JP2014123923A - 電子機器及び画像形成装置 - Google Patents

電子機器及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014123923A
JP2014123923A JP2012280189A JP2012280189A JP2014123923A JP 2014123923 A JP2014123923 A JP 2014123923A JP 2012280189 A JP2012280189 A JP 2012280189A JP 2012280189 A JP2012280189 A JP 2012280189A JP 2014123923 A JP2014123923 A JP 2014123923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
human body
image forming
body detection
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012280189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5723866B2 (ja
Inventor
Keiko Morita
恵子 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012280189A priority Critical patent/JP5723866B2/ja
Priority to CN201310684738.XA priority patent/CN103885304B/zh
Priority to US14/108,049 priority patent/US9060090B2/en
Publication of JP2014123923A publication Critical patent/JP2014123923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723866B2 publication Critical patent/JP5723866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00323Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】スリープモードから通常動作モードへ意図しない復帰を抑制する。
【課題を解決するための手段】画像形成装置1は、操作部47と、画像形成装置1に操作者検知して検知信号を発する複数の人体検知センサー50A,50Bと、人体検知センサー毎に、人体検出センサー50A,50Bが操作者の接近を検知してから所定時間内に操作部47が操作されたかを記録する操作記録部101と、操作記録部101に記録された操作履歴に基づいて、複数の人体検知センサー50A,50Bのうち操作者の接近を検知してから所定時間内に操作部47が操作された頻度が低いものをスリープ非解除センサーに設定する設定部103と、画像形成装置1のスリープモード時に、スリープ非解除センサーから検知信号を受信したときスリープモードを維持し、それ以外のセンサーから検知信号を受信したとき画像形成装置1を通常動作モードへ切り替えるモード切替部102とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子機器及び画像形成装置に関し、特に、画像形成装置の省電力化の技術に関する。
画像形成装置等の電子機器では、トナー像を記録用紙に定着させる定着装置や、表示部等の消費電力を低減するために、画像形成を行わない場合などには通常動作モードから省電力状態のスリープモードに動作モードの切り替えが可能とされている。多くの画像形成装置では人体検知センサーを利用して、操作者が画像形成装置から離れたときはスリープモードに移行し、操作者が画像形成装置に近づいたときは自動的にスリープモードから通常動作モードに復帰するようになっている。また、下記特許文献1では、画像形成装置の操作中に操作者の意に反して画像形成装置がスリープモードに移行しないようにして操作者の利便性を向上させている。
特開2002−251108号公報
従来の画像形成装置では、画像形成装置を操作するつもりのないユーザーが当該画像形成装置に近づいた場合にも自動的にスリープモードから通常動作モードに復帰することがある。上記特許文献1では、操作者が意図しないタイミングで画像形成装置がスリープモードへ移行することの対応策は考慮しているが、逆に、ユーザーが意図しない場合に画像形成装置がスリープモードから通常動作モードに自動復帰することの対応策は考慮されていない。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、ユーザーが必要としない場合には電子機器がスリープモードから通常動作モードへ復帰することを抑制して電子機器のさらなる省電力の向上を図ることを目的とする。
本発明の一局面に係る電子機器は、操作者から操作指示を受け付ける操作部と、
当該電子機器に操作者が接近したことを検知して検知信号を発し、当該電子機器の前面側にそれぞれ異なる位置に設けられた複数の人体検知センサーと、
前記人体検知センサーからの検知信号の有無に基づいて、当該電子機器を通常動作可能な通常動作モードと、省電力状態のスリープモードとに切り替えるモード切替部と、
前記人体検知センサー毎に、前記人体検出センサーが操作者の接近を検知してから予め定められた時間内に前記操作部が操作されたか否かを操作履歴として記録する操作記録部と、
前記操作記録部に記録された前記操作履歴に基づいて、前記複数の人体検知センサーのうち、操作者の接近を検知してから前記予め定められた時間内に前記操作部が操作された頻度が予め定められた値以下のものを、前記スリープモードを解除しないスリープ非解除センサーに設定する設定部とを備え、
前記モード切替部は、当該電子機器が前記スリープモードにあるときに、前記設定部により設定された前記スリープ非解除センサーから前記検知信号を受信したとき前記スリープモードを維持し、前記スリープ非解除センサー以外の前記人体検知センサーから前記検知信号を受信したときは、当該電子機器を前記通常動作モードへ切り替えるものである。
