JP2014125948A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2014125948A
JP2014125948A JP2012282786A JP2012282786A JP2014125948A JP 2014125948 A JP2014125948 A JP 2014125948A JP 2012282786 A JP2012282786 A JP 2012282786A JP 2012282786 A JP2012282786 A JP 2012282786A JP 2014125948 A JP2014125948 A JP 2014125948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
vehicle speed
switch
detection means
brake switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012282786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Kuroki
俊介 黒木
Masahiro Kajiyama
昌宏 梶山
Teruaki Kimura
輝明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2012282786A priority Critical patent/JP2014125948A/ja
Priority to US14/655,002 priority patent/US20150361909A1/en
Priority to PCT/JP2013/083746 priority patent/WO2014103796A1/ja
Publication of JP2014125948A publication Critical patent/JP2014125948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit

Abstract

【課題】操作性を損なうことなく、ブレーキオーバーライドシステムを状況に応じて適切に作動させる。
【解決手段】車両10は、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル検出手段15と、ブレーキペダルの踏み込みを検出するブレーキ検出手段16、17と、車速を検出する車速検出手段18、21と、エンジン出力を制限する出力制限手段23とを備え、出力制限手段23は、アクセル検出手段15により検出されるアクセルペダルの踏み込み量が所定量以上であることが検出され、且つ、ブレーキ検出手段16、17によりブレーキペダルの踏み込みが検出され、且つ、車速検出手段18、21により検出される車速が所定車速以上であるという制限条件が成立したときに、エンジン出力を制限する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ブレーキオーバーライドシステムを装備する車両に関する。
アクセルペダルがフロアマットに引っかかり、又は、その他の要因によってアクセルペダルが戻らない等の状況が発生した場合に、エンジン回転が上昇し、ギヤがニュートラル又はパーキング以外の位置にあれば、ドライバーの意図に反した車速の増加が起こる。このような状態で、ドライバーが上述の状況に気づきブレーキペダルを踏み込んでも、エンジン回転の上昇及び車速の増加はすぐには解除されない。アクセルペダルの踏み込みによるエンジン出力の制御と、ブレーキペダルによる減速とは独立して作動しており、アクセルペダルとブレーキペダルとが同時に踏み込まれても、エンジン出力はすぐには制限されないためである。
そこで、アクセルペダルとブレーキペダルとが同時に踏み込まれたときに、アクセルよりもブレーキを優先させるべくエンジン出力を制限する所謂ブレーキオーバーライドシステム(ブレーキ優先装置)が車両に装備されることがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−72661号公報
しかしながら、従来のブレーキオーバーライドシステムでは、アクセルペダルとブレーキペダルとが同時に踏み込まれると、エンジン出力が即時に制限されるため、ドライバーが意図してアクセルペダルとブレーキペダルとを同時に踏み込んだ場合でもエンジン出力が制限されることとなる。
そこで、本発明の目的は、操作性を損なうことなく、ブレーキオーバーライドシステムを状況に応じて適切に作動させることができる車両を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明に係る車両は、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル検出手段と、ブレーキペダルの踏み込みを検出するブレーキ検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、エンジン出力を制限する出力制限手段とを備え、前記出力制限手段は、前記アクセル検出手段により検出される前記アクセルペダルの踏み込み量が所定量以上であることが検出され、且つ、前記ブレーキ検出手段により前記ブレーキペダルの踏み込みが検出され、且つ、前記車速検出手段により検出される車速が所定車速以上であるという制限条件が成立したときに、エンジン出力を制限するものである。
