JP2014096429A - 積層コアの製造方法 - Google Patents

積層コアの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014096429A
JP2014096429A JP2012246113A JP2012246113A JP2014096429A JP 2014096429 A JP2014096429 A JP 2014096429A JP 2012246113 A JP2012246113 A JP 2012246113A JP 2012246113 A JP2012246113 A JP 2012246113A JP 2014096429 A JP2014096429 A JP 2014096429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
laminated core
steel sheet
electromagnetic steel
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012246113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6134497B2 (ja
Inventor
Shinichi Kazama
真一 風間
Noriko Inmaki
典子 印牧
Fumiaki Okazaki
文彰 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Kyocera Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Chemical Corp filed Critical Kyocera Chemical Corp
Priority to JP2012246113A priority Critical patent/JP6134497B2/ja
Publication of JP2014096429A publication Critical patent/JP2014096429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134497B2 publication Critical patent/JP6134497B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】接着層の膜厚精度が向上して特性が良好であるとともに、電磁鋼板の内外周部からの接着層のはみ出しが抑制されて外観が良好である積層コアの製造方法を提供する。
【解決手段】積層コア10の製造方法は、成形工程と、接着工程とを有する。成形工程は、一方の主面に接着層12を有する電磁鋼板11を所定の形状に打ち抜く。接着工程は、この電磁鋼板を複数枚重ね合わせた後、全体を加熱加圧して電磁鋼板どうしを接着層により接着する。接着層は、(A)エポキシ樹脂、(B)エポキシ樹脂用硬化剤、および(C)合成ゴムを含み、かつ(C)ゴム成分を固形分中に40質量%以上含む熱硬化性樹脂組成物からなる。また、接着層は、接着工程後において、それぞれ電磁鋼板の外周部および内周部からのはみ出し量Lが−10〜10μmである。
【選択図】図2

Description

本発明は、積層コアの製造方法に係り、特に接着層により電磁鋼板を接着する積層コアの製造方法に関する。
モータやトランス等に使用される積層コアは、複数枚の薄い電磁鋼板を積層して一体化した構成となっている。一体化の方法として、複数枚の電磁鋼板を重ね合わせてから全体を押さえ板を介してボルトおよびナットで締め付ける方法(例えば、特許文献1参照)、複数枚の電磁鋼板をカシメ固定する方法(例えば、特許文献2参照)、複数枚の電磁鋼板の内周部をレーザー溶接等により溶接固定する方法(例えば、特許文献3参照)、電磁鋼板の一方の主面の全体に熱硬化性樹脂組成物からなる接着剤を塗布して接着層を形成した後、これを複数枚積層して全体を加圧加熱して接着固定する方法(例えば、特許文献4参照)等、種々の方法が知られている。これらの手法によって一体化された積層コアは、スロット部に巻線コイルが施され、最終的にモ−タやトランス等の一部品となる。
しかしながら、ボルトおよびナットで締め付ける場合、部品点数が増えるためにコスト増となり、また締め付けを複数箇所で行うことから生産性に優れない。カシメ固定、溶接固定の場合、電磁鋼板が短絡されて絶縁性が低下するおそれがある。さらに、カシメ固定の場合、鉄損が大きくなる他、磁束の乱れによる効率低下のおそれがある。レーザー溶接では、レーザー照射装置の維持管理にコストがかかり、また溶接部の絶縁層が破壊されることから、渦電流が増加してエネルギー損失が増大するおそれがある。
また、接着固定の場合、電磁鋼板上に接着層を一定の厚みに形成することが難しく、電磁鋼板の積層枚数の増加に伴って平坦性の悪さが顕著となる。このような場合、積層コアの精度が安定せず、振動、騒音等が発生しやすい。さらに、接着固定の場合、加圧加熱時に電磁鋼板の内外周部から接着層がはみ出すことがあり、また所望の接着箇所以外に接着層が付着することがあり、外観不良が発生しやすい。
特開2010−98910号公報 特開2004−40984号公報 特開平7−7876号公報 特開平7−170699号公報
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、接着層の膜厚精度が向上して特性が良好であるとともに、電磁鋼板の内外周部からの接着層のはみ出しが抑制されて外観が良好である積層コアを製造するための製造方法の提供を目的とする。
本発明の積層コアの製造方法は、成形工程と、接着工程とを有する。成形工程は、一方の主面に接着層を有する電磁鋼板を所定の形状に打ち抜く。接着工程は、この電磁鋼板を複数枚重ね合わせた後、全体を加熱加圧して電磁鋼板どうしを接着層により接着して積層コアとする。上記接着層は、(A)エポキシ樹脂、(B)エポキシ樹脂用硬化剤、および(C)ゴム成分を含み、かつ(C)ゴム成分を固形分中に40質量%以上含む熱硬化性樹脂組成物からなる。また、上記接着層は、接着工程後において、それぞれ電磁鋼板の外周部および内周部からのはみ出し量が−10〜10μmである。
本発明によれば、接着層の膜厚精度が向上して特性が良好であるとともに、電磁鋼板の内外周部からの接着層のはみ出しが抑制されて外観が良好である積層コアを製造することができる。
積層コアの一実施形態を模式的に示す断面図。 接着層のはみ出し量を説明するための説明図。 接着層のはみ出し量を説明するための他の説明図。
以下、本発明の実施形態について説明する。
実施形態の積層コアの製造方法は、成形工程と、接着工程とを有する。成形工程は、一方の主面に接着層を有する電磁鋼板を所定の形状に打ち抜く。接着工程は、この電磁鋼板を複数枚重ね合わせた後、全体を加熱加圧して電磁鋼板どうしを接着層により接着して積層コアとする。
実施形態の積層コアの製造方法においては、接着層は、(A)エポキシ樹脂、(B)エポキシ樹脂用硬化剤、および(C)ゴム成分を含み、かつ(C)ゴム成分を固形分中に40質量%以上含む熱硬化性樹脂組成物からなる。また、実施形態の積層コアの製造方法においては、接着層は、接着工程後において、それぞれ電磁鋼板の外周部および内周部からのはみ出し量が−10〜10μmである。
図1は、実施形態の積層コアの製造方法によって製造される積層コアの一実施形態を模式的に示す断面図である。積層コア10は、複数枚の電磁鋼板11と、これら複数枚の電磁鋼板11を接着する接着層12とを有する。
