JP2014097800A - タイヤ、及びタイヤの製造方法 - Google Patents

タイヤ、及びタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014097800A
JP2014097800A JP2014044663A JP2014044663A JP2014097800A JP 2014097800 A JP2014097800 A JP 2014097800A JP 2014044663 A JP2014044663 A JP 2014044663A JP 2014044663 A JP2014044663 A JP 2014044663A JP 2014097800 A JP2014097800 A JP 2014097800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
thermoplastic material
frame member
tire frame
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014044663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5893658B2 (ja
Inventor
Yoshihide Kono
好秀 河野
Chikashi Kon
誓志 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014044663A priority Critical patent/JP5893658B2/ja
Publication of JP2014097800A publication Critical patent/JP2014097800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893658B2 publication Critical patent/JP5893658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/036Tyres permanently fixed to the rim, e.g. by adhesive, by vulcanisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/14Rolling-down or pressing-down the layers in the building process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1607Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the core axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1628Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the core axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/28Rolling-down or pressing-down the layers in the building process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/007Inflatable pneumatic tyres or inner tubes made from other material than rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/01Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without substantial cord reinforcement, e.g. cordless tyres, cast tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/18Sectional casings, e.g. comprising replaceable arcuate parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/14Carcasses built-up with sheets, webs, or films of homogeneous material, e.g. synthetics, sheet metal, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D2030/086Building the tyre carcass by combining two or more sub-assemblies, e.g. two half-carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/3064Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/3078Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for the layers being applied being substantially continuous, i.e. not being cut before the application step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D2030/383Chemical treatment of the reinforcing elements, e.g. cords, wires and filamentary materials, to increase the adhesion to the rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D2030/523Ring-shaped treads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • B60C2009/2209Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding characterised by tension of the cord during winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/02Closed, e.g. toroidal, tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/20Inflatable pneumatic tyres or inner tubes having multiple separate inflatable chambers
    • B60C5/22Inflatable pneumatic tyres or inner tubes having multiple separate inflatable chambers the chambers being annular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10522Multiple chamber
    • Y10T152/10576Annular chambers
    • Y10T152/10594Mutually free walls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10828Chafer or sealing strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】熱可塑性材料で形成された複数のタイヤ骨格部材を接合して構成されたタイヤにおいて、接合部分の強度を十分確保する。
【解決手段】互いに向かい合わせに突き当てた第1の熱可塑性材料からなる2つのタイヤ半体17Aをタイヤ支持部40で支持し、回転させながら押出機のノズル46から溶融した溶接用熱可塑性材料43を接合部位に向けて押し出し、均しローラ48で溶接用熱可塑性材料43を押し付ける。これにより、一方のタイヤ半体17Aと他方のタイヤ半体17Aとが溶接用熱可塑性材料43によって溶接されることになる。タイヤ半体17A自身を溶解して接合しないので、タイヤ半体17Aを形成している熱可塑性材料の劣化が抑えられ、接合部分の強度を十分確保する。
【選択図】図4

Description

本発明は、リムに装着するタイヤ、及びタイヤの製造方法にかかり、特には、少なくとも一部が熱可塑性材料で形成されたタイヤ、及びタイヤの製造方法に関する。
従来、乗用車等の車両には、ゴム、有機繊維材料、スチール部材等から構成された空気入りタイヤが用いられている。
しかしながら、使用後のゴムはリサイクルの用途に制限があり、焼却する、破砕して道路の舗装材料として用いる等して処分することが行われていた。
近年では、軽量化や成形性の容易さ、リサイクルのし易さから、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー等をタイヤ材料として用いることが求められている。
例えば、特許文献1には、熱可塑性の高分子材料を用いて成形された空気入りタイヤが開示されている。
特開03−143701号公報
熱可塑性の高分子材料を用いたタイヤは、ゴム製の従来タイヤ対比で製造が容易で、低コストである。
しかしながら、タイヤを金型で成形するにあたり、中子でタイヤ内腔部を形成すると、成形後のタイヤから中子を取り出せなくなる問題がある。そのため、特許文献1では、タイヤを軸方向に分割した半環状のタイヤ片を成形し、2つのタイヤ片を互いに接合することで空気入りタイヤを得ている。
そして、タイヤ片の接合は、一方のタイヤ片と他方のタイヤ片の接合部分周辺を金型自身で加熱、あるいは高周波加熱機等により加熱し、タイヤ片を構成している熱可塑性の高分子材料を溶融、流動させることで行われている。
しかしながら、一度成形したタイヤ片を再び加熱して溶融させると、接合部分が長時間熱にさらされて、溶融して固化した部分の材料強度が熱劣化により他の部分に比較して低下する場合があり、接合部分の強度に懸念が残る。
また、接合部分周辺が溶融するため、接合金型によって接合部分を成形しなければならず、金型が増える問題がある。
さらに、接合面をフラットに形成したり、対称性を確保するため、一方のタイヤ片と他方のタイヤ片の接合部の形状を変える必要があり、金型が2種類必要となり、製造コストや金型の管理に改善を要する。
また、従来技術では、一方のタイヤ片と他方のタイヤ片に各々接合片を設け、接合片を重ね合わせた部分を溶融させて接合しているため、外部から加熱して接合面同士を接合(溶着)するには、接合部分の厚み方向全体を溶融させる必要があり、必然的に溶融される熱可塑性材料の量が多くなり、加熱時間も多くなる。
接合時に溶融される樹脂の量(体積)が多くなると、冷却後にヒケ(溶融した部分が固化する際の収縮により生ずる凹部)が生じ易く、強度低下、及び寸法精度の悪化を生ずることとなり、また、熱劣化した部分が増えることになる。
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、熱可塑性材料で形成された複数のタイヤ骨格部材を接合して構成されたタイヤにおいて、タイヤ骨格部材にかかる熱量を少なくし、変形による応力集中を抑制し、接合部分の強度を十分確保することが目的である。
本発明の第1の態様は、熱可塑性材料で形成された複数のタイヤ骨格部材で構成された タイヤであって、互いに隣接する前記タイヤ骨格部材は、前記タイヤ骨格部材と別体の熱可塑性材料を用いて接合され、接合された前記タイヤ骨格部材のタイヤ径方向外側の外周面に形成されたクラウン部補強層と、前記クラウン部補強層のタイヤ径方向外側の外周面に形成された前記熱可塑性材料よりも耐摩耗性が高いトレッド層と、を備えている。
次に、第1の態様に係るタイヤの作用を説明する。
リムに装着されるタイヤを、熱可塑性材料の成形品にすることを考えると、モールドで成形した後、タイヤ内面部分を形成する中子部分をタイヤ内から取り出すことは困難である。しかしながら、タイヤを軸方向に複数に分割すると、分割されたタイヤ骨格部材は、各々中子を用いずに成形可能となる。
ここで、第1の態様に係るタイヤでは、互いに隣接するタイヤ骨格部材同士は、タイヤ骨格部材と別体の熱可塑性材料を用いて接合されており、従来の技術のタイヤの様に、熱可塑性材料からなるタイヤ骨格部材の接合部分を広範囲に加熱してタイヤ骨格部材を構成する熱可塑性材料のみを溶融させて接合していないため、タイヤ骨格部材にかかる熱量が少なく接合部分における熱可塑性材料の強度低下が抑えられ、接合部分の強度を確保することができる。
また、第1の態様に係るタイヤでは、仮に、溶融した熱可塑性材料が固化することでタイヤ骨格部材の接合部分にヒケが発生していたとしても、タイヤ骨格部材と別体の熱可塑性材料を接合部に供給して接合を行っているため、ヒケ部分に熱可塑性材料が供給されて結果的にヒケの発生が抑えられる事となり、凹部の形成が抑制され、寸法精度の悪化と不均一な応力集中も抑えられる。
また、路面と接触する部分に、タイヤ骨格部材を構成する熱可塑性材料よりも耐摩耗性に優れたゴムからなるトレッドゴム層を設けたことで、路面と接触する部分にゴムを設けない場合に比較して、耐摩耗性、耐破壊性等が向上する。
本発明の第2の態様は、第1の態様に係るタイヤにおいて、タイヤ径方向内側にリムのビードシート、及びリムフランジに接触するビード部を備え、前記ビード部に金属材料からなる環状のビードコアが埋設されている。
次に、第2の態様に係るタイヤの作用を説明する。
リムとの嵌合部位であるビード部に、金属部材からなる環状のビードコアを埋設することで、従来のゴム製の空気入りタイヤと同様に、リムに対してタイヤを強固に保持することが出来る。
本発明の第3の態様は、第1の態様または第2の態様に係るタイヤにおいて、サイド部から外周部までが熱可塑性材料で形成されている。
次に、第3の態様に係るタイヤの作用を説明する。
サイド部から外周部までが熱可塑性材料で形成されている、即ち、一方のサイド部から他方のサイド部までを熱可塑性材料で形成することで、タイヤ全体に占める熱可塑性材料の割合が大きくなり、リサイクル性が向上する。なお、外周部とは、一方のサイド部のタイヤ径方向外側端と、他方のサイド部のタイヤ径方向外側端とを連結する部分を指す。
本発明の第4の態様は、第1の態様〜第3の態様の何れか1つの態様に係るタイヤにおいて、前記タイヤ骨格部材を構成する前記熱可塑性材料よりも剛性の高いコードを螺旋状に巻回することで形成された補強層が外周部に少なくとも一部が埋設されている。
次に、第4の態様に係るタイヤの作用を説明する。
タイヤ骨格部材を構成する熱可塑性材料よりも剛性の高いコードを螺旋状に巻回することで形成された補強層をタイヤ外周部に設けることで、タイヤの路面と接地する側が補強される。なお、この補強層は、ゴム製の空気入りタイヤのベルトに相当する役目をする。
したがって、タイヤの外周部に補強層を設けることで、補強層を設け無い場合に比較して耐パンク性、耐破壊性、周方向剛性、クリープ防止効果等が向上する。
更に、補強層は、接合部を含むタイヤ外周部に少なくとも一部が埋設されることで、径方向内側からの空気圧に対する剛性が高まり、内圧強度が向上する。
本発明の第5の態様は、第1の態様〜第4の態様の何れか1つの態様に係るタイヤにおいて、タイヤ内の空気が外部へ漏れないように、リムと接触する部分に、前記タイヤ骨格部材を構成する前記熱可塑性材料よりも軟質である材料からなるシール部が設けられている。
次に、第5の態様に係るタイヤの作用を説明する。
リムと接触する部分に、タイヤ骨格部材を構成する熱可塑性材料よりも軟質である材料からなるシール部を設けることで、タイヤとリムとの間のシール性が向上する。このため、リムと熱可塑性材料とでシールする場合に比較して、タイヤ内の空気の漏れをより一層抑えることができる。また、シール部を設けることで、リムフィット性も向上する。
本発明の第6の態様は、第1の態様〜第5の態様の何れか1つの態様に係るタイヤにおいて、路面と接触する部分に、前記タイヤ骨格部材を構成する前記熱可塑性材料よりも耐摩耗性に優れたゴムからなるトレッドゴム層が設けられている。
次に、第6の態様に係るタイヤの作用を説明する。
路面と接触する部分に、タイヤ骨格部材を構成する熱可塑性材料よりも耐摩耗性に優れたゴムからなるトレッドゴム層を設けたことで、路面と接触する部分にゴムを設けない場合に比較して、耐摩耗性、耐破壊性等が向上する。
本発明の第6の態様は、第1の態様〜第5の態様の何れか1つの態様に係るタイヤにおいて、互いに隣接する一方の前記タイヤ骨格部材の接合面、及び他方の前記タイヤ骨格部材の接合面は、接合面間距離がタイヤ外側に向けて広がるように傾斜しており、少なくとも接合面同士が前記タイヤ骨格部材と別体の熱可塑性材料を用いて接合されている。