前記車両は、前記制限条件が成立してからの時間をカウントするカウント手段をさらに備え、前記出力制限手段は、前記カウント手段によりカウントされる時間が所定時間以上継続したときに限り、エンジン出力を制限するものであっても良い。
前記出力制限手段は、前記制限条件が成立したときに、エンジン出力を0に制限するものであっても良い。
前記ブレーキ検出手段は、前記ブレーキペダルが踏み込まれたときに閉とされるノーマルオープンの第1ブレーキスイッチと、前記ブレーキペダルが踏み込まれたときに開とされるノーマルクローズの第2ブレーキスイッチとを有し、前記車両は、車速減速度を検出する減速度検出手段と、前記減速度検出手段により検出される車速減速度が所定車速減速度以上であり、且つ、前記第1ブレーキスイッチ又は前記第2ブレーキスイッチが前記ブレーキペダルが踏み込まれている状態を示していないときに、前記第1ブレーキスイッチ又は前記第2ブレーキスイッチが失陥していると判定するスイッチ失陥検出手段とをさらに備え、前記出力制限手段は、前記スイッチ失陥検出手段により前記第1ブレーキスイッチ又は前記第2ブレーキスイッチが失陥していると判定されたときには、エンジン出力の制限を禁止するものであっても良い。
前記ブレーキ検出手段は、前記ブレーキペダルが踏み込まれたときに閉とされるノーマルオープンの第1ブレーキスイッチと、前記ブレーキペダルが踏み込まれたときに開とされるノーマルクローズの第2ブレーキスイッチとを有し、前記車両は、前記アクセル検出手段により検出される前記アクセルペダルの踏み込み量が所定量以上であることが検出され、且つ、前記車速検出手段により検出される車速が所定車速以上であり、且つ、前記第1ブレーキスイッチ又は前記第2ブレーキスイッチが前記ブレーキペダルが踏み込まれていない状態を示していないときに、前記第1ブレーキスイッチ又は前記第2ブレーキスイッチが失陥していると判定するスイッチ失陥検出手段をさらに備え、前記出力制限手段は、前記スイッチ失陥検出手段により前記第1ブレーキスイッチ又は前記第2ブレーキスイッチが失陥していると判定されたときには、エンジン出力の制限を禁止するものであっても良い。
本発明によれば、操作性を損なうことなく、ブレーキオーバーライドシステムを状況に応じて適切に作動させることができるという優れた効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る車両の概略構成図である。 エンジン出力制限のタイミングチャートを示す図である。 エンジン出力制限の遷移を示す図である。 エンジン出力制限のフローチャートを示す図である。 スイッチ失陥検出のフローチャートを示す図である。 スイッチ失陥検出のフローチャートを示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
なお、図面においては、「スイッチ失陥」を「SW失陥」、「第1ブレーキスイッチ」を「ブレーキSW1」、「第2ブレーキスイッチ」を「ブレーキSW2」、「第1車速」を「車速1」、「第2車速」を「車速2」と略記している。
図1に示すように、本実施形態に係る車両10は、エンジン11を主に制御する電子制御ユニットであるエンジンコントロールモジュール(以下、ECMという)12と、トランスミッション(変速機)13を主に制御する電子制御ユニットであるトランスミッションコントロールモジュール(以下、TCMという)14とを備える。
ECM12には、アクセルポジションセンサ15、ノーマルオープン(常開)の第1ブレーキスイッチ16、ノーマルクローズ(常閉)の第2ブレーキスイッチ17、及び車速センサ18等の各種センサ類が接続されており、ECM12は、当該各種センサ類の出力に応じてエンジン11等を制御するようになっている。また、ECM12は、CAN(コントロールエリアネットワーク)20に接続されており、CAN20を介して、TCM14に接続されているカウンターシャフト回転センサ21等の出力信号を受信することができる。なお、一般に、ノーマルオープンの第1ブレーキスイッチ16は、ブレーキランプの作動等のために用いられ、ノーマルクローズの第2ブレーキスイッチ17は、オートクルーズの解除等のために用いられる。
TCM14には、カウンターシャフト回転センサ21等の各種センサ類が接続されており、TCM14は、当該各種センサ類の出力に応じてトランスミッション13等を制御するようになっている。また、TCM14は、CAN20に接続されており、CAN20を介して、ECM12に接続されているアクセルポジションセンサ15、及び車速センサ18等の信号を受信することができる。
また、本実施形態に係る車両10は、アクセル検出手段と、ブレーキ検出手段と、車速検出手段と、カウント手段と、出力制限手段と、減速度検出手段と、スイッチ失陥検出手段とを備える。
アクセル検出手段は、アクセルペダルの踏み込み量(以下、アクセルポジションという)を検出する。アクセルポジションセンサ15が、本発明のアクセル検出手段を構成する。