ここで、図2、3は、接着層12のはみ出し量を説明するための説明図である。
はみ出し量は、例えば、図2、3に示すように、積層コア10の断面観察において、電磁鋼板11の板厚方向に対して垂直な方向についての電磁鋼板11の端部(外周部または内周部)から接着層12の端部(外周部または内周部)までの長さ(L)である。
例えば、図2に示すように、電磁鋼板11の端部(外周部または内周部)から接着層12の端部(外周部または内周部)が突出している場合、はみ出し量は突出部分の先端部までの長さ(L)である。この場合、はみ出し量、すなわち長さ(L)は正の値となる。また、例えば、図3に示すように、電磁鋼板11の端部(外周部または内周部)に対して接着層12の端部(外周部または内周部)が窪んでいる場合、はみ出し量は最も窪んだ部分までの長さ(L)である。この場合、はみ出し量、すなわち長さ(L)は負の値となる。
実施形態の積層コアの製造方法では、接着工程後のそれぞれの接着層12について、電磁鋼板11の外周部および内周部からのはみ出し量が−10〜10μmとなっている。すなわち、それぞれの接着層12の外周部および内周部のはみ出し量は−10〜10μmとなっている。はみ出し量は、−4〜8μmが好ましく、−2〜6μmがより好ましい。
なお、実施形態の積層コアの製造方法では、図1に示すような積層コア10の1つの断面観察において、それぞれの接着層12の外周部および内周部のはみ出し量が−10〜10μmとなっていればよい。また、はみ出し量は、必ずしもそれぞれの接着層12について同一である必要はなく、また外周部と内周部とについても同一である必要はなく、上記範囲内にあれば接着層12ごとに異なっていてもよいし、また外周部と内周部とで異なっていてもよい。
実施形態の積層コアの製造方法によれば、ゴム成分を特定の割合で含む熱硬化性樹脂組成物を用いることで、接着層の膜厚精度を向上させて、積層コアの特性を良好にできる。また、実施形態の積層コアの製造方法によれば、ゴム成分を特定の割合で含む熱硬化性樹脂組成物を用いることで、加熱加圧時における電磁鋼板の内外周部からの接着層のはみ出しを抑制して、積層コアの外観を良好にできる。
熱硬化性樹脂組成物は、上記したように、(A)エポキシ樹脂、(B)エポキシ樹脂用硬化剤、および(C)ゴム成分を含み、かつ(C)ゴム成分を固形分中に40質量%以上含むものである。
(A)成分のエポキシ樹脂は、1分子にエポキシ基を2個以上有するものであれば特に制限されない。具体例として、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ビフェニル骨格含有エポキシ樹脂等が挙げられる。これらのエポキシ樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(B)成分のエポキシ樹脂用硬化剤は、特に制限されず、従来エポキシ樹脂の硬化剤として使用されているものの中から任意のものを適宜選択して使用できる。エポキシ樹脂用硬化剤としては、例えば、アミン系、イミダゾール系、フェノール系、酸無水物系等が挙げられる。硬化剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、アミン系硬化剤が好ましく用いられる。
アミン系硬化剤としては、例えば、ジシアンジアミド、m−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、m−キシリレンジアミン等の芳香族ジアミン、三フッ化ホウ素アミン錯塩等が挙げられる。
イミダゾール系硬化剤としては、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール等が挙げられる。
フェノール系硬化剤としては、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールA型ノボラック樹脂、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂等が挙げられる。
酸無水物系硬化剤としては、例えば、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸等の脂環式酸無水物、無水フタル酸等の芳香族酸無水物、脂肪族二塩基酸無水物(PAPA)等の脂肪族酸無水物、クロレンド酸無水物等のハロゲン系酸無水物等が挙げられる。
エポキシ樹脂用硬化剤の使用量は、硬化性および硬化樹脂物性のバランス等の観点から、(A)成分のエポキシ樹脂に対する当量比で、0.5〜1.5当量比が好ましく、0.7〜1.3当量比がより好ましい。
(C)成分のゴム成分は、合成ゴムが好ましく、特に常温でゴム状弾性を有するものが好ましい。ゴム成分としては、アクリルゴム、ニトリルゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンメチルアクリレートアクリロニトリルゴム、ブタジエンゴム、カルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴム、ビニル含有アクリロニトリルブタジエンゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、ポリビニルブチラール等の合成ゴム、ゴム変性のエポキシ樹脂等のゴム変性高分子化合物、質量平均分子量1万以上の高分子エポキシ樹脂等が挙げられる。これらの中でも、アクリルゴムおよびニトリルゴムが成形性の観点から好ましい。
ゴム成分の含有量は、熱硬化性樹脂組成物の固形分中、40質量%以上である。含有量が40質量%以上であると、加熱加圧時の熱硬化性樹脂組成物の流動性が小さくなるために好ましい。ゴム成分の含有量40質量%未満であると、加熱加圧時の熱硬化性樹脂組成物の流動性が大きくなり、積層コアとしたときに電磁鋼板の内外周部からの熱硬化性樹脂組成物(接着層)のはみ出し量が多くなる。ゴム成分の含有量は、熱硬化性樹脂組成物の固形分中、80質量%以下が好ましく、70質量%以下がより好ましく、60質量%以下がさらに好ましい。
熱硬化性樹脂組成物は、上記(A)〜(C)成分に加えて、さらに、硬化促進剤、無機充填材、カップリング剤、着色剤、低応力付与剤、消泡剤、有機溶剤等を含むことができる。
硬化促進剤としては、一般にエポキシ樹脂の硬化促進剤として知られているものを使用できる。具体例として、例えば、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、4−エチルイミダゾール、2−フェニル−4−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテイト、2,4−ジアミノ−6−[2′−メチルイミダゾリル−(1′)]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2′−ウンデシルイミダゾリル−(1′)]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2′−エチル−4′−メチルイミダゾリル−(1′)]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2′−メチルイミダゾリル−(1′)]−エチル−s−トリアジン、2−フェニルイミダゾールイソシアヌル酸付加物、2−メチルイミダゾールイソシアヌル酸付加物、2−フェニルイミダゾリン等のイミダゾール類、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノネン、5,6−ジブチルアミ ノ−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7等のジアザビシクロ化合物、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ベンジルジメチルアミン、α−メチルベンジルジメチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等の三級アミン類、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリ(p‐メチルフェニル)ホスフィン、トリ(ノニルフェニル)ホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、ジブチルフェニルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、1,2‐ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、トリフェニルホスフィンテトラフェニルボレート、トリフェニルホスフィントリフェニルボラン等の有機ホスフィン化合物等が挙げられる。これらは1種を単独で、または2種以上を組み合わせて使用できる。硬化促進剤の含有量は、硬化促進性および硬化樹脂物性のバランス等の点から、エポキシ樹脂100質量部に対し、0.1〜10質量部が好ましく、0.4〜8質量部がより好ましい。
無機充填材は、特に制限されず、例えば、溶融シリカ、球状シリカ等のシリカ類、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物、金属酸化物等を使用できる。例えば、球状シリカとしてアドマテック社製の「SO−31R(質量平均粒子径:1.0μm)」、水酸化アルミニウムとして昭和電工社製の「ハイジライトH43−M」が好適に使用できる。無機充填材の粒径は、平均粒径5μm以下が好ましく、平均粒径2μm以下がより好ましい。粒径がこの範囲にあると、接着層が薄くても精度の高い積層コアを作製できる。
無機充填材の含有量は、必ずしも制限されないが、熱硬化性樹脂組成物の固形分中、20質量%以上が好ましく、30質量%以上がより好ましい。また、無機充填材の含有量は、熱硬化性樹脂組成物の固形分中、80質量%以下が好ましく、70質量%以下がより好ましい。
カップリング剤は、特に制限されず、例えば、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン等を使用できる。
有機溶剤は、熱硬化性樹脂組成物の塗布性を良好にするために加えられる。有機溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソブチルケトン等のケトン類、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ブチル、ブタン酸メチル、ブタン酸エチル、ブタン酸ブチル、ペンタン酸メチル、ペンタン酸エチル、ペンタン酸ブチル、ヘキサン酸メチル、ヘキサン酸エチル、ヘキサン酸ブチル、酢酸2−エチルヘキシル、酪酸2−エチルヘキシル等のエステル類等が挙げられる。これらは1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。有機溶剤の含有量は、必ずしも制限されず、熱硬化性樹脂組成物の塗布性を考慮して適宜選択できるが、熱硬化性樹脂組成物中、25質量%以下が好ましく、20質量%以下がより好ましい。
次に、積層コアの製造方法の第1の実施形態について説明する。
第1の実施形態の製造方法は、一方の主面に接着層を有する電磁鋼板として、電磁鋼板に熱硬化性樹脂組成物を直接塗布して膜状の接着層を形成したものを用いる。
すなわち、熱硬化性樹脂組成物を溶媒により適当な粘度に調整し、電磁鋼板上に公知の方法により塗布し、乾燥させて、一方の主面に膜状の接着層を有する電磁鋼板を得る。具体的には、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法、キャスティング法等の公知の塗布方法により熱硬化性樹脂組成物を電磁鋼板の一方の主面に塗布した後、例えば、80〜150℃で1〜10分間乾燥させて有機溶媒を除去するとともに半硬化状態とすることで、一方の主面に膜状の接着層を有する電磁鋼板を得る。
電磁鋼板は、板厚が0.15〜0.2mmのものが好ましい。上記範囲内とすることで電磁鋼板の強度が高くなり、折れ曲りを防止でき、かつ、絶縁性を良好にできる。厚すぎると渦電流による損失が大きくなり、薄すぎると電磁鋼板の占める体積が減るために効率が悪くなる。
接着層の厚み、すなわち熱硬化性樹脂組成物の塗布および乾燥後の厚みであって接着工程前の厚みは、1〜20μmが好ましく、3〜5μmがより好ましい。1μm未満では接着強度が低下する。また、20μmを超えると、電磁鋼板の板厚に対して接着層の割合が多くなり、磁気特性が低下ために好ましくない。
成形工程では、このようにして製造された一方の主面に接着層を有する電磁鋼板を金型プレスで所定の形状に打ち抜き加工する。
接着工程では、打ち抜き加工された電磁鋼板を複数枚重ね合わせた後、全体を加熱加圧して電磁鋼板どうしを接着層により接着して積層コアを得る。接着工程は、例えば、ピン等の位置合わせの治具を使用して複数枚を同じ位置に重ね合わせた後、熱プレスを用いて、温度150〜300℃、圧力1〜6MPa、時間10〜180分で加熱加圧する。このような製造方法により、接着工程後のそれぞれの接着層の外周部および内周部のはみ出し量を−10〜10μmにできる。
次に、積層コアの製造方法の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態の製造方法は、一方の主面に接着層を有する電磁鋼板として、ラミネート転写法により膜状の接着層を形成したものを用いる。
すなわち、熱硬化性樹脂組成物を、溶媒により適当な粘度に調整し、支持フィルム上に公知の方法により塗布し、乾燥させて、一方の主面に膜状の接着層を有する支持フィルムを得る。具体的には、支持フィルム上に、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法、キャスティング法等の公知の塗布方法により熱硬化性樹脂組成物を塗布した後、例えば、80〜150℃で1〜10分間乾燥させて有機溶媒を除去するとともに半硬化状態とすることで、一方の主面に膜状の接着層を有する支持フィルムを得る。
支持フィルムは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリアクリロニトリル等のプラスチックフィルムが好ましく、特に接着層が形成される主面に離型剤層を有するものが好ましい。支持フィルムの厚みは、ハンドリング性の点から、10〜50μmが好ましく、25〜38μmがより好ましい。
接着層の厚み、すなわち熱硬化性樹脂組成物の塗布および乾燥後の厚みは、1〜20μmが好ましく、3〜5μmがより好ましい。1μm未満では接着強度が低下する。また、20μmを超えると、電磁鋼板の板厚に対して接着層の割合が多くなり、磁気特性が低下ために好ましくない。
その後、接着層を有する支持フィルムを電磁鋼板の一方の主面に熱ロールを用いたラミネート転写法により貼り合わせて、一方の主面に膜状の接着層を有する電磁鋼板を得る。ラミネート転写は、線圧2〜200N/cmおよび温度60〜150℃の条件で圧着することが好ましい。この条件でラミネート転写することで、打ち抜き時の接着層の剥離を抑制できるために好ましい。