次に、第6の態様に係るタイヤの作用を説明する。
接合面を、接合面間距離がタイヤ外側に向けて広がるように傾斜させることで、タイヤ骨格部材と別体の接合用の熱可塑性材料の付着する面積(接合面積)が増え、接合強度を高めることができる。また、接合面を、接合面間距離がタイヤ外側に向けて広がるように傾斜させることで、傾斜した接合面間、即ち、傾斜した2つの接合面間に形成される溝部分に溶融した熱可塑性材料(タイヤ骨格部材と別体の接合用の)が流れ込み易くなり、接合部の凹凸を抑制することができる。これにより、外周部の厚みが均一化され、ユニフォミティ等のタイヤ性能が向上する。
本発明の第7の態様は、第1の態様〜第6の態様の何れか1つの態様に係るタイヤにおいて、一方の前記タイヤ骨格部材と他方の前記タイヤ骨格部材とは隙間を置いて配置され、前記隙間に前記タイヤ骨格部材と別体の熱可塑性材料が介在している。
次に、第7の態様に係るタイヤの作用を説明する。
一方のタイヤ骨格部材と他方のタイヤ骨格部材とを密着させた場合に比較して、一方のタイヤ骨格部材と他方のタイヤ骨格部材と隙間を置いて配置することで、隙間を形成している面の面積分だけタイヤ骨格部材と別体の接合用の熱可塑性材料の付着する面積が増え、接合強度を高めることができる。
本発明の第8の態様は、第1の態様〜第6の態様の何れか1つの態様に係るタイヤにおいて、互いに隣接する一方の前記タイヤ骨格部材と他方の前記タイヤ骨格部材とがタイヤ幅方向中央部で接合されている。
次に、第8の態様に係るタイヤの作用を説明する。
一方のタイヤ骨格部材と他方のタイヤ骨格部材とをタイヤ幅方向中央部で接合する構成とすると、同一形状とされた2つのタイヤ骨格部材を互いに向かい合わせて接合することとなり、タイヤ骨格部材を成形するモールドも1種類で済み、一方のタイヤ骨格部材と他方のタイヤ骨格部材とを別形状とした場合に比較して、効率的な製造が実現できる。
本発明の第9の態様は、第1の態様〜第7の態様の何れか1つの態様に係るタイヤにおいて、複数の前記タイヤ骨格部材は、両サイド部を構成する1対の第1のタイヤ骨格部材と、前記1対の第1のタイヤ骨格部材の間に配置され、路面と対向する外周部を形成する第2の第2のタイヤ骨格部材と、を有する。
次に、第9の態様に係るタイヤの作用を説明する。
タイヤを、サイド部を構成する1対の第1のタイヤ骨格部材と、路面と対向する外周部を形成する第2のタイヤ骨格部材とで形成することで、接合部位が路面と接触して摩耗しないように出来る。また、接合部への路面からの入力が抑えられるので、接合部起因の故障も抑制できる。
本発明の第10の態様は、タイヤ軸方向に配置した熱可塑性材料で形成される複数のタイヤ骨格部材を互いに接合することで構成されるタイヤを製造するタイヤの製造方法であって、溶融させた熱可塑性材料を、一方のタイヤ骨格部材と他方のタイヤ骨格部材との両方に付着させ、前記一方のタイヤ骨格部材と前記他方のタイヤ骨格部材とに付着させた前記溶融させた熱可塑性材料を冷却固化させることで前記一方のタイヤ骨格部材と前記他方のタイヤ骨格部材とを接合し、接合された前記タイヤ骨格部材のタイヤ径方向外側の外周面にクラウン部補強層を形成し、前記クラウン部補強層のタイヤ径方向外側の外周面に前記熱可塑性材料よりも耐摩耗性が高いトレッド層を形成する。
第10の態様に係るタイヤの製造方法では、先ず、一方のタイヤ骨格部材と他方のタイヤ骨格部材とを向かい合わせ、一方のタイヤ骨格部材と他方のタイヤ骨格部材との両方に溶融させた熱可塑性材料を付着させる。そして、一方のタイヤ骨格部材と他方のタイヤ骨格部材とに付着させた溶融状態の熱可塑性材料(タイヤ骨格部材と別体の接合用の)を冷却固化させることで、一方のタイヤ骨格部材と他方のタイヤ骨格部材とが強固に接合される。そして、接合されたタイヤ骨格部材のタイヤ径方向外側の外周面にクラウン部補強層を形成し、クラウン部補強層のタイヤ径方向外側の外周面に前記熱可塑性材料よりも耐摩耗性が高いトレッド層を形成する。
本発明の第11の態様は、第10の態様に係るタイヤの製造方法において、溶融した前記熱可塑性材料を、前記一方のタイヤ骨格部材と前記他方のタイヤ骨格部材との接合部分に沿って順次供給し、前記タイヤ骨格部材に付着させた前記溶融した熱可塑性材料を順次ローラで押圧する。
第11の態様に係る製造方法では、先ず、溶融した熱可塑性材料(タイヤ骨格部材と別体の接合用の)を、一方のタイヤ骨格部材と他方のタイヤ骨格部材との接合部分に沿って順次供給する。そして、タイヤ骨格部材に付着させた溶融状態の熱可塑性材料(タイヤ骨格部材と別体の接合用の)を順次ローラで押圧する。
これにより、タイヤ骨格部材と別体の接合用の熱可塑性材料を平坦に均して固化させることが出来る。
本発明の第12の態様に係るタイヤの製造方法は、帯状に形成された熱可塑性材料からなる溶着シートを、一方のタイヤ骨格部材と他方のタイヤ骨格部材との接合部分に向けて順次供給する工程と、前記溶着シートの前記タイヤ骨格部材と接触する部分の表面、及び前記タイヤ骨格部材の前記溶着シートが接触する部分の表面をそれぞれ軟化または溶融させてから前記溶着シートを順次ローラで前記タイヤ骨格部材に押圧する工程と、を有する。
第12の態様に係るタイヤの製造方法では、溶着シートのタイヤ骨格部材と接触する部分の表面、及びタイヤ骨格部材の溶着シートが接触する部分の表面をそれぞれ軟化または溶融させてから溶着シートを順次ローラでタイヤ骨格部材に押圧することで、溶着シートをタイヤ骨格部材に接着させることができる。
本発明の第13の態様は、第12の態様に係るタイヤの製造方法において、前記溶着シートの幅が5mm以上である。
第13の態様に係るタイヤの製造方法では、溶着シートの幅を5mm以上とすることで、十分な接合強度を得ることができる。なお、幅に関して特に上限は無いが、幅が広いほど溶着シートの使用量が増えるため、タイヤの接地幅程度までに抑えることが好ましい。
以上説明したように本発明のタイヤは上記の構成としたので、接合部分の強度を十分確保できる、という優れた効果を有する。
また、本発明のタイヤの製造方法では、接合部分の強度を十分確保されたタイヤを効率的に製造できる。
本発明の一実施形態に係るタイヤの一部を断面にした斜視図である。 リムに装着したビード部の断面図である。 成形機の斜視図である。 最小径としたタイヤ支持部の斜視図である。 最大径としたタイヤ支持部の斜視図である。 成形機の近傍に配置した押出機の斜視図である。 コード供給装置の要部を示す斜視図である。 タイヤ半体、及びタイヤ内面支持リングを支持したタイヤ支持部の斜視図である。 溶接用熱可塑性材料を用いたタイヤ半体の接合部分を示す断面図である。 溶接用熱可塑性材料を用いたタイヤ半体の接合部分を示す断面図である。 溶接用熱可塑性材料を用いたタイヤ半体の接合部分を示す断面図である。 溶接用熱可塑性材料を用いたタイヤ半体の接合部分を示す断面図である。 溶接用熱可塑性材料を用いたタイヤ半体の接合部分を示す断面図である。 溶接用熱可塑性材料を用いたタイヤ半体の接合部分を示す断面図である。 溶着シートを溶着しているタイヤケースの斜視図である。 溶着シートを用いたタイヤ半体の接合部分を示す断面図である。 溶着シートを用いたタイヤ半体の接合部分を示す断面図である。 溶着シートを用いたタイヤ半体の接合部分を示す断面図である。 溶着シートを用いたタイヤ半体の接合部分を示す断面図である。 溶着シートを用いたタイヤ半体の接合部分を示す断面図である。 溶着シートを用いたタイヤ半体の接合部分を示す断面図である。 溶着シートを用いたタイヤ半体の接合部分を示す断面図である。 幅広の溶着シートを溶着したタイヤケースの斜視図である。 溶着シートにコードを埋設する方法を示す溶着シートを溶着したタイヤケースの斜視図である。 他の実施形態に係るタイヤケースとトレッドゴム層との分解斜視図である。 他の実施形態に係るタイヤの断面図である。 チューブの断面図である。 チューブタイプのタイヤの断面図である。
[第1の実施形態]
以下に、図面にしたがって本発明のタイヤの第1の実施形態に係るタイヤを説明する。
図1に示すように、本実施形態のタイヤ10は、従来一般のゴム製の空気入りタイヤと略同様の断面形状を呈している。
タイヤ10は、リム20のビードシート部21、及びリムフランジ22に接触する1対のビード部12、ビード部12からタイヤ径方向外側に延びるサイド部14、一方のサイド部14のタイヤ径方向外側端と他方のサイド部14のタイヤ径方向外側端とを連結するクラウン部16からなるタイヤケース17を備えている。
本実施形態のタイヤケース17は、第1の熱可塑性材料で形成されている。