ブレーキ検出手段は、ブレーキペダルの踏み込みを検出する。第1ブレーキスイッチ16及び第2ブレーキスイッチ17が、本発明のブレーキ検出手段を構成する。
即ち、ブレーキ検出手段は、ブレーキペダルが踏み込まれていないときは開(OFF)とされると共に、ブレーキペダルが踏み込まれたときに閉(ON)とされるノーマルオープンの第1ブレーキスイッチ16と、ブレーキペダルが踏み込まれていないときは閉(ON)とされると共に、ブレーキペダルが踏み込まれたときに開(OFF)とされるノーマルクローズの第2ブレーキスイッチ17とを有する。
車速検出手段は、車速(車両10の走行速度)を検出する。車速センサ18及びカウンターシャフト回転センサ21が、本発明の車速検出手段を構成する。
カウント手段は、後述する制限条件が成立してからの時間をカウントする。ECM12に設けられるカウント部22が、本発明のカウント手段を構成する。
出力制限手段は、エンジン出力を制限する。ECM12に設けられる出力制限部23が本発明の出力制限手段を構成する。
出力制限部23は、アクセルポジションセンサ15により検出されるアクセルポジションが所定量(閾値;例えば、5%)以上であることが検出され、且つ、第1ブレーキスイッチ16及び第2ブレーキスイッチ17によりブレーキペダルの踏み込みが検出され、且つ、車速センサ18により検出される第1車速又はカウンターシャフト回転センサ21により検出される第2車速が所定車速(閾値;例えば、10km/h)以上であるという制限条件が成立したときに、エンジン出力を0(ゼロ)に制限する。また、出力制限部23は、カウント部22によりカウントされる時間が所定時間(閾値;例えば、0.2〜0.5sec)以上継続したときに限り、エンジン出力を制限する。
上述の制限条件の一つに車速センサ18により検出される第1車速が所定車速以上という条件があるが、ECM12に接続されている車速センサ18が例えば断線等により失陥し、第1車速が0を示している場合には、エンジン出力の制限が行えない事態が生じ得る。そこで、ECM12に接続されている車速センサ18により検出される第1車速、又は、TCM14に接続されているカウンターシャフト回転センサ21により検出される第2車速が所定車速以上である場合に、エンジン出力を0に制限することとし、安全性の向上を図るようにしている。
減速度検出手段(ECM12に設けられる減速度算出部19)は、車両10の車速減速度を検出する。車速減速度は、車速センサ18の信号により計算される車速の時間微分によって計算される。
スイッチ失陥検出手段は、以下の2つの条件で、第1ブレーキスイッチ16及び第2ブレーキスイッチ17の失陥を検出し、スイッチ失陥検出手段により第1ブレーキスイッチ16及び第2ブレーキスイッチ17の失陥が検出された場合は、出力制限部23は、エンジン出力の制限を禁止すると共に、サービスビークルスーンランプ(以下、SVSランプという)24を点灯させる。第1ブレーキスイッチ16及び第2ブレーキスイッチ17の失陥時に、意図せずエンジン出力が制限されることを防止するためである。ECM12に設けられるスイッチ失陥検出部25が、本発明のスイッチ失陥検出手段を構成する。
スイッチ失陥検出部25は、前述の車速センサ18の信号により計算される車速の時間微分によって計算される車速減速度が所定車速減速度(閾値;例えば、0.2〜0.4G)以上であり、且つ、第1ブレーキスイッチ16又は第2ブレーキスイッチ17がブレーキペダルが踏み込まれている状態を示していないときに、第1ブレーキスイッチ16又は第2ブレーキスイッチ17が失陥していると判定する(第1の条件)。前述の車速センサ18の信号により計算される車速の時間微分によって計算される車速減速度が所定車速減速度以上である状況では、ブレーキペダルが踏み込まれていることが想定されるためである。また、スイッチ失陥検出部25は、上述のブレーキペダルが踏み込まれている状態を示していない状況が所定時間(閾値;例えば、2〜10sec)以上継続したときに限り、第1ブレーキスイッチ16又は第2ブレーキスイッチ17が失陥していると判定する。
また、スイッチ失陥検出部25は、アクセルポジションセンサ15により検出されるアクセルポジションが所定量(閾値;例えば、20%)以上であることが検出され、且つ、車速センサ18により検出される第1車速が所定車速(閾値;例えば、10km/h)以上であり、且つ、前記第1ブレーキスイッチ16又は第2ブレーキスイッチ17がブレーキペダルが踏み込まれていない状態を示していないときに、第1ブレーキスイッチ16又は第2ブレーキスイッチ17が失陥していると判定する(第2の条件)。アクセルポジションセンサ15により検出されるアクセルポジションが所定量以上であることが検出され、且つ、車速センサ18により検出される第1車速が所定車速以上である状況では、ブレーキペダルが踏み込まれていないことが想定されるためである。また、スイッチ失陥検出部25は、上述のブレーキペダルが踏み込まれていない状態を示していない状況が所定時間(閾値;例えば、2〜10sec)以上継続したときに限り、第1ブレーキスイッチ16又は第2ブレーキスイッチ17が失陥していると判定する。