電磁鋼板は、板厚が0.15〜0.2mmのものが好ましい。上記範囲内とすることで電磁鋼板の強度が高くなり、折れ曲りを防止でき、かつ、絶縁性を良好にできる。厚すぎると渦電流による損失が大きくなり、薄すぎると電磁鋼板の占める体積が減るために効率が悪くなる。
成形工程では、このようにして製造された一方の主面に接着層を有する電磁鋼板を金型プレスで所定の形状に打ち抜き加工する。支持フィルムは、打ち抜き加工後に剥離してもよいし、打ち抜き加工前に剥離してもよい。
接着工程では、打ち抜き加工が行われた電磁鋼板を複数枚重ね合わせた後、加熱加圧して積層コアを得る。接着工程は、例えば、ピン等の位置合わせの治具を使用して複数枚を同じ位置に重ね合わせた後、熱プレスを用いて、温度150〜300℃、圧力1〜6MPa、時間10〜180分で加熱加圧する。このような製造方法により、接着工程後のそれぞれの接着層の外周部および内周部のはみ出し量を−10〜10μmにできる。
第1、第2の実施形態のいずれの製造方法についても、接着工程後、接着層のうち電磁鋼板からはみ出した部分を除去する除去工程を行うことが好ましい。除去工程を行うことで、さらに外周部および内周部の揃った高精度な積層コアを得ることができる。
除去方法としては、プラズマ等による乾式法、酸化剤溶液を使用して溶解除去する湿式法等が挙げられる。これらのなかでも、汎用性とスループットの高さとから、酸化剤溶液を使用した溶解除去が好ましい。酸化剤溶液を使用した溶解除去の場合、膨潤液による膨潤処理、酸化剤溶液による酸化処理、および中和液による中和処理をこの順に行うことが好ましい。
膨潤液は、市販品を用いることができ、例えば、アトテックジャパン(株)製の「スウェリング・ディップ・セキュリガンスP」、「スウェリング・ディップ・セキュリガンスSBU」等が挙げられる。膨潤処理は、60〜80℃に加熱した膨潤液に積層コアを5〜10分間浸漬することが好ましい。
酸化剤溶液は、アルカリ性過マンガン酸水溶液が好ましく、例えば、水酸化ナトリウムの水溶液に過マンガン酸カリウムや過マンガン酸ナトリウムを溶解した溶液が好ましい。アルカリ性過マンガン酸水溶液は、市販品を用いることができ、アトテックジャパン(株)社製の「コンセントレート コンパクトCP」、「ド−ジングソリューション セキュリガンスP」等が挙げられる。酸化処理は、60〜80℃に加熱した酸化剤溶液に積層コアを10〜30分間浸漬することが好ましい。
中和液は、酸性の水溶液が好ましく、市販品として、アトテックジャパン(株)製の「リダクションソリューシン・セキュリガントP」等が挙げられる。中和処理は、30〜50℃に加熱した中和液に積層コアを3〜10分間浸漬することが好ましい。
このような製造方法によって製造される積層コアとしては、必ずしも制限されないが、例えば、モータ、発電機、トランス等に使用されるものが挙げられる。また、積層コアは、ロータ(回転子)用であってもよいし、ステータ(固定子)用であってもよい。
以上、実施形態について説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
以下、実施例を参照して詳細に説明する。
なお、本発明は、これらの実施例によって何ら限定されない。
(実施例1〜4、比較例1〜5)
外径150mm、内径38mm、厚み0.35mmの電磁鋼板の一方の主面に、表1に示す組成を有する熱硬化性樹脂組成物を乾燥後の厚みが5μmになるようにキャスティング法により塗布して、一方の主面に接着層を有する電磁鋼板を作製した。
この一方の主面に接着層を有する電磁鋼板99枚および接着層を有しない電磁鋼板1枚を金型を用いて打ち抜いた後、位置合わせピンを使用して電磁鋼板間に接着層が挟持されるように100枚を同じ位置に重ね合わせた。その後、熱プレスを用いて、温度175℃、圧力2MPaの条件で120分間加熱加圧して、電磁鋼板どうしを接着層により接着して積層コアを作製した(成形工程および接着工程)。
さらに、一部の積層コアについては、接着層のうち電磁鋼板からはみ出した部分を除去する除去工程を行った。除去工程は、積層コアを、溶液温度75℃に調整した膨潤液(アトテックジャパン(株)社製、商品名:スウェリング・ディップ・セキュリガンスP)に5分間浸漬し、次いで溶液温度75℃に調整した酸化剤溶液(アトテックジャパン(株)社製、商品名:コンセントレート コンパクトCP)に10分間浸漬し、次いで溶液温度35℃に調整した中和剤溶液(アトテックジャパン(株)社製、商品名:リダクションソリューシン・セキュリガントP)に10分間浸漬し、その後に充分水洗して乾燥させた。
次に、実施例および比較例の製造方法によって製造された積層コア、またその製造に用いた一方の主面に接着層を有する電磁鋼板について以下の評価を行った。
(評価方法)
(1)はみ出し量(断面観察によるはみ出し量)
図1に示すような積層コアの断面観察により、それぞれの接着層について、外周部および内周部のはみ出し量、すなわち図2、3に示すような電磁鋼板の端部(外周部または内周部)から接着層の端部(外周部または内周部)までの長さ(L)を測定した。これらのはみ出し量から、最大値と最小値とを求めた。
(2)はみ出し量(上面観察によるはみ出し量)
実体顕微鏡(100倍)を用いて積層コアの上面観察を行い、周方向の全体について電磁鋼板の外周部から接着層の外周部までのはみ出し量(積層コアの外側に向けてのはみ出し量)を測定するとともに、周方向の全体について電磁鋼板の内周部から接着層の内周部までのはみ出し量(積層コアの中心側に向けてのはみ出し量)を測定し、これら外周部および内周部についてのはみ出し量の最大値と最小値との差から以下の基準により評価した。
○:最大値−最小値(0μm以上、10μm未満)
△:最大値−最小値(10μm以上、20μm未満)
×:最大値−最小値(20μm以上)
(3)乾燥後の接着層の厚さ
積層コアの製造に用いた一方の主面に接着層を有する電磁鋼板(各実施例および比較例について99枚ずつ)について接着層の厚さを測定し、最大値、最小値、および最大値と最小値との差を求めた。
Figure 2014096429
本実施例で使用した各成分は以下の通りである。
(A)エポキシ樹脂
(1)JER−1001:三菱化学社製のビスフェノールA型エポキシ樹脂
(エポキシ当量:190)
(2)YDCN704:新日鐵化学社製のクレゾールノボラック型エポキシ樹脂
(エポキシ当量:210、軟化点:90℃)
(B)エポキシ樹脂用硬化剤
(1)4,4’−ジアミノジフェニルスルフォン
(2)DICY:日本カーバイド社製のジシアンジアミド
(C)合成ゴム
(1)SG−708−6:ナガセケムテック社製のアクリルゴムのMEK希釈液
(固形分20質量%)
(2)Nipol1072:日本ゼオン社製のニトリルゴムのMEK希釈液
(固形分20質量%)
その他の成分
(D)硬化促進剤
(1)三フッ化ホウ素モノメチルアミン錯体
(2)C11Z:四国化成社製の2−ウンデシルイミダゾール
(E)無機充填材
H43−M:昭和電工社製の水酸化アルミニウム(粒子径:1.5μm)
(F)カップリング剤
TSL8350:モメンティブ社製のシランカップリング剤
(G)有機溶剤
メチルエチルケトン
表1から明らかなように、ゴム成分を所定の割合で使用した実施例1〜4の製造方法では、接着層のはみ出しを抑制でき、かつ接着層の厚さのばらつきを抑制できる。一方、ゴム成分の割合が少ない比較例1〜5の製造方法では、接着層のはみ出しが大きくなり、特に、ゴム成分を使用しない比較例5の製造方法では、接着層のはみ出しが大きくなる。また、実施例3、4の製造方法のように除去工程を行うことで、接着層のはみ出しを極めて小さくすることができる。