本発明によれば、ユーザーが必要としない場合には、電子機器がスリープモードから通常動作モードへ復帰することを抑制することができる。これにより、電子機器のさらなる省電力の向上を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の外観及び人体検知センサー範囲を示す斜視図である。 画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 画像形成装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。 (A)(B)は画像形成装置がフロア中央に設置されている場合の各人体検知センサーによる操作者の検知を示す図である。 画像形成装置がフロア隅に設置されている場合の各人体検知センサーによる操作者の検知を示す図である。 画像形成装置の動作モード切り替え処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る電子機器としての画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の外観及び人体検知センサー範囲を示す斜視図である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、およびファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置1の装置本体11の左側には画像形成後の排紙処理を実行する後処理装置2が接続されている。
画像形成装置1の装置本体11には操作部47が設けられている。操作部47は、各種キーを備えており、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示をキー入力により受け付ける。操作部47は、表示部473を備える。表示部473は、タッチパネル機能を有するLCD(Liquid Crystal Display)で構成されている。
画像形成装置1は、後述するモード切替部102(図3)により、通常動作可能な通常動作モードと省電力状態のスリープモードとが切り替え可能とされている。画像形成装置1が通常動作モードにあるとき、後述する制御部100(図3)による制御の下、表示部473は、操作画面、プレビュー画面、印刷ジョブ状況の確認画面等の各種画像を表示する。一方、画像形成装置1がスリープモードにあるときには表示部473は画像非表示の状態となる。
画像形成装置1の前面の適切な箇所には、画像形成装置1の操作者を対象物として検知するための人体検知センサーが複数設置されている。本実施形態では、2つの人体検知センサー、すなわち、画像形成装置1の前面における操作部47に配設された人体検知センサー50Aと、画像形成装置1の一部をなす後処理装置2の前面上部に設けられた人体検知センサー50Bとが、画像形成装置1に設けられている。モード切替部102は、画像形成装置1がスリープモードにあるときに人体検知センサー50A又は50Bが操作者(人体)を検知すると、画像形成装置1は通常動作モードに切り替える。これにより、表示部473が画像表示状態になり、タッチパネル機能により操作者のタッチ入力を受け付ける状態になる。
人体検知センサー50Aは、検知範囲52Aを有する。人体検知センサー50Bは、検知範囲52Bを有する。このように、人体検知センサー50Aおよび50Bを、画像形成装置1の右側及び左側に設置することで、画像形成装置1の前方の領域で操作者の接近を検知することができる。
人体検知センサー50A及び50Bは、例えば、焦電型赤外線センサー(図略)及びその制御基板(図略)から構成される。焦電型赤外線センサーは、焦電効果を有する基板表面に電極を有する焦電素子を備え、この焦電素子を用いて予め定められた検知領域内の対象物(人又は物体)の検知を行う。焦電型赤外線センサーは、強誘電体等からなる焦電体基板と、該焦電体基板の両面に対向して設けられた電極とを有する焦電素子を備え、人体の動作により発生した赤外線を焦電素子の受光部に集光させ、赤外線の変化に応じて生じる焦電素子の分極による信号を電圧信号に変換し、所定の処理を経た当該電圧信号が閾値との比較でコンパレータによりハイレベル又はローレベルとなる場合に、対象物を検知したものとして、当該ハイレベル又はローレベルを示す信号を出力する。
なお、人体検知センサー50A及び50Bの検知距離は、画像形成装置1から遠く離れた人体を操作者として検知しないためにも1m程度であることが好ましい。
但し、人体検知センサーは、焦電型赤外線センサーに限られず、人体検知が可能な他のセンサーでも適用が画像形成装置1に可能である。例えば、人体検知センサーとしては、画像形成装置1前方に対して光を照射する発光部と、当該発光部から照射された光が人体で反射した反射光を受光する受光部とを備え、当該受光部による反射光の受光時に人体が存在するとして検知信号を出力する光センサーであっても構わない。
図2は、画像形成装置1の構造を示す正面断面図である。画像形成装置1は、装置本体11に、操作部47、画像形成部12、定着部13、給紙部14、原稿給送部6、及び原稿読取部5等を備えて構成されている。
画像形成装置1が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部6により給送されてくる原稿、又は原稿載置ガラス161に載置された原稿の画像を原稿読取部5が光学的に読み取り、画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成装置1が画像形成動作を行う場合は、上記原稿読取動作により生成された画像データ、又はネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データ、又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての記録紙Pにトナー像を形成する。カラー印刷を行う場合、画像形成部12のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y、及びブラック用の画像形成ユニット12Bkは、それぞれに、上記画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光、及び現像の工程により感光体ドラム121上にトナー像を形成し、当該トナー像を一次転写ローラー126により中間転写ベルト125上に転写させる。
