JP2015173856A - 画像処理装置、およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015173856A
JP2015173856A JP2014053210A JP2014053210A JP2015173856A JP 2015173856 A JP2015173856 A JP 2015173856A JP 2014053210 A JP2014053210 A JP 2014053210A JP 2014053210 A JP2014053210 A JP 2014053210A JP 2015173856 A JP2015173856 A JP 2015173856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
processing apparatus
pixel
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014053210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6318739B2 (ja
Inventor
藤原 浩一
Koichi Fujiwara
浩一 藤原
遠山 修
Osamu Toyama
修 遠山
宏 大和
Hiroshi Yamato
宏 大和
謙太 嶋村
Kenta Shimamura
謙太 嶋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014053210A priority Critical patent/JP6318739B2/ja
Priority to US14/643,532 priority patent/US9704242B2/en
Priority to CN201510111821.7A priority patent/CN104933698A/zh
Publication of JP2015173856A publication Critical patent/JP2015173856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318739B2 publication Critical patent/JP6318739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • G06T2207/10096Dynamic contrast-enhanced magnetic resonance imaging [DCE-MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30061Lung
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】対象部位を捉えた動態画像の解析結果に係る詳細な情報が容易に得られる技術を提供する。【解決手段】画像処理装置が、記憶部、指定部および決定部を備える。記憶部は、医療用の動態画像を対象とする演算で取得された統計値を各画素値とする演算結果画像について、1以上の画素によってそれぞれ構成される画素領域毎に、1つの画素領域に対して、演算において該1つの画素領域に係る統計値を取得する際に画素値が採用された、動態画像を構成する1以上のフレーム画像、および動態画像を構成する2以上のフレーム画像から生成された1以上の演算中間画像のうちの1以上の画像が、対応づけられている対応情報を記憶する。指定部は、演算結果画像における1以上の画素領域を指定する。決定部は、対応情報において指定部で指定された1以上の画素領域に対応付けられている1以上の画像に基づき、1以上の出力用画像を決定する。【選択図】図2

Description

本発明は、動態画像を対象とした処理を行う画像処理装置およびプログラムに関する。
医療の分野では、FPD(flat panel detector)等の半導体イメージセンサーを用いたX線撮影によって、体内の対象部位が捉えられた動態画像を取得する技術が知られている。そして、例えば、FPD等を用いたX線撮影で得られた動態画像(X線動態画像とも言う)における輝度の変化等に関して各種統計値が算出され、該統計値に基づく表示がなされることで、医師が診断を行う際に、対象部位の機能的な状態が容易に把握され得る。つまり、医師が診断を行う際に有益な情報が提供され、医師による診断が支援され得る。
このような技術としては、例えば、X線動態画像の時間的に隣接する画像間それぞれにおける複数の差分画像の各画素について、代表値が画素値とされた1枚の画像(解析結果画像とも言う)が生成および表示される技術が提案されている(例えば、特許文献1等)。ここで、代表値としては、例えば、最大値、最小値、平均値および中間値の何れか1つの値が採用され得る。
特許第4404291号明細書
しかしながら、上記特許文献1の技術では、解析結果画像から特定部位の機能に係る傾向は把握され得るものの、如何なるタイミングで特定部位の機能に如何なる異状が生じるのか等と言った詳細な情報については把握され難い。このため、特定部位に係る診断を十分に支援できているとは言い難い。
このような問題は、X線動態画像を用いた診断を支援する技術に限られず、生体の対象部位を捉えた動態画像を用いた診断を支援する技術一般に共通する。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、生体の対象部位を捉えた動態画像の解析結果に係る詳細な情報が容易に得られる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、第1の態様に係る画像処理装置は、医療用の動態画像を対象とする演算によって取得された統計値を各画素値とする演算結果画像について、1以上の画素によってそれぞれ構成される画素領域毎に、1つの画素領域に対して、前記演算において該1つの画素領域に係る統計値を取得する際に画素値が採用された、前記動態画像を構成する1以上のフレーム画像、および前記動態画像を構成する2以上のフレーム画像から生成された1以上の演算中間画像のうちの1以上の画像が、対応づけられている対応情報を記憶可能な記憶部と、前記演算結果画像における1以上の前記画素領域を指定する指定部と、前記対応情報において前記指定部によって指定された前記1以上の画素領域に対応付けられている1以上の画像に基づいて、1以上の出力用画像を決定する決定部と、を備える。
第2の態様に係る画像処理装置は、第1の態様に係る画像処理装置であって、前記動態画像を対象とする前記演算によって前記演算結果画像を生成する演算部と、前記演算結果画像における前記画素領域毎に、前記1つの画素領域に対して、前記演算において該1つの画素領域に係る統計値を取得する際に画素値が採用された、前記動態画像を構成するフレーム画像、および前記演算の途中で生成された前記演算中間画像のうちの前記1以上の画像を対応付けることで、前記対応情報を生成する生成部と、を更に備える。
第3の態様に係る画像処理装置は、第1または第2の態様に係る画像処理装置であって、前記決定部によって決定された前記1以上の出力用画像を表示部において可視的に出力させる出力制御部、を更に備える。
第4の態様に係る画像処理装置は、第3の態様に係る画像処理装置であって、前記出力制御部が、前記1以上の出力用画像に前記動態画像を構成する1以上のフレーム画像が含まれる際に、前記表示部において、該1以上のフレーム画像を、動画の態様で表示される前記動態画像において他のフレーム画像とは区別可能な態様、ならびに静止画の態様で表示される前記動態画像を構成する複数のフレーム画像において他のフレーム画像とは区別可能な態様のうちの少なくとも1つの態様で表示させ、前記1以上の出力用画像に1以上の前記演算中間画像が含まれる際に、前記表示部において、該1以上の演算中間画像を、動画の態様で表示される複数の前記演算中間画像において他の演算中間画像とは区別可能な態様、ならびに静止画の態様で表示される前記複数の演算中間画像において他の演算中間画像とは区別可能な態様のうちの少なくとも1つの態様で表示させる。
第5の態様に係る画像処理装置は、第1から第4の何れか1つの態様に係る画像処理装置であって、前記決定部が、前記指定部によって前記演算結果画像における2以上の前記画素領域が指定されたことに応答して、予め設定された決定ルールに基づき、前記対応情報において前記2以上の画素領域に対応付けられている2以上の画像のうちの一部の画像を前記1以上の出力用画像として決定する。
第6の態様に係る画像処理装置は、第5の態様に係る画像処理装置であって、前記決定部が、前記決定ルールに基づいて、前記対応情報において前記2以上の画素領域に対して前記2以上の画像の各画像が対応付けられている頻度についての代表値を算出し、前記2以上の画像のうちの該代表値に応じた1以上の画像を、前記1以上の出力用画像として決定する。
第7の態様に係る画像処理装置は、第6の態様に係る画像処理装置であって、前記代表値が、最大値、平均値および中央値の何れか1つの値を含む。
第8の態様に係る画像処理装置は、第1から第7の何れか1つの態様に係る画像処理装置であって、前記指定部が、前記演算結果画像のうち、他画像で指定された少なくとも1つの画素領域に対応する前記1以上の画素領域を指定する。
第9の態様に係る画像処理装置は、第8の態様に係る画像処理装置であって、前記他画像が、前記動態画像で捉えられた対象部位と同一の対象部位が捉えられた、静止画像、動態画像および該動態画像を対象とする前記演算によって取得された統計値を各画素値とする演算結果画像のうちの何れか1つの画像を含む。