本実施形態のタイヤケース17は、一つのビード部12、一つのサイド部14、及び半幅のクラウン部16が一体としてモールド等で成形された同一形状とされた円環状のタイヤ半体17Aを互いに向かい合わせてタイヤ赤道面部分で接合することで形成されている。なお、タイヤケース17は、2つの部材を接合して形成するものに限らず、3以上の部材を接合して形成しても良く、1対のビード部12、1対のサイド部14、及びクラウン部16を一体で成形したものであっても良い。
第1の熱可塑性材料としては、ゴム様の弾性を有する熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー(TPE)等を用いることができるが、走行時に必要とされる弾性と製造時の成形性等を考慮すると熱可塑性エラストマーを用いることが好ましい。
熱可塑性エラストマーとしては、例えば、JIS K6418に規定されるアミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、エステル系熱可塑性エラストマー(TPC)、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、スチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、ウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、熱可塑性ゴム架橋体(TPV)、若しくはその他の熱可塑性エラストマー(TPZ)等が上げられる。
また、熱可塑性樹脂としては、例えば、ウレタン樹脂、オレフィン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリアミド樹脂等が上げられる。
第1の熱可塑性材料からなるタイヤ半体17Aは、例えば、真空成形、圧空成形、インジェクション成形、メルトキャスティング等で成形することができ、ゴムで成形(加硫)する場合に比較して、製造工程を大幅に簡略化でき、成形時間も短くて済む。
また、本実施形態では、タイヤ半体17Aは左右対称形状、即ち、一方のタイヤ半体17Aと他方のタイヤ半体17Aとが同一形状とされているので、タイヤ半体17Aを成形する金型が1種類で済むメリットがある。
本実施形態のビード部12には、従来一般の空気入りタイヤと同様の、スチールコードからなる円環状のビードコア18が埋設されているが、ビード部12の剛性が確保され、リム20との嵌合に問題なければビードコア18は省略しても良い。なお、ビードコア18は、有機繊維コード等、スチール以外のコードで形成されていても良い。
本実施形態では、ビード部12のリム20との接触部分、少なくともリム20のリムフランジ22と接触する部分に、第1の熱可塑性樹脂よりも軟質である材料、例えば弾性を有しているシール性(気密性)に優れたゴムからなる円環状のシール層24が形成されている。このシール層24はビードシートと接触する部分にも形成されていても良い。シール層24を形成するゴムとしては、従来一般のゴム製の空気入りタイヤのビード部外面に用いられているゴムと同種のゴムを用いることが好ましい。熱可塑性樹脂のみでリム20との間のシール性が確保できれば、ゴムのシール層24は省略しても良く、サイド部14を形成している第1の熱可塑性樹脂よりもシール性に優れる他の種類の熱可塑性樹脂を用いても良い。
クラウン部16には、螺旋状に巻回されたスチールのコード26からなるクラウン部補強層28が埋設されている。なお、コード26は、全体がクラウン部16(なお、補強コード26は、タイヤ半体17Aのみならず、タイヤ半体同士を接合するための後述する接合部分の溶接用熱可塑性材料43も含む)に埋設されていても良く、一部分がクラウン部16に埋設されていても良い。このクラウン部補強層28は、従来のゴム製の空気入りタイヤのカーカスの外周面に配置されるベルトに相当するものである。
なお、補強コード26の埋設量は、補強コード26の直径の1/5以上であれば好ましく、1/2を超えることがさらに好ましい。そして、補強コード26全体がクラウン部16に埋設されることが最も好ましい。補強コード26の埋設量が、補強コード26の直径の1/2を超えると、補強コード26が寸法上、表面から飛び出し難くなる。また、補強コード26全体がクラウン部16に埋設されると、表面がフラットになり、上に部材の載ってもエア入りし難くなる。
クラウン部補強層28の外周側には、サイド部14を形成している第1の熱可塑性材料よりも耐摩耗性に優れたゴムからなるトレッドゴム層30が配置されている。トレッドゴム層30に用いるゴムは、従来のゴム製の空気入りタイヤに用いられているゴムと同種のゴムを用いることが好ましい。なお、サイド部14を形成している第1の熱可塑性材料よりも耐摩耗性に優れる他の種類の熱可塑性材料からなるトレッド層を外周部に設けても良い。
(タイヤの製造装置)
次に、本実施形態のタイヤ10の製造装置を説明する。
図2には、タイヤ10を形成する際に用いる成形機32の要部が斜視図にて示されている。成形機32は、床面に接地された台座34の上部に、水平に配置された軸36を回転させるギヤ付きモータ37が取り付けられている。
軸36の端部側には、タイヤ支持部40が設けられている。タイヤ支持部40は、軸36に固定されたシリンダブロック38を備え、シリンダブロック38には径方向外側に延びる複数のシリンダロッド41が周方向に等間隔に設けられている。
シリンダロッド41の先端には、外面がタイヤ内面の曲率半径と略同等に設定された円弧曲面42Aを有するタイヤ支持片42が設けられている。
図2、及び図3Aは、シリンダロッド41の突出量が最も小さい状態(タイヤ支持部40が最小径の状態)を示しており、図3Bはシリンダロッド41の突出量が最も大きい状態(タイヤ支持部40が最大径の状態)を示している。
各シリンダロッド41は連動して同一方向に同一量移動可能となっている。
図4に示すように、成形機32の近傍には、溶接用熱可塑性材料(本発明の第2の熱可塑性材料)43を押し出す押出機44が配置されている。押出機44は、溶融した溶接用熱可塑性材料43を下方に向けて吐出するノズル46を備えている。
溶接用熱可塑性材料43は、タイヤケース17を構成している第1の熱可塑性材料と同種のものが好ましいが、溶接できれば異なる種類のものであっても良い。
また、ノズル46の近傍には、タイヤ外面に付着させた溶接用熱可塑性材料43を押圧して均しローラ48、及び均しローラ48を上下方向に移動するシリンダ装置50が配置されている。なお、シリンダ装置50は、図示しないフレームを介して押出機44の支柱52に支持されている。
なお、この押出機44は、床面に配置されたガイドレール54に沿って、成形機32の軸36と平行な方向に移動可能となっている。
ガイドレール54には、図5に示すような、リール58、コード加熱装置59等を備えたコード供給装置56が移動可能に搭載されている。
コード供給装置56は、コード26を巻き付けたリール58、リール58のコード搬送方向下流側に配置されたコード加熱装置59、コード26の搬送方向下流側に配置された第1のローラ60、第1のローラ60をタイヤ外周面に対して接離する方向に移動する第1のシリンダ装置62、第1のローラ60のコード26の搬送方向下流側に配置される第2のローラ64、及び第2のローラ64をタイヤ外周面に対して接離する方向に移動する第2のシリンダ装置66を備えている。なお、コード供給装置56は、第1のローラ60、及び第2のローラ64の何れか一方が設けられていれば良い。
また、コード加熱装置59は、熱風を生成する図示しないヒーター、及びファンと、内部に熱風が供給され、内部空間をコード26が通過する加熱ボックス68と、加熱されたコード26を排出する排出部70を備えている。
(タイヤケースの成形工程)
(1) 図2に示すように、先ず、径を縮小したタイヤ支持部40の外周側に、互いに向かい合わせに突き当てた2つのタイヤ半体17Aを配置すると共に、2つのタイヤ半体17Aの内部に、薄い金属板(例えば、厚さ0.5mmの鋼板)からなる筒状のタイヤ内面支持リング72を配置する(なお、図2では、内部を見せるために一方のタイヤ半体17Aを外して記載されている。)。
タイヤ内面支持リング72の外径は、タイヤ半体17Aの外周部分の内径と略同一寸法に設定されており、タイヤ内面支持リング72の外周面が、タイヤ半体17Aの外周部分の内周面に密着するようになっている。
また、2つのタイヤ半体17Aの内部に、筒状のタイヤ内面支持リング72を配置することで、タイヤ半体17A同士の接合部の内面側がタイヤ内面支持リング72の外周面に密着し、タイヤ支持部40のタイヤ支持片42とタイヤ支持片42との間の隙間によりタイヤ支持部外周に生ずる凹凸に起因する接合部分(後述)の凸凹(前記凹凸の逆形状)の発生を抑制することができ、また、タイヤケース17自身の凹凸も抑制できる。