中間転写ベルト125上に転写される上記各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。二次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成された当該カラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んで駆動ローラー125aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を搬送されてきた記録紙Pに転写させる。この後、定着部13が、記録紙P上のトナー像を、熱圧着により記録紙Pに定着させる。定着処理の完了したカラー画像形成済みの記録紙Pは、排出トレイ151に排出される。
なお、画像形成装置1において、両面印刷を行う場合は、画像形成部12より一方の面に画像が形成された記録紙Pを、排出ローラー対159にニップされた状態とした後、当該記録紙Pを排出ローラー対159によりスイッチバックさせて反転搬送路195に送り、搬送ローラー対19により、上記ニップ部N及び定着部13に対して記録紙Pの搬送方向上流域に再度搬送する。これにより、画像形成部12により当該記録紙の他方の面に画像が形成される。
次に、画像形成装置1の構成を説明する。図3は画像形成装置1の主要内部構成を示す機能ブロック図である。
画像形成装置1は、制御ユニット10を備える。制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。
原稿読取部5は、制御ユニット10による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する読取機構163を備える。原稿読取部5は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像を読み取る。
画像処理部31は、原稿読取部5で読み取られた画像の画像データを必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部31は、原稿読取部5により読み取られた画像が画像形成部12により画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の予め定められた画像処理を行う。
画像メモリー32は、原稿読取部5による読取で得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存する領域である。
画像形成部12は、原稿読取部5で読み取られた印刷データ、ネットワーク接続されたコンピューター200から受信した印刷データ等の画像形成を行う。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者からの指示を受け付ける。操作部47は、表示部473を備える。
表示部473は、画像形成装置1が通常動作モードにあるときに、操作画面、プレビュー画面、印刷ジョブ状況の確認画面等の各種表示をする。一方、表示部473は、画像形成装置1がスリープモードにあるときには消灯する。
ファクシミリ通信部71は、図略の符号化/復号化部、変復調部及びNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行うものである。
ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールから構成され、当該ネットワークインターフェイス部91に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内のコンピューター200等と種々のデータの送受信を行う。
HDD92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。
人体検知センサー部50A及び50Bは、画像形成装置1に操作者が接近したことを検知して検知信号を発する。
駆動モーター70は、画像形成部12の各回転部材及び搬送ローラー対19等に回転駆動力を付与する駆動源である。
制御ユニット10は、制御部100と、操作記録部101と、モード切替部102と、設定部103とを備えている。
操作記録部101は、人体検知センサー50A又は50Bが操作者の接近を検知してから予め定められた時間(例えば、10秒)内に操作部47が操作されたか否かを記録する。なお、操作記録部101は、人体検知センサー50A及び50Bのそれぞれについて当該操作履歴を記録する。
制御部100は、原稿読取部5、原稿給送部6、画像処理部31、画像メモリー32、画像形成部12、操作部47、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、HDD(ハードディスクドライブ)92、人体検知センサー50A及び50B等と接続され、これら各部の駆動制御を行う。
モード切替部102は、人体検知センサー50A及び50Bからの検知信号の有無に基づいて、画像形成装置1を通常動作可能な通常動作モードと、省電力状態のスリープモードとに切り替える。
設定部103は、操作記録部101に記録された操作履歴に基づいて、人体検知センサー50A及び50Bのうち、操作者の接近を検知してから予め定められた時間内に操作部47が操作された頻度が予め定められた値以下のものを、前記スリープモードを解除しないスリープ非解除センサーに設定する。
上記モード切替部102は、画像形成装置1がスリープモードにあるときに、スリープ非解除センサーから検知信号を受信したときスリープモードを維持する。一方、モード切替部102は、それ以外のセンサーから検知信号を受信したとき画像形成装置1を通常動作モードへ切り替える。
