JP2014097309A - 医用画像表示装置 - Google Patents

医用画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014097309A
JP2014097309A JP2013207749A JP2013207749A JP2014097309A JP 2014097309 A JP2014097309 A JP 2014097309A JP 2013207749 A JP2013207749 A JP 2013207749A JP 2013207749 A JP2013207749 A JP 2013207749A JP 2014097309 A JP2014097309 A JP 2014097309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
medical image
image
interest
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013207749A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Kobayashi
由昌 小林
Kyojiro Nanbu
恭二郎 南部
Hisanori Kato
久典 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013207749A priority Critical patent/JP2014097309A/ja
Priority to CN201380002036.7A priority patent/CN103889330B/zh
Priority to PCT/JP2013/077003 priority patent/WO2014061462A1/ja
Publication of JP2014097309A publication Critical patent/JP2014097309A/ja
Priority to US14/457,144 priority patent/US20140347389A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】一方の画像データの関心領域を容易に把握することができ、他方の画像データの関心領域と容易に比較することができる医用画像表示装置の提供。
【解決手段】医用画像表示装置は、被検体を撮影することにより得られた第1の医用画像において、関心領域を指定する入力が可能な入力部50と、関心領域内の画像を拡大した拡大医用画像を関心領域に隣接させて、第1の医用画像とともに表示する表示部40と、第1の医用画像上における関心領域の位置と第1の医用画像の位置とに基づいて、拡大医用画像を表示させる位置を決定する画像データ処理部30と、を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、画像診断を行うための画像データを表示する医用画像表示装置に関する。
被検体を撮影して画像データを生成する画像撮影装置には、X線を照射して乳房を撮影するマンモグラフィ装置や胸部等の様々な部位を撮影するX線診断装置及びX線CT装置、MRI装置等がある。また、画像撮影装置は、画像のデジタル化により画像処理を行うことができる。画像撮影装置は、画像処理前の画像データ(原画像データ)に対して複数の画像処理を施すことで、複数の特徴を持った画像を提供することができる。そして、画像撮影装置により得られた画像データをモニタに表示させて診断を行う場合、現在モニタに表示されている画像データ(現画像データ)だけで判断せず、現画像データに施された画像処理と異なる画像処理により得られた処理後の画像データ(別処理画像データ)と見比べて読影することがある。また、現画像データの病変の領域(関心領域)を選択し、選択した関心領域のみを拡大した拡大画像データを現画像データ上にウィンドウ表示するルーペ機能を利用して読影を行うことがある。
特開2004−105746号公報
しかしながら、現画像データで関心領域を見つけたとき、別処理画像データに切り替えて関心領域を比較する必要があるため、現画像データから目を離したことで関心領域を見失って診断に時間がかかる。また、ルーペ機能を用いると、関心領域に覆いかぶさるように拡大画像データが表示されるため、関心領域を把握するのが困難である。
本実施形態は、上記問題点を解決するためになされたもので、一方の画像データの関心領域を容易に把握することができ、他方の画像データの関心領域と容易に比較することができる医用画像表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本実施形態の医用画像表示装置は、被検体を撮影することにより得られた第1の医用画像において、関心領域を指定する入力が可能な入力部と、前記関心領域内の画像を拡大した拡大医用画像を前記関心領域に隣接させて、前記第1の画像とともに表示する表示部と、前記第1の医用画像上における前記関心領域の位置と前記第1の医用画像の位置とに基づいて、前記拡大医用画像を表示させる位置を決定する画像データ処理部と、を具備する。
図1は、本実施形態に係る画像診断システムの構成を示すブロック図である。 図2は、本実施形態に係る画像データ記憶部に保存された第1及び第2の画像データの一例を示す図である。 図3は、本実施形態に係る表示部に第1の画像データ及びカーソルが表示された画面の一例を示す図である。 図4は、本実施形態に係る第1の画像データ上に重畳された枠及びこの枠で包囲された第1の画像データの領域と同じ領域のデータを第2の画像データ上に示す図である。 図5は、本実施形態に係り、第1の画像データと、第1の画像データ上に重畳される枠と、別画像データとが表示された画面の一例を示す図である。 図6は、本実施形態に係り、第1の画像データと、第1の画像データ上に重畳される枠と、拡大された別画像データとが表示された画面の一例を示す図である。 図7は、本実施形態に係り、第1の画像データと、第1の画像データ上に重畳される移動されている枠と、別画像データとが表示された画面の一例を示す図である。 図8は、本実施形態に係り、第1の画像データと、第1の画像データ上に重畳される右端部に位置する枠と、別画像データとが表示された画面の一例を示す図である。 図9は、本実施形態に係る第1の画像データ上を通過した枠の領域を足跡として識別する一例を示す図である。 図10は、本実施形態に係る第1の画像データ上を通過した枠の領域を足跡として識別する他の例を示す図である。 図11は、本実施形態に係り、第1の画像データと、第1の画像データ上に重畳される枠と、第1の画像データの右方に配置される別画像データとが表示された画面の一例を示す図である。 図12は、本実施形態に係り、第1の画像データと、第1の画像データ上に重畳される枠と、第1の画像データの下方に配置される別画像データとが表示された画面の一例を示す図である。 図13は、本実施形態に係る第1の画像データ上に重畳された枠と、この枠で包囲された第1の画像データの領域と同じ領域のデータとを第3の画像データ上に示す図である。 図14は、本実施形態に係り、第1の画像データと、第1の画像データ上に重畳される枠と、第1の画像データの右方及び下方に配置される2つの別画像データとが表示された画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