なお、タイヤ内面支持リング72は薄い金属板で形成されているため、曲げ変形させてタイヤ半体17Aの内部に容易に挿入可能である。
そして、図6に示すように、タイヤ支持部40の径を拡大して、タイヤ内面支持リング72の内周面に複数のタイヤ支持片42を接触させて、複数のタイヤ支持片42によってタイヤ内面支持リング72を内側から保持する(なお、図6では、内部を見せるために両方のタイヤ半体17Aを外して記載している。)。
(2) 次に、押出機44を移動して、図4に示すように、タイヤ半体17Aの突き当て部分の上方にノズル46を配置する。タイヤ支持部40を矢印A方向に回転させながら、ノズル46から溶融した溶接用熱可塑性材料43を接合部位に向けて押し出すことで、接合部位に沿って溶融した溶接用熱可塑性材料43が付着するので、下流側に配置した均しローラ48を溶接用熱可塑性材料43に押し付ける。
ここで、2つのタイヤ半体17Aの接合部分は、図7に示すようにタイヤ径方向に平行な2つの接合面を互いに接触させ、外周面に溶接用熱可塑性材料43を付着する方法、図8に示すように、タイヤ径方向に平行な2つの接合面の間に隙間を開けて、隙間、外周面に溶接用熱可塑性材料43を付着する方法、図9に示すように、タイヤ外側に向けて接合面間距離が広くなるように傾斜させた接合面を設け、タイヤ半体17Aの端部同士を接触させた状態で該接合面、及び外周面に溶接用熱可塑性材料43を付着する方法、図10に示すように、傾斜させた接合面を設け、タイヤ半体17Aの端部同士を離間させた状態で該接合面、内周面及び外周面に溶接用熱可塑性材料43を付着する方法等がある。なお、外周面に付着させた溶接用熱可塑性材料43に対してローラ48を強く押圧することで、溶融した溶接用熱可塑性材料43を隙間を介して内面側に回り込ませることができる。
ローラ48を溶接用熱可塑性材料43に押し付けながらタイヤ支持部40を矢印A方向に回転させることにより、溶接用熱可塑性材料43の表面が平らに均されると共に、両方のタイヤ半体17Aの外周面に溶着する。溶接用熱可塑性材料43は自然冷却により次第に固化し、一方のタイヤ半体17Aと他方のタイヤ半体17Aとが溶接用熱可塑性材料43によって溶接されることになる。
2つのタイヤ半体17Aの接合部分は、図11に示すように、タイヤ半体17Aの端部に段部を設け、段部同士を密着させてから外周面に溶接用熱可塑性材料43を付着させても良く、図12に示すように、タイヤ半体17Aの端部付近を互いに重ね合わせてから外周面に溶接用熱可塑性材料43を付着させても良い。
なお、タイヤ半体17Aにおいて、溶接用熱可塑性材料43を付着させる部分の表面のみを、予め熱風、赤外線の照射等によって軟化、又は溶融させ、軟化、又は溶融させた部分に溶接用熱可塑性材料43を付着させても良い。これにより、タイヤ半体17Aを構成している第1の熱可塑性材料と溶接用熱可塑性材料43とが接合部分で良く混ざり合い、接合強度が向上する。
(3) 次に、押出機44を退避させて、コード供給装置56をタイヤ支持部40の近傍に配置する。
図5に示すように、タイヤケース17を矢印A方向に回転させ、コード供給装置56の排出部70から排出された加熱されたコード26をタイヤケース17、及び接合部分の溶接用熱可塑性材料43の外周面に螺旋状に巻き付けてクラウン部補強層28を形成する。コード26をタイヤケース17の外周面に螺旋状に巻き付けるには、タイヤケース17を回転しながら、コード供給装置56をタイヤケース17の軸方向に移動させれば良い。
なお、コード26を第1の熱可塑性材料の融点よりも高温に加熱(例えば、コード26の温度を100〜200°C程度に加熱)することで、コード26が接触した部分の第1の熱可塑性材料、及び溶接用熱可塑性材料43が溶融し、タイヤケース17の外周面にコード26の一部または全体を埋設することができる。
なお、コード26は、第1のローラ60、及び第2のローラ64に押圧されて第1の熱可塑性材料内部と接合部の溶接用熱可塑性材料43に埋設される。
なお、コード26の埋設量は、コード26の温度、コード26に作用させるテンション等によって調整することができる。なお、コード26に作用させるテンションは、例えば、リール58にブレーキを掛ける、コード26の搬送経路途中にテンション調整用ローラを設ける等して調整可能である。
(4) 次に、タイヤケース17の外周面に、加硫済みの帯状のトレッドゴム層30を1周分巻き付けてタイヤケース17の外周面にトレッドゴム層30を接着剤等を用いて接着する。なお、トレッドゴム層30は、例えば、従来知られている更生タイヤに用いられるプレキュアトレッドを用いることができる。本工程は、更生タイヤの台タイヤの外周面にプレキュアトレッドを接着する工程と同様の工程である。
(5) タイヤケース17のビード部12に、加硫済みのゴムからなるシール層24を接着剤等を用いて接着すれば、タイヤ10の完成となる。
(6) 最後に、タイヤ支持部40の径を縮小し、完成したタイヤ10をタイヤ支持部40から取り外し、内部のタイヤ内面支持リング72を曲げ変形させてタイヤ外へ取り外す。
(作用)
本実施形態のタイヤ10では、一方のタイヤ半体17Aと他方のタイヤ半体17Aとが溶接用熱可塑性材料43によって溶接されることになる。タイヤ半体17A自身を溶融して接合しないので、タイヤ半体17Aを形成している熱可塑性材料の劣化が抑えられ、接合部分の強度を十分確保することができる。
また、本実施形態では、一方のタイヤ半体17Aと他方のタイヤ半体17Aで金型の形状を変えなくても左右対称のタイヤ10を製造することができる。
本実施形態のタイヤ10では、トレッド部を除く略全体を第1の熱可塑性材料で形成したので、真空成形、圧空成形、インジェクション成形等で成形することができ、ゴム製の空気入りタイヤに比較して、製造工程を大幅に簡略化できる。
本実施形態のタイヤ10では、ビード部12にビードコア18を埋設しているので、従来のゴム製の空気入りタイヤと同様に、リム20に対する嵌合強度を確保できる。
本実施形態のタイヤ10では、タイヤ構成材料の中で熱可塑性材料の占める割合が大きいので、リサイクル性が良好である。
第1の熱可塑性材料よりも剛性の高いコード26を螺旋状に巻回することで形成されたクラウン部補強層28をクラウン部16に設けることで、クラウン部16が補強され、耐パンク性、耐破壊性、周方向剛性、クリープ防止効果等が向上する。
リム20と接触する部分、特にはリムフランジ22と接触する部分に、第1の熱可塑性材料よりも軟質である材料からなるシール層24を設けているので、従来のゴム製の空気入りタイヤと同様のシール性が得られる。
また、軟質であり、反発弾性を有しているシール層24を設けることで、リムフィット性も向上する。シール層24の材料としては、ゴム材料が好適に用いられる。
本実施形態の10では、従来のゴム製の空気入りタイヤのトレッドに用いられているゴムと同種のゴムからなるトレッドゴム層を供えているので、従来のゴム製の空気入りタイヤと同等の耐摩耗性、グリップ等が得られる。
なお、本実施形態のタイヤケース17は、2つのタイヤ半体17Aを接合して形成したが、3つの部材から構成する場合、タイヤケース17は、一方のサイド部14、他方のサイド部14、及び略円筒状のクラウン部16の3部材に分けることが出来る。これらを接合する際も、溶接用熱可塑性材料43を用いて溶接することができる。
[第2の実施形態]
上記実施形態では、完全に溶解させた溶接用熱可塑性材料43を接合部分に供給して一方のタイヤ半体17Aと他方のタイヤ半体17Aとを溶接したが、第2の実施形態では、熱可塑性材料(本発明の第2の熱可塑性材料)からなる帯状の溶着シート74を、一方のタイヤ半体17Aと他方のタイヤ半体17Aとの両方に溶着するように、即ち、一方のタイヤ半体17Aと他方のタイヤ半体17Aと接合面を跨ぐように外周部分に溶着させ、一方のタイヤ半体17Aと他方のタイヤ半体17Aとの接合を行っている。なお、溶着シート74の幅は5mm以上が好ましい。
本実施形態の接合方法は、図13に示すように、帯状の溶着シート74の下面(タイヤ半体17Aに対向する側)に向けてヒーターとファンからなる加熱装置76で生成した熱風を当て、溶着シート74の下表面を溶融し、タイヤケース17を矢印A方向に回転させながら、溶着シート74を巻き付けることで溶着シート74が一方のタイヤ半体17Aと他方のタイヤ半体17Aとの両方に跨って溶着する。
なお、シリンダ78で付勢されたローラ80で溶着シート74をタイヤ半体17Aに向けて押し付けることで、溶着シート74を確実に溶着させることができる。なお、熱風で加熱する代わりに、赤外線を照射して加熱しても良い。なお、熱可塑性材料が軟化して互いに接合できれば、熱可塑性材料は必ずしも溶融させなくても良い。
なお、溶着シート74の下面と、タイヤ半体17Aの外周部における溶着シート74の溶着予定部位とに熱風を当て、各々の表面のみを溶融してから溶着シート74をタイヤ半体17Aに溶着しても良い。
溶着シート74に用いる熱可塑性材料は、タイヤ半体17Aを形成している熱可塑性材料と同種のものが好ましいが、溶着に問題なければタイヤ半体17Aを形成している熱可塑性材料とは異なる種類の熱可塑性材料を用いても良い。
溶着シート74を用いて接合する形態は、例えば、図14〜図18に示すものがある。
図14の例では、タイヤ径方向に平行な2つの接合面を互いに接触させ、外周面に溶着シート74を溶着している。図15の例では、タイヤ半体17Aの端部付近を互いに重ね合わせてから外周面に溶着シート74を溶着している。図16の例では、タイヤ半体17Aの端部に段部を設け、段部同士を密着させてから外周面に溶着シート74を溶着している。図17に示す例では、タイヤ径方向に平行な2つの接合面の間に隙間を開けて、外周面に溶着シート74を貼り付け、ローラ80(図18では図示せず)で押し付けることで、隙間に溶着シート74を入り込ませ、接合面にも溶着シート74を溶着させている。
2つの接合面の間に隙間を設ける場合、隙間の幅は、0.5〜2.0mm程度が好ましい。
また、図18の例では、傾斜させた接合面を設け、外周面に溶着シート74を貼り付け、ローラ80(図18では図示せず)で押し付けることで、傾斜した接合面にも溶着シート74を溶着させている。
さらに、図19の例では、タイヤ半体17Aの外周面の略全体を覆う幅広の溶着シート74を外周面に溶着している。そして、溶着シート74に、第1の実施形態と同様の方法でもってコード26を埋設し、クラウン部補強層28を得ている。
[その他の実施形態]
上記実施形態では、加硫済みの帯状のトレッドゴム層30をタイヤケース17の外周面に1周分巻き付けてトレッド部を形成したが、図20に示すように、予め円環状に形成した加硫済みのトレッドゴム層30を、タイヤケース17の軸方向から挿入してタイヤケース17と円環状に形成した加硫済みのトレッドゴム層30とを接着剤等を用いて接着することも出来る。
上記実施形態では、コード26の材質がスチールであったが、有機繊維等であっても良い。コード26が有機繊維である場合、コード26自身を加熱せず、タイヤケース17の外周部の外表面、または溶着シート74の外表面を加熱して溶融させながらコード26を巻き付けることが出来る。
上記実施形態のタイヤ10は、チューブレスタイプのタイヤであったが、図21に示すように、本実施形態のタイヤ86は、第1の熱可塑性材料からなる円環状とされた中空のチューブ88をタイヤ幅方向に3本配置し、それらの外周部分に、ベルト89を埋設したトレッドゴム層30を接着した構成であり、チューブ88に係合する凹部を備えたリム90に装着されるものである。なお、このタイヤ86にはビードコアは設けられていない。
なお、チューブ88は、図22に示すように、断面半円形状のチューブ半体88Aを互いに向き合わせて溶接用熱可塑性材料43で溶接したり、図示はしないが溶着シート74で接合することもできる。
また、タイヤ10は、図23に示すように、1本のチューブ88(2つのチューブ半体88Aからなる)を用い、そのチューブ88の外周部分にトレッドゴム層30を接着したチューブタイプの構成とすることも出来る。
なお、溶接用熱可塑性材料43は、タイヤケース17を構成している第1の熱可塑性材料と接着できれば良く、第1の熱可塑性材料と同種の熱可塑性材料であっても良く、第1の熱可塑性材料とは異種の熱可塑性材料であっても良い。
なお、クラウン部補強層28は、コード26を螺旋状に巻回して形成することが製造上容易だが、タイヤ幅方向でコードを不連続としても良い。
上記実施形態では、タイヤケース17加熱されたコード26をタイヤケース17の外周面に螺旋状に巻き付けてクラウン部補強層28を形成したが、タイヤケース17を成形する金型の内部に螺旋状に形成したコード26を配置してから溶融した第1の熱可塑性材料を金型内に供給してもクラウン部補強層28を備えたタイヤケース17を得ることができる。
10 タイヤ
12 ビード部
14 サイド部
16 クラウン部(外周部)
17 タイヤケース
17A タイヤ半体(熱可塑性材料)
18 ビードコア
24 シール層
26 コード
28 クラウン部補強層
30 トレッドゴム層
43 溶接用熱可塑性材料(熱可塑性材料)
44 押出機
46 ノズル
48 ローラ
86 タイヤ
88 チューブ(熱可塑性材料)

Claims (13)

  1. 熱可塑性材料で形成された複数のタイヤ骨格部材で構成されたタイヤであって、
    互いに隣接する前記タイヤ骨格部材は、前記タイヤ骨格部材と別体の熱可塑性材料を用いて接合され、
    接合された前記タイヤ骨格部材のタイヤ径方向外側の外周面に形成されたクラウン部補強層と、
    前記クラウン部補強層のタイヤ径方向外側の外周面に形成された前記熱可塑性材料よりも耐摩耗性が高いトレッド層と、
    を備えた、タイヤ。
  2. タイヤ径方向内側にリムのビードシート、及びリムフランジに接触するビード部を備え、前記ビード部に金属材料からなる環状のビードコアが埋設されている、請求項1に記載のタイヤ。
  3. サイド部から外周部までが熱可塑性材料で形成されている、請求項1または請求項2に記載のタイヤ。
  4. 前記タイヤ骨格部材を構成する前記熱可塑性材料よりも剛性の高いコードを螺旋状に巻回することで形成された補強層が外周部に少なくとも一部が埋設されている、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のタイヤ。
  5. タイヤ内の空気が外部へ漏れないように、リムと接触する部分に、前記タイヤ骨格部材を構成する前記熱可塑性材料よりも軟質である材料からなるシール部が設けられている、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のタイヤ。
  6. 互いに隣接する一方の前記タイヤ骨格部材の接合面、及び他方の前記タイヤ骨格部材の接合面は、接合面間距離がタイヤ外側に向けて広がるように傾斜しており、少なくとも接合面同士が前記タイヤ骨格部材と別体の熱可塑性材料を用いて接合されている、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のタイヤ。
  7. 一方の前記タイヤ骨格部材と他方の前記タイヤ骨格部材とは隙間を置いて配置され、前記隙間に前記タイヤ骨格部材と別体の熱可塑性材料が介在している、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載のタイヤ。
  8. 互いに隣接する一方の前記タイヤ骨格部材と他方の前記タイヤ骨格部材とがタイヤ幅方向中央部で接合されている、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載のタイヤ。
  9. 複数の前記タイヤ骨格部材は、両サイド部を構成する1対の第1のタイヤ骨格部材と、前記1対の第1のタイヤ骨格部材の間に配置され、路面と対向する外周部を形成する第2の第2のタイヤ骨格部材と、を有する、請求項1〜請求項7の何れか1項に記載のタイヤ。
  10. タイヤ軸方向に配置した熱可塑性材料で形成される複数のタイヤ骨格部材を互いに接合することで構成されるタイヤを製造するタイヤの製造方法であって、
    溶融させた熱可塑性材料を、一方のタイヤ骨格部材と他方のタイヤ骨格部材との両方に付着させ、前記一方のタイヤ骨格部材と前記他方のタイヤ骨格部材とに付着させた前記溶融させた熱可塑性材料を冷却固化させることで前記一方のタイヤ骨格部材と前記他方のタイヤ骨格部材とを接合し、
    接合された前記タイヤ骨格部材のタイヤ径方向外側の外周面にクラウン部補強層を形成し、
    前記クラウン部補強層のタイヤ径方向外側の外周面に前記熱可塑性材料よりも耐摩耗性が高いトレッド層を形成する、
    タイヤの製造方法。
  11. 溶融した熱可塑性材料を、一方のタイヤ骨格部材と他方のタイヤ骨格部材との接合部分に沿って順次供給し、前記タイヤ骨格部材に付着させた前記溶融した熱可塑性材料を順次ローラで押圧する、タイヤの製造方法。
  12. 帯状に形成された熱可塑性材料からなる溶着シートを、一方のタイヤ骨格部材と他方のタイヤ骨格部材との接合部分に向けて順次供給する工程と、
    前記溶着シートの前記タイヤ骨格部材と接触する部分の表面、及び前記タイヤ骨格部材の前記溶着シートが接触する部分の表面をそれぞれ軟化または溶融させてから前記溶着シートを順次ローラで前記タイヤ骨格部材に押圧する工程と、
    を有するタイヤの製造方法。
  13. 前記溶着シートの幅が5mm以上である、請求項12に記載のタイヤの製造方法。
JP2014044663A 2009-02-17 2014-03-07 タイヤ、及びタイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP5893658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044663A JP5893658B2 (ja) 2009-02-17 2014-03-07 タイヤ、及びタイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034226 2009-02-17
JP2009034226 2009-02-17
JP2014044663A JP5893658B2 (ja) 2009-02-17 2014-03-07 タイヤ、及びタイヤの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500632A Division JP5539308B2 (ja) 2009-02-17 2010-02-17 タイヤ、及びタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014097800A true JP2014097800A (ja) 2014-05-29
JP5893658B2 JP5893658B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=42633935

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500632A Active JP5539308B2 (ja) 2009-02-17 2010-02-17 タイヤ、及びタイヤの製造方法
JP2014044663A Expired - Fee Related JP5893658B2 (ja) 2009-02-17 2014-03-07 タイヤ、及びタイヤの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500632A Active JP5539308B2 (ja) 2009-02-17 2010-02-17 タイヤ、及びタイヤの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9138951B2 (ja)
EP (1) EP2399760B1 (ja)
JP (2) JP5539308B2 (ja)
KR (1) KR20110117707A (ja)
CN (1) CN102317087B (ja)
WO (1) WO2010095655A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230167A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2018230168A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2019230771A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120152428A1 (en) * 2009-08-20 2012-06-21 Bridgestone Corporation Tire and tire manufacturing method
US20120145301A1 (en) * 2009-08-20 2012-06-14 Bridgestone Corporation Tire and tire manufacturing method
JP2012158297A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Bridgestone Corp タイヤ、及びタイヤの製造方法
JP5775320B2 (ja) 2011-02-15 2015-09-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN103391854B (zh) 2011-02-28 2016-04-20 株式会社普利司通 轮胎
JP5988559B2 (ja) * 2011-09-26 2016-09-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
RU2582521C2 (ru) 2012-02-14 2016-04-27 Бриджстоун Корпорейшн Шина
IN2014DN08021A (ja) * 2012-02-29 2015-05-01 Bridgestone Corp
JP6301306B2 (ja) * 2013-02-20 2018-03-28 株式会社ブリヂストン タイヤ、タイヤ製造装置、及びタイヤの製造方法
JP6138519B2 (ja) * 2013-03-04 2017-05-31 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6204672B2 (ja) * 2013-03-26 2017-09-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
EP3176003B1 (en) * 2014-07-30 2018-09-12 Bridgestone Corporation Tire
DE102014220790A1 (de) * 2014-10-14 2016-04-14 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren für das Installieren und Entfernen einer elektronischen Komponente für einen Reifen
US20180154693A1 (en) * 2015-05-28 2018-06-07 Bridgestone Corporation Tire and method of producing the same
US20170001399A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for forming a tread
JP6242460B1 (ja) * 2016-10-28 2017-12-06 中田エンヂニアリング株式会社 ビードエーペックスゴム形成方法、及びビードエーペックスゴム形成装置
CN107537734B (zh) * 2017-09-21 2019-10-29 广东驷泰麟科技有限公司 一种轮胎保护剂喷涂装置
JP6989224B2 (ja) * 2018-06-14 2022-01-05 株式会社ブリヂストン ベルト層構成部材の製造方法
CN110733294A (zh) * 2019-11-02 2020-01-31 南通顺驰橡胶制品有限公司 一种快装内胎及其制作方法
CN112060640B (zh) * 2020-08-21 2021-06-11 联亚智能科技(苏州)有限公司 一种用于汽车轮胎橡胶部件表面的胶条缠绕设备
CN112109263B (zh) * 2020-08-27 2021-12-31 同济大学 一种实心轮胎填充装置
CN113696529B (zh) * 2021-08-04 2023-03-31 中策橡胶集团股份有限公司 一种避免vmi成型机胎面夹持变形的贴合鼓预收缩方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888291A (en) * 1973-12-12 1975-06-10 Armstrong Rubber Co Molded or cast tires and methods of manufacture
JPS51105376A (en) * 1975-03-13 1976-09-17 Bridgestone Tire Co Ltd Chuuburaataiyano seizohoho
JPS51136761A (en) * 1975-05-21 1976-11-26 Toyo Tire & Rubber Co Casting tire and method of making
JPS54162307A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Firestone Tire & Rubber Co Pneumatic tire
JPS5511894A (en) * 1978-07-03 1980-01-28 Goodyear Tire & Rubber Method of manufacturing tire* and tire made by said method
JPH03164302A (ja) * 1989-11-22 1991-07-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0616008A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1604535B1 (de) 1966-11-12 1971-04-22 Hoechst Ag Schweissvorrichtung fuer Gegenstaende aus Thermoplasten
DE2729061A1 (de) 1977-06-28 1979-01-11 Bayer Ag Luftreifen
JPS5416307A (en) 1977-07-06 1979-02-06 Hitachi Zosen Corp Preparation of metal material of particle dispersion type
EP0006425A1 (en) * 1978-06-12 1980-01-09 The Firestone Tire & Rubber Company Pneumatic tyre and method of manufacturing it
DE7818339U1 (de) * 1978-06-19 1979-11-29 Uniroyal Gmbh, 5100 Aachen Fahrzeug-radialluftreifen mit wulst- klemmdichtung
US4272309A (en) * 1980-05-01 1981-06-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for molding reinforced articles
EP0524703B1 (en) * 1987-06-18 1996-08-21 Sumitomo Rubber Industries Limited Apparatus for forming a band of a radial tyre
JPH01257606A (ja) 1988-02-27 1989-10-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤおよびタイヤ製造方法
JPH03143701A (ja) 1989-10-27 1991-06-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH03148302A (ja) * 1989-11-01 1991-06-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US5204407A (en) 1990-06-11 1993-04-20 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
DE69622505T2 (de) 1995-05-02 2002-12-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verfahren zum herstellen von luftreifen
JP3055622B2 (ja) 1998-11-27 2000-06-26 横浜ゴム株式会社 氷上性能を高めたタイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2005343380A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007160844A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Bridgestone Corp 円環状中空体の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888291A (en) * 1973-12-12 1975-06-10 Armstrong Rubber Co Molded or cast tires and methods of manufacture
JPS51105376A (en) * 1975-03-13 1976-09-17 Bridgestone Tire Co Ltd Chuuburaataiyano seizohoho
JPS51136761A (en) * 1975-05-21 1976-11-26 Toyo Tire & Rubber Co Casting tire and method of making
JPS54162307A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Firestone Tire & Rubber Co Pneumatic tire
JPS5511894A (en) * 1978-07-03 1980-01-28 Goodyear Tire & Rubber Method of manufacturing tire* and tire made by said method
JPH03164302A (ja) * 1989-11-22 1991-07-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0616008A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230167A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2018230168A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019001202A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019001201A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN110740875A (zh) * 2017-06-12 2020-01-31 株式会社普利司通 轮胎
WO2019230771A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010095655A1 (ja) 2012-08-30
JP5539308B2 (ja) 2014-07-02
US20110297290A1 (en) 2011-12-08
CN102317087B (zh) 2014-02-26
EP2399760A4 (en) 2013-04-17
EP2399760A1 (en) 2011-12-28
US9138951B2 (en) 2015-09-22
KR20110117707A (ko) 2011-10-27
CN102317087A (zh) 2012-01-11
US20150283770A1 (en) 2015-10-08
JP5893658B2 (ja) 2016-03-23
EP2399760B1 (en) 2017-06-21
WO2010095655A1 (ja) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893658B2 (ja) タイヤ、及びタイヤの製造方法
JP5960776B2 (ja) タイヤ
JP5588444B2 (ja) タイヤ、及びタイヤの製造方法
JP5384253B2 (ja) タイヤ、及びタイヤの製造方法。
JP5604215B2 (ja) タイヤの製造方法及びタイヤ
WO2011021702A1 (ja) タイヤ、及びタイヤの製造方法
JP5419591B2 (ja) タイヤ、及びタイヤの製造方法。
JP5404244B2 (ja) タイヤ用トレッド、タイヤ及びタイヤの製造方法
JP5988559B2 (ja) タイヤ
JP5441792B2 (ja) タイヤの製造方法、及びタイヤ
JP2011042090A (ja) タイヤの製造方法、及びタイヤの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees