JP2014113318A - 針状構造体の製造装置及び製造方法 - Google Patents

針状構造体の製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014113318A
JP2014113318A JP2012269678A JP2012269678A JP2014113318A JP 2014113318 A JP2014113318 A JP 2014113318A JP 2012269678 A JP2012269678 A JP 2012269678A JP 2012269678 A JP2012269678 A JP 2012269678A JP 2014113318 A JP2014113318 A JP 2014113318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
sheet
film
acicular
intaglio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012269678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6111634B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kato
洋行 加藤
Masaki Kono
正樹 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2012269678A priority Critical patent/JP6111634B2/ja
Publication of JP2014113318A publication Critical patent/JP2014113318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111634B2 publication Critical patent/JP6111634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0053Methods for producing microneedles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】プレス成型を用いて針状体シートを作製した場合における針部の破損を防止する。
【解決手段】針状構造体の製造装置であって、針状体凹版フィルム101を一方向に搬送する搬送機構11,12と、針状体凹版フィルム101上に、流動性を有する針状体形成材料102を供給する材料供給機構13と、針状体形成材料102を固化させて針状体シート103を形成するシート形成機構14と、針状体シート103から針状体凹版フィルム101を剥離する剥離機構と、搬送機構11,12の下流側に針状体シート103を保護するための保護シート104を供給する保護シート供給機構16と、搬送機構11,12の下流側に設けられ、針状体シート103に保護シート104を重ね合わせてロール状に巻き取る巻き取り機構15と、を具備した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の微細針部をアレイ配置した針状構造体の製造装置及び製造方法に関する。
近年、生理活性物質を経皮投与する方法として、ミクロンオーダーの多数の微細針部を有する針状構造体(マイクロニードル)を用いる方法が注目を集めている。微細な針部を用いてバリア性の高い角質層を穿孔することで、生理活性物質の通過経路を形成し、経皮投与の効率を向上させることができる。このとき、微細な針部が角質層を貫通し、毛細血管や神経まで到達しないように設計することで、使用時に出血や痛みを伴わないようにすることができる。
経皮投与の目的で針状構造体を用いる場合、針部は皮膚を穿孔するための十分な細さ及び先端角を有し、更に皮膚の最外層である角質層を貫通し、且つ神経層へ到達しない長さを有していることが望ましい。具体的には、針部の直径は数μmから100μm程度、針部の先端角度は30°以下、針部の長さは数十μmから数百μm程度、であることが望ましいとされている。
上述した針状構造体を構成する材料としては、仮に破損した針部が体内に残留した場合でも、人体に悪影響を及ぼさない材料であることが望ましい。このような材料としては、医療用シリコーン樹脂や、マルトース、ポリ乳酸、デキストラン等の生体適合性材料が有望視されている(特許文献1参照)。
上述した針状構造体を製造する方法として、機械加工により針状構造体の原版を作製し、この原版から複製版を作り、転写加工成型を行う製造方法が提案されている(特許文献2参照)。
また、上述した針状構造体を用いた経皮投与にて、徐放性を向上させる方法として、括れ、段差、矢じり形状などの破損しやすい形状をした微細な糖質からなる針部に機能性物質を内包し、角質層に挿入後、針部を折って角質層内に残留させると云う方法も提案されている(特許文献3参照)。
特開2005−21677号公報 特表2006−513811号公報 特開2003−238347号公報
針状構造体の製造方法として、微細針部に対応する凹部を有する金属凹版を用い、熱可塑性樹脂を溶融させて、射出成型及びプレス成型により針状体シートを得る方法がある。この方法は、金属凹版を繰り返し用いることにより、大量生産が可能となる。
しかし、これらの針状構造体の製造方法は、凹版から針状シートを剥離した後、針状体シートの針部がむき出しになった状態となってしまい、工程間を移動する際に、何らかの衝撃を受けることで針部が破損するおそれがある。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的とするところは、プレス成型を用いて針状シートを作製した場合における針部の破損を防止することのできる針状構造体の製造装置及び製造方法を提供することにある。
本発明に係わる針状構造体の製造装置は、針状パターンの複数の凹部を有する針状体凹版フィルムを一方向に搬送する搬送機構と、前記搬送機構で搬送される前記針状体凹版フィルム上に、流動性を有する針状体形成材料を供給する材料供給機構と、前記針状体形成材料を固化させて針状体シートを形成するシート形成機構と、前記針状体シートから前記針状体凹版フィルムを剥離する剥離機構と、前記搬送機構の下流側に前記針状体シートを保護するための保護シートを供給する保護シート供給機構と、前記搬送機構の下流側に設けられ、前記針状体凹版フィルムが剥離された前記針状体シートに前記保護シートを重ね合わせてロール状に巻き取る巻き取り機構と、を具備したことを特徴とする。
ここで、前記針状体凹版フィルムは、二つのローラ間に架け渡されてベルトコンベアを構成していることが望ましい。さらに、前記針状体凹版フィルムは、二つのローラ間で移動可能であり、上流側のローラの前段に前記針状体凹版フィルムの繰り出しロールを有し、下流側のローラの後段に前記針状体凹版フィルムの巻き取りロールを有することが望ましい。
また、本発明に係わる針状構造体の製造装置は、ベースフィルムを一方向に搬送する搬送機構と、前記ベースフィルムの搬送経路の途中に設けられ、前記ベースフィルムに当接される周面に針状パターンの複数の凹部を有する針状体凹版ローラと、前記針状体凹版ローラの上流側で前記ベースフィルム上に流動性を有する針状体形成材料を供給する材料供給機構と、前記針状体凹版ローラの下流側で前記針状体形成材料を固化させて針状体シートを形成するシート形成機構と、前記搬送機構の下流側に前記針状体シートを保護するための保護シートを供給する保護シート供給機構と、前記搬送機構の下流側に設けられ、前記ベースフィルム上に形成された前記針状体シートに前記保護シートを重ね合わせてロール状に巻き取る巻き取り機構と、を具備したことを特徴とする。
ここで、前記針状体凹版ローラと前記材料供給機構との間に、乾燥機構が設けられていることが望ましい。さらに、前記針状体シートから前記ベースフィルムを剥離する剥離機構と、前記剥離されたベースフィルムを前記巻き取り機構の前段で巻き取る巻き取りロールと、を更に有することが望ましい。
また、本発明に係わる針状構造体の製造方法は、針状体パターンの複数の凹部を有する針状体凹版フィルムを一方向に搬送しながら、該フィルム上に、流動性を有する針状体形成材料を供給する工程と、前記針状体形成材料を固化させて針状体シートを形成する工程と、前記針状体シートから前記針状体凹版フィルムを剥離する工程と、前記針状体凹版フィルムが剥離された前記針状体シートに保護シートを重ね合わせてロール状に巻き取る工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係わる針状構造体の製造方法は、ベースフィルムを一方向に搬送しながら、該フィルム上に流動性を有する針状体形成材料を供給する工程と、前記ベースフィルム上の前記形成材料に、周面に針状パターンの複数の凹部を有する針状体凹版ローラを押し付ける工程と、前記針状体凹版ローラが押しつけられた前記形成材料を固化させて針状体シートを形成する工程と、前記ベースフィルム上に形成された前記針状体シートに保護シートを重ね合わせてロール状に巻き取る工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、針状体凹版フィルムやベースフィルムを搬送しながら、針状体形成材料から複数の針部をプレス成型により作製することにより、針状体シートを連続して形成することができる。
成型された針状体シートをロール状にして重ね合わせることにより、針部はむき出しになることなく、破損する可能性を少なくすることができる。しかも、重ね合わせる際に、針状体シートと針状体シートとの間にスポンジ等の保護シートを設けることにより、針部の変形や破損なく、針状体シートを保管することが可能となる。
第1の実施形態に係わる針状構造体の製造装置を示す斜視図である。 第1の実施形態により得られた製品構成の一例を示す断面図である。 第1の実施形態の変形例を示す斜視図である。 第2の実施形態に係わる針状構造体の製造装置を示す斜視図である。 第3の実施形態に係わる針状構造体の製造装置を示す斜視図である。 図5の製造装置に用いたヒートローラの構成を示す断面図である。 第3の実施形態により得られた製品構成の一例を示す断面図である。 第4の実施形態に係わる針状構造体の製造装置を示す斜視図である。 第5の実施形態に係わる針状体凹版フィルムの製造装置を示す斜視図である。 第6の実施形態に係わる針状体凹版フィルムの製造装置を示す斜視図である。 図10の製造装置に用いたヒートローラの構成を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる針状構造体の製造装置を示す斜視図である。
図中の101は、微細針部に対応する多数の凹部が形成された、即ちMNパターン加工した厚さ500〜1000μm程度の針状体凹版フィルムである。この針状体フィルム101は、ベルトコンベア(搬送機構)10を成すローラ11とローラ12との間に架け渡され、ローラ11,12の回転により一方向に移動可能となっている。
ローラ11,12間のローラ11側には、針状体凹版フィルム101上に材料水溶液又は材料樹脂からなる流動性を有する針状体形成材料102を供給するためのTダイ(材料供給機構)13が設置されている。ローラ11,12間でTダイ13よりも下流側に、針状体凹版フィルム101上に塗布された針状体形成材料102を乾燥するための乾燥機(シート形成機構)14が設置されている。この乾燥機14を通すことにより、針状体形成材料102が固化し、MNパターンシート(針状体シート)103が得られるようになっている。
