JP2014100118A - 家畜の肝臓酵素分解物を含有する食肉加工食品及びその製造方法 - Google Patents

家畜の肝臓酵素分解物を含有する食肉加工食品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014100118A
JP2014100118A JP2012255835A JP2012255835A JP2014100118A JP 2014100118 A JP2014100118 A JP 2014100118A JP 2012255835 A JP2012255835 A JP 2012255835A JP 2012255835 A JP2012255835 A JP 2012255835A JP 2014100118 A JP2014100118 A JP 2014100118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liver
arginine
meat
livestock
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012255835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6190107B2 (ja
Inventor
Kana Aota
佳奈 青田
Masahiro Numata
正寛 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoham Foods Inc
Original Assignee
Itoham Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoham Foods Inc filed Critical Itoham Foods Inc
Priority to JP2012255835A priority Critical patent/JP6190107B2/ja
Publication of JP2014100118A publication Critical patent/JP2014100118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190107B2 publication Critical patent/JP6190107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

【課題】食肉加工食品の栄養・生理活性機能を高めるために、家畜の肝臓酵素分解物を食肉加工食品に含ませた場合であっても、家畜の肝臓の特有の臭いがマスキングされ、さらには食感、物性が良好な食肉加工食品の製造方法を提供する。
【解決手段】食肉加工食品に含まれる肝臓酵素分解物にアルギニンを添加することで、肝臓特有のレバー臭がマスキングする。しかも、そのアルギニンの濃度は、肝臓酵素分解物に対して、0.5重量%以上添加することが好ましい。この濃度範囲であれば、より効果的に家畜の肝臓の特有の臭いをマスキングすることができ、食肉加工食品の食感、物性を損なうことはない。
【選択図】なし

Description

本発明は、食肉加工食品の栄養・生理活性機能を高めるために、家畜の肝臓酵素分解物を食肉加工食品に含ませた場合であっても、家畜の肝臓の特有の臭いがマスキングされ、さらには食感、物性が良好な食肉加工食品の製造方法に関する。
牛肉、豚肉、鶏肉等の食肉は良質なタンパク源として非常に重要な食材であるが、と殺した家畜を解体する工程で発生した家畜副生物も栄養・生理活性機能が高い食材として利用されている。
この「家畜副生物」には、心臓、肝臓、小腸、胃、舌等があり、特に、肝臓(レバー)は、ビタミンA、B1、B2、鉄の宝庫であるが、十分に血抜きして調理したとしても肝臓特有の臭みを完全にマスキングするのは難しい。
肝臓(レバー)を使用した食肉加工食品の代表例として、レバーソーセージ、レバーペーストがある。レバーソーセージは、豚や牛の挽き肉に細切した肝臓を混合して、湯煮したクックドソーセージの1種であり、欧米諸国ではかなりの種類が作られている。一方、レバーペーストは、家畜の肝臓を主体に畜肉を加えたペースト状の食品でパンに塗れるよう軟らかくしている。肝臓を原料としているため、いずれも栄養価は高いものの、肝臓特有の臭みがあり、物性も通常のソーセージとは異なり、敬遠する消費者も多い。
これまで家畜の肝臓特有の臭みをマスキングする技術としては、レバーペーストにカレー粉を含有させる方法(特許文献1)、レバーソーセージにカテキンを含有させる方法(特許文献2)が開示されている。また、レバーペーストにコク味を付与する方法(特許文献3)も開示されている。
また、肝臓特有の臭みをマスキングという観点ではないが、豚肝臓の酵素分解物を含有させることで糖代謝の改善に有効な食品(特許文献4)、牛肉又は牛肉加工食品の製造においてアルギニンを添加することでグラス臭や獣臭等の不快な畜臭がマスキングされる技術も開示されている(特許文献5)。