10…積層コア、11…電磁鋼板、12…接着層

Claims (5)

  1. 一方の主面に接着層を有する電磁鋼板を所定の形状に打ち抜く成形工程と、
    前記電磁鋼板を複数枚重ね合わせた後、全体を加熱加圧して前記電磁鋼板どうしを前記接着層により接着して積層コアとする接着工程と
    を有する積層コアの製造方法であって、
    前記接着層は、(A)エポキシ樹脂、(B)エポキシ樹脂用硬化剤、および(C)ゴム成分を含み、かつ前記(C)ゴム成分を固形分中に40質量%以上含む熱硬化性樹脂組成物からなり、
    前記接着層は、前記接着工程後において、それぞれ前記電磁鋼板の外周部および内周部からのはみ出し量が−10〜10μmであることを特徴とする積層コアの製造方法。
  2. 前記接着工程後、前記接着層のうち前記電磁鋼板からはみ出した部分を除去する除去工程を有することを特徴とする請求項1記載の積層コアの製造方法。
  3. 前記除去工程は酸化剤溶液を用いた溶解除去であることを特徴とする請求項2記載の積層コアの製造方法。
  4. 前記接着層は、前記熱硬化性樹脂組成物を乾燥後の厚さが5μm以下になるように前記電磁鋼板の一方の主面に膜状に塗布して形成したものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の積層コアの製造方法。
  5. 前記接着層は、前記熱硬化性樹脂組成物を乾燥後の厚さが5μm以下になるように支持フィルム上に膜状に塗布した後、この支持フィルム上の膜状の塗布物を前記電磁鋼板の一方の主面に転写して形成したものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の積層コアの製造方法。
JP2012246113A 2012-11-08 2012-11-08 積層コアの製造方法 Expired - Fee Related JP6134497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246113A JP6134497B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 積層コアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246113A JP6134497B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 積層コアの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096429A true JP2014096429A (ja) 2014-05-22
JP6134497B2 JP6134497B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=50939296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246113A Expired - Fee Related JP6134497B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 積層コアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6134497B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136828A (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 トヨタ自動車株式会社 積層鉄心の製造方法
JP2018518591A (ja) * 2015-03-24 2018-07-12 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハーVoestalpine Stahl Gmbh コイルおよび電磁鋼帯または電磁鋼板
JP2019022341A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 本田技研工業株式会社 積層鋼板の製造方法および製造装置
JP2019161928A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 日本製鉄株式会社 モータコア
KR20190125368A (ko) * 2017-03-03 2019-11-06 티센크루프 스틸 유럽 악티엔게젤샤프트 고정자 적층체 및 회전자 적층체를 위한 복합 재료
JP2020515059A (ja) * 2017-03-09 2020-05-21 フォエスタルピネ オートモーティブ コンポーネンツ デッティンゲン ゲーエムベーハー アンド コーポレーション カーゲー 鋼板パーツを結合して鋼板積層体にするための装置及び方法
WO2020129921A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日本製鉄株式会社 ステータ用接着積層コアおよび回転電機
WO2020129951A1 (ja) 2018-12-17 2020-06-25 日本製鉄株式会社 接着積層コア、その製造方法及び回転電機
WO2020129925A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日本製鉄株式会社 ステータ用接着積層コアおよび回転電機
WO2020144877A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 吉川工業株式会社 積層鉄心
JP2021019376A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 日本製鉄株式会社 積層コアおよび回転電機
DE102019213659A1 (de) * 2019-09-09 2021-03-11 Elringklinger Ag Verfahren zur Herstellung eines Blechstapels, Blechstapel, Maschinenbauteil und Elektromotor
KR20210072080A (ko) * 2018-12-17 2021-06-16 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 적층 코어 및 회전 전기 기계
CN114629258A (zh) * 2022-03-16 2022-06-14 安徽美芝精密制造有限公司 定子铁芯、定子、电机、压缩机和电器设备
WO2022139358A1 (ko) * 2020-12-21 2022-06-30 주식회사 포스코 적층 철심 및 이의 제조방법
US20220209592A1 (en) * 2019-06-26 2022-06-30 Nippon Steel Corporation Core block, laminated core, and electric motor
WO2022270154A1 (ja) * 2021-06-21 2022-12-29 シーカ・ハマタイト株式会社 電磁鋼板積層用接着剤組成物
US11710990B2 (en) 2018-12-17 2023-07-25 Nippon Steel Corporation Laminated core with circumferentially spaced adhesion parts on teeth