第10の態様に係る画像処理装置は、第1から第9の何れか1つの態様に係る画像処理装置であって、前記決定部が、前記対応情報において前記指定部によって指定された前記1以上の画素領域に対応付けられている1以上の画像に、前記動態画像を構成する少なくとも1つのフレーム画像が含まれる際には、該少なくとも1つのフレーム画像と、前記動態画像における該少なくとも1つのフレーム画像の前後のフレーム画像と、を含む複数のフレーム画像を、前記1以上の出力用画像として決定する。
第11の態様に係るプログラムは、画像処理装置に含まれるプロセッサーで実行されることで、前記画像処理装置を第1から第10の何れか1つの態様に係る画像処理装置として機能させる。
第1から第10の何れの態様に係る画像処理装置によっても、生体の対象部位を捉えた動態画像の解析結果に係る詳細な情報が容易に得られる。
第2の態様に係る画像処理装置によれば、生体の対象部位を捉えた動態画像の解析結果が生成される際に、解析結果の元となった詳細な情報が整理され得る。
第3および第4の何れの態様に係る画像処理装置によっても、生体の対象部位を捉えた動態画像の解析結果に係る詳細な情報が容易に視認され得る。
第4の態様に係る画像処理装置によれば、生体の対象部位を捉えた動態画像の解析結果に係る詳細な情報がさらに容易に視認され得る。
第5の態様に係る画像処理装置によれば、生体の対象部位を捉えた動態画像の解析結果に係る詳細な情報が適正に絞り込まれた上で得られる。
第6および第7の何れの態様に係る画像処理装置によっても、生体の対象部位を捉えた動態画像の解析結果が生成される際に影響度が高かった詳細な情報が容易に得られる。
第8および第9の何れの態様に係る画像処理装置によっても、容易に画素領域が指定され得る。
第10の態様に係る画像処理装置によれば、例えば、動画の態様において詳細な情報が視認され易い態様で表示され得る。
第11の態様に係るプログラムによれば、第1から第10の態様に係る画像処理装置と同様な効果が得られる。
一実施形態に係る画像処理装置の構成を例示するブロック図である。 診断支援処理に係る機能的な構成を例示するブロック図である。 動態画像を構成する複数のフレーム画像を例示する図である。 動態画像を対象とした演算の一例を説明するための図である。 動態画像を対象とした演算の一例を説明するための図である。 対応情報の一例を説明するための図である。 演算結果画像上における画素領域の第1指定態様を例示する図である。 演算結果画像上における画素領域の第2指定態様を例示する図である。 出力用画像の第1決定処理を説明する図である。 出力用画像の第2決定処理を説明する図である。 出力用画像の第3決定処理を説明する図である。 出力用画像を静止画の態様で表示する第1表示例を示す図である。 出力用画像を静止画の態様で表示する第2表示例を示す図である。 出力用画像を動画の態様で表示する一表示例を示す図である。 出力用画像を静止画の態様で表示する第3表示例を示す図である。 出力用画像を静止画の態様で表示する第4表示例を示す図である。 出力用画像を動画の態様で表示する他の一表示例を示す図である。 診断支援処理に係る動作フローの一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態および変形例を図面に基づいて説明する。なお、図面においては、同様な構成および機能を有する部分については同じ符号が付されており、下記説明では重複する説明が省略される。また、図面は模式的に示されたものであり、異なる図面でそれぞれ示されている画像のサイズおよび位置の相互関係は、必ずしも正確に記載されたものではなく、適宜変更され得る。なお、図6から図8には、画像の左上を原点とし、右方向をX方向、下方向をY方向とするXY座標系が付されており、図3、図14および図17には、動態画像を構成するフレーム画像の撮影時刻に対応する時間軸が付されている。
<(1)画像処理装置の概要>
図1は、一実施形態に係る画像処理装置1の構成を例示するブロック図である。図1で示されるように、画像処理装置1は、制御部2、記憶部3、インターフェイス(I/F)部4、表示部5および操作部6がバスライン7に接続された一般的なコンピューターと同様な構成を有する。
制御部2は、例えば、CPU等のプロセッサー2a、および揮発性のRAM等のメモリー2b等を有する。プロセッサー2aは、記憶部3に記憶されているプログラムPg1を読み出して、該プログラムPg1に従った各種処理を実行することで、医師による医療用の動態画像を用いた診断を支援する処理(診断支援処理とも言う)を実現する。すなわち、プログラムPg1がプロセッサー2aで実行されることで、診断支援処理を実行する画像処理装置1の機能が実現される。
記憶部3は、例えば、不揮発性の半導体メモリーあるいはハードディスク等を備えており、プログラムPg1および各種データを記憶する。各種データには、プログラムPg1に従った処理の実行に必要なパラメーター等を示すデータ、ならびに演算の結果として少なくとも一時的に生成されるデータ等が含まれ得る。
I/F部4は、画像処理装置1の外部に配されている各種機器に対し、通信回線を介して、データの送受信が可能に接続される。例えば、I/F部4は、該I/F部4に対してデータの送受信が可能に接続されているモダリティー100から生体の体内における対象部位の動きを捉えた医療用の画像(動態画像とも言う)D1を取得する。ここで、モダリティー100には、例えば、CT、MRIおよび超音波診断装置等に代表される医用の画像機器が含まれ得る。本実施形態では、モダリティー100が、FPDを用いたX線撮影を行う装置である。生体には、例えば、ヒト等を含む各種動物が含まれ得る。また、体内における対象部位には、例えば、肺野等の各種臓器および各種器官が含まれ得る。本実施形態では、生体がヒトであり、対象部位が肺野である。
表示部5は、各種画像データを可視的に出力する。該表示部5は、例えば、液晶表示ディスプレイ(LCD)等の各種ディスプレイ装置を有する。
操作部6は、例えば、キーボードおよびマウス等のポインティングデバイス等を有する。操作部6では、キーボードおよびマウス等に対する操作に応じて生じる信号(指示信号とも言う)が制御部2に出力される。なお、操作部6には、タッチパネル等の構成が採用されても良い。
<(2)診断支援処理に係る機能的な構成>
診断支援処理では、医療用の動態画像D1(図3)を対象とする演算で得られた統計値を画素値とする画像(演算結果画像とも言う)A1(図5)が生成される。このとき、該演算結果画像A1の各画素領域に、統計値の取得時に画素値が採用された1以上の画像が対応付けられる。そして、ユーザーとしての医師による演算結果画像A1のうちの1以上の画素領域の指定に応答して、該1以上の画素領域に対応付けられている1以上の画像に基づいて、出力用の画像が決定される。
これにより、例えば、医師による医療用の動態画像D1を用いた診断において、解析結果としての演算結果画像A1とともに、該演算結果画像A1において注目した統計値が取得される際に採用された画像が表示され得る。すなわち、生体の対象部位を捉えた動態画像D1の解析を行う際に詳細な情報が容易に得られる。その結果、対象部位に係る診断が支援され、不適正な診断が生じ難くなる。
ところで、例えば、対象部位としての肺野の内部では、呼吸に伴って肺胞等の構造物において膨張および収縮が生じる。このため、呼吸が行われている状態における肺野が撮影対象とされて、FPDを用いたX線撮影によって動態画像が取得される際には、上記肺野内の構造物の膨張および収縮によってX線の透過率に変化が生じる。そして、このX線の透過率の変化が、動態画像における画素の濃度(画素値)の変化を生じさせる。但し、何らかの病気によって肺胞等における膨張および収縮の量が小さくなれば、動態画像における画素値の変化も小さくなる。
そこで、本実施形態では、動態画像D1のうちの撮影順が隣り合うフレーム画像の間における各画素の画素値の差分に係る統計値が求められることで、肺野の機能が解析される例を挙げて説明する。
図2は、制御部2で実現される診断支援処理に係る機能的な構成を例示するブロック図である。図2で示されるように、制御部2は、該制御部2で実現される機能的な構成として、演算部21、生成部22、記憶制御部23、指定部24、決定部25および出力制御部26を有する。
<(2−1)演算部>
演算部21は、動態画像D1(図3)を対象とする演算によって演算結果画像A1(図5)を生成する。演算結果画像A1の各画素値は、例えば、動態画像D1を対象とする演算によって取得された統計値である。
図3は、動態画像D1を構成する複数のフレーム画像F(nは、1〜Nの自然数)を例示する図である。図3では、対象部位としての肺の動きを捉えた医療用の動態画像D1を構成するフレーム画像F,F,F,・・・,Fが、撮影順に従って左から順に示されている。演算部21は、例えば、I/F部4を介してモダリティー100から動態画像D1のデータを取得する。
図4および図5は、動態画像D1を対象とした演算の一例を説明するための図である。
演算部21では、例えば、図4で示されるように、撮影順が隣り合うフレーム画像F,Fm+1(mは、1〜N−1の自然数)の間において、各画素について画素値の差分の絶対値(差分値とも言う)がそれぞれ算出される。このとき、撮影順が隣り合うm番目のフレーム画像Fとm+1番目のフレーム画像Fm+1とからm番目の差分画像Df(mは、1〜N−1の自然数)が生成される。例えば、1番目のフレーム画像Fと2番目のフレーム画像Fとから1番目の差分画像Dfが生成され、2番目のフレーム画像Fと3番目のフレーム画像Fとから2番目の差分画像Dfが生成される。これにより、各画素に係る差分値が各画素に係る画素値とされたN−1枚の差分画像Dfが生成される。つまり、N−1枚の差分画像Dfを含む差分画像群D2が生成される。
