JP2014098623A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014098623A5
JP2014098623A5 JP2012250451A JP2012250451A JP2014098623A5 JP 2014098623 A5 JP2014098623 A5 JP 2014098623A5 JP 2012250451 A JP2012250451 A JP 2012250451A JP 2012250451 A JP2012250451 A JP 2012250451A JP 2014098623 A5 JP2014098623 A5 JP 2014098623A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
mood
action
proposed
estimation means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012250451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5942803B2 (ja
JP2014098623A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012250451A priority Critical patent/JP5942803B2/ja
Priority claimed from JP2012250451A external-priority patent/JP5942803B2/ja
Priority to US14/442,261 priority patent/US20150379088A1/en
Priority to PCT/JP2013/005729 priority patent/WO2014076862A1/ja
Publication of JP2014098623A publication Critical patent/JP2014098623A/ja
Publication of JP2014098623A5 publication Critical patent/JP2014098623A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5942803B2 publication Critical patent/JP5942803B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

その目的を達成するための第1〜第9発明は、ユーザの行動履歴に基づいて、ユーザのそのときの気分を推定する気分推定手段(40、S2)と、この気分推定手段が推定した気分を、提案する行動の選択条件として用いてユーザに提案する行動を決定する提案決定手段(40、S3−S4)と、前記提案決定手段が決定した行動を表示する表示部(20)とを含ことを特徴とする行動提案装置である。
また、第1発明では、気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであって、精神的負荷が高くなる場所に設定されている場所における滞在時間が基準滞在時間よりも所定時間以上長かった日の継続日数または頻度が判定値以上になったことに基づいて、ユーザの精神的負荷が高いと推定する。
第2発明では、気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであって、精神的負荷が高くなる場所に設定されている場所における滞在時間が基準滞在時間よりも所定時間以上短かった日の継続日数または頻度が判定値以上となったことに基づいて、ユーザの精神的負荷が低いと推定する。
第3発明では、気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであって、精神的負荷が高くなる場所に設定されている場所の訪問頻度が、その訪問頻度に対して設定された判定値以上となったことに基づいて、ユーザの精神的負荷が高いと推定する。
第4発明では、気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであって、同じ日に立ち寄った施設の数が判定施設数以上となったことに基づいて、ユーザの精神的負荷が高いと推定する。
第5発明では、気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであって、精神的負荷が高くなる場所に設定されている場所における滞在時間が基準滞在時間よりも所定時間以上長かった日が継続した後、同じ場所における滞在時間が、基準滞在時間よりも所定時間以上短い滞在となったことに基づいて、ユーザの精神的負荷が低いと推定する。
第6発明では、気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであり、提案決定手段は、気分推定手段が、精神的負荷が高いと推定したことに基づいて、精神的負荷を低くするために行く施設として設定されている負荷低下施設へ行く行動を、提案する行動に決定する。
第7発明では、気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであり、提案決定手段は、気分推定手段が、精神的負荷が低いと推定したことに基づいて、精神的負荷を高くするために行く施設として設定されている負荷増加施設へ行く行動を、提案する行動に決定する。
第8発明では、気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであり、精神的負荷が高くなった後にユーザが精神的負荷を低くするために行く施設として設定されている負荷低下施設へユーザが行ったと判定したことに基づいて、その負荷低下施設へ行く前にユーザが滞在していた施設は、精神的負荷が高くなる施設であるとの学習を行う負荷学習手段(40、S100)を備える。
第9発明では、気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであり、気分推定手段が精神的負荷が高いと推定したことに基づいて提案決定手段が決定した行動が、精神的負荷を低くするために行く施設として設定されている負荷低下施設へ行く行動であり、この行動を表示部に表示したが、ユーザは、表示部に表示した施設とは異なる施設に行った場合、ユーザが行った施設を、このユーザについての負荷低下施設であるとの学習を行う施設目的学習手段(40、S120)を備える。

Claims (12)

  1. ユーザの行動履歴に基づいて、ユーザのそのときの気分を推定する気分推定手段(40、S2)と、
    この気分推定手段が推定した気分を、提案する行動の選択条件として用いてユーザに提案する行動を決定する提案決定手段(40、S3−S4)と、
    前記提案決定手段が決定した行動を表示する表示部(20)とをみ、
    前記気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであって、精神的負荷が高くなる場所に設定されている場所における滞在時間が基準滞在時間よりも所定時間以上長かった日の継続日数または頻度が判定値以上になったことに基づいて、ユーザの精神的負荷が高いと推定することを特徴とする行動提案装置。
  2. ユーザの行動履歴に基づいて、ユーザのそのときの気分を推定する気分推定手段(40、S2)と、
    この気分推定手段が推定した気分を、提案する行動の選択条件として用いてユーザに提案する行動を決定する提案決定手段(40、S3−S4)と、
    前記提案決定手段が決定した行動を表示する表示部(20)とをみ、
    前記気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであって、精神的負荷が高くなる場所に設定されている場所における滞在時間が基準滞在時間よりも所定時間以上短かった日の継続日数または頻度が判定値以上となったことに基づいて、ユーザの精神的負荷が低いと推定することを特徴とする行動提案装置。
  3. ユーザの行動履歴に基づいて、ユーザのそのときの気分を推定する気分推定手段(40、S2)と、
    この気分推定手段が推定した気分を、提案する行動の選択条件として用いてユーザに提案する行動を決定する提案決定手段(40、S3−S4)と、
    前記提案決定手段が決定した行動を表示する表示部(20)とをみ、
    前記気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであって、精神的負荷が高くなる場所に設定されている場所の訪問頻度が、その訪問頻度に対して設定された判定値以上となったことに基づいて、ユーザの精神的負荷が高いと推定することを特徴とする行動提案装置。
  4. ユーザの行動履歴に基づいて、ユーザのそのときの気分を推定する気分推定手段(40、S2)と、
    この気分推定手段が推定した気分を、提案する行動の選択条件として用いてユーザに提案する行動を決定する提案決定手段(40、S3−S4)と、
    前記提案決定手段が決定した行動を表示する表示部(20)とをみ、
    前記気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであって、同じ日に立ち寄った施設の数が判定施設数以上となったことに基づいて、ユーザの精神的負荷が高いと推定することを特徴とする行動提案装置。
  5. ユーザの行動履歴に基づいて、ユーザのそのときの気分を推定する気分推定手段(40、S2)と、
    この気分推定手段が推定した気分を、提案する行動の選択条件として用いてユーザに提案する行動を決定する提案決定手段(40、S3−S4)と、
    前記提案決定手段が決定した行動を表示する表示部(20)とをみ、
    前記気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであって、精神的負荷が高くなる場所に設定されている場所における滞在時間が基準滞在時間よりも所定時間以上長かった日が継続した後、同じ場所における滞在時間が、前記基準滞在時間よりも所定時間以上短い滞在となったことに基づいて、ユーザの精神的負荷が低いと推定することを特徴とする行動提案装置。
  6. ユーザの行動履歴に基づいて、ユーザのそのときの気分を推定する気分推定手段(40、S2)と、
    この気分推定手段が推定した気分を、提案する行動の選択条件として用いてユーザに提案する行動を決定する提案決定手段(40、S3−S4)と、
    前記提案決定手段が決定した行動を表示する表示部(20)とをみ、
    前記気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであり、
    前記提案決定手段は、前記気分推定手段が、精神的負荷が高いと推定したことに基づいて、精神的負荷を低くするために行く施設として設定されている負荷低下施設へ行く行動を、提案する行動に決定することを特徴とする行動提案装置。
  7. ユーザの行動履歴に基づいて、ユーザのそのときの気分を推定する気分推定手段(40、S2)と、
    この気分推定手段が推定した気分を、提案する行動の選択条件として用いてユーザに提案する行動を決定する提案決定手段(40、S3−S4)と、
    前記提案決定手段が決定した行動を表示する表示部(20)とをみ、
    前記気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであり、
    前記提案決定手段は、前記気分推定手段が、精神的負荷が低いと推定したことに基づいて、精神的負荷を高くするために行く施設として設定されている負荷増加施設へ行く行動を、提案する行動に決定することを特徴とする行動提案装置。
  8. ユーザの行動履歴に基づいて、ユーザのそのときの気分を推定する気分推定手段(40、S2)と、
    この気分推定手段が推定した気分を、提案する行動の選択条件として用いてユーザに提案する行動を決定する提案決定手段(40、S3−S4)と、
    前記提案決定手段が決定した行動を表示する表示部(20)とをみ、
    前記気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであり、
    精神的負荷が高くなった後にユーザが精神的負荷を低くするために行く施設として設定されている負荷低下施設へユーザが行ったと判定したことに基づいて、その負荷低下施設へ行く前にユーザが滞在していた施設は、精神的負荷が高くなる施設であるとの学習を行う負荷学習手段(40、S100)を備えることを特徴とする行動提案装置。
  9. ユーザの行動履歴に基づいて、ユーザのそのときの気分を推定する気分推定手段(40、S2)と、
    この気分推定手段が推定した気分を、提案する行動の選択条件として用いてユーザに提案する行動を決定する提案決定手段(40、S3−S4)と、
    前記提案決定手段が決定した行動を表示する表示部(20)とをみ、
    前記気分推定手段は、ユーザの気分として、精神的負荷の高低を推定するものであり、
    前記気分推定手段が精神的負荷が高いと推定したことに基づいて前記提案決定手段が決定した行動が、精神的負荷を低くするために行く施設として設定されている負荷低下施設へ行く行動であり、この行動を前記表示部に表示したが、ユーザは、表示部に表示した施設とは異なる施設に行った場合、ユーザが行った施設を、このユーザについての負荷低下施設であるとの学習を行う施設目的学習手段(40、S120)を備えることを特徴とする行動提案装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項において、
    ユーザの行動履歴を記憶する記憶部(10)と、
    ユーザの行動を示す情報を取得して、前記記憶部に記憶された行動履歴を逐次更新する履歴更新手段(40、S1)とを備え、
    前記気分推定手段は、前記記憶部に記憶されている行動履歴に基づいて、ユーザのそのときの気分を推定することを特徴とする行動提案装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項において、
    前記提案決定手段は、ユーザに提案する行動を、目的地へ行く行動とすることを特徴とする行動提案装置。
  12. 請求項において、
    前記提案決定手段は、ユーザの行動履歴に基づいて、このユーザが過去一定期間内に行った前記負荷低下施設を決定し、提案する負荷低下施設を、このユーザが過去一定期間内に行っていない施設とすることを特徴とする行動提案装置。
JP2012250451A 2012-11-14 2012-11-14 行動提案装置 Expired - Fee Related JP5942803B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250451A JP5942803B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 行動提案装置
US14/442,261 US20150379088A1 (en) 2012-11-14 2013-09-26 Activity proposing device
PCT/JP2013/005729 WO2014076862A1 (ja) 2012-11-14 2013-09-26 行動提案装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250451A JP5942803B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 行動提案装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014098623A JP2014098623A (ja) 2014-05-29
JP2014098623A5 true JP2014098623A5 (ja) 2015-05-21