図4(A)(B)は、画像形成装置1がフロア中央に設置されている場合の各人体検知センサーによる操作者の検知を示す図である。図4(A)では、操作者20は操作部47を操作するために操作部47のほぼ正面から画像形成装置1に向かって矢印Aの方向に進む状態を示している。例えば、操作者20が検知範囲52Aに進入すると人体検知センサー50Aは操作者20を検知する。ここで、人体検知センサー50Aが操作者の接近を検知した時点から上記予め定められた時間内に当該操作者により操作部47が操作された場合に、操作記録部101は、人体検知センサー50Aによる操作者検知後の操作回数を1回カウントアップする。
一方、人体検知センサー50Aが操作者20を検知した後に操作部47が操作されないと、操作記録部101は、人体検知センサー50Aによる操作者検知後の操作回数のカウントアップは行わない。
人体検知センサー50Bが操作者を検知した場合も、検知後、上記予め定められた時間内に当該操作者により操作部47が操作されるか否かに応じて、人体検知センサー50Aの場合と同様に、操作記録部101によるカウントアップが行われる。
図4(B)では、操作者20が画像形成装置1から排出された記録紙を取りに行くために画像形成装置1の左側に配置されている用紙排出トレイのほぼ正面から画像形成装置1に向かって矢印Bの方向に進む状態を示している。例えば、操作者20が画像形成装置1の前方から検知範囲52Bに進入して、人体検知センサー50Bは操作者20を検知したが、操作者が後処理装置2から排出された記録紙を回収するのみで、人体検知センサー50Bによる操作者20の検知時から上記予め定められた時間内に操作部47が操作されない場合、操作記録部101は、人体検知センサー50Aによる操作者検知後の操作回数のカウントアップは行わない。
ここで、所定期間内、例えば、1日〜7日等の日単位の期間において、図4(A)に示した事象で、人体検知センサー50Aにより操作者が検知されて、操作記録部101が操作者検知後の操作回数を1回カウントアップし、図4(B)に示した事象のように、人体検知センサー50Bにより操作者が検知されるが、操作記録部101が操作者検知後の操作回数をカウントアップしない状態が複数回繰り返されたとする。この場合、この所定期間内において、操作記録部101に記録された操作履歴は、人体検知センサー50Aは操作者の接近を検知した時点から上記予め定められた時間内に操作部47が操作された頻度が高く、人体検知センサー50Bは当該頻度が低い値を示す。このとき、設定部103は、当該頻度が上記低い値として予め定められた値(例えば、上記所定期間内において2回等)以下であれば、操作記録部101に記録された当該操作履歴に基づいて、当該頻度が低い値を示す人体検知センサー、この例では人体検知センサー50Bをスリープ非解除センサーに設定する。その後、画像形成装置1がスリープモードにあるときに、図4(B)のように人体検知センサー50Bが操作者20を検知しても、モード切替部102は、制御部100は画像形成装置1のスリープモードを解除せずにそのまま維持する。制御部100による制御により表示部473は画像非表示(バックライト消灯による画像非表示を含む)のままとされる。一方、図4(A)のように人体検知センサー50Aが操作者20を検知した場合、モード切替部102は、画像形成装置1のスリープモードを解除して通常動作モードに切り替える。これにより、制御部100による制御の下で表示部473には、予め定められた画面、例えば、メニュー画面の画像が表示される。
上記のように、本実施形態によると、人体検知センサー50A及び50Bのうち操作者の接近を検知してから上記予め定められた時間内に操作部47が操作された頻度が低いものがスリープ非解除センサーに設定され、当該スリープ非解除センサーが人体を検出しても画像形成装置1はスリープモードから通常動作モードに復帰しない。これにより、操作者が操作部47の操作を行うことなくスリープモードから通常動作モードへの切替が必要でない場合、すなわち、操作者が意図しない場合には、スリープモードから通常動作モードへの復帰を抑制することができ、画像形成装置1のさらなる省電力の向上を図ることができる。
図5は、画像形成装置1がフロア隅に設置されている場合の各人体検知センサーによる操作者の検知を示す図である。図5では、操作者20は操作部47を操作するために画像形成装置1の図5における左側から操作部47が配置されている画像形成装置1の右側に向かって矢印Cの方向に進む状態を示す。
例えば、操作者20が検知範囲52Bに進入すると人体検知センサー50Bは操作者20を検知し、続けて、操作者20が検知範囲52Aに進入すると人体検知センサー50Aは操作者20を検知する。この場合、人体検知センサー50A及び50Bの両方が操作者20を検知した後に操作部47が操作されるため、操作記録部101は、人体検知センサー50A及び50Bの組合せによる操作者検知後の操作回数を1回カウントアップする。
図5の事象が複数回繰り返され、上記所定期間内において、操作記録部101に記録された操作履歴は、上記組合せをなす人体検知センサー50A及び50Bの両方が操作者の接近を検知した時点から上記予め定められた時間内に操作部47が操作された頻度が高い値、例えば、上記低い値として予め定められた値よりも高い値を示したとすると、このとき、設定部103は、人体検知センサー50A及び50Bの組合せによる操作者検知を、スリープモード解除の条件に設定する。すなわち、設定部103は、人体検知センサー50A及び50Bのいずれも、スリープ非解除センサーに設定しない。その後、画像形成装置1がスリープモードにあるときに、図5のように人体検知センサー50Bが操作者20を検知した場合、モード切替部102は、画像形成装置1のスリープモードを解除して通常動作モードに切り替える。これにより、制御部100により表示部473には、上記メニュー画面の画像が表示される。
なお、図5の事象において、仮に、操作者が人体検知センサー50A及び50Bにより検知された後に操作部47の操作を行わず、上記所定期間内において、操作記録部101に記録された操作履歴が、上記頻度が上記低い値として予め定められた値以下の値を示す場合は、設定部103は、人体検知センサー50A及び50Bの組合せによる操作者検知を、スリープモード解除の条件に設定しない。すなわち、設定部103は、人体検知センサー50A及び50Bの両方をスリープ非解除センサーに設定する。