US11855485B2 (en) 2018-12-17 2023-12-26 Nippon Steel Corporation Laminated core, method of manufacturing same, and electric motor
EP4169989A4 (en) * 2020-06-17 2023-12-27 Nippon Steel Corporation COATING COMPOSITION FOR ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET, ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET, LAMINATED CORE AND DYNAMOELECTRIC MACHINE
US11863017B2 (en) 2018-12-17 2024-01-02 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
EP4169986A4 (en) * 2020-06-17 2024-01-24 Nippon Steel Corp COATING COMPOSITION FOR ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET, ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET, LAMINATED CORE AND ROTARY ELECTRIC MACHINE
US11915860B2 (en) 2018-12-17 2024-02-27 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11923130B2 (en) 2018-12-17 2024-03-05 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
WO2024053732A1 (ja) * 2022-09-08 2024-03-14 日本製鉄株式会社 積層コア及び積層コアの製造方法
US11973369B2 (en) 2018-12-17 2024-04-30 Nippon Steel Corporation Laminated core with center electrical steel sheets adhered with adhesive and some electrical steel sheets fixed to each other on both ends of the center sheets
US11979059B2 (en) 2018-12-17 2024-05-07 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11990795B2 (en) 2018-12-17 2024-05-21 Nippon Steel Corporation Adhesively-laminated core for stator, method of manufacturing same, and electric motor
US11996231B2 (en) 2018-12-17 2024-05-28 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229920A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 巻鉄心の製造方法
JPS6346284A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Ibiden Co Ltd 接着シ−ト
JPS6381187A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Ibiden Co Ltd 熱硬化性接着シ−ト
JPH04241409A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Toyota Motor Corp 積層型鉄芯製造方法
JP2005340691A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Jfe Steel Kk 寸法精度及びコア強度に優れた積層コアの製造方法
JP2010238817A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Jfe Steel Corp 積層コアの製造装置
JP2011223844A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Kazuhiko Goto 積層鉄心とその製造方法
JP2012521649A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 ヴァキュームシュメルツェ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 軟磁性材料による積層コア,及び軟磁性の積層コアを形成する接着力によりコア単層板を接合する方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229920A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 巻鉄心の製造方法
JPS6346284A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Ibiden Co Ltd 接着シ−ト
JPS6381187A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Ibiden Co Ltd 熱硬化性接着シ−ト
JPH04241409A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Toyota Motor Corp 積層型鉄芯製造方法
JP2005340691A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Jfe Steel Kk 寸法精度及びコア強度に優れた積層コアの製造方法
JP2012521649A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 ヴァキュームシュメルツェ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 軟磁性材料による積層コア,及び軟磁性の積層コアを形成する接着力によりコア単層板を接合する方法
JP2010238817A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Jfe Steel Corp 積層コアの製造装置
JP2011223844A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Kazuhiko Goto 積層鉄心とその製造方法

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136828A (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 トヨタ自動車株式会社 積層鉄心の製造方法
JP2018518591A (ja) * 2015-03-24 2018-07-12 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハーVoestalpine Stahl Gmbh コイルおよび電磁鋼帯または電磁鋼板
KR20190125368A (ko) * 2017-03-03 2019-11-06 티센크루프 스틸 유럽 악티엔게젤샤프트 고정자 적층체 및 회전자 적층체를 위한 복합 재료
JP2020515223A (ja) * 2017-03-03 2020-05-21 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフトThyssenKrupp Steel Europe AG 固定子スタックおよび回転子スタック用の複合材料
KR102335462B1 (ko) 2017-03-03 2021-12-08 티센크루프 스틸 유럽 악티엔게젤샤프트 고정자 적층체 및 회전자 적층체를 위한 복합 재료
US11623431B2 (en) 2017-03-03 2023-04-11 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Composite material for a stator stack and rotor stack
JP2020515059A (ja) * 2017-03-09 2020-05-21 フォエスタルピネ オートモーティブ コンポーネンツ デッティンゲン ゲーエムベーハー アンド コーポレーション カーゲー 鋼板パーツを結合して鋼板積層体にするための装置及び方法
JP7229930B2 (ja) 2017-03-09 2023-02-28 フォエスタルピネ オートモーティブ コンポーネンツ デッティンゲン ゲーエムベーハー アンド コーポレーション カーゲー 鋼板パーツを結合して鋼板積層体にするための装置及び方法
JP2019022341A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 本田技研工業株式会社 積層鋼板の製造方法および製造装置
JP2019161928A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 日本製鉄株式会社 モータコア
US11979059B2 (en) 2018-12-17 2024-05-07 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
JPWO2020129925A1 (ja) * 2018-12-17 2021-09-27 日本製鉄株式会社 ステータ用接着積層コアおよび回転電機
US11996231B2 (en) 2018-12-17 2024-05-28 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11990795B2 (en) 2018-12-17 2024-05-21 Nippon Steel Corporation Adhesively-laminated core for stator, method of manufacturing same, and electric motor
WO2020129951A1 (ja) 2018-12-17 2020-06-25 日本製鉄株式会社 接着積層コア、その製造方法及び回転電機
US11973369B2 (en) 2018-12-17 2024-04-30 Nippon Steel Corporation Laminated core with center electrical steel sheets adhered with adhesive and some electrical steel sheets fixed to each other on both ends of the center sheets
KR20210072080A (ko) * 2018-12-17 2021-06-16 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 적층 코어 및 회전 전기 기계
KR20210075179A (ko) 2018-12-17 2021-06-22 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 접착 적층 코어, 그의 제조 방법 및 회전 전기 기계
US11923130B2 (en) 2018-12-17 2024-03-05 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
WO2020129925A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日本製鉄株式会社 ステータ用接着積層コアおよび回転電機
JPWO2020129921A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25
US11915860B2 (en) 2018-12-17 2024-02-27 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11863017B2 (en) 2018-12-17 2024-01-02 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11855485B2 (en) 2018-12-17 2023-12-26 Nippon Steel Corporation Laminated core, method of manufacturing same, and electric motor
JP2022122982A (ja) * 2018-12-17 2022-08-23 日本製鉄株式会社 積層コアおよび回転電機
KR102577535B1 (ko) * 2018-12-17 2023-09-13 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 적층 코어 및 회전 전기 기계
EP3902106A4 (en) * 2018-12-17 2022-11-30 Nippon Steel Corporation LAMINATED-BONDED CORE AND METHOD FOR MANUFACTURING IT AND ROTARY ELECTRIC MACHINE
US11742129B2 (en) 2018-12-17 2023-08-29 Nippon Steel Corporation Adhesively-laminated core, manufacturing method thereof, and electric motor
US11710990B2 (en) 2018-12-17 2023-07-25 Nippon Steel Corporation Laminated core with circumferentially spaced adhesion parts on teeth
WO2020129921A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日本製鉄株式会社 ステータ用接着積層コアおよび回転電機