なお、差分画像Dfが生成される前に、動態画像D1に対して、ノイズを除去する処理が施されても良い。ノイズを除去する処理としては、例えば、各フレーム画像Fに対する、縮小処理、全体強調処理および各種フィルタ処理、ならびに動態画像D1に対する、各画素の時間方向における画素値の変化についての高周波の成分が除去される処理等が挙げられる。これにより、ノイズによる悪影響の少ない差分画像Dfが生成され得る。
また、各画素について画素値の差分値が算出される代わりに、例えば、2以上の画素を含む画素の塊(画素ブロックとも言う)に係る画素値の代表値が算出された上で、各画素ブロックについて、代表値の差分値が算出されることで、N−1枚の差分画像Dfが生成されても良い。ここで、画素ブロックに係る代表値としては、画素値の平均値および中央値等の統計値が採用され得る。このような態様によっても、ノイズによる悪影響の少ない差分画像Dfが生成され得る。
ところで、N−1枚の差分画像Dfが、N−1枚の静止画像として順に並べられて表示される態様、ならびにN−1枚のフレーム画像Fからなる動態画像として表示される態様が考えられる。しかしながら、これらの態様では、医師は、肺野の機能についての解析結果の全体を俯瞰することが出来ず、診断を行い難い。
そこで、演算部21では、図5で示されるように、N−1枚の差分画像Dfが1枚に集約された画像(演算結果画像)A1が生成される。これにより、肺野の機能についての解析結果が一目で分かり易い態様で表示され得る。
N−1枚の差分画像Dfを1枚の演算結果画像A1に集約する処理としては、例えば、各差分画像Dfにおいて同一の位置を占める小領域毎に、画素値の統計値が求められて、1枚の画像にマッピングされる処理が考えられる。ここで、小領域は、1つの画素であっても良いし、2以上の画素を含む画素の塊(画素ブロックとも言う)であっても良い。統計値としては、例えば、差分値についての最大値、最小値、および中央値等の代表値が採用され得る。統計値として、差分値の最大値が採用される場合に生成される演算結果画像A1は、MIP画像と称される。
なお、各小領域に係る統計値として、例えば、代表値と、該代表値の画素値を呈する差分画像を基準とした撮影順の前後における数枚の差分画像に係る画素値とについての平均値が採用されれば、ノイズによる悪影響の少ない演算結果画像A1が生成され得る。また、小領域の差分値における最大値が、小領域の差分値における残余の値の値域を基準として、予め設定された所定量あるいは所定割合以上大きければ、該最大値を除く、小領域の残余の差分値における最大値が、小領域の統計値として採用されても良い。このような構成が採用されても、ノイズによる悪影響の少ない演算結果画像A1が生成され得る。
また、動態画像D1では、対象部位としての肺野の周辺に位置する他の領域も捉えられている。このため、各フレーム画像Fから対象部位としての肺野が捉えられた領域(肺野領域とも言う)が認識された上で、該肺野領域のみを対象とする演算によって取得される統計値が肺野領域に係る各画素値とされる演算結果画像A1が生成されても良い。
上記のようにして演算部21において生成される演算結果画像A1は、出力制御部26の制御によって表示部5において可視的に出力される。これにより、医師は、肺野の機能についての解析結果の全体を俯瞰することが可能となり、肺野の機能における異状を大まかに把握することができる。
<(2−2)生成部>
生成部22は、演算結果画像A1における1以上の画素によってそれぞれ構成される領域(画素領域とも言う)毎に、1つの画素領域に対して、演算部21における演算において該1つの画素領域に係る統計値を取得する際に画素値が採用された画像を対応付ける。ここで、統計値を取得する際に画素値が採用された画像には、例えば、動態画像D1を構成するフレーム画像Fそのもの、および演算部21における演算の途中で生成された演算中間画像としての差分画像Dfのうちの1以上の画像が含まれ得る。
これにより、対応情報A2が生成される。対応情報A2は、演算結果画像A1について、画素領域毎に、1つの画素領域に対して、演算部21の演算で該1つの画素領域に係る統計値を取得する際に画素値が採用された、フレーム画像Fおよび差分画像Dfのうちの1以上の画像を対応付けた情報である。すなわち、生体の対象部位を捉えた動態画像D1の解析結果としての演算結果画像A1が生成される際に、解析結果の元となった詳細な情報が整理され得る。
換言すれば、対応情報A2では、演算部21の演算で演算結果画像A1が生成される際に、演算結果画像A1の各画素に対して、何れのフレーム画像Fおよび何れの差分画像Dfの画素値が採用されて取得された統計値がマッピングされたのかが示されている。
ここで、例えば、演算結果画像A1における各画素領域について、1つの画素領域に係る統計値として、ある1枚の差分画像Dfに含まれる画素値(差分値)がそのまま採用された場合には、該ある1枚の差分画像Dfが、該1つの画素領域に対応付けられ得る。このとき、例えば、該1つの画素領域に、1枚の差分画像Dfの生成に用いられた2枚のフレーム画像F、あるいは該2枚のフレーム画像Fのうちの一方のフレーム画像Fが対応付けられても良い。この2枚のフレーム画像Fのうちの一方のフレーム画像Fは、例えば、撮影順が前あるいは後等と言った予め設定された所定のルールに応じて決められ得る。
また、例えば、演算結果画像A1における各画素領域について、1つの画素領域に係る統計値として、2枚以上の差分画像Dfの画素値(差分値)から算出された値が採用された場合には、該2枚以上の差分画像Dfが、該1つの画素領域に対応付けられ得る。このとき、例えば、該1つの画素領域に、該2枚以上の差分画像Dfのうちの1枚以上の一部の差分画像Dfが対応付けられても良い。この2枚以上の差分画像Dfのうちの1枚以上の一部の差分画像Dfは、例えば、撮影順が前あるいは後に係る差分画像Df等と言った予め設定された所定のルールに応じて決定され得る。
また、このとき、該1つの画素領域に、2枚以上の差分画像Dfの生成に用いられた複数のフレーム画像F、あるいは該複数のフレーム画像Fのうちの1以上のフレーム画像Fが対応付けられても良い。この複数のフレーム画像Fのうちの1以上のフレーム画像Fは、例えば、撮影順が前あるいは後等と言った予め設定された所定のルールに応じて決定され得る。
図6は、対応情報A2の一例を説明するための図である。図6では、演算結果画像A1のうちの1つの画素領域にフレーム画像Fが対応付けられ、他の1つの画素領域にフレーム画像Fが対応付けられている様子が示されている。
対応情報A2における画像の対応付けは、例えば、演算結果画像A1の各画素領域のデータに1以上のチャンネルを追加して、該1以上のチャンネルに画像を特定する情報(例えば、フレーム番号等)が記述されることで実現され得る。このとき、演算結果画像A1と対応情報A2とが一体の情報を構成し得る。そして、1つの画素領域に2以上の画像が対応付けられる場合には、例えば、該1つの画素領域のデータに2以上のチャンネルが追加される。
また、例えば、演算結果画像A1と同じサイズの画像が準備され、該画像の各画素のデータとして、1以上の画像を特定する情報が記述されることで、対応情報A2における画像の対応付けが実現されても良い。さらに、例えば、演算結果画像A1の各画素の座標値に対して画像を特定する情報を対応付けたテーブル等によって、対応情報A2における画像の対応付けが実現されても良い。
なお、動態画像D1には、対象部位としての肺野の周辺に位置する他の領域も捉えられている。このため、演算結果画像A1のうちの肺野に対応する領域(肺野対応領域とも言う)において、各画素領域に対して、1以上の画像が対応付けられることで、対応情報A2が生成されても良い。このとき、対応情報A2において、肺野対応領域以外の領域に対して、画像を特定する情報(例えば、フレーム番号)とは区別可能な特異な情報が対応付けられる態様が採用され得る。
<(2−3)記憶制御部>
記憶制御部23は、I/F部4から入力される動態画像D1のデータ、演算部21で生成された差分画像群D2および演算結果画像A1のデータ、および生成部22で生成された対応情報A2を、記憶部3に記憶させる。つまり、記憶部3は、動態画像D1、差分画像群D2、演算結果画像A1および対応情報A2の各データを、記憶可能な構成を有している。
<(2−4)指定部>
指定部24は、医師による操作部6の操作に応答して、演算結果画像A1における1以上の画素領域を指定する。これにより、医師が注目する領域(注目領域とも言う)が指定され得る。
図7および図8は、演算結果画像A1上において注目領域Pa0が指定される様子を例示する図である。図7および図8で示されるように、例えば、操作部6の操作に応答して、演算結果画像A1上でマウスポインターMp1を適宜移動させつつ、注目領域Pa0を指定する態様が考えられる。指定部24で指定される注目領域Pa0は、例えば、図7で示されるような1つの画素領域によって構成される領域であっても良いし、図8で示されるような2以上の画素領域によって構成される領域であっても良い。2以上の画素によって構成される注目領域Pa0は、例えば、注目領域Pa0の左上の点を指定の開始位置とし、注目領域Pa0の右下の点を指定の終了位置として、開始位置から終了位置までマウスの左ボタンを押したまま移動させることで指定され得る。
また、例えば、指定部24によって、医師による操作部6の操作に応答して、演算結果画像A1とは異なる他の画像(他画像とも言う)で指定された少なくとも1つの画素領域に対応する、演算結果画像A1上における1以上の画素領域が指定されても良い。これにより、演算結果画像A1上における1以上の画素領域が容易に指定され得る。ここで、他画像には、生成部22で生成された差分画像Dfが含まれても良いし、動態画像D1で捉えられた対象部位と同一の対象部位が捉えられた、静止画像、動態画像、および該動態画像に係る演算結果画像の何れか1つの画像が含まれても良い。
これにより、異なる時期に同一の対象部位としての肺野が捉えられた画像間において容易に1以上の画素領域が指定され得る。このような態様は、例えば、過去の画像において対象部位が占める位置と現在の画像において対象部位が占める位置とが整合している場合に、現在の画像と過去の画像との相違点を確認したい場合に非常に有効である。なお、過去の画像と現在の画像との間において対象部位が占める位置を整合させる処理としては、例えば、過去の画像と現在の画像とからエッジ抽出およびテンプレートマッチング等の処理によってそれぞれ検出される肺野同士の位置合わせによって実現され得る。
また、他画像である静止画像および動態画像としては、例えば、動態画像D1とは異なる時刻において動態画像D1と同一の対象部位を被写体とする撮影で得られた画像等が採用され得る。この場合、例えば、過去に診断を行った際に用いられた動態画像または静止画像に対して、少なくとも1つの画素領域が指定されていれば、該1つの画素領域が利用されて、演算結果画像A1上における1以上の画素領域として指定される態様が考えられる。また、他画像としての動態画像に係る演算結果画像としては、例えば、演算部21で演算結果画像A1が生成される処理と同様に、該動態画像が対象とされる演算で取得された統計値を各画素値とする画像が採用され得る。
<(2−5)決定部>
決定部25は、例えば、対応情報A2において指定部24によって指定された1以上の画素領域と対応付けられている1以上の画像に基づいて、1以上の出力用の画像(出力用画像とも言う)Dc1を決定する。
例えば、図7で示されたように、指定部24で1つの画素領域が指定された場合、対応情報A2において、該1つの画素領域に1つの画像が対応付けられていれば、該1つの画像が出力用画像Dc1として決定される。一方、対応情報A2において、指定部24で指定された1つの画素領域に2以上の画像が対応付けられていれば、該2以上の画像が出力用画像Dc1として決定されても良いが、該2以上の画像のうちの1つの画像が出力用画像Dc1として決定されても良い。例えば、2以上の画像のうちの撮影時刻の順番が相対的に中央に近い画像が出力用画像Dc1とされ得る。
一方、例えば、図8で示されたように、指定部24で指定される注目領域Pa0に2以上の画素領域が含まれていれば、対応情報A2では、該2以上の画素領域に2以上の画像が対応付けられている場合が想定される。
このため、決定部25は、例えば、指定部24で演算結果画像A1の2以上の画素領域が指定されたことに応答して、対応情報A2において該2以上の画素領域に対応付けられている2以上の画像のうちの一部の画像を、1以上の出力用画像Dc1として決定する。ここでは、1以上の出力用画像Dc1は、予め設定された決定ルールに基づいて決定され得る。これにより、生体の対象部位としての肺野を捉えた動態画像D1の解析結果に関する詳細な情報が適正に絞り込まれた上で得られる。
決定ルールに基づく1以上の出力用画像Dc1の決定処理としては、例えば、次のような処理が考えられる。例えば、対応情報A2において指定部24で指定された2以上の画素領域に対して2以上の画像の各画像が対応付けられている頻度に係る代表値が算出され、該2以上の画像のうちの代表値に応じた1以上の画像が、出力用画像Dc1として決定される。これにより、生体の対象部位としての肺野を捉えた動態画像D1の解析結果が生成される際に影響度が高かった詳細な情報が容易に得られる。なお、ここでは、代表値には、例えば、最大値、平均値および中央値の何れか1つの値が含まれ得る。
ここで、対応情報A2において指定部24で指定された2以上の画素領域に対応付けられている2以上の画像のうちの一部の画像を、1以上の出力用画像Dc1として決定する第1〜3決定処理について説明する。
図9は、出力用画像Dc1の第1決定処理を説明するための図であり、図10は、出力用画像Dc1の第2決定処理を説明するための図であり、図11は、出力用画像Dc1の第3決定処理を説明するための図である。ここでは、対応情報A2において指定部24で指定された2以上の画素領域に対応付けられている2以上の画像が、動態画像D1を構成する2以上のフレーム画像Fである例を挙げて説明する。
まず、対応情報A2において指定部24で指定された2以上の画素領域に対して2以上のフレーム画像Fの各フレーム画像Fが対応付けられている頻度を示すヒストグラムが生成される。
図9から図11では、横軸が、フレーム画像Fを特定するための撮影順に対応するフレーム番号(n)を示しており、縦軸が、対応付けられている頻度としての回数(対応付け回数とも言う)を示している。そして、図9から図11では、各フレーム番号に対する対応付け回数が長方形の棒の縦方向における長さで示されている。図9から図11で示される各棒グラフでは、指定部24で指定された2以上の画素領域が、対応情報A2において、複数のフレーム画像Fに対して対応付けられていることが示されている。
ここで、第1決定処理では、頻度に係る代表値が最大値とされている。このため、図9で示されるように、対応付け回数が代表値としての最大値を呈するフレーム番号V1(V1は、自然数)に応じたフレーム画像FV1が、出力用画像Dc1として決定される。
第2決定処理では、頻度に係る代表値が平均値とされている。具体的には、頻度に係る代表値が、指定部24で指定された2以上の画素領域が対応情報A2において対応付けられている複数のフレーム画像Fに係るフレーム番号(n)の平均値とされている。このため、図10で示されるように、指定部24で指定された2以上の画素領域が対応情報A2において対応付けられている複数のフレーム画像Fのフレーム番号(n)の平均値V2に応じたフレーム画像FV2が、出力用画像Dc1として決定される。なお、頻度に係る代表値が中央値とされている場合には、頻度に係る代表値が平均値とされている場合と同様な処理によって、出力用画像Dc1が決定される。頻度に係る代表値が中央値とされている場合とは、指定部24で指定された2以上の画素領域が対応情報A2において対応付けられている複数のフレーム画像Fに係るフレーム番号(n)の中央値とされる場合である。
ところで、図11で示されるように、ヒストグラムにおいて、連続するフレーム番号に係る複数の長方形の棒によってそれぞれ形成される2以上の長方形の棒の塊(出現領域とも言う)Bg1,Bg2が出現する場合が考えられる。このような場合に、第2決定処理が単純に実行されると、対応付け回数が0回のフレーム番号に係るフレーム画像FV2が、出力用画像Dc1として決定される不具合が生じ得る。
そこで、第3決定処理では、図11で示されるように、2以上の出現領域Bg1,Bg2から1つの出現領域が選択され、該選択された1つの出現領域における頻度に係る代表値V3に応じたフレーム画像FV3が、出力用画像Dc1として決定される。ここで、2以上の出現領域から1つの出現領域が選択される処理として、例えば、2以上の出現領域Bg1,Bg2のうち、対応付け回数の総和が最大となる出現領域Bg2が自動的に選択される処理が採用され得る。また、頻度に係る代表値は、例えば、第2決定処理と同様に平均値あるいは中央値である態様が考えられる。
なお、1つの動態画像D1における画素領域毎に、予め設定されたルールあるいはユーザーによって事前に設定されたルールに応じて、第1〜3決定処理のうちの何れか1つの決定方法が行われる態様が採用されても良い。
また、決定部25では、対応情報A2において指定部24で指定された1以上の画素領域に対応付けられている1以上の画像に、動態画像D1を構成する少なくとも1つのフレーム画像Fが含まれる場合に、次の処理によって出力用画像Dc1が決定されても良い。例えば、少なくとも1つのフレーム画像Fと、動態画像D1を構成する少なくとも1つのフレーム画像Fの前後の撮影時刻に係るフレーム画像Fとが、出力用画像Dc1に含められる処理が考えられる。つまり、指定部22で指定された1以上の画素領域に対応情報A2で対応付けられている少なくとも1つのフレーム画像Fと、その前後の撮影時刻に係るフレーム画像Fとを含む複数のフレーム画像Fが、1以上の出力用画像Dc1として決定され得る。
ここで言う複数のフレーム画像Fには、例えば、少なくとも1つのフレーム画像Fと、該少なくとも1つのフレーム画像Fを中心とする前後の撮影時刻に係る数枚のフレーム画像Fとが含まれ得る。このような態様が採用されれば、例えば、動画の態様で1以上の出力用画像Dc1が表示される場合に、詳細な情報が視認され易い態様で表示され得る。
<(2−6)出力制御部>
出力制御部26は、各種の画像に係るデータに基づいて、該各種の画像を表示部5に表示させる。例えば、出力制御部26は、演算部21で生成された演算結果画像A1を表示部5に表示させる。また、例えば、出力制御部26は、決定部25で決定された1以上の出力用画像Dc1を表示部5において可視的に出力させる。ここで、1以上の出力用画像Dc1は、1以上のフレーム画像Fであっても良いし、1以上の演算中間画像としての1以上の差分画像Dfであっても良いし、1以上のフレーム画像Fと1以上の差分画像Dfの双方を含むものであっても良い。
図12は、動態画像D1を構成する出力用画像Dc1としてのx番目のフレーム画像Fが、静止画の態様で表示部5に表示される第1表示例を示す図である。また、図13は、動態画像D1を構成する出力用画像Dc1としてのx−1番目からx+1番目までのフレーム画像Fx−1〜Fx+1が、静止画の態様で表示部5に表示される第2表示例を示す図である。図12および図13で示されるように、動態画像D1を構成する複数のフレーム画像F(n=1〜N)のうちの出力用画像Dc1としての1以上のフレーム画像Fが選択的に表示される。
ここでは、医師によって演算結果画像A1で注目および指定された注目領域に対応する1以上の出力用画像Dc1が表示される。これにより、医師は、演算結果画像A1を見ることによって、解析結果の全体を俯瞰することで肺野の機能における異状を大まかに把握することができる上に、詳細な情報としての1以上の出力用画像Dc1が容易に視認され得る。すなわち、生体の対象部位を捉えた動態画像D1の解析結果に関する詳細な情報が容易に視認され得る。
また、例えば、1以上の出力用画像Dc1に動態画像D1を構成する1以上のフレーム画像Fが含まれる際に、出力制御部26により、次の第1および第2表示態様のうちの少なくとも1つの表示態様で、1以上の出力用画像Dc1が表示部5に表示されても良い。
第1表示態様では、1以上の出力用画像Dc1としての1以上のフレーム画像Fが、動画の態様で表示される動態画像D1において他のフレーム画像とは区別可能な態様で表示部5に表示される。
図14は、複数のフレーム画像Fが動画の態様で表示される場合に、出力用画像Dc1としてのx−1番目からx+1番目までのフレーム画像Fx−1〜Fx+1が、他のフレーム画像とは区別可能な態様で表示される一表示例を示す図である。図14で示されるように、例えば、出力用画像Dc1としてのフレーム画像Fx−1〜Fx+1に、太枠等の各種の目印が付される態様が考えられる。なお、例えば、コントラストおよび色調等の変更によって、出力用画像Dc1としてのフレーム画像Fx−1〜Fx+1の表示態様と、その他のフレーム画像の表示態様とが相対的に異なるものに設定されても良い。
第2表示態様では、1以上の出力用画像Dc1としての1以上のフレーム画像Fが、静止画の態様で表示される動態画像D1を構成する複数のフレーム画像Fにおいて、他のフレーム画像とは区別可能な態様で表示部5に表示される。例えば、図14で示された複数のフレーム画像Fn−3〜Fn+2が並べられた状態で同時に表示部5に表示され、該複数のフレーム画像Fn−3〜Fn+2のうちの出力用画像Dc1としてのフレーム画像Fx−1〜Fx+1に、太枠等の各種の目印が付される態様が考えられる。なお、目印が付される代わりに、例えば、コントラストおよび色調等の表示態様が相対的に変更されても良い。
図15は、複数の差分画像Df(m=1〜N−1)のうちの出力用画像Dc1としてのx番目の差分画像Dfが、静止画の態様で表示部5に表示される第3表示例を示す図である。また、図16は、複数の差分画像Df(m=1〜N−1)のうちのx−1番目からx+1番目までの差分画像Dfx−1〜Dfx+1が、静止画の態様で表示部5に表示される第4表示例を示す図である。図15および図16で示されるように、複数の差分画像Df(m=1〜N−1)のうちの出力用画像Dc1としての1以上の差分画像Dfが選択的に表示される。
また、例えば、1以上の出力用画像Dc1に1以上の演算中間画像としての差分画像Dfが含まれる際に、出力制御部26により、次の第3および第4表示態様のうちの少なくとも1つの表示態様で、1以上の出力用画像Dc1が表示部5に表示されても良い。
第3表示態様では、1以上の出力用画像Dc1としての1以上の差分画像Dfが、動画の態様で表示される複数の差分画像Dfにおいて他の差分画像とは区別可能な態様で表示部5に表示される。
図17は、複数の差分画像Dfが動画の態様で表示される場合に、出力用画像Dc1としてのx−1番目からx+1番目までの差分画像Dfx−1〜Dfx+1が、他の差分画像とは区別可能な態様で表示される一表示例を示す図である。図17で示されるように、例えば、出力用画像Dc1としての差分画像Dfx−1〜Dfx+1に、太枠等の各種の目印が付される態様が考えられる。なお、目印が付される代わりに、例えば、コントラストおよび色調等の表示態様が相対的に変更されても良い。
第4表示態様では、1以上の出力用画像Dc1としての1以上の差分画像Dfが、静止画の態様で表示される複数の差分画像Dfにおいて他の差分画像Dfとは区別可能な態様で表示部5に表示される。例えば、図17で示された複数の差分画像Dfn−3〜Dfn+2が並べられている状態で同時に表示部5に表示され、該複数の差分画像Dfn−3〜Dfn+2のうちの出力用画像Dc1としての差分画像Dfx−1〜Dfx+1に、太枠等の各種の目印が付される態様が考えられる。なお、目印が付される代わりに、例えば、コントラストおよび色調等の表示態様が相対的に変更されても良い。
なお、上記第1〜4表示態様のうちの1以上の表示態様が採用されることで、生体の対象部位を捉えた動態画像の解析結果に関する詳細な情報がさらに容易に視認され得る構成とされても良い。
<(3)診断支援処理の動作フロー>
図18は、画像処理装置1において実行される診断支援処理に係る動作フローの一例を示すフローチャートである。本動作フローは、例えば、プログラムPg1を実行する制御部2によって実現される。ここでは、ユーザーによる操作部6の操作に応じて、診断支援処理が開始され、ステップS1〜S9の処理が行われる。
ステップS1では、制御部2によって、モダリティー100からI/F部4を介して動態画像D1が取得される。このとき、動態画像D1のデータが、演算部21に入力されるとともに、記憶制御部23によって記憶部3に記憶される。
ステップS2では、演算部21によって、動態画像D1に基づき、演算結果画像A1が生成される。
ステップS3では、記憶制御部23によって、ステップS2で生成された演算結果画像A1のデータが記憶部3に記憶される。
ステップS4では、生成部22によって、ステップS2で生成された演算結果画像A1に係る対応情報A2が生成される。
ステップS5では、記憶制御部23によって、ステップS4で生成された対応情報A2が記憶部3に記憶される。
ステップS6では、出力制御部26によって、ステップS2で生成された演算結果画像A1が表示部5に表示される。
ステップS7では、指定部24によって、医師による操作部6の操作に応答して、演算結果画像A1における1以上の画素領域が指定される。
ステップS8では、決定部25によって、ステップS7で指定された1以上の画素領域と対応情報A2において対応付けられている1以上の画像に基づいて、1以上の出力用画像Dc1が決定される。
ステップS9では、出力制御部26によって、ステップS8で決定された1以上の出力用画像Dc1が表示部5に表示される。
<(4)まとめ>
以上のように、一実施形態に係る画像処理装置1では、医療用の動態画像D1を対象とする演算で得られた統計値を画素値とする演算結果画像A1が生成される。このとき、該演算結果画像A1の各画素領域に、統計値の取得時に画素値が採用された1以上の画像が対応付けられた対応情報A2が生成される。そして、医師による演算結果画像A1のうちの1以上の画素領域の指定に応答して、該1以上の画素領域に対応付けられている1以上の画像に基づいて、出力用画像Dc1が決定される。
これにより、例えば、医師による動態画像D1を用いた診断において、解析結果としての演算結果画像A1とともに、該演算結果画像A1における注目領域Pa0の統計値を取得する際に画素値が採用された画像が表示され得る。つまり、生体の対象部位を捉えた動態画像D1の解析を行う際に詳細な情報が容易に得られる。その結果、医師は、肺野の機能についての解析結果の全体を俯瞰することが可能となる演算結果画像A1と、その演算結果画像A1の元となった詳細な情報としての出力用画像Dc1の両方を参照することができる。したがって、医師による対象部位に係る診断が支援され、不適正な診断が生じ難くなる。
<(5)変形例>
なお、本発明は上述の一実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
例えば、上記一実施形態では、画像処理装置1において出力用画像Dc1が表示部5に表示されたが、これに限られない。例えば、画像処理装置1において出力用画像Dc1が決定され、該出力用画像Dc1を示す情報が、出力制御部26によって、記憶媒体に記憶される態様、あるいは他の機器に送信される態様等が採用されても良い。このような態様は、例えば、複数の医師の協働によって診断が行われる場合、ならびに複数の機器が用いられて診断および診断結果の記述等が行われる場合に生じ得る。
また、上記一実施形態では、画像処理装置1において、演算結果画像A1および対応情報A2が生成されたが、これに限られない。例えば、他の機器で生成された演算結果画像A1および対応情報A2が、画像処理装置1において利用されても良い。
また、上記一実施形態では、演算結果画像A1の各画素値が、隣接するフレーム画像の間における画素値の差分についての統計値であったが、これに限られない。例えば、演算結果画像A1の各画素値が、動態画像D1を構成する複数のフレーム画像F(n=1〜N)における各画素の最大値および最小値等と言った、画素値の差分を用いることなく算出される統計値であっても良い。
また、上記一実施形態では、モダリティー100が、FPDを用いたX線撮影を行う装置であったが、これに限られない。例えば、モダリティー100が、CT、MRIおよび超音波診断装置等に代表される他の医用の画像機器であっても良い。なお、上記一実施形態に係る診断支援処理は、例えば、CT、MRI等によって得られた3次元的な画像の断面像を対象として診断が支援される処理に適用することが可能である。
また、上記一実施形態では、対象部位の一例として、肺野が例示されたが、これに限られない。対象部位は、例えば、脳および心臓等のその他の臓器ならびに器官であっても良い。この場合、対象部位における解析の対象としては、例えば、臓器における血流の変化等が考えられる。
また、上記一実施形態では、医療用の動態画像D1を用いた診断支援処理が行われたが、これに限られない。例えば、動態画像D1は、医療用のものに限られず、例えば、単なる生体の各種機能についての解析を行うための動態画像等、その他の用途の動態画像であっても良い。このとき、画像処理装置1のユーザーは、医師に限られず、例えば、研究者およびオペレーター等と言った各種のユーザーであっても良い。
また、上記一実施形態では、生体には、ヒト等を含む各種動物が含まれたが、これに限られない。生体には、例えば、植物等のその他の生物が含まれても良い。
また、上記一実施形態では、対象部位が、生体内に存在するものであったが、これに限られず、生体の体表面等、生体のその他の部位であっても良い。このとき、体表面の温度分布の変化等が解析の対象となり得る。また、対象部位は、生体の部位に限られず、例えば、工業製品および製造設備等の無機物を含む各種対象物の一部を構成する部位であっても良い。
また、上記一実施形態では、指定部24において、ユーザーによる操作部6の操作に応答して、演算結果画像A1における1以上の画素領域が指定されたが、これに限られない。例えば、指定部24において、演算結果画像A1のうち、予め設定された所定のルールに従って、自動的に1以上の画素領域が指定されても良い。ここでは、例えば、演算結果画像A1のうち、予め設定された所定の条件を満たす画素領域が自動的に1以上の画素領域として指定される態様が考えられる。なお、例えば、演算結果画像A1の各画素値が、撮影順が隣り合うフレーム画像間における各画素についての画素値の差分の絶対値(差分値)に係る最大値である場合には、所定の条件として、例えば、画素値が所定の閾値未満である条件等が採用され得る。また、例えば、指定部24において、演算結果画像A1とは異なる他画像で指定された少なくとも1つの画素領域に対応する、演算結果画像A1上における1以上の画素領域が自動的に指定されても良い。なお、演算結果画像A1とは異なる他画像における少なくとも1つの画素領域の指定についても、他画像のうち、予め設定された所定のルールに従って、自動的に少なくとも1つの画素領域が指定されても良い。
また、上記一実施形態では、ユーザーによる操作部6の操作に応じて指示信号が入力されたが、これに限られない。例えば、音声の入力に応じて、該音声が解析されて、指示信号が入力される態様が採用されても良い。すなわち、ユーザーによる動作に応じて、指示信号が入力される各種構成が採用され得る。
なお、上記一実施形態および各種変形例をそれぞれ構成する全部または一部を、適宜、矛盾しない範囲で組み合わせ可能であることは、言うまでもない。
1 画像処理装置
2 制御部
2a プロセッサー
2b メモリー
3 記憶部
4 I/F部
5 表示部
6 操作部
21 演算部
22 指定部
22 生成部
23 記憶制御部
24 指定部
25 決定部
26 出力制御部
100 モダリティー

Claims (11)

  1. 医療用の動態画像を対象とする演算によって取得された統計値を各画素値とする演算結果画像について、1以上の画素によってそれぞれ構成される画素領域毎に、1つの画素領域に対して、前記演算において該1つの画素領域に係る統計値を取得する際に画素値が採用された、前記動態画像を構成する1以上のフレーム画像、および前記動態画像を構成する2以上のフレーム画像から生成された1以上の演算中間画像のうちの1以上の画像が、対応づけられている対応情報を記憶可能な記憶部と、
    前記演算結果画像における1以上の前記画素領域を指定する指定部と、
    前記対応情報において前記指定部によって指定された前記1以上の画素領域に対応付けられている1以上の画像に基づいて、1以上の出力用画像を決定する決定部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記動態画像を対象とする前記演算によって前記演算結果画像を生成する演算部と、
    前記演算結果画像における前記画素領域毎に、前記1つの画素領域に対して、前記演算において該1つの画素領域に係る統計値を取得する際に画素値が採用された、前記動態画像を構成するフレーム画像、および前記演算の途中で生成された前記演算中間画像のうちの前記1以上の画像を対応付けることで、前記対応情報を生成する生成部と、
    を更に備えることを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像処理装置であって、
    前記決定部によって決定された前記1以上の出力用画像を表示部において可視的に出力させる出力制御部、
    を更に備えることを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項3に記載の画像処理装置であって、
    前記出力制御部が、
    前記1以上の出力用画像に前記動態画像を構成する1以上のフレーム画像が含まれる際に、前記表示部において、該1以上のフレーム画像を、動画の態様で表示される前記動態画像において他のフレーム画像とは区別可能な態様、ならびに静止画の態様で表示される前記動態画像を構成する複数のフレーム画像において他のフレーム画像とは区別可能な態様のうちの少なくとも1つの態様で表示させ、
    前記1以上の出力用画像に1以上の前記演算中間画像が含まれる際に、前記表示部において、該1以上の演算中間画像を、動画の態様で表示される複数の前記演算中間画像において他の演算中間画像とは区別可能な態様、ならびに静止画の態様で表示される前記複数の演算中間画像において他の演算中間画像とは区別可能な態様のうちの少なくとも1つの態様で表示させることを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1から請求項4の何れか1つの請求項に記載の画像処理装置であって、
    前記決定部が、
    前記指定部によって前記演算結果画像における2以上の前記画素領域が指定されたことに応答して、予め設定された決定ルールに基づき、前記対応情報において前記2以上の画素領域に対応付けられている2以上の画像のうちの一部の画像を前記1以上の出力用画像として決定することを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項5に記載の画像処理装置であって、
    前記決定部が、
    前記決定ルールに基づいて、前記対応情報において前記2以上の画素領域に対して前記2以上の画像の各画像が対応付けられている頻度についての代表値を算出し、前記2以上の画像のうちの該代表値に応じた1以上の画像を、前記1以上の出力用画像として決定することを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項6に記載の画像処理装置であって、
    前記代表値が、
    最大値、平均値および中央値の何れか1つの値を含むことを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項1から請求項7の何れか1つの請求項に記載の画像処理装置であって、
    前記指定部が、
    前記演算結果画像のうち、他画像で指定された少なくとも1つの画素領域に対応する前記1以上の画素領域を指定することを特徴とする画像処理装置。
  9. 請求項8に記載の画像処理装置であって、
    前記他画像が、
    前記動態画像で捉えられた対象部位と同一の対象部位が捉えられた、静止画像、動態画像および該動態画像を対象とする前記演算によって取得された統計値を各画素値とする演算結果画像のうちの何れか1つの画像を含むことを特徴とする画像処理装置。
  10. 請求項1から請求項9の何れか1つの請求項に記載の画像処理装置であって、
    前記決定部が、
    前記対応情報において前記指定部によって指定された前記1以上の画素領域に対応付けられている1以上の画像に、前記動態画像を構成する少なくとも1つのフレーム画像が含まれる際には、該少なくとも1つのフレーム画像と、前記動態画像における該少なくとも1つのフレーム画像の前後のフレーム画像と、を含む複数のフレーム画像を、前記1以上の出力用画像として決定することを特徴とする画像処理装置。
  11. 画像処理装置に含まれるプロセッサーで実行されることで、前記画像処理装置を請求項1から請求項10の何れか1つの請求項に記載の画像処理装置として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014053210A 2014-03-17 2014-03-17 画像処理装置、およびプログラム Active JP6318739B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053210A JP6318739B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 画像処理装置、およびプログラム
US14/643,532 US9704242B2 (en) 2014-03-17 2015-03-10 Dynamic image processing apparatus and computer-readable recording medium for providing diagnosis support
CN201510111821.7A CN104933698A (zh) 2014-03-17 2015-03-13 图像处理装置以及图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053210A JP6318739B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 画像処理装置、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015173856A true JP2015173856A (ja) 2015-10-05
JP6318739B2 JP6318739B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=54069392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014053210A Active JP6318739B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 画像処理装置、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9704242B2 (ja)
JP (1) JP6318739B2 (ja)
CN (1) CN104933698A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018157884A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 コニカミノルタ株式会社 X線動画像処理装置
US20210201498A1 (en) * 2018-05-24 2021-07-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Statistical data processing apparatus, statistical data processing method and computer program

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6318739B2 (ja) * 2014-03-17 2018-05-09 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、およびプログラム
US10186049B1 (en) * 2017-03-06 2019-01-22 URC Ventures, Inc. Determining changes in object structure over time using mobile device images
CN111164643A (zh) 2017-08-14 2020-05-15 雷神公司 用于肿瘤检测的减法算法
JP6950483B2 (ja) * 2017-11-20 2021-10-13 コニカミノルタ株式会社 動態撮影システム
US11475558B2 (en) 2019-11-13 2022-10-18 Raytheon Company Organ isolation in scan data
US11282209B2 (en) 2020-01-10 2022-03-22 Raytheon Company System and method for generating contours
US11562512B2 (en) 2020-12-09 2023-01-24 Raytheon Company System and method for generating and displaying contours
US11893745B2 (en) 2020-12-09 2024-02-06 Raytheon Company System and method for generating and displaying contours
US11282291B1 (en) 2021-02-09 2022-03-22 URC Ventures, Inc. Determining object structure using fixed-location cameras with only partial view of object
US11989899B2 (en) 2021-02-09 2024-05-21 Everypoint, Inc. Determining object structure using physically mounted devices with only partial view of object
US11741618B2 (en) 2021-03-22 2023-08-29 Everypoint, Inc. Performing object modeling by combining visual data from images with motion data of the image acquisition device
CN113486900B (zh) * 2021-05-28 2024-06-07 杭州微策生物技术股份有限公司 一种用于poct的嵌入式实时图像采集处理系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000410A (ja) * 2002-04-03 2004-01-08 Canon Inc 放射線画像処理方法、放射線画像処理装置、放射線画像処理システム、プログラム、コンピュータ可読媒体、画像診断支援方法、及び画像診断支援システム
US20120300904A1 (en) * 2011-05-24 2012-11-29 Konica Minolta Medical & Graphics, Inc. Chest diagnostic support information generation system

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848198A (en) * 1993-10-08 1998-12-08 Penn; Alan Irvin Method of and apparatus for analyzing images and deriving binary image representations
JP2004041694A (ja) * 2002-05-13 2004-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像生成装置およびプログラム、画像選択装置、画像出力装置、画像提供サービスシステム
US7403646B2 (en) * 2002-10-24 2008-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium for generating a difference image from a first radiographic image and second radiographic image
DE10253191A1 (de) * 2002-11-15 2004-05-27 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Verfahren zur selektiven Darstellung von Körperstrukturen
JP4404291B2 (ja) 2003-04-08 2010-01-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法及びシステム
US7536043B2 (en) * 2003-08-18 2009-05-19 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Flow representation method and system for medical imaging
DE602005011515D1 (de) * 2004-03-31 2009-01-22 Toshiba Kk Vorrichtung und Verfahren zur Verarbeitung medizinischer Bilder
JP2005334298A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 異常陰影検出方法および装置並びにプログラム
JP2006239195A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd コンピュータによる画像診断支援方法および画像診断支援装置ならびにプログラム
WO2009078297A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 動態画像処理システム
JP5619525B2 (ja) * 2009-09-30 2014-11-05 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置
CN103068312B (zh) * 2010-08-27 2015-07-15 柯尼卡美能达医疗印刷器材株式会社 诊断支援系统以及图像处理方法
US9044194B2 (en) * 2010-08-27 2015-06-02 Konica Minolta, Inc. Thoracic diagnosis assistance system and computer readable storage medium
JP2012110400A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 動態診断支援情報生成システム
US8781187B2 (en) * 2011-07-13 2014-07-15 Mckesson Financial Holdings Methods, apparatuses, and computer program products for identifying a region of interest within a mammogram image
JP5816511B2 (ja) * 2011-10-04 2015-11-18 オリンパス株式会社 画像処理装置、内視鏡装置及び画像処理装置の作動方法
US9746093B2 (en) * 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter and related system and apparatus
JP5408399B1 (ja) * 2012-03-23 2014-02-05 コニカミノルタ株式会社 画像生成装置
JP5962237B2 (ja) * 2012-06-11 2016-08-03 コニカミノルタ株式会社 胸部診断支援情報生成方法
US9406123B2 (en) * 2012-06-26 2016-08-02 Sony Corporation Imaging control apparatus, storage system, and storage medium
US9639952B2 (en) * 2012-12-12 2017-05-02 Konica Minolta, Inc. Image-processing apparatus and storage medium
WO2014192505A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及びプログラム
WO2014192504A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP6217241B2 (ja) * 2013-08-28 2017-10-25 コニカミノルタ株式会社 胸部診断支援システム
JP6253380B2 (ja) * 2013-12-11 2017-12-27 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置および撮像装置
JP6237353B2 (ja) * 2014-03-07 2017-11-29 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像撮影システム及び画像処理プログラム
JP6318739B2 (ja) * 2014-03-17 2018-05-09 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、およびプログラム
US10108325B2 (en) * 2014-12-11 2018-10-23 Rdi Technologies, Inc. Method of analyzing, displaying, organizing and responding to vital signals

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000410A (ja) * 2002-04-03 2004-01-08 Canon Inc 放射線画像処理方法、放射線画像処理装置、放射線画像処理システム、プログラム、コンピュータ可読媒体、画像診断支援方法、及び画像診断支援システム
US20120300904A1 (en) * 2011-05-24 2012-11-29 Konica Minolta Medical & Graphics, Inc. Chest diagnostic support information generation system
JP2012239796A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 胸部診断支援情報生成システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018157884A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 コニカミノルタ株式会社 X線動画像処理装置
US20210201498A1 (en) * 2018-05-24 2021-07-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Statistical data processing apparatus, statistical data processing method and computer program
US11886450B2 (en) * 2018-05-24 2024-01-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Statistical data processing apparatus, statistical data processing method and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
US9704242B2 (en) 2017-07-11
CN104933698A (zh) 2015-09-23
US20150262359A1 (en) 2015-09-17
JP6318739B2 (ja) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318739B2 (ja) 画像処理装置、およびプログラム
CN101466312B (zh) 图像诊断辅助装置及图像诊断辅助程序
WO2018070285A1 (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
US10248756B2 (en) Anatomically specific movie driven medical image review
US11176671B2 (en) Medical image processing apparatus, and method
JP2011160882A (ja) 医用画像表示装置及び医用画像表示方法並びにプログラム
CN112740285A (zh) 在虚拟环境中对医学图像的叠加和操纵
JP2011067637A5 (ja) Dicom医用画像情報処理システム、dicom医用画像情報処理方法およびdicom医用画像情報処理プログラム
JP6495037B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像診断装置
JP2013153883A (ja) 画像処理装置、撮影システム及び画像処理方法
KR20130018168A (ko) 의료 이미지 데이터 세트의 정합 품질의 시각화 방법 및 장치
JP2016116774A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、及びプログラム
JP6445784B2 (ja) 画像診断支援装置、その処理方法及びプログラム
US20140306961A1 (en) Medical image processing system, recording medium having recorded thereon a medical image processing program and medical image processing method
JP7100884B2 (ja) ビデオクリップ画像の画質に基づく医療用画像ビデオクリップの計測における信頼度決定
CN105025786A (zh) 对从电阻抗断层成像所获得信息进行简化的方法和设备
CN107633478B (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及计算机可读介质
JP2009247535A (ja) 医用画像処理システム
JP4668289B2 (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2014039595A (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP2018000926A (ja) 動態解析システム
JP6882136B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2019046057A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2018033698A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP6487999B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6318739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150