ローラ12の下流側には、MNパターンシート103を巻き取るための巻き取りロール(巻き取り機構)15と、MNパターンシート13の針部を保護するためのスポンジシート(保護シート)104を繰り出すスポンジロール(保護シート供給機構)16が設置されている。そして、巻き取りロール15はMNパターンシート103をスポンジシート104に重ね合わせて巻き取るようになっている。
ここで、針状体形成材料102が水溶性樹脂の場合、その水溶液をTダイ13やディスペンサーを用いて針状体凹版フィルム101に供給し、その後に乾燥機14による乾燥工程を経ることでMNパターンシート103を得ることができる。
この場合の材料として好ましいのは、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、キトサン、カルボキシメチルキトサン、キトサンサクシナミド、エクセルキトサン、ビアルロン酸があげられる。フィルム製剤としてよく用いられる、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等は押し出し機を用いてTダイ13から供給することも可能であるため、有用である。
一方、針状体形成材料102が熱可塑性樹脂である場合、樹脂を溶融させ、押し出し機を用いてTダイ13で供給する方法や、溶融状態となった樹脂をディスペンサーから供給する方法をとることができる。
この揚合の材料として好ましいのは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、PET、環状オレフィンコポリマーなどがあげられる。樹脂は1種類でもよく、2種類以上の樹脂を混合して供給しても良いものとする。なお、熱可塑性樹脂を用いる場合は、シート形成機構14として、乾燥機の代わりに冷却機を用いればよい。
スポンジシート104の材質については、針部が破損しない程度の弾力性があればよく、スポンジ材料としてウレタン、発泡ポリエチレン、天然ゴム、クロロプレンゴム等用いればよい。
図1の装置を用いて、ポリプロピレン製の針状体凹版フィルム101を一方向に搬送すると共に、Tダイ13から環状オレフィンコポリマーを供給し、乾燥機14を通すことにより、MNパターンシート103を形成する。即ち、環状オレフィンコポリマー製の針状体シート103を成型した。ここで、針状体凹版フィルム101と針状体材料との親和性を良くするために、材料供給工程の前に、フレーム処理、コロナ処理、大気プラズマ処理などの表面処理工程を設けても良い。
MNパターンシート103が形成された後は、ローラ12でMNパターンシート103から針状体凹版フィルム101を剥離する。そして、MNパターンシート103を巻き取りロール15で巻き取る。
このように、成型されたMNパターンシート103をロール状にして重ね合わせることができれば、針部はむき出しになることなく、破損する可能性を少なくすることができる。但し、重ね合わせる際には針部に圧力が加わるため、針部の変形、破損を避けることはできない。
そこで本実施形態では、ロール状にMNパターンシート103を重ね合わせる際に、MNパターンシート103とMNパターンシート103との間に保護層としてスポンジシート104を挿入している。即ち、スポンジロール16から供給されたスポンジシート104をMNパターンシート103と重ね合わせ、MNパターンシート/スポンジの2層ロールとして巻き取る。これにより、スポンジシート−MNパターンシート−スポンジシート−MNパターンシート…と繰り返し重ね合わせることになり、針部の変形や破損なく、MNパターンシート103を保管することが可能となる。
2層ロールとして巻き取った後は、裁断して製品とする。ロール状のMNパターンシート103を1cm角に打ち抜いた後、スポンジシート104を取り除き、MNパターンシート103を光学顕微鏡で観察した結果、針部の破損、変形がないことを確認した。
本製造装置を用いて製造された、スポンジシート104と貼り合わせたMNパターンシート(針状体シート)103は、スポンジシート104を取り除くことで完成品とすることができる。針状体シート103からスポンジシート104を取り除かない場合、スポンジシート104を備えたまま完成品とし、針状体シート103を使用する際にスポンジシート104を取り除いて使用するものとすることができる。
図2(a)は裁断した製品構成を示す断面図であり、図2(b)は製品使用時の断面図である。製品としては、図2(a)に示すように、針部がスポンジシート104によって覆われているため、針部の破損を未然に防止することができる。製品使用時は、図2(b)に示すように、スポンジシート104を取るだけでよい。
このように本実施形態によれば、プレス成型を用いて作製した針状体シート103をスポンジシート104と共に巻き取っているため、巻き取ったロールを裁断工程で製品形状に打ち抜くことで、針部がスポンジカバーされた製品となる。このため、針状体シート103の針部の破損を防止することができる。
針状体凹版フィルム101をベルトコンベアに巻きつけて利用するため、針状体凹版フィルム101の耐久性が許す限り使用続けることができる。このため、針状体シート103を連続的に製造することができ、大量生産が可能となる。また、ロール式で針状体シート103を収納することができるため、針状体シート103を保護したまま移送が簡便に行える。
針状体シート103の成型後に、針状体凹版フィルム101と針状体シート103とを剥離する工程を設けることで、針状体凹版フィルム101が針状体シート103の重ね合わせに影響を与えることがなくなる。