WO2020144877A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 吉川工業株式会社 積層鉄心
CN113039620A (zh) * 2019-01-11 2021-06-25 吉川工业株式会社 层叠铁芯
JP2020113647A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 吉川工業株式会社 積層鉄心
EP3910652A4 (en) * 2019-01-11 2022-10-26 Yoshikawa Kogyo Co., Ltd. LAMINATED IRON CORE
US20220209592A1 (en) * 2019-06-26 2022-06-30 Nippon Steel Corporation Core block, laminated core, and electric motor
EP3993224A4 (en) * 2019-06-26 2023-04-05 Nippon Steel Corporation CORE BLOCK, STACKED CORE AND ROTATING ELECTRIC MACHINE
JP7222328B2 (ja) 2019-07-17 2023-02-15 日本製鉄株式会社 積層コアおよび回転電機
JP2021019376A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 日本製鉄株式会社 積層コアおよび回転電機
DE102019213659A1 (de) * 2019-09-09 2021-03-11 Elringklinger Ag Verfahren zur Herstellung eines Blechstapels, Blechstapel, Maschinenbauteil und Elektromotor
WO2021048175A1 (de) * 2019-09-09 2021-03-18 Elringklinger Ag Verfahren zur herstellung eines blechstapels für einen elektromotor
EP4169986A4 (en) * 2020-06-17 2024-01-24 Nippon Steel Corp COATING COMPOSITION FOR ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET, ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET, LAMINATED CORE AND ROTARY ELECTRIC MACHINE
EP4169989A4 (en) * 2020-06-17 2023-12-27 Nippon Steel Corporation COATING COMPOSITION FOR ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET, ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET, LAMINATED CORE AND DYNAMOELECTRIC MACHINE
WO2022139358A1 (ko) * 2020-12-21 2022-06-30 주식회사 포스코 적층 철심 및 이의 제조방법
TWI824572B (zh) * 2021-06-21 2023-12-01 日商西卡日本股份有限公司 電磁鋼板積層用接著劑組合物
WO2022270154A1 (ja) * 2021-06-21 2022-12-29 シーカ・ハマタイト株式会社 電磁鋼板積層用接着剤組成物
CN114629258A (zh) * 2022-03-16 2022-06-14 安徽美芝精密制造有限公司 定子铁芯、定子、电机、压缩机和电器设备
WO2024053732A1 (ja) * 2022-09-08 2024-03-14 日本製鉄株式会社 積層コア及び積層コアの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6134497B2 (ja) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134497B2 (ja) 積層コアの製造方法
TWI647278B (zh) 軟磁性樹脂組合物、及軟磁性膜
JP4938910B1 (ja) 予備硬化物、粗化予備硬化物及び積層体
TWI608501B (zh) Soft magnetic resin composition, soft magnetic adhesive film, soft magnetic film laminate circuit board and position detection apparatus
WO2015182375A1 (ja) 軟磁性樹脂組成物および軟磁性フィルム
US20220001646A1 (en) Method for manufacturing electrical steel sheet product
EP3315573B1 (en) Heat dissipation material adhering composition, heat dissipation material having adhesive, inlay substrate, and method for manufacturing same
JP6526471B2 (ja) 軟磁性フィルム
JP2012211269A (ja) 予備硬化物、粗化予備硬化物及び積層体
JP6517034B2 (ja) 樹脂組成物、フィルム、基板、半導体装置、熱転写ロール用接着材、および事務機器
JP2013026324A (ja) 複合磁性体
JP2010095632A (ja) 接着フィルム
TWI612537B (zh) 絕緣樹脂膜、預硬化物、積層體及多層基板
JP5942641B2 (ja) 樹脂シート及びその製造方法、樹脂シート硬化物、並びに放熱用部材
JP6297315B2 (ja) 軟磁性フィルム
WO2014132879A1 (ja) 軟磁性熱硬化性フィルム、および、軟磁性フィルム
JP2017082213A (ja) エポキシ樹脂組成物、硬化物、半導体素子、樹脂シート、プリプレグ及び炭素繊維強化複合材料
JP2016065164A (ja) 熱膨張性接着シートおよび部品の接着方法
JP2011032330A (ja) 樹脂組成物、bステージフィルム、積層フィルム、銅張り積層板及び多層基板
JP5301362B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、bステージフィルム、積層フィルム、銅張り積層板及び多層基板
JP4702764B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
KR20190034326A (ko) 접착제 조성물 및 이를 함유하는 접착제층, 지지 접합체 및 이 지지 접합체를 구비하는 가스 배리어성 평가 장치
JP2013155346A (ja) 大型モールドコイル含浸用樹脂組成物、およびこれを用いた大型モールドコイル
WO2014132880A1 (ja) 軟磁性フィルム
JP7187136B2 (ja) シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees