JP2014108778A - 自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法 - Google Patents

自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014108778A
JP2014108778A JP2013069564A JP2013069564A JP2014108778A JP 2014108778 A JP2014108778 A JP 2014108778A JP 2013069564 A JP2013069564 A JP 2013069564A JP 2013069564 A JP2013069564 A JP 2013069564A JP 2014108778 A JP2014108778 A JP 2014108778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
cruise
auto
esc unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013069564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6157891B2 (ja
Inventor
Ju Hoon Shin
シン、ジュ、フン
Kwang Jin Park
パク、クワン、ジン
Soon Young Jung
ジュン、スン、ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
HL Mando Corp
Original Assignee
Mando Corp
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mando Corp, Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Mando Corp
Publication of JP2014108778A publication Critical patent/JP2014108778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157891B2 publication Critical patent/JP6157891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • B60W10/188Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes hydraulic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/076Slope angle of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2310/00Arrangements, adaptations or methods for cruise controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車速がオートクルーズの設定速度から外れる場合、エンジンECU及びESCユニットを用いて車速をオートクルーズの設定速度に自動調節する自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法を提供する。
【解決手段】本発明による自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法は、現在車両速度が、オートクルーズのための運転者の設定速度よりも一定値以上を超える場合、ESCユニットによる自動ブレーキ作動が制御されることで、急な下り坂を走行する場合であっても車両速度を運転者のオートクルーズの設定速度に調節でき、また、運転者が設定速度を急激に下向調整する場合、ESCユニットによる自動ブレーキ作動が制御されることで、下向調整された水準に車速を迅速に減速調節できることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法に関するものであって、より詳細には、車速がオートクルーズの設定速度から外れる場合、エンジンECU及びESCユニットを用いて車速をオートクルーズの設定速度に自動調節するオートクルーズのダウンヒル制御方法に関する。
オートクルーズ(Auto Cruise)コントロールシステムは定速走行装置または自動速度調節装置であって、簡単な作動スイッチの操作により車両速度が所定の走行速度を維持することで、加速ペダルの操作力を大幅低下させて運転の便宜性を提供する装置である。
オートクルーズコントロールを使用する場合、車輪センサで測定された車速情報に基づいてエンジンの燃料噴射量が調節されるため、クラスタの速度計を見なくても制限速度及び経済速度に合わせて走行が可能である。
自動車が登り坂を走行する場合、加速ペダルを踏まないときは速度が下がるようになるが、その時はオートクルーズをコントロールしてエンジンに供給する燃料量を増やすことにより、車両速度を減速せずに所定の速度を維持し、反面、下り坂を走行する場合、速度が上がるようになるが、その時はオートクルーズをコントロールしてエンジンに供給する燃料量を減らすことにより、車両速度を増速せずに所定の速度を維持することができる。
このような一連のオートクルーズのコントロール技術は、各種センサの信号を受信するエンジンECU(マイクロプロセッサ)により制御され、車両が定速走行することになるため、急加速による燃料消費を防止でき、そのため燃費の向上を図ることができる。