図1は、実施形態に係る画像診断システムの構成を示したブロック図である。この画像診断システム600は、被検体を撮影して画像データを生成するマンモグラフィ装置やX線診断装置等の画像撮影装置200と、画像撮影装置200で生成された画像データの強調処理や複数フレームの画像データ間のサブトラクション処理等の画像処理を行う画像処理装置300と、画像撮影装置200で生成された画像データや画像処理装置300で画像処理された画像データを保管する画像記憶装置400とを備えている。
また、画像診断システム600は、画像撮影装置200で生成された画像データ、画像処理装置300で画像処理された画像データ、及び画像記憶装置400に保管された画像データを表示する画像表示装置(医用画像表示装置)100を備えている。そして、画像撮影装置200、画像処理装置300、画像記憶装置400、及び画像表示装置100は、ネットワーク500を介して画像データの送受信を行う。
画像表示装置100は、画像撮影装置200、画像処理装置300及び画像記憶装置400の各装置との間で画像データの送受信を行う送受信部10と、送受信部10で受信した画像データを保存する画像データ記憶部20とを備えている。また、画像表示装置100は、送受信部10で受信した各装置からの画像データや画像データ記憶部20に保存された画像データを表示するための処理を行う画像データ処理部30と、画像データ処理部30で処理された画像データを表示する表示部40とを備えている。
また、画像表示装置100は、画像データ処理部30で処理を行う画像データの関心領域を指定する入力や、画像データ処理部30で処理された画像データを表示部40に表示させるための入力等を行うマウス、キーボード、ジョイスティック等の入力デバイスを有する入力部50と、送受信部10、画像データ記憶部20、画像データ処理部30及び表示部40を制御する制御部60とを備えている。
以下、図1乃至図14を参照して、画像診断システム600の動作の一例を説明する。
画像撮影装置200は、被検体の撮影により画像データを生成して画像処理装置300へ送信する。画像処理装置300は、画像撮影装置200から送信された画像データ又はこの画像データを処理した画像データを診断用の画像データ(第1の画像データ)として、第1の画像データ(第1の医用画像)に対して例えば異なる2つの画像処理により第2の画像データ(第2の医用画像)及び第3の画像データ(第3の医用画像)を生成する。そして、画像処理装置300は、第1乃至第3の画像データを画像記憶装置400へ送信する。画像記憶装置400は、画像処理装置300から送信された第1の画像データと第2及び第3の画像データを関連付けて保管する。第1の画像データは、例えば、X線撮影画像である。
画像表示装置100の送受信部10は、入力部50からの画像データを要求する入力により要求情報を画像記憶装置400へ送信する。画像記憶装置400は、画像表示装置100からの要求情報に応じて第1の画像データ及びこの第1の画像データに関連する第2及び第3の画像データを画像表示装置100へ送信する。送受信部10は、要求情報の送信に応じて画像記憶装置400から送信された第1乃至第3の画像データを受信する。画像データ記憶部20は、第1の画像データと第2及び第3の画像データを関連付けて保存する。なお、第2、第3の画像データは、被検体に対して複数の角度各々から撮影された画像であってもよい。
図2は、画像データ記憶部20に保存された第1乃至第3の画像データの一例を示した図である。この第1の画像データ21は、画像撮影装置200により例えば被検体の病変を含む乳房の撮影により生成された画像データ又はこの画像データに処理を施すことにより生成された画像データである。また、第2及び第3の画像データ22,23(第3の医用画像)は第1の画像データ21に関連付けて保存される。第2及び第3の画像データ22,23は、例えば乳腺内と乳腺外のコントラストを強める処理や石灰化部分を強調する処理等の病変を見つけやすくするための画像処理により第1の画像データ21から生成された画像データである。
次に、表示条件として、表示画像を第1の画像データ21に設定する入力、別画像を第2の画像データ22に設定する入力、及び別画像の表示モードを重畳表示モードに設定する入力が入力部50から行われる。このとき、画像データ処理部30は、画像データ記憶部20から第1の画像データ21を読み出す。そして、画像データ処理部30は、第1の画像データ21上に関心領域を指定するためのカーソルを移動可能に配置する。そして、画像データ処理部30は、第1の画像データ21及びカーソルを所定の位置に配置して表示部40に出力する。表示部40は、画像データ処理部30から出力された第1の画像データ21及びカーソルを表示する。
図3は、表示部40に第1の画像データ21及びカーソルが表示された画面の一例を示した図である。この画面70は、画像データ処理部30から出力された画像データを表示する表示エリア41を備えている。表示エリア41は、最大の面積を有する第1の表示エリア411と、第1の表示エリア411の右側に隣接して配置され、第1の表示エリア411よりも小さい面積を有する第2の表示エリア412(第1の表示エリア外)と、第1の表示エリア411の下側に隣接して配置され、第1の表示エリア411よりも小さい面積を有する第3の表示エリア413(第1の表示エリア外)とにより構成される。そして、画像データ処理部30から出力された表示画像としての第1の画像データ21は、第1の表示エリア411に表示される。また、第1の画像データ21上を移動可能にカーソル74が表示される。
次に、入力部50を介した例えばマウスの操作によりカーソル74が、第1の画像データ21の例えば病変のデータの領域である関心領域に移動される。加えて、マウス左ボタンの押圧操作により関心領域を指定して別画像を表示させる入力が行われると、画像データ処理部30は、第1の画像データ21を第1の表示エリア411に対応する位置に配置する。また、図4に示すように、画像データ処理部30は、入力部50からの入力により指定された関心領域を包囲する例えば四角形の枠75を第1の画像データ21上に重畳する。画像データ処理部30は、また、枠75の近傍に、関心領域に関連する別画像データを配置する。例えば、画像データ処理部30は、第1の表示エリア411において、枠75に隣接して、別画像データを配置する。具体的には、画像データ処理部30は、枠75に隣接および並列させて、第1の表示エリア411において、別画像データを配置する。
ここでは、枠75で包囲された第1の画像データ21の関心領域と同じ領域(同位置)のデータ221が、画像データ記憶部20に保存された第2の画像データ22から読み出される。画像データ処理部30は、表示条件として設定された重畳表示モードに基づいて、読み出された第2の画像データ22の関心領域として得られる別画像データを、枠75の例えば四辺のいずれか一辺に隣接させる。画像データ処理部30は、別画像データの全領域を、第1の画像データ21上に重畳する位置に配置する。そして、画像データ処理部30は、第1の画像データ21、枠75及び別画像データを表示部40に出力する。表示部40は、第1の画像データ21並びに第1の画像データ21上に重畳される枠75及び別画像データを表示する。
なお、画像データ処理部30は、被検体に対して複数の角度各々から撮影された画像に基づいて、トモシンセシス(tomosynthesis)画像を発生する。具体的には、画像データ処理部30は、被検体に対する複数の角度にそれぞれ対応する複数の画像に基づいて、所定の処理により、トモシンセシス画像を発生する。所定の処理とは、例えば、シフト加算法、フィルタ補正逆投影(Filtered BackProjection:FBP)法などである。例えば、画像データ処理部30は、トモシンセシス画像として、被検体に対する断面を所定の間隔で変更させた複数のトモシンセシス画像を発生する。画像データ処理部30は、発生したトモシンセシス画像を、画像データ記憶部20に記憶させる。画像データ処理部30は、トモシンセシス画像を、第2または第3の画像データとして用いて、別画像データを発生してもよい。
図5は、第1の画像データ21と、第1の画像データ21上に重畳される枠75と、別画像データとを、表示部40の画面に表示した一例を示した図である。この画面70aの第1の表示エリア411に第1の画像データ21が表示されている。また、第1の画像データ21上に重畳された関心領域を包囲する枠75が表示されている。また、枠75の例えば右辺に隣接する位置であり、且つ、別画像データの全領域を第1の画像データ21上に重畳する位置に配置された別画像データ24が表示されている。ここでは、別画像データ24の全領域が第1の画像データ21上に重畳する位置であれば、枠75の上辺、左辺又は下辺のいずれかに隣接して配置するように実施してもよい。
なお、上記別画像データとして、第1の画像データ(第1の医用画像)における関心領域を拡大した拡大医用画像が用いられてもよい。このとき、画像データ処理部30は、関心領域の設定(指定)に応じて、拡大医用画像を発生する。たとえば、画像データ処理部30は、第1の画像データ(第1の医用画像上)における関心領域の位置と第1の画像データの位置とに基づいて、拡大医用画像を表示させる位置を決定する。なお、別画像データは、第1の医用画像に対して階調処理、周波数処理等が実行された画像データであってもよい。
このように、第1の画像データ21上に関心領域を包囲する枠75を重畳して表示部40に表示することにより、第1の画像データ21の関心領域を容易に把握することができる。また、枠75及びこの枠75近傍に配置した別画像データ24を第1の画像データ21上に重畳して表示部40に表示することにより、第1の画像データ21の関心領域を見失うことなく別画像データ24を観察することができる。加えて、目線を動かすことなく第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24を観察することができるため、第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24とを容易に比較することができる。
ここで、入力部50のマウス左ボタンの押圧を解除する操作により別画像を消去する入力が行われると、表示部40は、図3の画面70を表示する。
なお、表示部40に図3の画面70が表示された状態で表示条件として第2の画像データ22に設定された別画像を拡大画像(拡大医用画像)に変更設定する入力が入力部50から行われ、更にカーソル74を第1の画像データ21の関心領域に移動し、別画像を表示させる入力が行われると、画像データ処理部30は、図6に示すように、図5の画面70aに表示された別画像データ24を拡大することにより、別画像データ24a(又は枠75で包囲された第1の画像データ21の関心領域を拡大して得られる別画像データ)を発生する。次いで、画像データ処理部30は、別画像データの全領域を、第1の画像データ21上に重畳して枠75に隣接する位置に配置する。そして、画像データ処理部30は、第1の画像データ21、枠75及び別画像データ24aを表示部40に出力する。表示部40は、第1の画像データ21並びに第1の画像データ21上に重畳される枠75及び別画像データ24aを表示する。
このように、枠75及びこの枠75近傍に配置した別画像データ24aを第1の画像データ21上に重畳して表示部40に表示することにより、第1の画像データ21の関心領域を見失うことなく別画像データ24aを観察することができる。加えて、目線を動かすことなく第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24aを観察することができるため、第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24aとを容易に比較することができる。
次に、入力部50のマウスの左のボタンを押圧した状態で、図5の画面70aに表示された枠75を、第1の画像データ21上の例えば右端部へ移動させる入力が行われると、画像データ処理部30は、右端部方向へ移動している枠で包囲された第1の画像データ21の領域と同じ領域のデータを第2の画像データ22から読み出すことにより、別画像データを発生する。次いで、画像データ処理部30は、得られた別画像データを、移動している枠の四辺のいずれか一辺に隣接して、別画像データの全領域を、第1の画像データ21上に重畳する位置に配置する。そして、画像データ処理部30は、第1の画像データ21、移動している枠及び別画像データを表示部40に出力する。表示部40は、第1の画像データ21並びに第1の画像データ21上に重畳される、移動している枠及び別画像データを表示する。
図7は、第1の画像データ21と、第1の画像データ21上に重畳され、移動されている枠と、別画像データとを、表示部40の画面に表示した一例を示した図である。この画面70bの第1の表示エリア411に、第1の画像データ21が表示されている。また、第1の画像データ21上を右端部方向へ移動している枠75aが表示されている。また、枠75aで包囲される第1の画像データ21の領域と同じ領域のデータは、第2の画像データ22から読み出すことにより得られる。別画像データの全領域は、第1の画像データ21上に重畳して枠75aの例えば右辺に隣接して配置されて、表示されている。
このように、第1の画像データ21上で移動している枠75aを重畳して表示部40に表示することにより、第1の画像データ21の関心領域を容易に把握することができる。また、移動している枠75a及びこの枠75a近傍に配置した別画像データ24bを第1の画像データ21上に重畳して表示部40に表示することにより、第1の画像データ21の関心領域を見失うことなく別画像データ24bを観察することができる。加えて、目線を動かすことなく第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24bを観察することができるため、第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24bとを容易に比較することができる。
そして、枠75aが第1の画像データ21の右端部に到達したとき、表示部40は、第1の画像データ21並びに第1の画像データ21上に重畳される右端部に位置する枠及び別画像データを表示する。
図8は、第1の画像データ21と、第1の画像データ21上に重畳され、右端部に位置する枠と、別画像データとを、表示部40の画面に表示した一例を示した図である。この画面70cの第1の表示エリア411に、第1の画像データ21と、第1の画像データ21上に重畳され、第1の画像データ21の右端部に位置する枠75bとが表示されている。また、枠75bで包囲される第1の画像データ21の領域と同じ領域のデータは、第2の画像データ22から読み出すことにより得られる。別画像データの全領域は、第1の画像データ21上に重畳して配置される。これらのことにより枠75bの例えば下辺に隣接して別画像データ24cが表示される。なお、表示部40は、別画像データ24cの全領域を、第1の画像データ21上に重畳して配置可能な枠75bの上辺又は左辺に隣接させるように表示してもよい。