次に、図2及び図3に基づいて、本実施形態に係る車両10におけるエンジン出力の制限、即ちブレーキオーバーライドシステム(以下、BOSという)の作動を説明する。
パワーオン(イグニッションキースイッチオン)がなされると、BOSが非作動のBOS作動解除状態(図3の状態1)となる。BOS作動解除状態では、即時に、制御アクセルにドライバーアクセル(アクセルポジションセンサ15により検出されるアクセルポジション)が代入される。即ち、BOS作動解除状態では、BOSが非作動とされ、エンジン出力の制限は行われない。
BOS作動解除状態において、上述の制限条件が成立すると、BOS作動解除状態からBOSが非作動のBOS作動待機状態(図3の状態2)に移行される(図2の時刻t0、図3のイベントE1)。BOS作動待機状態では、即時に、制御アクセルにドライバーアクセル(アクセルポジションセンサ15により検出されるアクセルポジション)が代入される。即ち、BOS作動待機状態でも、BOS作動解除状態と同様に、BOSが非作動とされ、エンジン出力の制限は行われない。
BOS作動待機状態において、第1ブレーキスイッチ16及び第2ブレーキスイッチ17によりブレーキ踏み込みの解除(第1ブレーキスイッチ=OFF AND 第2ブレーキスイッチ=ON)が検出され、又は、アクセルポジションセンサ15により検出されるアクセルポジションが所定量(閾値;例えば、5%)未満であるという解除条件が成立したときに、BOS作動待機状態からBOS作動解除状態に戻される(図3のイベントE2)。
一方、BOS作動待機状態において、カウント部22によるカウンター減算がなされ、上述の解除条件が成立する前に、カウンターが0になると、BOS作動待機状態からBOSが作動のBOS作動状態(図3の状態3)に移行される(図2の時刻t1、図3のイベントE3)。BOS作動状態では、アクセルポジションセンサ15により検出されるアクセルポジションに関わらず、制御アクセルが0にセットされる。即ち、BOS作動状態では、BOSが作動されて、エンジン出力の制限が行われる。
そして、BOS作動状態において、上述の解除条件が成立したときに、BOS作動状態からBOS作動解除状態に戻される(図2の時刻t2、図3のイベントE4)。
次に、図4に基づいて、ECM12によるエンジン出力制限の制御フローを説明する。なお、図4に示される制御フローは、パワーオン(イグニッションキースイッチオン)からパワーオフ(イグニッションキースイッチオフ)までECM12により繰り返し実行されるものである。
図4に示すように、ステップS1では、スイッチ失陥検出フラグがOFFであるか否かが判断される。スイッチ失陥検出フラグがOFFである場合は、ステップS2に進み、スイッチ失陥検出フラグがONである場合には、本制御はリターンされる。
ステップS2では、アクセルポジションセンサ15により検出されるアクセルポジションが閾値以上であるか否かが判断される。アクセルポジションが閾値以上である場合は、ステップS3に進み、アクセルポジションが閾値未満である場合には、本制御はリターンされる。
ステップS3では、第1ブレーキスイッチ16がONであるか否かが判断される。第1ブレーキスイッチ16がONである場合は、ステップS4に進み、第1ブレーキスイッチ16がOFFである場合には、本制御はリターンされる。
ステップS4では、第2ブレーキスイッチ17がOFFであるか否かが判断される。第2ブレーキスイッチ17がOFFである場合は、ステップS5に進み、第2ブレーキスイッチ17がONである場合には、本制御はリターンされる。
ステップS5では、車速センサ18により検出される第1車速が閾値以上であるか否かが判断される。第1車速が閾値以上である場合は、ステップS7に進み、第1車速が閾値未満である場合には、ステップS6に進む。
ステップS6では、カウンターシャフト回転センサ21により検出される第2車速が閾値以上であるか否かが判断される。第2車速が閾値以上である場合は、ステップS7に進み、第2車速が閾値未満である場合には、本制御はリターンされる。
ステップS7では、カウンター減算が行われ、ステップS8に進む。
ステップS8では、上述の解除条件が満たされていないことが確認される。上述の解除条件が満たされていない場合は、ステップS9に進み、上述の解除条件が満たされている場合には、ステップS10でカウンターをリセットした後に、本制御はリターンされる。
ステップS9では、カウンターが0であるか否かが判断される。カウンターが0である場合は、ステップS11に進み、カウンターが0でない場合には、ステップS7に戻る。
ステップS11では、BOSが作動され、ステップS12に進む。
ステップS12では、上述の解除条件が満たされていることが確認される。上述の解除条件が満たされている場合に、ステップS13でBOSの作動を解除した後に、本制御はリターンされる。
図4は、図3をフローチャートで表したものであり、内容は図3と等価である。
次に、図5及び図6に基づいて、ECM12によるスイッチ失陥検出の制御フローを説明する。なお、図5及び図6に示される制御フローはそれぞれ、パワーオン(イグニッションキースイッチオン)からパワーオフ(イグニッションキースイッチオフ)までECM12により繰り返し実行されるものである。