特開昭60−120963 特許第4245089号 特開2011−109945 特開2006−271377 特開2011−254762
これまで、肝臓を添加した食肉加工食品において、肝臓特有の臭いをマスキングし、かつ、食感を損なわない食肉加工食品は知られていなかった。そこで、本発明は、上記事情に鑑み、食肉加工食品の栄養・生理活性機能を高めるために、家畜の肝臓酵素分解物を食肉加工食品に含ませた場合であっても、家畜の肝臓特有の臭いがマスキングされ、しかも酵素分解した肝臓を使用することによって、たとえ大量に添加しても食感、物性を損なわない食肉加工食品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、食肉加工食品に含まれる肝臓酵素分解物にアルギニンを添加することで、肝臓特有のレバー臭がマスキングされ、しかも酵素分解し、肝臓タンパク質の加熱凝集性を消失させれば、例え大量に添加しても食肉加工食品の食感、物性を損なわないことを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、(1)家畜の肝臓酵素分解物を含有する食肉加工食品の製造方法であって、前記肝臓酵素分解物にアルギニンを添加する工程を少なくとも含むことを特徴とする食肉加工食品の製造方法、(2)前記肝臓酵素分解物は、肝臓をプロテアーゼで加水分解したことを特徴とする(1)記載の食肉加工食品の製造方法。(3)前記アルギニンの濃度は肝臓酵素分解物に対して0.5重量%以上であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の食肉加工食品の製造方法。(4)(1)〜(3)いずれか1つに記載の製造方法により製造された食肉加工食品、に関する。
本発明の製造方法によれば、食肉加工食品の栄養・生理活性機能を高めるために、家畜の肝臓酵素分解物を食肉加工食品に含ませた場合であっても、アルギニンの効果により家畜の肝臓の特有の臭いをマスキングすることができ、また肝臓を酵素分解することによって食肉加工食品の食感、物性を損なうことなく大量に添加することができる。さらに、乾燥食肉製品では配合時4.5〜6.0重量%トレハロースを添加することで、しなやかな好ましい食感に改良することができる。また、アルギニンはアミノ酸であるため、本発明の食肉加工食品そのものの旨味に影響を及ぼすことなく、かつ安全性にも優れている。本発明の製造方法により製造された食肉加工食品は、二日酔い防止にも効果がある。
本発明は、家畜の肝臓酵素分解物を含有する食肉加工食品の製造方法であって、前記肝臓酵素分解物にアルギニンを添加する工程を少なくとも含むことを特徴とする食肉加工食品の製造方法、に関する。
本発明における食肉加工食品としては、ウインナー、フランクフルト、ボロニアソーセージ等のソーセージ加工品、ドライソーセージやジャーキーのような乾燥食肉製品、焼豚やハンバーグ等の加工品を挙げることができる。原料肉としては、豚肉、牛肉、鶏肉、馬肉、羊肉等の食肉であればいずれでもよく、特に種類や使用する部位が限定されることはない。
本発明における家畜の肝臓を分解するに際して、酵素はアルカラーゼを使用することが好ましいが、プロテアーゼであれば特に種類は限定されない。家畜の肝臓を所定の大きさにミンチし、所定量の酵素を添加した後、所定の温度、時間、pHで作用させることで、肝臓酵素分解物を得ることができる。例えばアルカラ−ゼ(酵素活性2.4AU−A/gの場合)を用いた酵素反応の際は、酵素の添加量は肝臓に対して0.2%とし、反応条件は50〜55℃、pH8.5とすることが望ましいが、肝臓タンパク質の加熱凝集性を消失するまで分解できれば特にこの条件に限定されるものではない。酵素分解・失活後の形態は粉末状でもスラリ−状でも、分解前の肝臓重量換算で所定量が添加できれば特に拘らないが、乾燥工程のないスラリ−状が安価で好ましい。
食肉加工食品に対する肝臓酵素分解物の添加量としては、ソーセージの場合は10重量%以下、乾燥食肉製品の場合は20重量%以下とすることが好ましい。前記配合量を超える肝臓酵素分解物を添加すれば、特有の臭みが残ってしまう。
本発明において、肝臓酵素分解物に添加するアルギニンは、どのような光学的異性体も使用できるが、L−体のアルギニンが好ましい。また、魚類プロタミン等、アルギニンを多く含む食品から適宜抽出したアルギニン濃縮物、あるいは食品タンパク質を分解後、アルギニン画分を分取した分画物等も使用できる。
アルギニンの添加量は、肝臓酵素分解物に対して0.5重量%以上であることが好ましい。より好ましくは0.75重量%以上である。この範囲でアルギニンが添加されると、優れた肝臓臭のマスキング効果が得られる。本発明の食肉加工食品の呈味性に影響することもない。
アルギニンの添加方法としては、肝臓酵素分解物に直接添加するのがより好ましいが、肉塊に添加し肉塊の水分で溶解させる手法を採用してもよいし、水あるいは塩漬剤、他の添加物等に混合、分散させて添加してもよく特に限定されない。
(実施例1)豚肝臓酵素分解物の製造
豚肝臓1400gを5mm目でミンチし、アルカラーゼ(酵素活性2.4AU−A/g)を2.8g(豚肝臓重量の0.2%)添加し、50℃で3時間反応させた。酵素反応中、pH8.5を維持するよう水酸化ナトリウムを添加しながら調整した。反応終了後、アスコルビン酸でpHを約7.0に調整し、90℃で1時間アルカラーゼを加熱失活させた。