JP5942803B2 JP5942803B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=50730800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012250451A Expired - Fee Related JP5942803B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 行動提案装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150379088A1 (ja)
JP (1) JP5942803B2 (ja)
WO (1) WO2014076862A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150121889A (ko) * 2014-04-22 2015-10-30 에스케이플래닛 주식회사 재생 음악 관련 이미지 제공 장치 및 이를 이용한 방법
JP6488656B2 (ja) * 2014-11-12 2019-03-27 日産自動車株式会社 経路推定装置
JP2017102677A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 株式会社ニコン 電子機器
JP2019021274A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 クラリオン株式会社 情報処理装置、情報提供方法
JP7026032B2 (ja) * 2018-10-19 2022-02-25 Kddi株式会社 レコメンドシステム及びレコメンド方法
WO2023286213A1 (ja) * 2021-07-14 2023-01-19 日本電信電話株式会社 推定装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282847A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Nec Corp 感性適応型情報提示装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2002243472A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Aisin Aw Co Ltd 渋滞度対応情報提供システム
JP4707877B2 (ja) * 2001-06-11 2011-06-22 パイオニア株式会社 ドライブ候補地提示装置及び方法、ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
JP2006116075A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nissan Motor Co Ltd 車載消費カロリー演算装置および消費カロリー演算方法
US20090157672A1 (en) * 2006-11-15 2009-06-18 Sunil Vemuri Method and system for memory augmentation
JP2008203217A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kenwood Corp 車載型世話実行装置、方法及びプログラム
JP2009293996A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Toyota Motor Corp 運転者疲労度推定装置、運転者疲労度推定方法
JP5409252B2 (ja) * 2009-10-21 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 車載機、情報提供装置、及びシステム並びに方法
US20110276440A1 (en) * 2010-04-13 2011-11-10 Lygase Rfid Solutions System for Generating and Delivering Both Real-Time and Historical Analytic Reports for Data Captured Through Sensor Related Technology
US9574894B1 (en) * 2010-11-19 2017-02-21 Amazon Technologies, Inc. Behavior-based inferences and actions
CA2839422A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Smart Destinations, Inc. Systems and methods for next generation enhanced attraction access
US20130144771A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Brian Boling Alert generation based on a geographic transgression of a vehicle associated with a collateral
US8626419B2 (en) * 2012-04-27 2014-01-07 Fleetmatics Irl Limited System and method for automated identification of frequent stop locations for vehicle fleets
JP5956321B2 (ja) * 2012-12-05 2016-07-27 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 行先提案システム、行先提案方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014098623A5 (ja)
WO2014031367A8 (en) Calculating a travel route based on a user's navigational preferences and travel history
JP2016190089A5 (ja)
JP2017508966A5 (ja)
JP2018515856A5 (ja)
WO2014145145A3 (en) Prediction engine
JP2016524190A5 (ja)
JP2016512357A5 (ja)
JP2011072007A5 (ja)
JP2013084175A5 (ja)
JP2013068561A5 (ja)
RU2014111051A (ru) Пользовательский интерфейс для редактирования значения по месту
BR112012014007A2 (pt) método e aparelho para exibir interface.
JP2016182242A5 (ja)
SG158804A1 (en) Refrigerator
JP2015087134A5 (ja)
JP2015513495A5 (ja)
JP2016090322A5 (ja)
JP2017028658A5 (ja)
JP2012165947A5 (ja)
JP2011108194A5 (ja)
JP5942803B2 (ja) 行動提案装置
RU2008139881A (ru) Навигационное устройство и способ для хранения и использования местоположения последней пристыковки
JP2011237187A5 (ja)
JP2013137662A5 (ja)