しかし、車両が急な下り坂を走行する場合、車両速度が突然増加することにより、現在の車速と、オートクルーズのために運転者が定めた設定速度との間に大きな差が発生してオートクルーズのコントロール作動が解除される問題がある。
また、オートクルーズのために運転者が設定速度を急に下向調整する場合、下向調整された水準に車速を迅速に減速調節しなければならないが、実際には自動車の速度が下向調整された水準まで減速されるのに時間がかかるという問題がある。
本発明は、上記のような点を考慮して案出したもので、現在車両速度が、オートクルーズのために運転者が設定した速度よりも一定値以上を超える場合、ESCユニットによる自動ブレーキ作動が制御されることで、急な下り坂を走行する場合も車両速度が運転者の設定速度水準に維持される自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法を提供することにその目的がある。
また、本発明の他の目的は、オートクルーズのために運転者が設定速度を急激に下向調整する場合、ESCユニットによる自動ブレーキ作動が制御されることで、下向調整された水準に車速を迅速に減速調節することを特徴とする。
本発明は、車両がオートクルーズの設定速度で走行中にブレーキ制動力を必要とする場合、エンジンECUからESCユニットに目標減速度値を送信する段階と、前記ESCユニットで車両の自動制動のためのオートクルーズのダウンヒル制御を行って車両が制動され、車速がオートクルーズの設定速度に自動調節される段階と、を含むことを特徴とする自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法を提供する。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記オートクルーズのダウンヒル制御は、エンジンECUの目標減速度を受信したESCユニットでホイールに装着された速度センサのセンシング値に基づいて現在減速度を計算する段階と、ESCユニットで目標減速度を達成するための油圧を4輪の油圧ブレーキに分配する段階と、油圧ブレーキが目標減速度まで制動作動して車速がオートクルーズの設定速度に調節される段階と、からなることを特徴とする。
好ましくは、前記目標減速度を達成するための制動力が発生する間にもエンジンECUは適正の減速度を連続して計算してESCユニットに送信すると、ESCユニットによる油圧制動力が可変調節されることを特徴とする。
特に、前記オートクルーズのダウンヒル制御は、車両が急な下り坂を走行する時、現在車両速度が、運転者のオートクルーズの設定速度よりも一定値以上を超える場合と、運転者がオートクルーズの設定速度を急激に下向調整する場合に自動実行されることを特徴とする。
また、前記エンジンECUの要求減速度信号がステップ(STEP)の形態でESCユニットに送信される場合、ESCユニットでエンジンECUの要求減速度追従サイクル及び要求減速度追従量を含むパラメータを用いてオートクルーズのダウンヒル制御のための最終目標減速度を計算することを特徴とする。
好ましくは、前記ESCユニットの圧力センサが正常状態の場合、圧力センサの圧力検出値が一定基準値(P)以上であれば、ブレーキランプが自動点灯されることを特徴とする。
さらに好ましくは、前記ESCユニットの圧力センサが故障状態の場合、ESCユニットのモータ作動量(K)が基準値以上であれば、ブレーキランプが自動点灯されることを特徴とする。
本発明は、次のような効果を提供する。
本発明によれば、車両のオートクルーズ走行状態で、急な下り坂を走行して車両速度が運転者のオートクルーズの設定速度よりも一定値以上を超える場合、エンジンECUの目標減速度を受信したESCユニットで自動ブレーキ作動のためのオートクルーズのダウンヒル制御を実施することにより、急な下り坂を走行しても車両速度が運転者のオートクルーズの設定速度に調節されることができる。
また、運転者がオートクルーズの設定速度を急激に下向調整する場合、同様にESCユニットで自動ブレーキ作動のためのオートクルーズのダウンヒル制御を実施することにより、車速が下向調整された水準に迅速に減速調節されることができる。
さらに、本発明のオートクルーズのダウンヒル制御により制動する際、ブレーキランプが自動点灯されるように制御することにより、後方車両の安全運転を誘導することができる。
本発明による自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法のための構成図である。 本発明によるオートクルーズのダウンヒル制御技術が適用された車両走行状態と、適用されていない車両走行状態を比較している図面である。 本発明によるオートクルーズのダウンヒル制御技術が適用された場合と、適用されていない場合の車速の経時的な変化、及びESCユニットの制御によるホイールの油圧ブレーキ圧力変化を示すグラフである。 本発明によるオートクルーズのダウンヒル制御方法を説明するフローチャートである。 本発明によるオートクルーズのダウンヒル制御方法でエンジンECUの要求信号を穏やかな減速制御のための目標減速度信号として加工する例を説明する波形図である。
以下、本発明の好ましい一実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1で、図面符号「10」及び「12」はそれぞれステアリングホイールに設けられたオートクルーズのオン/オフスイッチと、オートクルーズのための設定速度を調整するための速度調節スイッチを示す。
前記オートクルーズのオン/オフスイッチ10をオンにし、速度調節スイッチ12で所望する走行速度を設定すると、エンジンECU14による燃料噴射量の調節が制御され、それによって、車両が所定の走行速度で走行することになる。
この際、運転席側の前面に位置したクラスタ16にはオートクルーズの走行状態を知らせる警告灯が点灯される。
特に、本発明によれば、エンジンECU14とESCユニット18との信号送受信が可能となるように接続され、ホイールに装着された速度センサ20のセンシング値がESCユニット18に入力される。
