択スイッチ22は、撮影モードと再生モードとを切り換えるための操作手段であり、グリップ部12がグリップ収納部15から引き出されると、これに連動して可動接片22Aが接点aに接続され、グリップ部12がグリップ収納部15に収納されると、これに連動して可動接片22Aが接点bに接続されるようになっている。可動接片22Aが接点aに接続されると、その信号がCPU31に入力され、カメラ10は撮影モードに設定され、可動接片22Aが接点bに接続されると、カメラ10は記録済みの画像を再生する再生モードに設定される。
撮影ボタン18は、撮影開始の指示を入力する操作ボタンであり、半押し時にONするS1スイッチと、全押し時にONするS2スイッチとを有する2段ストローク式のスイッチで構成されている。
画像表示装置14は、撮影時に画角確認用の電子ファインダとして使用できるとともに、記録済み画像を再生表示する手段としても利用される。また、画像表示装置14は、ユーザインターフェース用表示画面としても利用される。液晶ディスプレイに代えて、有機ELなど他の方式の表示装置(表示手段)を用いることも可能である。
カメラ10は、メディアソケット(メディア装着部)37を有し、メディアソケット37には、記録メディア38を装着することができる。
メディアコントローラ39は、メディアソケット37に装着される記録メディア38に適した入力信号の受渡しを行うために所要の信号変換を行う。
また、カメラ10はパソコンその他の外部機器と接続するための通信手段としてUSBインターフェース部40を備えている。図示せぬUSBケーブルを用いてカメラ10と外部機器を接続することにより、外部機器との間でデータの受渡しが可能となる。
次に、カメラ10の撮影機能について説明する。
モード選択スイッチ22によって撮影モードが選択されると、カラーCCD固体撮像素子(以下、CCDと記載)41を含む撮像部に電源が供給され、撮影可能な状態になる。
レンズユニット42は、フォーカスレンズを含む撮影レンズ42aと絞り兼用メカシャッター42bとを含む光学ユニットである。レンズユニット42は、CPU31によって制御されるレンズ駆動部43,絞り駆動部44によって電動駆動され、ズーム制御,フォーカス制御およびアイリス制御が行われる。
レンズユニット42を通過した光は、CCD41の受光面に結像される。CCD41の受光面には多数のフォトダイオード(受光素子)が二次元的に配列されており、各フォトダイオードに対応して赤(R),緑(G),青(B)の原色カラーフィルタが所定の配列構造(ベイヤー,Gストライプなど)で配置されている。また、CCD41は、各フォトダイオードの電荷蓄積時間(シャッタースピード)を制御する電子シャッター機能を有している。CPU31は、タイミングジェネレータ45を介してCCD41での電荷蓄積時間を制御する。なお、CCD41に代えてMOS型など他の方式の撮像素子を用いてもよい。
CCD41の受光面に結像された被写体像は、各フォトダイオードによって入射光量に応じた量の信号電荷に変換される。各フォトダイオードに蓄積された信号電荷は、CPU31の指令に従いタイミングジェネレータ45から与えられる駆動パルスに基づいて信号電荷に応じた電圧信号(画像信号)として順次読み出される。
CCD41から出力された信号は、アナログ処理部(CDS/AMP)46に送られ、ここで画素ごとのR,G,B信号がサンプリングホールド(相関二重サンプリング処理)され、増幅された後、A/D変換機47に加えられる。A/D変換機47によってデジタル信号に変換された点順次のR,G,B信号は、画像入力コントローラ48を介してメモリ35に記憶される。
画像信号処理回路49は、メモリ35に記憶されたR,G,B信号をCPU31の指令に従って処理する。即ち、画像信号処理回路49は、同時化回路(単板CCDのカラーフィルタ配列に伴う色信号の空間的なズレを補完して色信号を同時式に変換する処理回路),ホワイトバランス補正回路,ガンマ補正回路,輪郭補正回路,輝度・色差信号生成回路等を含む画像処理手段として機能し、CPU31からのコマンドに従ってメモリ35を活用しながら所定の信号処理を行う。
画像信号処理回路49に入力されたRGBの画像データは、画像信号処理回路49において、輝度信号(Y信号)および色差信号(Cr,Cd信号)に変換されるとともに、ガンマ補正等の所定の処理が施される。画像信号処理回路49で処理された画像データはVRAM36に格納される。
撮影画像を画像表示装置14にモニタ出力する場合、VRAM36から画像データが読み出され、バス32を介してビデオエンコーダ46に送られる。ビデオエンコーダ53は、入力された画像データを表示用の所定方式の信号(例えば、NTSC方式のカラー複合映像信号)に変換して画像表示装置15に出力する。