この事象の場合、設定部103は、人体検知センサー50A及び50Bの組合せによる操作者検知に対して、スリープモード解除の条件を設定するので、例えば、操作者が画像形成装置1の前方位置で比較的複雑な動きをしたとしても、当該人体検知センサー50A及び50Bによるそれぞれの操作者検知に基づいて、スリーブモードを解除すべきか否かを設定可能となる。これにより、操作者が操作部47の操作を行わず、スリープモードから通常動作モードへの切替が必要でない動作の場合には、スリープモードから通常動作モードへの復帰を抑制することをより的確に行うことができ、画像形成装置1のさらなる省電力の向上を図ることができる。
なお、人体検知センサー50A及び50Bは、画像形成装置1に操作者が接近したことを制御部100に割り込み通知する。これにより、スリープ非解除センサー以外の人体検知センサーにより操作者の接近が検知されるとすぐに表示部473が点灯し、ユーザーの利便性を向上させることができる。
また、上記では、人体検知センサーが画像形成装置1に2つ設けられる例を示しているが、3つ以上の複数の人体検知センサーが画像形成装置1に設けられる場合に、上記と同様に、各人体検知センサー又はその組合せによる操作者検知後の操作部47の操作頻度に基づいて、設定部103が、上記スリープ非解除センサーの設定を行うものとしてもよい。
次に、画像形成装置1の動作モード切り替え処理について説明する。図6は、画像形成装置1の動作モード切り替え処理を示すフローチャートである
処理開始前において、画像形成装置1はスリープモードに設定されており、制御部100は、表示部473を画像非表示の状態としているものとする。かかる状態で、操作者が画像形成装置1に接近すると、人体検知センサー50A又は50Bは、当該接近する操作者を検知する(S1でYES)。
人体検知センサー50A又は50Bによって操作者が検知されると、モード切替部102は、検知信号の発信元を確認する(S2)。モード切替部102は、当該発信元がスリープ非解除センサーであるか否かを判断し、スリープ非解除センサーが検知信号を発していた場合(S3でYES)、モード切替部102は、画像形成装置1をスリープモードのまま維持する(S4)。一方、スリープ非解除センサー以外の人体検知センサーが検知信号を発していた場合(S3でNO)、モード切替部102は、画像形成装置1を通常動作モードに切り替える(S5)。この通常モードへの切替により、制御部100は、表示部473に上記メニュー画面等の画像を表示させる(S5)。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明に係る電子機器として、複合機からなる画像形成装置1を一実施形態としているが、これは一例に過ぎず、他の画像形成装置、例えば、プリンター、コピー機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置でもよいし、更には、他の電子機器、例えば、医療機器、表示装置、等であってもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図6を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
100 制御部
101 操作記録部
102 モード切替部
103 設定部
50A 人体検知センサー
50B 人体検知センサー
47 操作部
473 表示部

Claims (4)

  1. 操作者から操作指示を受け付ける操作部と、
    当該電子機器に操作者が接近したことを検知して検知信号を発し、当該電子機器の前面側にそれぞれ異なる位置に設けられた複数の人体検知センサーと、
    前記人体検知センサーからの検知信号の有無に基づいて、当該電子機器を通常動作可能な通常動作モードと、省電力状態のスリープモードとに切り替えるモード切替部と、
    前記人体検知センサー毎に、前記人体検出センサーが操作者の接近を検知してから予め定められた時間内に前記操作部が操作されたか否かを操作履歴として記録する操作記録部と、
    前記操作記録部に記録された前記操作履歴に基づいて、前記複数の人体検知センサーのうち、操作者の接近を検知してから前記予め定められた時間内に前記操作部が操作された頻度が予め定められた値以下のものを、前記スリープモードを解除しないスリープ非解除センサーに設定する設定部とを備え、
    前記モード切替部は、当該電子機器が前記スリープモードにあるときに、前記設定部により設定された前記スリープ非解除センサーから前記検知信号を受信したとき前記スリープモードを維持し、前記スリープ非解除センサー以外の前記人体検知センサーから前記検知信号を受信したときは、当該電子機器を前記通常動作モードへ切り替える電子機器。
  2. 前記操作記録部は、前記複数の人体検知センサーの各組合せについて、当該組合せをなす前記人体検出センサーのそれぞれが操作者の接近を検知してから予め定められた時間内に前記操作部が操作されたか否かを操作履歴として記録し、
    前記設定部は、前記操作記録部に記録された前記各組合せのうち、当該組合せをなす前記人体検出センサーのそれぞれが、前記頻度が前記予め定められた値以下となっている組合せをなす前記人体検知センサーのそれぞれを、前記スリープ非解除センサーに設定する請求項1に電子機器。
  3. 画像を表示する表示部と、
    当該電子機器が前記通常動作モードにあるときには前記表示部に画像を表示させ、当該電子機器が前記スリープモードにあるときには前記表示部に画像を表示させない表示制御を行い、前記モード切替部によって当該電子機器が前記スリープモードから前記通常動作モードに切り替えられたときに、前記表示部に画像を表示させる制御部と
    を更に備えた請求項1又は請求項2に記載の電子機器。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電子機器であって、
    記録媒体に対して画像形成を行う画像形成部を備えた画像形成装置。
JP2012280189A 2012-12-21 2012-12-21 電子機器及び画像形成装置 Active JP5723866B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280189A JP5723866B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 電子機器及び画像形成装置
CN201310684738.XA CN103885304B (zh) 2012-12-21 2013-12-13 电子设备以及图像形成装置
US14/108,049 US9060090B2 (en) 2012-12-21 2013-12-16 Electronic apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280189A JP5723866B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 電子機器及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123923A true JP2014123923A (ja) 2014-07-03
JP5723866B2 JP5723866B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=50954261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012280189A Active JP5723866B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 電子機器及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9060090B2 (ja)
JP (1) JP5723866B2 (ja)
CN (1) CN103885304B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016048448A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 株式会社リコー 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御方法及び制御プログラム
JP2016090599A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2016153225A (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 株式会社リコー 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2016155324A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2021166388A (ja) * 2016-12-20 2021-10-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、及びその制御方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015089673A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6425388B2 (ja) * 2014-02-18 2018-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6478574B2 (ja) * 2014-11-13 2019-03-06 キヤノン株式会社 人感センサに連動した誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム
JP2016118707A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社リコー 画像形成装置
EP3305536B1 (en) * 2015-05-26 2022-04-06 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming device
KR20170082342A (ko) * 2016-01-06 2017-07-14 에스프린팅솔루션 주식회사 화상 형성 장치 및 이를 제어하는 방법
JP7218518B2 (ja) * 2018-08-31 2023-02-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6752911B2 (ja) * 2019-02-07 2020-09-09 キヤノン株式会社 人感センサに連動した誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム
CN112200119A (zh) * 2020-10-23 2021-01-08 深兰科技(上海)有限公司 掌脉采集传感器的控制装置、控制方法
US11876939B1 (en) * 2022-08-29 2024-01-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Power management apparatus, power management system, and power management method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042849A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Matsushita Electric Works Ltd 表示器
JP2002251108A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Ricoh Co Ltd 省電力移行制御方法,プログラム,媒体,省電力機器および画像形成装置
JP2010217303A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Canon Inc 画像処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11202690A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5300451B2 (ja) * 2008-12-17 2013-09-25 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP5444824B2 (ja) * 2009-05-01 2014-03-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5104937B2 (ja) * 2010-11-30 2012-12-19 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP5163761B2 (ja) * 2011-02-09 2013-03-13 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP5083447B1 (ja) * 2011-06-27 2012-11-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成装置用の人検知装置および画像形成装置用の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042849A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Matsushita Electric Works Ltd 表示器
JP2002251108A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Ricoh Co Ltd 省電力移行制御方法,プログラム,媒体,省電力機器および画像形成装置
JP2010217303A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Canon Inc 画像処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016048448A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 株式会社リコー 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御方法及び制御プログラム
JP2016090599A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2016153225A (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 株式会社リコー 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2016155324A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2021166388A (ja) * 2016-12-20 2021-10-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、及びその制御方法
JP6994133B2 (ja) 2016-12-20 2022-01-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103885304B (zh) 2016-08-24
US9060090B2 (en) 2015-06-16
JP5723866B2 (ja) 2015-05-27
US20140176977A1 (en) 2014-06-26
CN103885304A (zh) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723866B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP4659845B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP6012664B2 (ja) 電子機器
JP5677375B2 (ja) 画像形成装置
JP2014071347A (ja) 電子機器及び画像形成装置
US20130069891A1 (en) Operation Panel with Hardware Key
US8861026B2 (en) Image forming apparatus
US20220294918A1 (en) Image forming apparatus that displays usage status of touch panel
JP2016151920A (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6047398B2 (ja) 画像形成装置
JP2015139963A (ja) 画像形成装置
JP5909433B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP6037967B2 (ja) 画像形成装置
JP6620737B2 (ja) 画像形成装置
JP6387936B2 (ja) 画像形成装置
JP5865308B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP6724818B2 (ja) タッチ操作装置及び画像形成装置
JP6880609B2 (ja) 画像形成装置、表示装置、表示制御装置、入力装置およびプログラム
JP6418171B2 (ja) 画像形成装置
JP2014086911A (ja) 画像処理装置
US20240171693A1 (en) Image forming apparatus
JP2009208441A (ja) 電気機器
JP2011113042A (ja) 画像形成装置
JP6749066B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び画像読取用プログラム
JP6618367B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび画像形成装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150