上述の第1の条件に関する図5に示すように、ステップS21では、前述の車速センサ18の信号から計算される車速の時間微分によって計算される車速減速度が閾値以上であるか否かが判断される。車速減速度が閾値以上である場合は、ステップS22に進み、車速減速度が閾値未満である場合には、ステップS23でカウンター(BOSを作動するか否かを判断する際に用いるものとは別のカウンター)をリセットした後に、本制御はリターンされる。
ステップS22では、第1ブレーキスイッチ16がOFFで且つ第2ブレーキスイッチ17がOFFであるか否かが判断される。第1ブレーキスイッチ16がOFFで且つ第2ブレーキスイッチ17がOFFである場合は、ステップS25に進み、その他の場合には、ステップS24に進む。
ステップS24では、第1ブレーキスイッチ16がONで且つ第2ブレーキスイッチ17がONであるか否かが判断される。第1ブレーキスイッチ16がONで且つ第2ブレーキスイッチ17がONである場合は、ステップS25に進み、その他の場合には、ステップS23でカウンターをリセットした後に、本制御はリターンされる。
ステップS25では、カウンター減算が行われ、ステップS26に進む。
ステップS26では、カウンターが0であるか否かが判断される。カウンターが0である場合は、ステップS27に進み、カウンターが0でない場合には、本制御はリターンされる。
そして、ステップS26においてカウンターが0である場合は、ステップS27でスイッチ失陥検出フラグがONとされ、ステップS28でSVSランプ24が点灯された後に、本制御はリターンされる。なお、ステップ27でスイッチ失陥検出フラグがONとされ且つステップS28でSVSランプ24が点灯された後は、本制御を行わないようにしても良い。
一方、上述の第2の条件に関する図6に示すように、ステップS31では、アクセルポジションセンサ15により検出されるアクセルポジションが閾値以上であるか否かが判断される。アクセルポジションが閾値以上である場合は、ステップS32に進み、アクセルポジションが閾値未満である場合には、ステップS33でカウンター(BOSを作動するか否かを判断する際に用いるものとは別のカウンター)をリセットした後に、本制御はリターンされる。
ステップS32では、車速センサ18により検出される第1車速が閾値以上であるか否かが判断される。第1車速が閾値以上である場合は、ステップS35に進み、第1車速が閾値未満である場合には、ステップS33に進む。
ステップS33でカウンターをリセットした後に、本制御はリターンされる。
ステップS35では、第1ブレーキスイッチ16がOFFで且つ第2ブレーキスイッチ17がOFFであるか否かが判断される。第1ブレーキスイッチ16がOFFで且つ第2ブレーキスイッチ17がOFFである場合は、ステップS37に進み、その他の場合には、ステップS36に進む。
ステップS36では、第1ブレーキスイッチ16がONで且つ第2ブレーキスイッチ17がONであるか否かが判断される。第1ブレーキスイッチ16がONで且つ第2ブレーキスイッチ17がONである場合は、ステップS37に進み、その他の場合には、ステップS33でカウンターをリセットした後に、本制御はリターンされる。
ステップS37では、カウンター減算が行われ、ステップS38に進む。
ステップS38では、カウンターが0であるか否かが判断される。カウンターが0である場合は、ステップS39に進み、カウンターが0でない場合には、本制御はリターンされる。
そして、ステップS38においてカウンターが0である場合は、ステップS39でスイッチ失陥検出フラグがONとされ、ステップS40でSVSランプ24が点灯された後に、本制御はリターンされる。なお、ステップS39でスイッチ失陥検出フラグがONとされ且つステップS40でSVSランプ24が点灯された後は、本制御を行わないようにしても良い。
次に、本実施形態の作用効果を説明する。
本実施形態に係る車両10では、アクセルポジションセンサ15により検出されるアクセルポジションが所定量以上であることが検出され、且つ、第1ブレーキスイッチ16及び第2ブレーキスイッチ17によりブレーキペダルの踏み込みが検出され、且つ、車速センサ18により検出される第1車速又はカウンターシャフト回転センサ21により検出される第2車速が所定車速以上であるという3つの条件が成立すれば、エンジン出力を制限し、0にする。そのため、ドライバーが意図してアクセルペダルとブレーキペダルとを同時に踏み込んだ場合には、その操作は車速が所定速度未満であれば許容されるので、車両10の操作性が損なわれることはない。また、本実施形態に係る車両10では、上述の3つの条件が成立した状態が所定時間以上継続した場合に、エンジン出力を制限し、0にする。また、上述の3つの条件が成立してから所定時間が経過するまでの間は、エンジン出力の制限は行われず、徐変も行われない。そして、エンジン出力が0に制限された状態は、アクセルペダルの踏み込みが解除された(アクセルペダルが戻った)又はブレーキペダルの踏み込みが解除されたときに、即時に解除される。
以上要するに、本実施形態に係る車両10によれば、操作性を損なうことなく、BOSを状況に応じて適切に作動させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態には限定されず他の様々な実施形態を採ることが可能である。
10 車両
15 アクセルポジションセンサ(アクセル検出手段)
16 第1ブレーキスイッチ(ブレーキ検出手段)
17 第2ブレーキスイッチ(ブレーキ検出手段)
18 車速センサ(車速検出手段)
19 減速度算出部(減速度検出手段)
21 カウンターシャフト回転センサ(車速検出手段)
22 カウント部(カウント手段)
23 出力制限部(出力制限手段)
25 スイッチ失陥検出部(スイッチ失陥検出手段)

Claims (5)

  1. アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル検出手段と、
    ブレーキペダルの踏み込みを検出するブレーキ検出手段と、
    車速を検出する車速検出手段と、
    エンジン出力を制限する出力制限手段とを備え、
    前記出力制限手段は、前記アクセル検出手段により検出される前記アクセルペダルの踏み込み量が所定量以上であることが検出され、且つ、前記ブレーキ検出手段により前記ブレーキペダルの踏み込みが検出され、且つ、前記車速検出手段により検出される車速が所定車速以上であるという制限条件が成立したときに、エンジン出力を制限する
    ことを特徴とする車両。
  2. 前記制限条件が成立してからの時間をカウントするカウント手段をさらに備え、
    前記出力制限手段は、前記カウント手段によりカウントされる時間が所定時間以上継続したときに限り、エンジン出力を制限する
    請求項1に記載の車両。
  3. 前記出力制限手段は、前記制限条件が成立したときに、エンジン出力を0に制限する
    請求項1又は2に記載の車両。
  4. 前記ブレーキ検出手段は、前記ブレーキペダルが踏み込まれたときに閉とされるノーマルオープンの第1ブレーキスイッチと、前記ブレーキペダルが踏み込まれたときに開とされるノーマルクローズの第2ブレーキスイッチとを有し、
    車速減速度を検出する減速度検出手段と、
    前記減速度検出手段により検出される車速減速度が所定車速減速度以上であり、且つ、前記第1ブレーキスイッチ又は前記第2ブレーキスイッチが前記ブレーキペダルが踏み込まれている状態を示していないときに、前記第1ブレーキスイッチ又は前記第2ブレーキスイッチが失陥していると判定するスイッチ失陥検出手段とをさらに備え、
    前記出力制限手段は、前記スイッチ失陥検出手段により前記第1ブレーキスイッチ又は前記第2ブレーキスイッチが失陥していると判定されたときには、エンジン出力の制限を禁止する
    請求項1から3のいずれか一項に記載の車両。
  5. 前記ブレーキ検出手段は、前記ブレーキペダルが踏み込まれたときに閉とされるノーマルオープンの第1ブレーキスイッチと、前記ブレーキペダルが踏み込まれたときに開とされるノーマルクローズの第2ブレーキスイッチとを有し、
    前記アクセル検出手段により検出される前記アクセルペダルの踏み込み量が所定量以上であることが検出され、且つ、前記車速検出手段により検出される車速が所定車速以上であり、且つ、前記第1ブレーキスイッチ又は前記第2ブレーキスイッチが前記ブレーキペダルが踏み込まれていない状態を示していないときに、前記第1ブレーキスイッチ又は前記第2ブレーキスイッチが失陥していると判定するスイッチ失陥検出手段をさらに備え、
    前記出力制限手段は、前記スイッチ失陥検出手段により前記第1ブレーキスイッチ又は前記第2ブレーキスイッチが失陥していると判定されたときには、エンジン出力の制限を禁止する
    請求項1から3のいずれか一項に記載の車両。
JP2012282786A 2012-12-26 2012-12-26 車両 Pending JP2014125948A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282786A JP2014125948A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 車両
US14/655,002 US20150361909A1 (en) 2012-12-26 2013-12-17 Vehicle
PCT/JP2013/083746 WO2014103796A1 (ja) 2012-12-26 2013-12-17 車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282786A JP2014125948A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014125948A true JP2014125948A (ja) 2014-07-07

Family

ID=51020883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012282786A Pending JP2014125948A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150361909A1 (ja)