また、針状体シート103を薄膜で成型できるため、材料コストを低減できる。さらに、スポンジシート104に薬液を染み込ませておくことで、針状体シート103の表面に薬液を塗布することができる利点もある。
なお、上記の例では針状体形成材料として、加熱又は乾燥して硬化する材料を用いたが、加熱により軟化し冷却により硬化する樹脂等を用いる場合は、図3に示すように、乾燥機14の代わりに、ニップローラ17とクーリングローラ18を設ければよい。この場合、Tダイ13から供給された樹脂等の針状体形成材料102は、ニップローラ17で針状体凹版フィルム101に押圧され、クーリングローラ18により冷却されて、MNパターンシート103となる。
このように、乾燥機14の代わりにローラ17,18を用いて樹脂に適用できるのは、以降の実施形態においても同様である。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態に係わる針状構造体の製造装置を示す斜視図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、針状体凹版フィルム101をベルトコンベア状にして連続的に使用するのではなく、一方から供給し、他方で収容するようにしたことである。
前記図1の装置において、ローラ11の前段に、ポリプロピレン製針状体凹版フィルム101をロール状に保持したロール21が設けられ、このロール21からフィルム101がローラ11に供給される。そして、ローラ12の後段に、針状体凹版フィルム101を巻き取るロール22が設けられ、ローラ12でMNパターンシート103から剥離された針状体凹版フィルム101がロール22で巻き取られるようになっている。
図4の装置を用いて、第1の実施形態と同様に、ポリエチレン製の針状体シート103を成型し、ロール状に収納した。ロール状の針状体シート103を1cm角に打ち抜いた後、スポンジシート104を取り除き、針状体シート103を光学顕微鏡で観察した結果、針部破損、変形がないことを確認した。
従って、本装置においても先の第1の実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態では、針状体凹版フィルム101を連続的して使用するのではないため、針状体凹版フィルム101の使用中の不良発生に起因する歩留まり低下を抑制することができる。さらに、針状体凹版フィルム101を巻き取ることで、針状体凹版フィルム101の流出を防ぐことができる。
また、針状体シート103をロール状にして供給する場合、材料供給工程の後に、成型された針状体シート103と針状体凹版フィルム101を剥離し、それを巻き取ることにより、針状体凹版フィルム101が針状体シート103の重ね合わせに影響を与えることがなくなる。
(第3の実施形態)
図5は、本発明の第3の実施形態に係わる針状構造体の製造装置を示す斜視図である。なお、図4と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第2の実施形態と異なる点は、針状体凹版フィルム101を用いる代わりに、ベースフィルム201とヒートローラ(針状体凹版ローラ)35を用いたことである。
即ち、ベースフィルム201はロール31に巻回されており、ロール31からローラ11に繰り出されたベースフィルム201は一方向に搬送される。ここで、ベースフィルム201の材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、PET、環状オレフィンコポリマーなどが上げられる。供給材料とヒートローラ35との密着を避けることを目的に、供給材料とより親和性の高いフィルムをベースフィルム201として供給してもよい。
ベースフィルム201の搬送経路には、針状パターンを形成するためのヒートローラ35が設置されている。ヒートローラ35は、図6(a)(b)に断面図を示すように、円柱の周面に多数の針部に対応する凹部が設けられたものである。
Tダイ13はヒートローラ35の上流側に設置され、Tダイ13から供給された針状体形成材料102は、ベースフィルム201に貼り合わせた後にヒートローラ35で押圧される。これにより、針状体形成材料102の表面部が変形して針部が形成される。針部が形成された針状体形成材料102は乾燥機14を通ることにより固化され、ベースフィルム/MNパターンシートの積層体203となる。そして、スポンジロール16から供給されたスポンジシート104を積層体203と重ね合わせ、ベースフィルム/MNパターンシート/スポンジシートの3層ロールとして巻き取るようになっている。
図5の装置を用いて、ベースフィルム201を一方向に搬送すると共に、Tダイ13から針状体形成材料102としてヒドロキシプロピルセルロースを供給し、ヒートローラ35及び乾燥機14を通すことにより、ベースフィルム201上にヒドロキシプロピルセルロース製のMNパターンシート103を成型した。そして、MNパターンシート103及びベースフィルム201の積層体203をロール15に巻き取って収納した。このとき、スポンジシート104を挟むのは第1及び第2の実施形態と同様である。
ロール状の積層体203を1cm角に打ち抜いた後、スポンジシート104を取り除き、MNパターンシート103を光学顕微鏡で観察した結果、針部の破損、変形がないことを確認した。得られた積層体203は、図7(a)(b)に示すように、ベースフィルム201とMNパターンシート103との2層であった。図7(a)は裁断した製品構成を示す断面図であり、図7(b)は製品使用時の断面図である。製品としては、図7(a)に示すように、針部がスポンジシート104によって覆われているため、針部の破損を未然に防止することができる。製品使用時は、図7(b)に示すように、スポンジシート104を取るだけでよい。