前記ESC(Electronic Stability Control)ユニットは、周知の通り、車両の走行時(特に、旋回走行時)に旋回方向の反対側に車両が急激に傾くことを防止するために、油圧を用いた制動力を発生させて車両の挙動を安定化させる機能をする。
本発明によれば、車両がオートクルーズの設定速度で走行中にブレーキ制動力を必要とする場合、エンジンECU14からESCユニット18に目標減速度値を送信する。
次に、エンジンECU14から車両の目標減速度をESCユニット18に送信すると、ESCユニット18は速度センサのセンシング値に基づいて現在減速度(エンジンECUの燃料量を減少させる制御による減速度)を計算した後、目標減速度を達成させる水準の油圧を4輪(wheel)の油圧ブレーキ22に分配し、それによって4輪の油圧ブレーキ22が制動のための作動をする。
それと共に、以下のようにさらに詳細に説明するが、リヤランプのブレーキランプ24が点灯される。
前記ESCユニット18はエンジンECUの目標減速度に合う油圧を油圧ブレーキに分配するため、油圧ブレーキも目標減速度まで制動するために作動し、それによって、車両速度はエンジンECUが要求する目標減速度だけ減速される。
ここで、前記構成を基盤とする本発明の自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法を説明すると次の通りである。
本発明によるオートクルーズのダウンヒル制御(ADC、Auto cruise Downhill Control)は、車両が急な下り坂を走行する時、現在車両速度が、オートクルーズのために運転者が設定した速度よりも一定値以上を超える場合、車両速度が運転者の設定速度水準を維持するように、エンジンECUとESCユニットによる自動ブレーキが作動される制御過程を意味し、また、オートクルーズのために運転者が設定速度を急激に下向調整する場合、下向調整された水準に車速を迅速に減速調節するように、エンジンECUとESCユニットによる自動ブレーキが作動される制御過程を意味する。
図2は、車両が下り坂を走行する時、本発明によるオートクルーズのダウンヒル制御技術が適用される状態(図2の(a))と、適用されていない状態(図2の(b))を比較した図面である。
オートクルーズのダウンヒル制御(ADC)が適用されていない図2の(b)を参照すると、車両がオートクルーズ状態で下り坂を走行する時に慣性及び惰行走行により速度が上がると、オートクルーズの設定速度を維持させるためにエンジンECUでエンジンに対して燃料供給量を減らすように制御する。
しかし、下り坂では車両速度が突然増加するようになり、オートクルーズのために運転者が定めた設定速度に比べて車速が増加し過ぎてエンジンECUによるオートクルーズのコントロールが解除される問題がある。
オートクルーズのダウンヒル制御(ADC)が適用された図2の(a)を参照すると、車両がオートクルーズ状態で下り坂を走行する時に慣性及び惰行走行により速度が上がっても、エンジンECUにより燃料供給量を制御するだけでなく、車両速度が運転者の設定速度水準に維持されるように、エンジンECUとESCユニットによる自動ブレーキが作動されるオートクルーズのダウンヒル制御がなされるため、車両速度がオートクルーズのために運転者が設定した速度に維持されることができる。
図3は、車速の経時的な変化及びESC制御によるホイールの油圧ブレーキ圧力変化を示すグラフである。
図3を参照すると、オートクルーズのダウンヒル制御(ADC)が適用されていない場合、車両が下り坂を走行する時に運転者が定めたオートクルーズの設定速度に比べて車速が増加し過ぎることが分かる。
反面、オートクルーズのダウンヒル制御(ADC)が適用された場合、車両が下り坂を走行する時にエンジンECUにより燃料供給量を制御するだけでなく、エンジンECUとESCユニットによる自動ブレーキが作動されるオートクルーズのダウンヒル制御がなされるため、車両速度がオートクルーズのために運転者が設定した速度に維持され、オートクルーズのダウンヒル制御がなされる間にもESCユニットによる油圧分配によりホイールの油圧ブレーキ圧力が増加することが分かる。
ここで、本発明の自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法を図4及び図5を参照して詳細に説明すると次の通りである。
先ず、オートクルーズ走行状態で、下り坂を走行してブレーキ制動力を必要とする場合(S101)、エンジンECUから車両の目標減速度をESCユニット18に送信すると(S102)、オートクルーズのダウンヒル制御(ADC)が実行される(S103)。
具体的には、車両のオートクルーズ走行状態で、初期設定速度(運転者の設定速度)から外れる状況が発生すると、エンジンECUで車両速度の誤差及び燃料噴射量を調節して最終的に必要とする車両減速度値をカン(CAN)通信によりESCユニットに送信し、ESCユニットは、要求された車両減速度を行うためのオートクルーズのダウンヒル制御(ADC)を行う。
オートクルーズのダウンヒル制御のために、ESCユニットでエンジンECUの目標減速度を受信すると、ESCユニットはホイールに装着された速度センサのセンシング値に基づいて減速度を計算した後、ESCユニットの内部に設けられたモータをポンプ駆動させると共にソレノイドバルブを開作動することにより、リザーバ内のブレーキ液がモータのポンプ駆動により4輪の油圧ブレーキに分配される。
したがって、前記ESCユニット18は、エンジンECUの目標減速度に合う油圧を油圧ブレーキに分配し、油圧ブレーキも目標減速度まで制動するために作動することにより、車両速度はエンジンECUが要求する目標減速度だけ減速されることができる。