JP (1) JP2014125948A (ja)
WO (1) WO2014103796A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015114251A1 (de) * 2015-08-27 2017-03-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Antriebssystems für ein Kraftfahrzeug
DE102015116262A1 (de) * 2015-09-25 2017-03-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Antriebssystems für ein Kraftfahrzeug mit einer Beschleunigungsüberwachung
US9644560B1 (en) * 2016-02-08 2017-05-09 Colin Ignatius Chambers Emergency forced idle device

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173338A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Toyota Motor Corp エンジン及び自動変速機の一体制御装置
JPH0213874U (ja) * 1988-07-14 1990-01-29
JPH05178195A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Fujitsu Ten Ltd アンチスキッド制御装置
JPH06270791A (ja) * 1993-03-24 1994-09-27 Mitsubishi Motors Corp ブレーキスイッチの異常判定装置
JPH0761262A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Fuji Heavy Ind Ltd ブレーキスイッチのフェイル検出制御装置
JP2004108244A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Calsonic Kansei Corp 車両の速度制御方法
JP2005291030A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Isuzu Motors Ltd 車両安全装置
JP2006322588A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 車両の制御装置
WO2011080797A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2012007567A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Denso Corp 車両の制御装置
JP2012026393A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Denso Corp 車両の制御装置
JP2012154190A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Denso Corp 車両のエンジン制御装置
JP2012225234A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Mazda Motor Corp 車両の出力制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011074036A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
EP2514953B1 (en) * 2009-12-17 2019-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
US9145115B2 (en) * 2009-12-17 2015-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
WO2011121637A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5510399B2 (ja) * 2011-06-17 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5825081B2 (ja) * 2011-12-09 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173338A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Toyota Motor Corp エンジン及び自動変速機の一体制御装置
JPH0213874U (ja) * 1988-07-14 1990-01-29