このように、第1の画像データ21の右端部へ移動した枠75bを重畳して表示部40に表示することにより、第1の画像データ21の関心領域を容易に把握することができる。また、右端部に位置する枠75b及びこの枠75bの右辺以外の辺近傍に配置した別画像データ24cを第1の画像データ21上に重畳して表示部40に表示することにより、第1の画像データ21の関心領域を見失うことなく別画像データ24cを観察することができる。加えて、目線を動かすことなく第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24cを観察することができるため、第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24cとを容易に比較することができる。
また、第1の画像データ21上に各枠75,75a,75b及び各別画像データ24,24a,24b,24cを重畳させることにより、画像データの表示可能な最大面積が表示エリア41を有する表示部40よりも小さい第1の表示エリア411の面積を有する表示部にも表示することができる。
なお、表示部40に図3の画面70が表示された状態で、表示条件として足跡表示を追加設定する入力が入力部50から行われた後、カーソル74を第1の画像データ21の関心領域上に移動して別画像を表示させる入力が行われ、更にマウスの左のボタンを押圧した状態で、図5の画面70aに表示された枠75を第1の画像データ21上の右端部までへ移動させる入力が行われると、画像データ処理部30は、画面70aに表示された枠75の位置から図8の画面70cに表示された枠75bの位置まで移動する間に第1の画像データ21上を通過した枠の領域を足跡として識別する。
ここでは、図9に示すように、画像データ処理部30は、第1の画像データ21上を通過した枠の領域211を色で識別するようにしてもよい。また、図10に示すように、画像データ処理部30は、領域211と同じ領域のデータを第2の画像データ22から読み出すことにより得られる画像データを第1の画像データ21上に重畳することにより識別するようにしてもよい。そして、画像データ処理部30は、領域211を識別した第1の画像データ21、枠75b及び別画像データ24cを表示部40に出力する。表示部40は、領域211が識別された第1の画像データ21並びに第1の画像データ21上に重畳される枠75b及び別画像データ24cを表示する。すなわち、表示部40は、関心領域の指定以前に入力された関心領域(関心領域の移動領域)を、入力された関心領域と識別可能に表示する。表示部40は、関心領域の移動領域に、移動領域と同位置における第2の画像データ22の部分領域または前記第3の画像データ23の部分領域を重畳させて表示してもよい。
このように、別画像データを表示させたことのある第1の画像データ21の関心領域を識別して表示部40に表示することにより、別画像データとして表示されていない関心領域の見落としを防ぐことができる。また、同じ関心領域を不用意に指定してしまう無駄を防ぐことができる。
次に、表示部40に図3の画面70が表示された状態で、表示条件として重畳表示モードに設定された別画像の表示モードを第2表示エリアモードに変更設定する入力が入力部50から行われ、更にカーソル74を第1の画像データ21の関心領域上まで移動して別画像を表示させる入力が行われると、画像データ処理部30は、第1の画像データ21を第1の表示エリア411に対応する位置に配置する。また、画像データ処理部30は、第1の画像データ21上に、関心領域を包囲する枠75を重畳する。また、画像データ処理部30は、枠75で包囲された第1の画像データ21の領域と同じ領域のデータ221を第2の画像データ22から読み出す。画像データ処理部30は、第2の画像データ22の関心領域として得られる別画像データ24を、第1の画像データ21の右方の表示エリア41の第2の表示エリア412に対応する位置に配置する。そして、画像データ処理部30は、第1の画像データ21、枠75及び別画像データ24を表示部40に出力する。表示部40は、第1の画像データ21、第1の画像データ21上に重畳される枠75及び第1の画像データの右方に配置される別画像データ24を表示する。
なお、別画像データ24を表示させた場合に第2の表示エリア412からはみ出すサイズである場合、画像データ処理部30は、別画像データ24の全領域が第2の表示エリア412に含まれるように縮小される。以下では、別画像データ24は、全領域が第2の表示エリア412に含まれるサイズとする。
図11は、第1の画像データ21と、第1の画像データ21上に重畳される枠75と、第1の画像データ21の右方に配置される別画像データ24とを、表示部40の画面に表示した画面の一例を示した図である。この画面70dの第1の表示エリア411に第1の画像データ21が表示され、第1の画像データ21上に重畳された枠75が表示されている。また、枠75右方の第2の表示リア412に別画像データ24が表示されている。
ここで、入力部50のマウスの左ボタンを押圧した状態で、枠75を第1の画像データ21上の上方又は下方の一方へ移動させる入力が行われると、画像データ処理部30は、一方へ移動している枠75で包囲された第1の画像データ21の領域と同じ領域のデータを、第2の画像データ22から読み出す。画像データ処理部30は、読み出した第2の画像データにより別画像データを、発生する。次いで、画像データ処理部30は、第2の表示エリア412の一方へ移動している枠75に連動する位置に配置する。そして、画像データ処理部30は、第1の画像データ21、一方へ移動している枠75及び別画像データを表示部40に出力する。表示部40は、第1の画像データ21及び第1の画像データ21上を一方へ移動している枠75を第1の表示エリア411に表示する。加えて、表示部40は、枠75に連動して枠75と同じ方向へ移動し、枠75に連動して変化する関心領域に関連する別画像データを、第2の表示エリア412に表示する。
このように、表示部40は、第1の表示エリア411に配置した第1の画像データ21の関心領域を包囲する枠75と、この枠75近傍の第2の表示エリア412に配置した別画像データ24とを表示する。これにより、第1の画像データ21の関心領域を見失うことなく別画像データ24を観察することができる。加えて、目線を動かすことなく第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24を観察することができるため、第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24とを容易に比較することができる。また、別画像データ24に覆われることなく第1の画像データ21の全領域を観察することができるため、枠75を容易に他の関心領域へ移動することができる。