この際、減速のための制動力が発生する間にもエンジンECUは適正の減速度を連続して計算してESCユニットに送信することにより、ESCユニットによる油圧制動力が適切に調節されることができる。
その後、油圧ブレーキの制動により目標減速度に到達すると、ESCユニットによるオートクルーズのダウンヒル制御を解除する。
このように車両が下り坂を走行する時、速度が運転者のオートクルーズの設定速度よりも一定値以上を超える場合、エンジンECUの目標減速度の要求によりESCユニットによる自動ブレーキ作動の制御、すなわち、オートクルーズのダウンヒル制御がなされ、それによって、急な下り坂を走行しても車両速度がオートクルーズの設定速度に維持されることができる。
また、運転者がオートクルーズの設定速度を急激に下向調整する場合にもエンジンECUの目標減速度によりESCユニットによる自動ブレーキ作動が制御されることにより、下向調整されたオートクルーズの設定速度水準に車速を迅速に減速調節することができる。
図5を参照すると、前記エンジンECUの要求減速度値が線形ではなく、ステップ(STEP)のモードでESCユニットに送信される場合、ESCユニットによるオートクルーズのダウンヒル制御の状態で、初期減速のための制動力が必要値よりも過度に大きいことがあり、それによって、走行中に何かおかしいと感じるほどの振動や揺れ、及びESCユニットのブレーキ液のポンプノイズが大きくなる虞がある。
このような問題点を解決するために、エンジンECUの出力目標減速度値の変化率の制限ロジックが次の通り反映される。
図5に示すように、エンジンECUの要求減速度信号(原信号)がステップ(STEP)の形態でESCユニットに送信される場合、ESCユニットでエンジンECUの減速度追従サイクル(ms、図5で(1))と減速度追従量(g、図5で(2))など、2つのパラメータを用いてオートクルーズのダウンヒル制御のための最終目標減速度(加工信号)を計算することにより、穏やかな減速制御がなされる。
一方、車両が下り坂を走行する時、重力により速度が増加した状態で上述したオートクルーズのダウンヒル制御がなされて車速がオートクルーズの設定速度に減速されるようになり、それによって、後をついてくる車両が急に制動しなければならない突発状況が発生することがあり、また、オートクルーズのダウンヒル制御は、運転者がブレーキペダルを踏んでいない状況で自動的に行われるため、リヤランプのブレーキランプが点灯されず、後方車両の安全運転に危険な状況をもたらす原因となる。
したがって、オートクルーズのダウンヒル制御をする場合、ESCユニットの内部に装着されてブレーキ液の排出圧力を測定する圧力センサが故障したか否かを判定(S104)し、正常状態であれば、圧力センサの圧力検出値が一定基準値(P)以上であるかを判断し(S105)、基準値以上であれば、ブレーキランプが自動点灯される(S106)。
さらに、前記圧力センサに故障が発生した時、ESCユニットのモータ作動量(K)を用いてブレーキランプを点灯させてもよい。
具体的には、ESCユニットのモータ作動量(K:例えば、ブレーキ液をポンプするモータ作動時間)が基準値以上であれば(S107)、制動力が増加したと判断し、ブレーキランプが自動点灯されることで、後をついてくる車両に対する制動警告をして安全運転を図ることができる。
10 オートクルーズのオン/オフスイッチ
12 速度調節スイッチ
14 エンジンECU
16 クラスタ
18 ESCユニット
20 速度センサ
22 油圧ブレーキ
24 ブレーキランプ

Claims (7)

  1. 車両がオートクルーズの設定速度で走行中にブレーキ制動力を必要とする場合、エンジンECUからESCユニットに目標減速度値を送信する段階と、
    前記ESCユニットで車両の自動制動のためのオートクルーズのダウンヒル制御を行って車両が制動され、車速がオートクルーズの設定速度に自動調節される段階と、
    を含むことを特徴とする自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法。
  2. 前記オートクルーズのダウンヒル制御は、
    エンジンECUの目標減速度を受信したESCユニットでホイールに装着された速度センサのセンシング値に基づいて現在減速度を計算する段階と、
    ESCユニットで目標減速度を達成するための油圧を4輪の油圧ブレーキに分配する段階と、
    油圧ブレーキが目標減速度まで制動作動して車速がオートクルーズの設定速度に調節される段階と、
    からなることを特徴とする請求項1に記載の自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法。
  3. 前記目標減速度を達成するための制動力が発生する間にもエンジンECUは適正の減速度を連続して計算してESCユニットに送信すると、ESCユニットによる油圧制動力が可変調節されることを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法。
  4. 前記オートクルーズのダウンヒル制御は、車両が急な下り坂を走行する時、現在車両速度が、運転者のオートクルーズの設定速度よりも一定値以上を超える場合と、運転者がオートクルーズの設定速度を急激に下向調整する場合に自動実行されることを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法。
  5. 前記エンジンECUの要求減速度信号がステップ(STEP)の形態でESCユニットに送信される場合、ESCユニットでエンジンECUの要求減速度追従サイクル及び要求減速度追従量を含むパラメータを用いてオートクルーズのダウンヒル制御のための最終目標減速度を計算することを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法。
  6. 前記ESCユニットの圧力センサが正常状態の場合、圧力センサの圧力検出値が一定基準値(P)以上であれば、ブレーキランプが自動点灯されることを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法。
  7. 前記ESCユニットの圧力センサが故障状態の場合、ESCユニットのモータ作動量(K)が基準値以上であれば、ブレーキランプが自動点灯されることを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法。
JP2013069564A 2012-12-03 2013-03-28 自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法 Active JP6157891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0139088 2012-12-03
KR1020120139088A KR101382786B1 (ko) 2012-12-03 2012-12-03 자동차용 오토크루즈 다운힐 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014108778A true JP2014108778A (ja) 2014-06-12
JP6157891B2 JP6157891B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=50656977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013069564A Active JP6157891B2 (ja) 2012-12-03 2013-03-28 自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140156163A1 (ja)
JP (1) JP6157891B2 (ja)
KR (1) KR101382786B1 (ja)
CN (1) CN103847737B (ja)
DE (1) DE102013205641A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106553649A (zh) * 2015-09-18 2017-04-05 北汽福田汽车股份有限公司 Esc系统、下坡辅助控制方法及车辆

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101755458B1 (ko) * 2015-02-25 2017-07-07 현대자동차 주식회사 전기 자동차의 제동 제어 시스템 및 방법
JP6304165B2 (ja) * 2015-07-31 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2017075578A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Cummins, Inc. Systems and methods for idle coasting management
US10023188B2 (en) * 2015-11-09 2018-07-17 Cummins Inc. Systems and methods for pre-hill cruise speed adjustment
CN105620479B (zh) * 2016-02-16 2018-03-13 潍柴动力股份有限公司 一种定速巡航的控制方法及装置
JP6528213B2 (ja) * 2016-11-08 2019-06-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN107264536B (zh) * 2017-06-30 2020-04-14 北京新能源汽车股份有限公司 下坡时电动汽车定速巡航故障退出控制方法、装置及系统
CN108162941B (zh) * 2017-12-28 2020-06-26 万向钱潮股份有限公司 一种ehb电液制动系统制动控制方法
JP7325933B2 (ja) 2018-01-31 2023-08-15 株式会社小松製作所 無人車両の管理装置及び無人車両の管理方法
CN108762327A (zh) * 2018-06-06 2018-11-06 深圳飞亮智能科技有限公司 轮式工具的减速控制方法及其系统
US10926765B2 (en) * 2018-07-02 2021-02-23 Paccar Inc Cruise control interlock system
US10829098B2 (en) * 2018-07-16 2020-11-10 Ford Global Technologies, Llc Automatic downhill snub braking
US20200269689A1 (en) * 2019-02-22 2020-08-27 GM Global Technology Operations LLC Eco-cruise: fuel-economy optimized cruise control
KR20210104949A (ko) * 2020-02-17 2021-08-26 현대자동차주식회사 시스템 협조를 이용한 크루즈동작 연비개선제어 방법 및 크루즈 컨트롤 시스템
CN112339656B (zh) * 2020-11-10 2023-02-21 南昌智能新能源汽车研究院 一种多模块触发车辆高位制动灯的控制方法
CN112874520B (zh) * 2021-02-03 2023-03-24 宜宾丰川动力科技有限公司 一种车辆控制方法、装置、设备及存储介质
CN113500999B (zh) * 2021-06-21 2022-09-09 上汽通用五菱汽车股份有限公司 巡航速度设置方法、装置、终端及存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505250A (ja) * 1993-11-10 1997-05-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両の制御方法および装置
JPH10172100A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Mitsubishi Electric Corp 車間距離制御装置及び当該装置を設置したオートマチック・トランスミッション車
JP2006044326A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toyota Motor Corp 車間距離制御装置
JP2006315463A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2007133882A (ja) * 2006-11-08 2007-05-31 Toyota Motor Corp 警報装置およびその警報装置を備えた走行制御装置
JP2009051310A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Advics:Kk 車両走行制御装置
JP2011000935A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Denso Corp 車両用速度制御装置
US20110276216A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Texas Instruments Incorporated Automotive cruise controls, circuits, systems and processes
WO2012056550A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 トヨタ自動車株式会社 車両用制動装置及び制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259985B1 (en) * 1999-12-22 2001-07-10 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for indicating vehicle braking in an adaptive speed control system
WO2001058712A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Schaltungsanordnung und vorrichtung zur regelung und steuerung der fahrgeschwindigkeit eines kraftfahrzeugs
US20040084237A1 (en) * 2002-05-30 2004-05-06 Petrie Alfred E. Vehicle cruise control system
JP4171684B2 (ja) 2002-10-04 2008-10-22 ジヤトコ株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4697436B2 (ja) * 2005-05-17 2011-06-08 株式会社アドヴィックス 車両の運動制御装置
CN100467317C (zh) * 2005-05-17 2009-03-11 株式会社爱德克斯 车辆运动控制设备
US8712650B2 (en) * 2005-11-17 2014-04-29 Invent.Ly, Llc Power management systems and designs
JP5024515B2 (ja) * 2006-06-28 2012-09-12 株式会社アドヴィックス 車両のブレーキ液圧制御装置
US7755475B2 (en) * 2006-07-12 2010-07-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Device for brake light control
JP4981490B2 (ja) 2007-03-13 2012-07-18 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置
US7841433B2 (en) 2007-06-20 2010-11-30 Ford Global Technologies, Llc Negative driveline torque control incorporating transmission state selection for a hybrid vehicle
JP2009101830A (ja) 2007-10-23 2009-05-14 Toyota Motor Corp 車両用制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505250A (ja) * 1993-11-10 1997-05-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両の制御方法および装置
JPH10172100A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Mitsubishi Electric Corp 車間距離制御装置及び当該装置を設置したオートマチック・トランスミッション車
JP2006044326A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toyota Motor Corp 車間距離制御装置
JP2006315463A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2007133882A (ja) * 2006-11-08 2007-05-31 Toyota Motor Corp 警報装置およびその警報装置を備えた走行制御装置
JP2009051310A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Advics:Kk 車両走行制御装置
JP2011000935A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Denso Corp 車両用速度制御装置
US20110276216A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Texas Instruments Incorporated Automotive cruise controls, circuits, systems and processes
WO2012056550A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 トヨタ自動車株式会社 車両用制動装置及び制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106553649A (zh) * 2015-09-18 2017-04-05 北汽福田汽车股份有限公司 Esc系统、下坡辅助控制方法及车辆
CN106553649B (zh) * 2015-09-18 2019-01-18 北京宝沃汽车有限公司 Esc系统、下坡辅助控制方法及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
US20140156163A1 (en) 2014-06-05
JP6157891B2 (ja) 2017-07-05
CN103847737B (zh) 2018-04-27
CN103847737A (zh) 2014-06-11
DE102013205641A1 (de) 2014-06-05
KR101382786B1 (ko) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6157891B2 (ja) 自動車用オートクルーズのダウンヒル制御方法
US10137872B2 (en) Acceleration/deceleration control apparatus
US20150066326A1 (en) Brake System, Brake Apparatus, and Method for Controlling Brake System
US20130138316A1 (en) Brake Control Apparatus
US10486547B2 (en) Device and method for controlling electric vehicle with torque command and vibration suppression control
US20160221446A1 (en) Driving force control device and driving force control method
US8355851B2 (en) Vehicle cruise control apparatus and vehicle cruise control method
US8954253B2 (en) Brake-pedal depression force estimation device, brake-pedal depression force estimation method, and braking control device for vehicle
KR101618453B1 (ko) 전기동력자동차의 원-페달 운전제어방법
JP2010523403A (ja) 自動車の坂道走行支援システム
JP4028618B2 (ja) 車両の速度を制御するための方法及び装置
JP5471429B2 (ja) 車両の停止制御装置及び車両の停止制御方法
US8930107B2 (en) Vehicle braking control device and vehicle braking control method
WO2008001874A1 (fr) Dispositif de commande de décélération d'un véhicule
JP2007118791A (ja) 車両用自動制動装置
US9694796B2 (en) Adaptive hill-hold control
EP3016826B1 (en) Method, system and device for controlling a vehicle brake system
CN112440951A (zh) 用于车辆自动制动的方法、装置和系统
JP2018167703A (ja) 四輪駆動車両の制御装置
JP2015085792A (ja) 車両の制動力制御方法
US20100320011A1 (en) Automotive braking system
JP4940803B2 (ja) 車両の制動力制御装置
US20200047727A1 (en) Vehicle braking device
KR102416764B1 (ko) 주행 방식의 분석을 이용한 abs 제어모드의 변경 방법
JP6094307B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350