JPH05178195A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Fujitsu Ten Ltd アンチスキッド制御装置
JPH06270791A (ja) * 1993-03-24 1994-09-27 Mitsubishi Motors Corp ブレーキスイッチの異常判定装置
JPH0761262A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Fuji Heavy Ind Ltd ブレーキスイッチのフェイル検出制御装置
JP2004108244A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Calsonic Kansei Corp 車両の速度制御方法
JP2005291030A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Isuzu Motors Ltd 車両安全装置
JP2006322588A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 車両の制御装置
WO2011080797A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2012007567A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Denso Corp 車両の制御装置
JP2012026393A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Denso Corp 車両の制御装置
JP2012154190A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Denso Corp 車両のエンジン制御装置
JP2012225234A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Mazda Motor Corp 車両の出力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150361909A1 (en) 2015-12-17
WO2014103796A1 (ja) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8532902B2 (en) Method for controlling at least one electromechanical parking brake unit of an electromechanical parking brake system
JP2012166631A (ja) 踏み間違い対応装置および踏み間違い対応装置用のプログラム
ES2928059T3 (es) Sistema y método para el control de la función de arranque en un vehículo industrial con transmisión automatizada
JP2012107602A (ja) 車両用運転制御装置
CN106068375B (zh) 具有机械变速杆的车辆中的用于在自动停止后快速起动发动机的启停控制
JP2014125948A (ja) 車両
JP2006233768A (ja) 車両操作装置
JP2010143542A (ja) 電動パーキングブレーキシステム
JP5288289B2 (ja) 車両の制御装置
CN115107512A (zh) 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法
JP2017101735A (ja) クラッチシステム
KR101918333B1 (ko) 차량 엔진의 스위치-오프 및 스위치-온 방법
JP5565155B2 (ja) 車両制御装置
JP6229434B2 (ja) 車両用制御装置
JPWO2013057800A1 (ja) 車両用制御装置
JP2012026393A (ja) 車両の制御装置
JP6759968B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5331170B2 (ja) 車間距離制御装置
JP2011117500A (ja) クラッチスイッチの異常判定装置
KR20150049116A (ko) 차량의 운행 제어 방법
JP4998351B2 (ja) 操作量検出装置およびパーキングブレーキ自動解除装置
JP2012007568A (ja) 車両の制御装置
KR101297970B1 (ko) 자동 변속기 차량의 급발진 방지 시스템 및 그 제어방법
JP2004314687A (ja) 電動駐車ブレーキシステム
JP7358634B2 (ja) シフトレバー位置を判断するための監視方法及び装置、車両全体コントロール及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170523