次に、表示部40に図3の画面70が表示された状態で、表示条件として重畳表示モードに設定された別画像の表示モードを第3表示エリアモードに変更設定する入力が入力部50から行われ、更にカーソル74を第1の画像データ21の関心領域上まで移動して別画像を表示させる入力が行われると、画像データ処理部30は、第1の画像データ21を第1の表示エリア411に対応する位置に配置する。また、画像データ処理部30は、第1の画像データ21上に枠75を重畳する。また、画像データ処理部30は、別画像データ24を、第1の画像データ21の下方の表示エリア41の第3の表示エリア413に対応する位置に配置する。そして、画像データ処理部30は、第1の画像データ21、枠75及び別画像データ24を表示部40に出力する。表示部40は、第1の画像データ21と、第1の画像データ21上に重畳される枠75と、第1の画像データ21の下方に配置される別画像データ24とを表示する。
なお、別画像データ24を表示させたときに別画像データが第3の表示エリア413からはみ出すサイズである場合、画像データ処理部30は、別画像データ24の全領域が第3の表示エリア413に含まれるように、別画像データを縮小する。以下では、別画像データ24は、全領域が第3の表示エリア413に含まれるサイズとする。
図12は、第1の画像データ21と、第1の画像データ21上に重畳される枠75と、第1の画像データ21の下方に配置される別画像データ24とを、表示部40の画面に表示した一例を示した図である。この画面70eの第1の表示エリア411に、第1の画像データ21と、第1の画像データ21上に重畳された枠75とが表示されている。また、枠75下方の第3の表示リア413に別画像データ24が表示されている。
ここで、入力部50のマウスの左ボタンを押圧した状態で、枠75を第1の画像データ21上の左方又は右方の一方へ移動させる入力が行われると、画像データ処理部30は、一方へ移動している枠75で包囲された第1の画像データ21の領域と同じ領域のデータを第2の画像データ22から読み出す。画像データ処理部30は、読み出した第2の画像データ22により、別画像データを、発生する。画像データ処理部30は、別画像データを、第3の表示エリア413の一方へ移動している枠75に連動する位置に配置する。そして、画像データ処理部30は、第1の画像データ21、一方へ移動している枠75及び別画像データを表示部40に出力する。表示部40は、第1の画像データ21及び第1の画像データ21上を一方へ移動している枠75を第1の表示エリア411に表示する。加えて、表示部40は、枠75に連動して枠75と同じ方向へ移動し、枠75に連動して変化する関心領域に関連する別画像データを、第3の表示エリア413に表示する。
このように、第1の表示エリア411に配置した第1の画像データ21の関心領域を包囲する枠75と、この枠75近傍の第3の表示エリア413に配置した別画像データ24とを表示部40に表示させることにより、第1の画像データ21の関心領域を見失うことなく別画像データ24を観察することができる。加えて、目線を動かすことなく第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24を観察することができるため、第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24とを容易に比較することができる。また、別画像データ24に覆われることなく第1の画像データ21の全領域を観察することができるため、枠75を容易に他の関心領域へ移動することができる。
次に、表示部40に図3の画面70が表示された状態で、表示条件として重畳表示モードに設定された別画像の表示モードを第2及び第3表示エリアモードに変更設定する入力、並びに別画像を第2及び第3の画像データ22,23に変更設定する入力が入力部50から行われ、更にカーソル74を第1の画像データ21の関心領域上まで移動して別画像を表示させる入力が行われると、画像データ処理部30は、第1の画像データ21を第1の表示エリア411に対応する位置に配置する。また、画像データ処理部30は、第1の画像データ21上に枠75を重畳する。また、画像データ処理部30は、別画像データ24を、第1の画像データ21右方の第2の表示エリア412に対応する位置に配置する。また、画像データ処理部30は、枠75で包囲された第1の画像データ21の関心領域と同じ領域のデータ231を画像データ記憶部20に保存された第3の画像データ23から読み出す。画像データ処理部30は、読み出した第3の画像データ23により第3の画像データ23の関心領域として得られる別画像データを、発生する。画像データ処理部30は、図13に示すように、別画像データを、第1の画像データ21下方の第3の表示エリア413に対応する位置に配置する。そして、画像データ処理部30は、第1の画像データ21、枠75、別画像データ24及び第3の画像データ23から得られた別画像データを表示部40に出力する。表示部40は、第1の画像データ21と、第1の画像データ21上に重畳される枠75と、第1の画像データ21の右方に配置される別画像データ24と、及び第1の画像データ21の下方に配置される別画像データとを表示する。
図14は、第1の画像データ21と、第1の画像データ21上に重畳される枠75と、第1の画像データ21の右方に配置される別画像データ24と、及び第1の画像データ21の下方に配置される別画像データとを、表示部40の画面に表示した一例を示した図である。この画面70fの第1の表示エリア411に、第1の画像データ21と、第1の画像データ21上に重畳された枠75とが表示されている。また、枠75の右方の第2の表示リア412に別画像データ24が表示されている。また、枠75の下方の第3の表示リア413に第3の画像データ23から得られた別画像データ25が表示されている。
ここで、入力部50のマウスの左のボタンを押圧した状態で、枠75を第1の画像データ21上方又は下方の一方へ移動させる入力が行われると、表示部40は、第1の画像データ21と、第1の画像データ21上において一方へ移動している枠75とを、第1の表示エリア411に表示する。また、表示部40は、枠75に連動して枠75と同じ方向へ移動され、枠75に連動して変化する関心領域に関連する第2の画像データ22から得られた別画像データを、第2の表示エリア412に表示する。また、表示部40は、枠75の下方で停止され、枠75に連動して変化する関心領域に関連する第3の画像データ23から得られた別画像データを、第3の表示エリア413に表示する。
また、入力部50のマウスの左のボタンを押圧した状態で、枠75を第1の画像データ21左方又は右方の一方へ移動させる入力が行われると、表示部40は、第1の画像データ21及び第1の画像データ21上を一方へ移動している枠75を第1の表示エリア411に表示する。また、表示部40は、枠75の右方で停止され、枠75に連動して変化する関心領域に関連する第2の画像データ22から得られた別画像データを、第2の表示エリア412に表示する。また、表示部40は、枠75に連動して枠75と同じ方向へ移動され、枠75に連動して変化する関心領域に関連する第3の画像データ23から得られた別画像データを、第3の表示エリア413に表示する。
このように、第1の表示エリア411に配置した第1の画像データ21の関心領域を包囲する枠75及びこの枠75近傍の第2及び第3の表示エリア412,413に配置した2つの別画像データ24,25が表示部40に表示される。これにより、第1の画像データ21の関心領域を見失うことなく2つの別画像データ24,25を観察することができる。加えて、目線を動かすことなく第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24,25を観察することができるため、第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24,25とを容易に比較することができる。また、別画像データ24,25に覆われることなく第1の画像データ21の全領域を観察することができるため、枠75を容易に他の関心領域へ移動することができる。
以上述べた実施形態によれば、第1の画像データ21上に関心領域を包囲する各枠75,75a,75bを重畳して表示部40に表示することにより、第1の画像データ21の関心領域を容易に把握することができる。また、各枠75,75a,75b及びこの枠近傍に配置した各別画像データ24,24a,24b,24cを第1の画像データ21上に重畳して表示部40に表示することにより、第1の画像データ21の関心領域を見失うことなく各別画像データ24,24a,24b,24cを観察することができる。これにより、目線を動かすことなく第1の画像データ21の関心領域と各別画像データ24,24a,24b,24cを観察することができるため、第1の画像データ21の関心領域と各別画像データ24,24a,24b,24cとを容易に比較することができる。
また、第1の表示エリア411に配置した第1の画像データ21の関心領域を包囲する枠75及びこの枠75近傍の第2或いは第3の表示エリア412,413に配置した別画像データ24、又は第2及び第3の表示エリア412,413に配置した別画像データ24,25を表示部40に表示することにより、第1の画像データ21の関心領域を容易に把握することができる。また、第1の画像データ21の関心領域を見失うことなく別画像データ24又は別画像データ24,25を観察することができる。これにより、目線を動かすことなく第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24又は別画像データ24,25を観察することができるため、第1の画像データ21の関心領域と別画像データ24又は別画像データ24,25とを、容易に比較することができる。また、別画像データ24又は別画像データ24,25に覆われることなく第1の画像データ21の全領域を観察することができるため、枠75を容易に他の関心領域へ移動することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
21…第1の画像データ、22…第2の画像データ、23…第3の画像データ、24…別画像データ、30…画像データ処理部、40…表示部、50…入力部、60…制御部、75…枠、100…画像表示装置、200…画像撮影装置、300…画像処理装置、400…画像記憶装置、500…ネットワーク、600…画像診断システム。

Claims (11)

  1. 被検体を撮影することにより得られた第1の医用画像において、関心領域を指定する入力が可能な入力部と、
    前記関心領域内の画像を拡大した拡大医用画像を前記関心領域に隣接させて、前記第1の医用画像とともに表示する表示部と、
    前記第1の医用画像上における前記関心領域の位置と前記第1の医用画像の位置とに基づいて、前記拡大医用画像を表示させる位置を決定する画像データ処理部と、
    を具備する医用画像表示装置。
  2. 前記表示部は、
    前記第1の医用画像上に、前記関心領域の指定以前に入力された関心領域を識別可能に表示する請求項1に記載の医用画像表示装置。
  3. 前記第1の医用画像は、X線撮影画像であり、
    前記画像データ処理部は、
    前記拡大医用画像として、前記被検体に対して複数の角度から撮影された画像に基づいてトモシンセシス画像を用いる請求項1または2に記載の医用画像表示装置。
  4. 前記表示部は、
    前記被検体に対する断面を所定の間隔で変更させた前記トモシンセシス画像を、前記拡大医用画像として表示する請求項3に記載の医用画像表示装置。
  5. 前記表示部は、
    前記拡大医用画像を、前記第1の医用画像に重畳させ、且つ前記関心領域に並列させて表示する請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載の医用画像表示装置。
  6. 前記表示部は、
    前記第1の医用画像を表示する第1の表示エリアを有し、
    前記拡大医用画像を、前記第1の表示エリア外に表示する請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載の医用画像表示装置。
  7. 前記画像データ処理部は、
    前記第1の医用画像に基づいて、所定の画像処理により、前記第1の医用画像とは異なる第2の医用画像および第3の医用画像とを発生し、
    前記表示部は、
    前記第1の表示エリアと、前記第1の表示エリアに隣接する第2の表示エリア及び第3の表示エリアとを有し、
    前記第2の医用画像を前記第2の表示エリアに表示し、
    前記第3の医用画像を前記第3の表示エリアに表示する請求項6に記載の医用画像表示装置。
  8. 前記表示部は、
    前記入力部からの入力により、前記関心領域を前記第1の医用画像上で移動させて表示し、
    前記関心領域を移動させた移動領域を識別して表示する請求項1乃至7のうちいずれか一項に記載の医用画像表示装置。
  9. 前記表示部は、
    前記移動領域に、前記移動領域と同位置における前記第2の医用画像の部分領域または前記第3の医用画像の部分領域を重畳させて表示する請求項8に記載の医用画像表示装置。
  10. 被検体を撮影することにより得られた第1の医用画像において、関心領域を指定する入力が可能な入力部と、
    前記関心領域の位置に対応し、前記第1の医用画像に関連する第2の医用画像を、前記関心領域に隣接させて、前記第1の医用画像とともに表示する表示部と、
    前記第1の医用画像上における前記関心領域の位置と前記第1の医用画像の位置とに基づいて、前記第2の医用画像を表示させる位置を決定する画像データ処理部と、
    を具備する医用画像表示装置。
  11. 被検体を撮影することにより得られた医用画像において、関心領域を指定する入力が可能な入力部と、
    前記被検体に対して複数の角度から撮影された画像に基づいてトモシンセシス画像を発生し、前記医用画像上における前記関心領域の位置と前記医用画像の位置とに基づいて、前記トモシンセシス画像を表示させる位置を決定する画像データ処理部と、
    前記関心領域内の画像に対応するトモシンセシス画像を前記関心領域に隣接させて、前記医用画像とともに表示する表示部と、
    を具備する医用画像表示装置。
JP2013207749A 2012-10-15 2013-10-02 医用画像表示装置 Pending JP2014097309A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207749A JP2014097309A (ja) 2012-10-15 2013-10-02 医用画像表示装置
CN201380002036.7A CN103889330B (zh) 2012-10-15 2013-10-03 医用图像显示装置
PCT/JP2013/077003 WO2014061462A1 (ja) 2012-10-15 2013-10-03 医用画像表示装置
US14/457,144 US20140347389A1 (en) 2012-10-15 2014-08-12 Medical image display apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228462 2012-10-15
JP2012228462 2012-10-15
JP2013207749A JP2014097309A (ja) 2012-10-15 2013-10-02 医用画像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018100828A Division JP2018126640A (ja) 2012-10-15 2018-05-25 医用画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014097309A true JP2014097309A (ja) 2014-05-29

Family

ID=50488033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013207749A Pending JP2014097309A (ja) 2012-10-15 2013-10-02 医用画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140347389A1 (ja)
JP (1) JP2014097309A (ja)
CN (1) CN103889330B (ja)
WO (1) WO2014061462A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016220962A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及び磁気共鳴イメージング装置
JP2017202043A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 コニカミノルタ株式会社 画像解析システム
JP2019536505A (ja) * 2016-10-07 2019-12-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. コンテキスト依存拡大鏡
JP2020058866A (ja) * 2012-10-15 2020-04-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像表示装置
JP2021019930A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム
CN113867602A (zh) * 2021-09-26 2021-12-31 北京德为智慧科技有限公司 一种改善图像显示效果的方法及介质

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3061073B1 (en) * 2013-10-22 2019-12-11 Koninklijke Philips N.V. Image visualization
US9466130B2 (en) 2014-05-06 2016-10-11 Goodrich Corporation Systems and methods for enhancing displayed images
KR101923183B1 (ko) * 2016-12-14 2018-11-28 삼성전자주식회사 의료 영상 표시 방법 및 의료 영상 표시 장치
US10565173B2 (en) * 2017-02-10 2020-02-18 Wipro Limited Method and system for assessing quality of incremental heterogeneous data

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876741A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Konica Corp 画像表示装置
JPH08251576A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法および装置
JP2004105643A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Toshiba Corp X線診断装置
JP2004329742A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Canon Inc 画像表示装置、画像表示方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006014928A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP2007029248A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Hitachi Medical Corp 比較読影支援装置及び画像処理プログラム
JP2009034503A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 General Electric Co <Ge> トモシンセシス画像を表示するための方法及びシステム
JP2009207545A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujifilm Corp 画像表示方法および装置
JP2011120747A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Fujifilm Corp 画像表示装置および方法並びにプログラム
JP2012040395A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 General Electric Co <Ge> 組織基質の疑わしい領域を決定する画像処理方法、及び組織基質にわたる3dナビゲーションでの当該方法の用法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270173A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Toshiba Corp 画像処理装置
US5982953A (en) * 1994-09-02 1999-11-09 Konica Corporation Image displaying apparatus of a processed image from temporally sequential images
US6413217B1 (en) * 2000-03-30 2002-07-02 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Ultrasound enlarged image display techniques
US7801346B2 (en) * 2004-09-24 2010-09-21 Hitachi Medical Corporation Medical image display device, method, and program
DE102005047539A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Siemens Ag Bildverarbeitungsverfahren zur Fensterung und/oder Dosisregelung für medizinische Diagnostikeinrichtungen
JP5508829B2 (ja) * 2009-12-11 2014-06-04 株式会社東芝 医用画像表示装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876741A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Konica Corp 画像表示装置
JPH08251576A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法および装置
JP2004105643A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Toshiba Corp X線診断装置
JP2004329742A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Canon Inc 画像表示装置、画像表示方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006014928A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP2007029248A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Hitachi Medical Corp 比較読影支援装置及び画像処理プログラム
JP2009034503A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 General Electric Co <Ge> トモシンセシス画像を表示するための方法及びシステム
JP2009207545A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujifilm Corp 画像表示方法および装置
JP2011120747A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Fujifilm Corp 画像表示装置および方法並びにプログラム
JP2012040395A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 General Electric Co <Ge> 組織基質の疑わしい領域を決定する画像処理方法、及び組織基質にわたる3dナビゲーションでの当該方法の用法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020058866A (ja) * 2012-10-15 2020-04-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像表示装置
JP2016220962A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及び磁気共鳴イメージング装置
JP2017202043A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 コニカミノルタ株式会社 画像解析システム
JP2019536505A (ja) * 2016-10-07 2019-12-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. コンテキスト依存拡大鏡
JP7325325B2 (ja) 2016-10-07 2023-08-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ コンテキスト依存拡大鏡
JP2021019930A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム
JP7113790B2 (ja) 2019-07-29 2022-08-05 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム
CN113867602A (zh) * 2021-09-26 2021-12-31 北京德为智慧科技有限公司 一种改善图像显示效果的方法及介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN103889330B (zh) 2016-10-26
CN103889330A (zh) 2014-06-25
WO2014061462A1 (ja) 2014-04-24
US20140347389A1 (en) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014061462A1 (ja) 医用画像表示装置
WO2013137281A1 (ja) 医用情報閲覧装置
US9530205B2 (en) Polyp detection apparatus and method of operating the same
JP2015173856A (ja) 画像処理装置、およびプログラム
JP2007330334A (ja) X線撮影装置及びその方法
US11047809B2 (en) Radiation imaging system, radiation imaging method, control apparatus, and computer-readable medium
JP2012016575A (ja) 画像処理装置及び医用画像診断装置
JP2017189245A5 (ja)
CN105307569A (zh) 用于显示目标的第一图像和第二图像的方法和设备
JP2014039595A (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP2016158963A5 (ja)
JP6026982B2 (ja) 画像表示制御装置およびその作動方法並びに画像表示制御プログラム
JP6740699B2 (ja) 画像解析システム
JP4976805B2 (ja) 乳房断層撮影装置
JP5595207B2 (ja) 医用画像表示装置
JP6926252B2 (ja) 医用画像表示装置
JP2016202247A (ja) 画像処理装置及びx線診断装置
JP2011072381A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2004329742A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010172560A (ja) 放射線画像撮影装置及び画像処理装置
JP5697515B2 (ja) 医用画像表示装置
KR20150047935A (ko) 다중 의료 영상을 표시하는 방법 및 이를 수행하기 위한 의료 영상 기기
JP5789369B2 (ja) X線画像表示装置
KR20140102515A (ko) 영상 처리 장치 및 그 제어 방법
JP7451168B2 (ja) 医用画像処理装置、及び医用画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227