このように本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、スポンジシート104で保護されたMNパターンシート103を作製することができる。また、ベースフィルム201を有することで、製品形状に裁断した際にMNパターンシート103の反りを抑えることができる利点もある。
(第4の実施形態)
図8は、本発明の第4の実施形態に係わる針状構造体の製造装置を示す斜視図である。なお、図5と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第3の実施形態と異なる点は、Tダイ13による材料供給部とヒートローラ35との間に乾燥機34を設けたことである。それ以外は、図5の構成と実質的に同様であり、従って先の第3の実施形態と同様に針状構造体を作製することができる。
このような構成であれば、Tダイ13からヒートローラ35までの距離を持たせることにより、ヒートローラ35の手前で針状体形成材料102を事前乾燥処理することができる。このため、針状体形成材料102の選択の自由度が増す利点もある。
(第5の実施形態)
図9は、本発明の第5の実施形態に係わる針状構造体の製造装置を示す斜視図である。なお、図5と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第3の実施形態と異なる点は、ベースフィルム201の回収部を設けたことである。
即ち、前記図5に示す構成において、ヒートローラ35の下流側に、ベースフィルム201の巻き取りロール32が設置されている。そして、ベースフィルム201と貼り合わせ、針部が形成されたMNパターンシート103は、乾燥機14を通した後に、ベースフィルム201から剥離される。そして、MNパターンシート103が剥離されたベースフィルム201がロール32に巻き取られるようになっている。
この装置を用いてポリカーボネート製のMNパターンシート103を成型し、ロール状に収納した。ロール状のMNパターンシート103を1cm角に打ち抜いた後、スポンジシート104を取り除き、MNパターンシート103を光学顕微鏡で観察した結果、針部の破損、変形がないことを確認した。最終的に作製される製品は、前記図2(a)(b)に示すようになる。
このように本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、スポンジシート104で保護されたMNパターンシート103を作製することができる。また、ベースフィルム101を回収するため、ベースフィルムの再利用が可能となる利点もある。
(第6の実施形態)
次に、第1及び第2の実施形態に用いた針状体凹版フィルムの製造方法について説明する。
図10は、本発明の第6の実施形態に係わる針状体凹版フィルムの製造装置を示す斜視図である。なお、図5と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
装置の基本構成は、第3の実施形態に用いた前記図5と同様であり、図5の装置を用いることも可能である。但し、ヒートローラ55を、図11(a)(b)に断面を示すように、針部に相当する凸部を有する雄型ローラとした。この場合、ヒートローラ55と接触する他のローラの表面は凸部の破損を避けるために、ゴムローラとすることが望ましい。
本装置を用い、ベースフィルム201を供給し、フィルム201上にパターンを加工するための凸版フィルム形成樹脂202を供給する。凹版フィルムの形成材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、環状オレフィンコポリマー、ポリスチレン、PET、エチレンビニルアルコールがあげられる。
次いで、ヒートローラ55に熱を掛けパターンを転写する。乾燥機構14で更に熱を掛け、十分に硬化させることにより、ベースフィルム201上に針状体凹版フィルム101を貼り合わせた構造の積層体303を形成する。そして、積層体303を巻き取りロール15で巻き取る。
このとき、スポンジシート供給機構は稼動させなかった。また、ベースフィルム201が不要な場合は、第5の実施形態と同様な巻き取りロール32を設け、ベースフィルム201を剥離するようにしても良い。この装置を用いて、複製版としてのポリビニルアルコール製の針状体凹部フィルム101を作製した。
得られた針状体凹部フィルム101を用いて針状構造体を成型した結果、ヒートローラ55の凸部と形状が変わらない針部を得ることができた。
このように本実施形態によれば、第3の実施形態のような針状構造体の製造装置のヒートローラ35を針状体凸版ローラ55にすることにより、Tダイ13から供給された材料で針状体凹版フィルム101を作製することが可能となる。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。
針状体凹版フィルムの搬送機構は、前記図1や前記図4の構成に限られるものではなく、針状体凹版フィルムを一方向に連続して搬送できるものであれば良い。
実施形態では、針状体形成材料に針部のパターンを形成するためのローラとしてヒートローラ及び乾燥機を用いたが、これらの代わりに針部に相当する凹部が形成されたニップローラとクーリングローラを用いることも可能である。即ち、針状体形成材料を固化させて針状体シートを形成する機構は、針状体形成材料に応じて乾燥又はクーリングを適宜選択すればよい。
また、針状体形成材料を供給する材料供給機構は、Tダイに限定されるものではなく、ディスペンサや、凹版ロールを用いたグラビア塗布機構を使用することも可能である。つまり、材料供給機構はTダイに限るものではなく、針状体凹版フィルムやベースフィルム等の上に針状体形成材料を流動体の状体で供給できるものであれば良い。さらに、保護シートは必ずしもスポンジシートに限るものではなく、針部よりも十分に柔らかい弾性材料であれば良い。
要するに、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することが可能である。
10…ベルトコンベア
11,12…ローラ
13…Tダイ(材料供給機構)
14…乾燥機(シート形成機構)
15…巻き取りロール(巻き取り機構)
16…スポンジロール(保護シート供給機構)
17…ニップローラ
18…クーリングローラ
21…針状体凹版フィルム供給ロール
22…針状体凹版フィルム巻き取りロール
31…ベースフィルム供給ロール
32…ベースフィルム巻き取りロール
35…ヒートローラ(針状体凹版ローラ)
101…針状体凹版フィルム
102…針状体形成材料
103…MNパターンシート(針状体シート)
104…スポンジシート(保護シート)
201…ベースフィルム
202…凸版フィルム形成樹脂
203,303…積層体

Claims (8)

  1. 針状パターンの複数の凹部を有する針状体凹版フィルムを一方向に搬送する搬送機構と、
    前記搬送機構で搬送される前記針状体凹版フィルム上に、流動性を有する針状体形成材料を供給する材料供給機構と、
    前記針状体形成材料を固化させて針状体シートを形成するシート形成機構と、
    前記針状体シートから前記針状体凹版フィルムを剥離する剥離機構と、
    前記搬送機構の下流側に前記針状体シートを保護するための保護シートを供給する保護シート供給機構と、
    前記搬送機構の下流側に設けられ、前記針状体凹版フィルムが剥離された前記針状体シートに前記保護シートを重ね合わせてロール状に巻き取る巻き取り機構と、
    を具備したことを特徴とする針状構造体の製造装置。
  2. 前記針状体凹版フィルムは、二つのローラ間に架け渡されてベルトコンベアを構成していることを特徴とする請求項1記載の針状構造体の製造装置。
  3. 前記針状体凹版フィルムは、二つのローラ間で移動可能であり、上流側のローラの前段に前記針状体凹版フィルムの繰り出しロールを有し、下流側のローラの後段に前記針状体凹版フィルムの巻き取りロールを有することを特徴とする請求項1記載の針状構造体の製造装置。
  4. ベースフィルムを一方向に搬送する搬送機構と、
    前記ベースフィルムの搬送経路の途中に設けられ、前記ベースフィルムに当接される周面に針状パターンの複数の凹部を有する針状体凹版ローラと、
    前記針状体凹版ローラの上流側で前記ベースフィルム上に流動性を有する針状体形成材料を供給する材料供給機構と、
    前記針状体凹版ローラの下流側で前記針状体形成材料を固化させて針状体シートを形成するシート形成機構と、
    前記搬送機構の下流側に前記針状体シートを保護するための保護シートを供給する保護シート供給機構と、
    前記搬送機構の下流側に設けられ、前記ベースフィルム上に形成された前記針状体シートに前記保護シートを重ね合わせてロール状に巻き取る巻き取り機構と、
    を具備したことを特徴とする針状構造体の製造装置。
  5. 前記針状体凹版ローラと前記材料供給機構との間に、前記針状体材料を乾燥させるための乾燥機構が設けられていることを特徴とする請求項4記載の針状構造体の製造装置。
  6. 前記針状体シートから前記ベースフィルムを剥離する剥離機構と、前記剥離されたベースフィルムを前記巻き取り機構の前段で巻き取る巻き取りロールと、を更に有することを特徴とする請求項4記載の針状構造体の製造装置。
  7. 針状体パターンの複数の凹部を有する針状体凹版フィルムを一方向に搬送しながら、該フィルム上に、流動性を有する針状体形成材料を供給する工程と、
    前記針状体形成材料を固化させて針状体シートを形成する工程と、
    前記針状体シートから前記針状体凹版フィルムを剥離する工程と、
    前記針状体凹版フィルムが剥離された前記針状体シートに保護シートを重ね合わせてロール状に巻き取る工程と、
    を含むことを特徴とする針状構造体の製造方法。
  8. ベースフィルムを一方向に搬送しながら、該フィルム上に流動性を有する針状体形成材料を供給する工程と、
    前記ベースフィルム上の前記針状体形成材料に、周面に針状パターンの複数の凹部を有する針状体凹版ローラを押し付ける工程と、
    前記針状体凹版ローラが押しつけられた前記針状体形成材料を固化させて針状体シートを形成する工程と、
    前記ベースフィルム上に形成された前記針状体シートに保護シートを重ね合わせてロール状に巻き取る工程と、
    を含むことを特徴とする針状構造体の製造方法。
JP2012269678A 2012-12-10 2012-12-10 針状構造体の製造装置 Expired - Fee Related JP6111634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012269678A JP6111634B2 (ja) 2012-12-10 2012-12-10 針状構造体の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012269678A JP6111634B2 (ja) 2012-12-10 2012-12-10 針状構造体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014113318A true JP2014113318A (ja) 2014-06-26