(実施例2)ソーセージの製造
豚うで肉を9.6mm、豚脂を3.2mmでミンチした。その後、ミンチ後の原料肉と実施例1で調製した肝臓酵素分解物を塩漬し、4℃で24時間熟成処理した。原料肉の塩漬配合割合を表1、酵素処理していない豚肝臓又は豚肝臓酵素分解物(実施例1で調製)の熟成時の配合割合を表2に示す。試験区1は酵素未処理の豚肝臓(アルギニン無添加)、試験区2は酵素未処理の豚肝臓(アルギニン添加)、試験区3は豚肝臓酵素分解物(アルギニン無添加)、試験区4は豚肝臓酵素分解物(アルギニン添加)をそれぞれ含有した際のソーセージの配合割合である。その後、熟成後の原料肉と豚肝臓酵素分解物を、カッティング処理により混合、味付けした。その際の配合割合は表3の通りである。カッティング処理後、羊腸に充填し、63℃で20分間乾燥し、70℃で15分間くん煙し、さらに78℃で30分間蒸煮することで加熱処理を行った後、冷却処理した。
(官能評価)
8名のパネリストで官能検査を行った。その結果を表4に示す。風味について、○:肝臓特有の臭いがマスキングされて風味は良好、△:肝臓特有の臭いがやや残っている、×:肝臓特有の臭いが残っており、風味が悪い。一方、食感について、○:良好、△:やや良好、×:不良である。
(結果)
豚肝臓の添加区の風味について、アルギニン無添加の試験区(試験区1)は、豚肝臓特有の臭いが残っていたが、アルギニン添加の試験区(試験区2)は肝臓特有の臭いがマスキングされ、良好だった。しかし、食感は両試験区ともレバー特有のボソボソ感があり、好ましくなかった。一方、豚肝臓酵素分解物の添加区について、アルギニン無添加の試験区(試験区3)は、豚肝臓特有の臭いが残っていたものの、レバー特有の好ましくない食感が改善され、アルギニン添加の試験区(試験区4)では、豚肝臓特有の臭いがマスキングされ、さらに食感も良好であった。
(実施例3)乾燥食肉製品の製造
牛ネック肉を3.2mmでミンチした。その後、ミンチ後の原料肉と実施例1で調製した肝臓酵素分解物を塩漬し、4℃で24時間熟成処理した。ミンチ原料肉の塩漬配合割合を表5、酵素処理していない豚肝臓又は豚肝臓酵素分解物(実施例1で調製)の熟成時の配合割合を表6に示す。試験区1は酵素未処理の豚肝臓(アルギニン無添加)、試験区2は酵素未処理の豚肝臓(アルギニン添加)、試験区3は豚肝臓酵素分解物(アルギニン無添加)、試験区4は豚肝臓酵素分解物(アルギニン添加)をそれぞれ含有した際の乾燥食肉製品の配合割合である。熟成後の原料肉と豚肝臓酵素分解物を、混合、味付けした。その際の配合割合は表7の通りである。カッティング処理後、セルロースケーシングに充填し、凍結処理し、半解凍の状態でスライス処理した。さらに、スライス処理した原料肉を、75℃で120分間乾燥し、70℃で15分間加熱し、75℃で28分乾燥し、75℃で5分間乾燥した。
(官能評価)
9名のパネリストで官能検査を行った。その結果を表8に示す。評価方法は実施例2と同様である。
(結果)
豚肝臓の添加区の風味は、アルギニン無添加では豚肝臓特有の臭いが残っていたが(試験区1)、アルギニン添加によりマスキングされた(試験区2)。しかし、食感は両試験区とも豚肝臓酵素分解物の添加区に比べてやや劣っていた。一方、豚肝臓酵素分解物の添加区は、アルギニン無添加の試験区(試験区3)は、豚肝臓特有の臭いが残っていたものの、アルギニン添加の試験区(試験区4)は、豚肝臓特有の臭いがマスキングされており、良好な風味であった。さらに、レバー特有の粉っぽい食感が改善され、好ましい食感であった。
(まとめ)
ソーセージ、乾燥食肉製品いずれにおいても、アルギニンの添加によって、豚肝臓特有の臭いがマスキングされることが示された。さらに、肝臓の酵素分解処理により、食感が良くなることが示された。
(実施例4)最適なアルギニン添加量の検証(ソーセージ)
原料肉の塩漬配合割合を表9、豚肝臓酵素分解物とアルギニンの配合割合は表10、原料肉と豚肝臓酵素分解物の混合時の配合割合を表11に示す。アルギニンは、試験区1〜9まで9段階に分けて濃度の調製を行った。ミンチ、塩漬、熟成、混合、加熱の製造条件は、実施例2と同様の方法を採用した。
(官能検査)
10名のパネリストで官能検査を行った。その結果を表12に示す。評価方法は実施例2と同様である。
(結果)
風味の評価について、アルギニン無添加(試験区1)では、特有の臭みが残っており、アルギニン濃度0.25重量%(試験区2)では、臭みがやや残っていたが、0.5重量%(試験区3)以上で特有の臭みがマスキングされており、風味は良好との評価であった。食感については、アルギニンの濃度に関係なく、全ての試験区で良好との評価が得られた。
(実施例5)最適なトレハロース添加量の検証(乾燥食肉製品)
原料肉の塩漬配合割合を表13、豚肝臓酵素分解物とアルギニンの配合割合は表14、原料肉と豚肝臓酵素分解物の混合時の配合割合を表15に示す。味付け時に添加するトレハロースの濃度を、試験区1〜7まで7段階に設定した。塩漬、熟成、混合、加熱の製造条件は、実施例3と同様の方法を採用した。
(官能検査)
8名のパネリストで官能検査を行った。その結果を表16に示す。評価方法は実施例2と同様である。
(結果)
風味の評価について、トレハロースの濃度による違いは認められなかった。一方、食感については、トレハロース濃度が3.0重量%までは変化はなかったが、4.5〜6.0重量%(試験区5〜6)で、しっとり軟らかい良好な食感が得られる結果となった。7.5重量%(試験区7)では軟らかすぎて好ましくない食感となった。
(産業上の利用可能性)
本発明により、食肉加工食品の栄養・生理活性機能を高めることに加えて、家畜の肝臓酵素分解物を食肉加工食品に含ませた場合であっても、家畜の肝臓の特有の臭いがマスキングされ、さらには食感、物性が改善された食肉加工食品を製造することができる。

Claims (4)

  1. 家畜の肝臓酵素分解物を含有する食肉加工食品の製造方法であって、前記肝臓酵素分解物にアルギニンを添加する工程を少なくとも含むことを特徴とする食肉加工食品の製造方法。
  2. 前記肝臓酵素分解物は、肝臓をプロテアーゼで加水分解したことを特徴とする請求項1記載の食肉加工食品の製造方法。
  3. 前記アルギニンの濃度は、肝臓酵素分解物に対して0.5重量%以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の食肉加工食品の製造方法。
  4. 請求項1〜3いずれか1つに記載の製造方法により製造された食肉加工食品。
JP2012255835A 2012-11-22 2012-11-22 家畜の肝臓酵素分解物を含有する食肉加工食品及びその製造方法 Active JP6190107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255835A JP6190107B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 家畜の肝臓酵素分解物を含有する食肉加工食品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255835A JP6190107B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 家畜の肝臓酵素分解物を含有する食肉加工食品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014100118A true JP2014100118A (ja) 2014-06-05
JP6190107B2 JP6190107B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51023271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012255835A Active JP6190107B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 家畜の肝臓酵素分解物を含有する食肉加工食品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6190107B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120963A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd レバ−ペ−スト
JPH03219842A (ja) * 1989-11-16 1991-09-27 Tama Seikagaku Kk 食品の消臭剤及び食品の消臭方法
JP2006271377A (ja) * 2005-03-03 2006-10-12 Nippon Meat Packers Inc 動物肝臓の酵素分解物および該酵素分解物を含有する食品
JP4245089B2 (ja) * 1998-07-21 2009-03-25 伊藤ハム株式会社 レバーソーセージおよびその製造方法
WO2011011472A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Hill's Pet Nutrition, Inc. Companion animal nutrition system
JP2011109945A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Q P Corp レバーペースト食品
WO2011074359A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 キリン協和フーズ株式会社 アルギニン高含有酵母エキスおよびその製造方法
JP2011254762A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Itoham Foods Inc 牛肉又は牛肉加工食品の製造方法
CN102366026A (zh) * 2011-09-30 2012-03-07 徐州联益生物科技开发有限公司 一种宠物诱食剂的制备方法
CN102763830A (zh) * 2012-08-02 2012-11-07 广州百花香料股份有限公司 一种鹅肝香精及其制备方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120963A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd レバ−ペ−スト
JPH03219842A (ja) * 1989-11-16 1991-09-27 Tama Seikagaku Kk 食品の消臭剤及び食品の消臭方法
JP4245089B2 (ja) * 1998-07-21 2009-03-25 伊藤ハム株式会社 レバーソーセージおよびその製造方法
JP2006271377A (ja) * 2005-03-03 2006-10-12 Nippon Meat Packers Inc 動物肝臓の酵素分解物および該酵素分解物を含有する食品
WO2011011472A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Hill's Pet Nutrition, Inc. Companion animal nutrition system
JP2011109945A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Q P Corp レバーペースト食品
WO2011074359A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 キリン協和フーズ株式会社 アルギニン高含有酵母エキスおよびその製造方法
JP2011254762A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Itoham Foods Inc 牛肉又は牛肉加工食品の製造方法
CN102366026A (zh) * 2011-09-30 2012-03-07 徐州联益生物科技开发有限公司 一种宠物诱食剂的制备方法
CN102763830A (zh) * 2012-08-02 2012-11-07 广州百花香料股份有限公司 一种鹅肝香精及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6190107B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705024B2 (ja) 食品の製造法
JP5811098B2 (ja) 畜肉加工食品の製造方法及び畜肉加工食品改質用酵素製剤
KR100983839B1 (ko) 돈간을 이용한 간소시지의 제조방법
KR101533715B1 (ko) 드라이 에이징을 이용한 냉동제품 및 상온제품 제조방법
JP7138362B2 (ja) コールドスモーク肉製品及びその製造方法
KR100772812B1 (ko) 육가공품에 첨가되는 천연조미료 및 이를 이용한 육가공품
JP7484713B2 (ja) 食肉加工食品の製造方法、食肉加工食品用改質剤および食肉加工食品
JP2004248661A (ja) 食肉単味品向け製剤および該製剤を用いる食肉単味品の製造方法
JP4427341B2 (ja) 食肉加工品添加用組成物
JP5117680B2 (ja) 食品の品質改良効果を奏する食用エキスおよびその製造法
CN106490504B (zh) 一种猪肉糜及其制备方法
JP6398198B2 (ja) 食肉加工品の製造方法及び食肉加工品用改質剤
Monsalve-Atencio et al. Effect of addition of collagen and plasma as substitutes for mechanically deboned chicken meat on physicochemical and sensory properties of salchichón
WO2012060409A1 (ja) 畜肉加工食品の製造方法及び畜肉加工食品改質用の酵素製剤
JP5386292B2 (ja) 食肉加工品の製造方法
WO2010126165A1 (ja) 食肉の軟化改質方法及び軟化改質剤
JP6190107B2 (ja) 家畜の肝臓酵素分解物を含有する食肉加工食品及びその製造方法
JP5535779B2 (ja) 牛肉又は牛肉加工食品の製造方法
KR101862573B1 (ko) 머리고기 소시지 및 이의 제조방법
JP5536178B2 (ja) 塩化ナトリウム添加量を低減した食肉加工食品及びその製造方法
JP6244793B2 (ja) 蛋白質含有食品の製造方法及び蛋白質含有食品改質用の酵素製剤
JPH0616691B2 (ja) 熟成風味を有する肉製品の製造法
JP4529843B2 (ja) 畜肉練り製品の製造方法
KR20220110101A (ko) 사골곰탕을 이용한 소시지 제조방법
KR20230122285A (ko) 돼지고기를 이용한 육포 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250