CCD41から出力される画像信号によって、1コマ分の画像を表す画像データがA領域36AとB領域36Bとで交互に書き換えられる。VRAM36のA領域およびB領域のうち、画像データが書き換えられている方の領域以外の領域から、書き込まれている画像データが読み出される。このようにしてVRAM36内の画像データが定期的に書き換えられ、その画像データから生成される映像信号が画像表示装置14に供給されることにより、撮像中の映像がリアルタイムに画像表示装置14の画像表示パネル14aに表示される。撮影者は、画像表示装置に表示される映像(スルー画像)によって撮影画角を確認できる。
撮影ボタン18が半押しされ、S1スイッチがONすると、カメラ10はAEおよびAF処理を開始する。即ち、CCD41から出力された画像信号はA/D変換後に画像入力コントローラ48を介してAF検出回路50並びにAE/AWB検出回路51に入力される。
AF検出回路50は、G信号の高周波成分のみを通過させるハイパスフィルタ、絶対値化処理部、画面内(例えば、画面中央部)に予め設定されているフォーカス対象エリア内の信号を切り出すAFエリア抽出部、及びAFエリア内の絶対値データを積算する積算部から構成され、ここで求めた積算値のデータはCPU31に通知される。CPU31は、レンズ駆動部43を制御してフォーカシングレンズを移動させながら、複数のAF検出ポイントで焦点評価値(AF評価値)を演算し、評価値が極大となるレンズ位置を合焦位置として決定する。
AE/AWB検出回路51は、1画面を複数のエリア(例えば、16×16)に分割し、分割エリアごとにRGB信号を積算する回路を含み、その積算値をCPU31に提供する。CPU31は、AE/AWB検出回路51から得た積算値に基づいて被写体の明るさ(被写体輝度)を検出し、撮影に適した露出値(撮影EV値)を算出する。求めた露出値と所定のプログラム線図に従い、絞り値とシャッタースピードが決定され、これに従いCPU31はCCD41の電子シャッターおよびアイリスを制御して適正な露光量を得る。
モード選択スイッチ22により再生モードが選択されると、記録メディア38に記録されている最後の画像ファイル(最後に記録されたファイル)の圧縮データが読み出される。最後の記録に係るファイルが静止画ファイルの場合、この読み出された画像圧縮データは、圧縮伸張回路52を介して非圧縮のYC信号に伸張され、画像信号処理回路49およびビデオエンコーダ53を介して表示用の信号に変換された後、画像表示装置14に出力される。これにより、当該ファイルの画像内容が画像表示装置14の画像表示パネル14a上に表示される。
静止画の1コマ再生中(動画の先頭フレーム再生中も含む)に、操作部21のコマ送りキーを操作することによって、再生対象のファイルを切り換えること(順コマ送り/逆コマ送り)ができる。コマ送りされた位置の画像ファイルが記録メディア38から読み出され、上記と同様にして静止画像や動画が画像表示装置14の画像表示パネル14aに再生される。
デジタルカメラ10の非使用時又は再生時は、図1に示したように、グリップ部12をカメラ本体11の凹部15に完全に収容させた状態で格納される。そして、撮影時においては、図2に示したように、グリップ部12をカメラ本体11から引き出し、その裏面12bおよび前面12cを把持して撮影ボタン18を操作する。その際に、必要ならば、撮影時使用操作部20の各ボタンを操作する。また、再生時においては、図1に示したグリップ部12をカメラ本体11に収納した状態で、再生時に使用する操作部21の各ボタンを操作して、画像のコマ送り,消去等を行う。
図5乃至図7は本発明に係るデジタルカメラの第2の実施の形態を示したもので、図5はグリップ部をカメラ本体に収納した状態を示した斜視図であり、図6は図5における6−6線に沿う断面図であり、図7はグリップ部をカメラ本体から引き出した状態を示した斜視図である。なお、この第2の実施の形態において、上記第1の実施の形態と同じ機能をもつ要素には、同一の符号を付す。
このデジタルカメラ60は、薄い箱型を成し、カメラ本体61と、該カメラ本体に出没自在に配設したグリップ部62とによって構成されている。
カメラ本体61の幅方向中央部には、前面61aから下面61bに亘って凹部63が形成され、該凹部63の前面側壁面には、撮影レンズ13が配設されている。また、カメラ本体61の背面61cには、画像表示装置14の画像表示パネル14aが配設されている。
グリップ部62は、L字状を成し、図6に示したように、下部先端が軸64によってカメラ本体11に底面側に回動自在に支持されている。そして、このグリップ部62は、該グリップ部が凹部63に収納された状態で、カメラ本体61の撮影レンズ13を覆うレンズカバーとして機能し、図6において破線で示したように、180度回動されてカメラ本体61の下方から突出するアンダーグリップとして機能する。
この2位置は、グリップ部62に適宜な回動抵抗が付与されている場合には、特別な位置決め手段は必要がないが、位置決めをより確実に行うために、例えば、カメラ本体61に、スプリングを介してボールを配設し、グリップ部62に孔を形成してなる位置決め手段を適宜な位置に配設してもよい。
また、グリップ部62の前面には、撮影ボタン18が設置され、グリップ部62またはカメラ本体61の適宜な位置には、マクロボタン,ストロボボタン,ズームボタン,タイマースイッチ等の撮影時に使用する操作部20および送りボタン,消去ボタン等の再生時に使用する操作部21が配設され、また、モード選択スイッチ22が、例えば、カメラ本体61におけるグリップ部62の移動域に設置されている。
上記実施形態のデジタルカメラ60は、図5に示したように、グリップ部62をカメラ本体61の凹部63に完全に収納させた状態で格納される。そして、撮影時においては、図6に示したように、軸66を中心としてグリップ部62を180度回動させ、そのグリップ部62を把持して撮影ボタン18を操作する。尚、撮影ボタン18は、グリップ部62を把持したときに親指で操作しやすい位置に設けられている。
このデジタルカメラ60の撮影機能は、上記した図1乃至図4の実施の形態と同様なので、その説明を省略する。
尚、第1の実施の形態と同様に、グリップ部62の回動に連動して撮影モードと再生モードとが切り換わるようになっている。
また、第1、第2の実施の形態のグリップ部12、62が収納された状態のときには、撮影ボタン18は機能せず、あるいは撮影指示以外の指示機能(電源、プリント指定等)を割り当てるようにしてもよい。
更に、第2の実施の形態では、グリップ部62をカメラ前面の凹部63に収納できるように構成されているが、これに限らず、グリップ部62は、撮影レンズ13のレンズカバーとして機能する状態時にカメラ前面から突出していてもよい。
図1は本発明に係るデジタルカメラの第1の実施の形態で、前面側(撮影レンズ側)を示した斜視図である。 図1のデジタルカメラの背面側(表示パネル側)を示した斜視図である。 図3は本発明に係るデジタルカメラのグリップ部の支持構造および動作を示した断面図である。 図4は本発明に係るデジタルカメラの内部構成を示すブロック図である。 図5は本発明に係るデジタルカメラの第2の実施の形態を示したもので、グリップ部をカメラ本体に収納した状態を示した斜視図である。 図6は図5における6−6線に沿う断面図である。 図7はグリップ部をカメラ本体から引出した状態を示した斜視図である。
符号の説明
10、60…デジタルカメラ、11、61…カメラ本体、11a、61a…前面、11b、61c…背面、11c…上面、11d…端面、12、62…グリップ部、12a…上面、12b…背面、12c…前面、13…撮影レンズ、14…画像表示装置、14a…画像表示パネル、15…グリップ収納部、16…軸、17…位置決め手段、18…撮影ボタン、19…スライド係止手段、20、21…操作部、22…モード選択スイッチ、60 デジタルカメラ、61b…下面、63…凹部

Claims (7)

  1. 前面に撮影レンズが配設され、背面のほぼ表面全体に画像表示パネルが配設されたカメラ本体と、
    前記カメラ本体の側部に形成された凹状のグリップ収納部と、
    前記グリップ収納部に回動して収納されるグリップ部であって、該グリップ部が撮影光軸と直交する面内で回動自在に配設されたグリップ部と、を備え、
    撮影時に前記グリップ部を回動させて前記カメラ本体の側部から突出させてグリップエリアを確保するようにしたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記グリップ収納部を前記カメラ本体の端面および上面に亘って形成するとともに、前記グリップ部の下端を回動自在に軸支し、前記グリップ部の上面に撮影ボタンを配設したことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記カメラ本体に対する前記グリップ部の移動域に、撮影モードと再生モードとを選択するモード選択スイッチを配設し、前記グリップ部の回動動作に連動して前記グリップ収納部に収納された状態で再生モードとし、前記グリップ部が前記グリップ収納部から突出した状態で撮影モードとすることを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記撮影ボタンは、前記グリップ部が前記グリップ収納部に収納されている時に撮影指示以外の指示機能が割り当てられていることを特徴とする請求項2又は3に記載のデジタルカメラ。
  5. 前面に撮影レンズが配設され、背面のほぼ表面全体に画像表示パネルが配設されたカメラ本体と、
    前記カメラ本体の底面側の左右方向の軸を中心にして回動するグリップ部であって、前記撮影レンズを覆うレンズカバーとして機能するとともに、約180度回動して前記カメラ本体の下方から突出するアンダーグリップとして機能するグリップ部と、
    前記グリップ部に配設され、該グリップ部を把持したときの親指で操作可能な撮影ボタンと、
    を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  6. 前記カメラ本体に対する前記グリップ部の移動域に、撮影モードと再生モードとを選択するモード選択スイッチを配設し、前記グリップ部の回動動作に連動して前記グリップ部がレンズカバーとして機能する状態で再生モードとし、前記グリップ部がアンダーグリップとして機能する状態で撮影モードとすることを特徴とする請求項5に記載のデジタルカメラ。
  7. 前記撮影ボタンは、前記グリップ部がレンズカバーとして機能する状態時に撮影指示以外の指示機能が割り当てられていることを特徴とする請求項5又は6に記載のデジタルカメラ。
JP2005065980A 2005-03-09 2005-03-09 デジタルカメラ Pending JP2006253944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065980A JP2006253944A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065980A JP2006253944A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006253944A true JP2006253944A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37093968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065980A Pending JP2006253944A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006253944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304057A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Samsung Techwin Co Ltd デジタルカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304057A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Samsung Techwin Co Ltd デジタルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9781315B2 (en) Display device with deformable cover member
JP4343628B2 (ja) 電子カメラ
JP4791165B2 (ja) カメラ
JP5243691B2 (ja) カメラ
JP2007078827A (ja) 撮像装置
JP4122508B2 (ja) 電子カメラ
JP4038720B2 (ja) 画像記録装置
JP2006253944A (ja) デジタルカメラ
JP4586976B2 (ja) デジタルカメラ
JP2006251217A (ja) デジタルカメラ
JP2007173977A (ja) カメラ
JP2006253943A (ja) デジタルカメラ
JP4653939B2 (ja) 画像再生装置
JP4225284B2 (ja) 撮像装置
JP4720952B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP4751360B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP4421729B2 (ja) 撮像装置
JP4032417B2 (ja) 画像記録装置
JP4815224B2 (ja) カメラ
JP2004072222A (ja) 電子カメラ
JP4050688B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP4506972B2 (ja) 撮影装置
JP2006186934A (ja) 撮像装置
JP2011076096A (ja) カメラ
JP2009171616A (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070112