JP6111634B2 JP6111634B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51169976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012269678A Expired - Fee Related JP6111634B2 (ja) 2012-12-10 2012-12-10 針状構造体の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6111634B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146627A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 日本写真印刷株式会社 錐体状突起シートの梱包体の製造方法
WO2016051819A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 日本写真印刷株式会社 マイクロニードルシートの梱包体及びその製造方法
WO2017094996A1 (ja) * 2015-04-10 2017-06-08 シーアンドテック株式会社 マイクロニードルパッチの製造装置と方法、及びこれによって製造されるマイクロニードルパッチ
EP3216482A4 (en) * 2014-11-06 2018-07-18 Toppan Printing Co., Ltd. Transdermal delivery device and method for manufacturing transdermal delivery device
JPWO2017130793A1 (ja) * 2016-01-28 2018-09-13 株式会社リコー マイクロニードルアレイ、マイクロニードルシート
CN110191739A (zh) * 2016-12-21 2019-08-30 沙特基础工业全球技术公司 微针曲形叠层模具和使用该模具制造微针阵列的方法
WO2020017436A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 久光製薬株式会社 マイクロニードル・シートの製造方法、およびマイクロニードル・シート
JP2020099513A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 ロレアル マイクロニードルシートを使用するキット及び美容方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245955A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 高アスペクト比構造を有する機能性膜の製造方法及び製造装置
JP2008543528A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロニードルカートリッジアセンブリ及び適用方法
US20090234301A1 (en) * 2006-11-22 2009-09-17 Toppan Printing Co., Ltd. Microneedle array and method for producing microneedle array
WO2010140760A2 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 Miti Systems Inc. Flexible microneedle patch system and method for manufacturing the same
JP2011520550A (ja) * 2008-05-21 2011-07-21 セラジェクト, インコーポレイテッド 固溶体穿孔器パッチの製造方法及びその使用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543528A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロニードルカートリッジアセンブリ及び適用方法
US20090234301A1 (en) * 2006-11-22 2009-09-17 Toppan Printing Co., Ltd. Microneedle array and method for producing microneedle array
JP2008245955A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 高アスペクト比構造を有する機能性膜の製造方法及び製造装置
JP2011520550A (ja) * 2008-05-21 2011-07-21 セラジェクト, インコーポレイテッド 固溶体穿孔器パッチの製造方法及びその使用
WO2010140760A2 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 Miti Systems Inc. Flexible microneedle patch system and method for manufacturing the same

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146627A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 日本写真印刷株式会社 錐体状突起シートの梱包体の製造方法
KR102358550B1 (ko) * 2014-09-30 2022-02-04 닛샤 가부시키가이샤 마이크로니들 시트의 곤포체 및 그 제조 방법
WO2016051819A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 日本写真印刷株式会社 マイクロニードルシートの梱包体及びその製造方法
JP2016067618A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本写真印刷株式会社 マイクロニードルシートの梱包体及びその製造方法
CN106687171A (zh) * 2014-09-30 2017-05-17 日本写真印刷株式会社 微针薄片的包装体及其制造方法
KR20170063591A (ko) * 2014-09-30 2017-06-08 니혼샤신 인사츠 가부시키가이샤 마이크로니들 시트의 곤포체 및 그 제조 방법
US9919856B2 (en) 2014-09-30 2018-03-20 Nissha Co., Ltd. Microneedle-sheet packaging body and method of manufacturing the same
TWI630152B (zh) * 2014-09-30 2018-07-21 日商日本寫真印刷股份有限公司 微針薄片的包裝體及其製造方法
EP3216482A4 (en) * 2014-11-06 2018-07-18 Toppan Printing Co., Ltd. Transdermal delivery device and method for manufacturing transdermal delivery device
WO2017094996A1 (ja) * 2015-04-10 2017-06-08 シーアンドテック株式会社 マイクロニードルパッチの製造装置と方法、及びこれによって製造されるマイクロニードルパッチ
JPWO2017130793A1 (ja) * 2016-01-28 2018-09-13 株式会社リコー マイクロニードルアレイ、マイクロニードルシート
CN110191739A (zh) * 2016-12-21 2019-08-30 沙特基础工业全球技术公司 微针曲形叠层模具和使用该模具制造微针阵列的方法
WO2020017436A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 久光製薬株式会社 マイクロニードル・シートの製造方法、およびマイクロニードル・シート
CN112334181A (zh) * 2018-07-19 2021-02-05 久光制药株式会社 微型针片材的制造方法及微型针片材
JPWO2020017436A1 (ja) * 2018-07-19 2021-02-18 久光製薬株式会社 マイクロニードル・シートの製造方法、およびマイクロニードル・シート
CN112334181B (zh) * 2018-07-19 2023-03-14 久光制药株式会社 微型针片材的制造方法及微型针片材
JP2020099513A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 ロレアル マイクロニードルシートを使用するキット及び美容方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6111634B2 (ja) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111634B2 (ja) 針状構造体の製造装置
JP6792615B2 (ja) フェイスマスク製造工程においてノーズワイヤを切断し配置する方法及びシステム
TWI351354B (ja)
JP2005507677A (ja) 個別締結部材領域の形成
WO2014200064A1 (ja) 薬剤包装用ptpシート
JP2010095001A5 (ja)
JP2015528754A (ja) エンボスフォイルの装飾用区画を転写する方法
TW201600130A (zh) 錐狀突起片的包裝體及其製造方法
EP3115078B1 (en) Method for manufacturing packaging for conical protrusion sheet
JP2014073515A (ja) ロールプレス抜き加工方法及び装置
JP5039806B2 (ja) 粘着性被覆体の製造装置
JP6629032B2 (ja) 伸縮性製品の製造方法
EP2441577B1 (en) In-mold label and method for producing the same
US10723063B2 (en) Apparatus for manufacturing molded body assembly
JP2014188731A (ja) 熱転写システムまたは熱転写方法
JP2011093113A (ja) 積層基板の製造装置及び製造方法
JP2013203523A (ja) ウエブ位置調整方法、ウエブ貼り合わせ方法、経口投与剤の製造方法および経口投与剤の製造装置
JP6487788B2 (ja) 首掛けラベル連続体、及びラベル付き容器の製造方法
JP3629194B2 (ja) フィルム貼付方法
JP6608646B2 (ja) 首掛けラベル連続体の製造方法
JP6793029B2 (ja) 伸長性シートの製造方法
JP2005070739A (ja) 熱収縮性筒状ラベル、及び熱収縮性筒状ラベル連続体の製造方法
JP2008296320A (ja) ラベル連続体の生産装置
JP7083145B2 (ja) シール付印刷物の製造方法
CN108348476B (zh) 用于标识膜状剂型的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees