JP2020515059A - 鋼板パーツを結合して鋼板積層体にするための装置及び方法 - Google Patents

鋼板パーツを結合して鋼板積層体にするための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020515059A
JP2020515059A JP2019548904A JP2019548904A JP2020515059A JP 2020515059 A JP2020515059 A JP 2020515059A JP 2019548904 A JP2019548904 A JP 2019548904A JP 2019548904 A JP2019548904 A JP 2019548904A JP 2020515059 A JP2020515059 A JP 2020515059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
steel plate
hot
melt adhesive
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019548904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7229930B2 (ja
Inventor
カウフマン,ヨッヘン
ブルジー,ハインリヒ
Original Assignee
フォエスタルピネ オートモーティブ コンポーネンツ デッティンゲン ゲーエムベーハー アンド コーポレーション カーゲー
フォエスタルピネ オートモーティブ コンポーネンツ デッティンゲン ゲーエムベーハー アンド コーポレーション カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォエスタルピネ オートモーティブ コンポーネンツ デッティンゲン ゲーエムベーハー アンド コーポレーション カーゲー, フォエスタルピネ オートモーティブ コンポーネンツ デッティンゲン ゲーエムベーハー アンド コーポレーション カーゲー filed Critical フォエスタルピネ オートモーティブ コンポーネンツ デッティンゲン ゲーエムベーハー アンド コーポレーション カーゲー
Publication of JP2020515059A publication Critical patent/JP2020515059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7229930B2 publication Critical patent/JP7229930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/04Details of the magnetic circuit characterised by the material used for insulating the magnetic circuit or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B41/00Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • B32B2037/1215Hot-melt adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/04Punching, slitting or perforating
    • B32B2038/042Punching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

鋼板パーツ(2)を鋼板積層体(3)に結合する装置(1)及び方法。鋼板パーツ(2)が、少なくとも1つの平面側(6、7)に熱溶融型接着剤層(8、9)をコーティングした電磁鋼板(5)から打ち抜かれ、打ち抜かれた鋼板パーツ(2)が積層され、及び複数の鋼板積層体(3)に、熱溶融型接着剤層(8、9)の熱結合によって材料結合され、その際に鋼板パーツ(2)の打ち抜き前に電磁鋼板(5)が熱溶融型接着剤層(8、9)のセグメント(23、43)に、鋼板パーツの打ち抜き(2)の後に、この準備されたセグメント(23、43)を備えながら、この鋼板パーツ(2)が、積層鋼板パーツ(2)が鋼板積層体(3)に分離されることを簡単にするように準備される。材料結合された鋼板積層体に鋼板パーツを分離することを簡単で正確に行うため、電磁鋼板(5)を準備する際に電磁鋼板(5)の熱溶融型接着剤層(8、9)をレーザー光(20、40)による削剥でその層厚(29、49)まで、少なくとも低減し、セグメント(23、43)を生成することが提案される。【選択図】 図1

Description

本発明は、鋼板パーツを結合して鋼板積層体にするための装置及び方法に関し、鋼板パーツは、その少なくとも1つの平面側に熱溶融型接着剤層をコーティングした電磁鋼板を打ち抜かれ、打ち抜かれた鋼板パーツが積層され、及び複数の鋼板積層体が熱溶融型接着剤層の熱活性化によって材料結合され、その際、鋼板パーツの打ち抜きの前に電磁鋼板の熱溶融型接着剤層のセグメントが、鋼板パーツの打ち抜き後に、この準備されたセグメントを備えていながら、この鋼板パーツが、積層鋼板パーツを鋼板積層体に分離することが容易になるように準備される。
打ち抜き積層体化の際、接着する前の又は最終接着した鋼板パーツを鋼板積層体に分離できるよう、従来技術では(特許文献1)、鋼板積層体に打ち抜かれた鋼板パーツの分離を容易にするために、連続打ち抜きツールの前で、剥離シートが電磁鋼板の上に部分的にラミネート加工される。これにより、鋼板パーツの打ち抜き前に、電磁鋼板の熱溶融型接着剤層セグメントで、準備されたセグメントを備えた鋼板パーツの打ち抜き後に、それに続く鋼板パーツと材料結合が生じないよう準備される。
剥離シートを貼り付ける際には、分離すべき鋼板パーツの観点から非常に正確な位置決めが必要であり、鋼板積層体の終端部又は開始部として、鋼板積層体の分割は積層体ブレーキ内にマーキングしている。形状的に正確な鋼板積層体を得るために、そのような方法は比較的費用がかかるか、又は高い再現性を達成できない。
国際公開第14/089593号
DINEN10106 DINEN10107
したがって本発明の課題は、材料結合された鋼板パーツを鋼板積層体に分離することを、方法技術的に簡単で再現可能に達成できるよう、冒頭に挙げた種類の方法を改善することである。
本発明の方法に関する課題は、電磁鋼板の準備の際に電磁鋼板の熱溶融型接着剤層の層厚を、レーザー光を使用した削剥によって少なくとも薄くしてこのセグメントが作成されることで解決される。
電磁鋼板の準備の際に電磁鋼板の熱溶融型接着剤層の層厚を、レーザー光を使用した削剥によって少なくとも薄くしてこのセグメントが作成される場合、まず方法技術的に簡単な一解決法が、打ち抜かれて結合された鋼板パーツが鋼板積層体に分離することを容易にするために示される。
本発明により、鋼板パーツの打ち抜き後に、この準備されたセグメントを備えていながら、この鋼板パーツが、積層鋼板パーツが鋼板積層体に分離することが容易になることで、特に有利に達成される。すなわち熱溶融型接着剤層の削剥によって、隣接する鋼板パーツ間の接着効果の低減又は不足を見込むことが可能であり、これがある種の規定破断箇所として、鋼板パーツの分離を、的確な鋼板積層体で確保することができる。こうして、特にこの方法の信頼性が高められ得る。一般的に言うと、熱溶融型接着剤層がその層厚を部分的に又は完全に削剥される、つまり単に減らされるか、又は完全に除去されることが可能である。
さらに、レーザー光による電磁鋼板のこのような準備は、再現可能性に関して優れている。なぜならこの削剥は例えば制御又は調整技術的な処置によって打ち抜きの狭い公差要求を実行可能であるからである。これによって、材料結合された鋼板パーツを鋼板積層体に再現可能に分離することが可能になり、それによって鋼板積層体の高い形状精度が確保できる。
このような鋼板積層体は、したがって電動機、ないし電気的又は電磁的な応用のために特によく適している。これはとりわけ鋼板積層体にも適している
一般的に言うと、電磁鋼板ではこれは、例えば冷間圧延の鋼製半製品であり得、無方向性電磁鋼板は最終熱処理した状態で(非特許文献1)又は方向性電磁鋼板は最終熱処理した状態で(非特許文献2)あり得る。
加えて、一般的に言うと、レーザー光とは、1つ又は複数のレーザーの放射と理解される。この場合、例えばCO2レーザー、又は類似したものを使用し得る。
さらに一般には、電磁鋼板はその片側又は両側の平面側に熱溶融型接着剤層を備えており、つまり硬化性のポリマー接着剤層がコーティングされており、鋼板パーツが形状安定的に鋼板積層体と材料結合できるよう促進することが確認される。熱溶融型接着剤層として、好ましくはエナメル塗装層が適し得る。その際、熱硬化性のエナメル塗装層が特に優れている。使用するレーザーはこの場合、電磁鋼板の上側の平面側にも下側の平面側にも、又は両側の平面側にも配置され得る。
セグメント内で熱溶融型接着剤層が最大で残存層厚まで残存層厚まで削剥されると、本方法の再現可能性がさらに高められ得る。このように、電磁鋼板又は打ち抜かれた鋼板パーツに残っている保護層の残存層厚は、鋼板材料の上に確保されるので、鋼板積層体は例えば腐食に対して保護される。加えて、材料結合された鋼板パーツを簡単に鋼板積層体に分離できるよう、熱溶融型接着剤層を最大残存層厚まで十分に減らすことが可能である。この利点を組み合わせることで、レーザー光が極めて有利であることは明らかである。
前述の利点に関して、熱溶融型接着剤層が最大で残存層厚まで、少なくとも1μmに削剥されると特に優れている。この場合、最大で残存層厚まで、少なくとも1.5μmに削剥されることが適していると実証されている。
さらに本方法は、セグメントで熱溶融型接着剤層がレーザー光によって熱活性化されると、その再現可能性が改善され得る。熱溶融型接着剤層の削剥中に、例えば熱溶融型接着剤層がその残存層厚の上で加熱され、それによって熱溶融型接着剤層が熱活性化又は硬化され得る。これによって、熱溶融型接着剤層の接着能力を低下させる又はこれを無力化し、互いに結合している鋼板パーツを鋼板積層体に確実に分離できるようにすることが可能である。
電磁鋼板の下側及び上側の平面側にセグメントを作成するために、向かい合わせの2つの平面側の熱溶融型接着剤層が、それぞれ1つの、熱溶融型接着剤層をコーティングした電磁鋼板で、レーザー光を使って少なくとも部分的にそのそれぞれの層厚分だけ削剥されると、特に工程が加速され得る。この方法はその再現可能性においても改善可能である。なぜなら、このように、両側を熱溶融型接着剤層でコーティングした電磁鋼板で、両方の、互いに隣接する2つの鋼板積層体が、互いの方を向いた熱溶融型接着剤層で、鋼板積層体の簡単な分離を可能にするために、それぞれ適切に除去され得るからである。この場合向かい合わせの平面側の熱溶融型接着剤層の削剥は、打ち抜き後にそれぞれ2つの鋼板パーツをその少なくとも部分的に削剥される熱溶融型接着剤層で互いに結合することで、交互に行うことができる。
一般に、電磁鋼板の平面側の上側及び下側で、熱溶融型接着剤層の削剥を同時に行い得ることが確認される。
下側のセグメントが、電磁鋼板の平面側上側のセグメントの向かい側で、電磁鋼板の送り運動方向にずらして配置されている場合、鋼板パーツが、連続打ち抜き後に積層装置内で、その削剥されるセグメントと互いに向かい合わせに積層され得ることが、簡単な方法で可能である。これによって、特に簡単に、後からの鋼板積層体への分離を行うことができ、それによって信頼性の高い方法が作り出される。
この利点は、鋼板パーツが電磁鋼板から連続して打ち抜かれる場合、特に再現可能性の観点から本発明により高く保たれ、本発明により従来技術で特に費用のかかる剥離手段の位置決めが不要になる。
熱溶融型接着剤層が削剥されたセグメントで鋼板パーツが打ち抜かれると、打ち抜かれた鋼板パーツで削剥されたセグメントの高い取り付け精度が生じ得る。それゆえに、特に信頼性の高い方法を作り出すことが可能である。
レーザー光が電磁鋼板の送り運動方向に対して横方向にそらされることにより、方法技術的に簡素であるため、本発明による方法は優れている。これに関して、レーザー光が振動しながら電磁鋼板の送り運動方向に対して横方向にそらされる場合、それが適していると実証されている。鋼板ベルトの送り運動と関係して、熱溶融型接着剤層の削剥は、電磁鋼板のあらゆる方向へ可能であり得る。
本発明の課題はさらに、形状的に正確な鋼板積層体を作り出すために、鋼板パーツを鋼板積層体に結合するための装置を、材料結合された鋼板パーツを鋼板積層体に分離することが安定して行えるように、構造的に変更することである。加えてこの装置は、構造的に単純に形成されなければならない。
本発明の装置に関する課題は、この装置が打ち抜き段階の前に、レーザーのレーザー光による削剥によって、セグメント内で熱溶融型接着剤層が少なくとも層厚分減少する、ディフレクターを具備した少なくとも1つのレーザーを備えていることで解決される。
この装置が、打ち抜き段階の前に、レーザーのレーザー光による削剥によって、セグメント内で熱溶融型接着剤層が少なくとも層厚分減少する、ディフレクターを具備した少なくとも1つのレーザーを備えていることで、すでに打ち抜き段階の前に、正確に、範囲ごとに熱溶融型接着剤層の削剥を行うことができ、それによって常に形状的に正確で簡単に積層鋼板パーツを正確な鋼板積層体に分離することができる。特に安定した、構造的に簡単な装置が、このようにして作り出される。すでに言及したように、熱溶融型接着剤層がその層厚を部分的に又は完全に削剥される、つまり単に減らされるか完全に除去されることが考えられる。このように、電磁鋼板又は打ち抜かれた鋼板パーツに残っている言及された保護層の残存層厚は、鋼板材料の上に確保されるので、鋼板積層体は腐食に対して保護される。
一般に、両側に熱溶融型接着剤層をコーティングした電磁鋼板は、それぞれ1つのディフレクターを具備したそれぞれ少なくとも1つのレーザーを、電磁鋼板の各平面側に備えていてよいことが確認される。電磁鋼板の両側の平面側で熱溶融型接着剤層がそれぞれ独立して削剥されることが、これによって可能になる。
図には、発明対象物の例として、実施態様を挙げて詳しく示している。
鋼板積層体化のための装置の模式図である。 図1の装置の連続打ち抜きツールの平面図である。 図1の積層体ブレーキの部分詳細図である。 電磁鋼板の部分横断面図である。
図1の実施例には、本発明による方法を実施するための装置1が模式的に示されている。この装置1は、打ち抜かれた鋼板パーツ2を鋼板積層体3に積層体化するために使用される。これに関して、巻板4から電磁鋼板5が繰り出される。この電磁鋼板の平面側6、7の片面又は両面上に全体にわたって熱溶融型接着剤層8、9が、つまり熱硬化エナメル塗料が塗布されている。この熱溶融型接着剤層8、9は例えば図3で確認できる。
エナメル塗料をコーティングした電磁鋼板5から、連続打ち抜きツール10を使用して複数の鋼板パーツ2が打ち抜かれる。このような打ち抜きは、一般的に言うと、切り抜き、切り取り、切り離し、切りそろえ、分割などと表現できる。
さらに図1でわかるように、打ち抜きツール10は、例えばここでは連続打ち抜きツール10は、その上型11をその下型12と一緒に使用して、複数回のリフティングによって1回の切断を行う。上型11の最初の刃13によって、電磁鋼板5は打ち抜きのために準備され、そのあとに上型11の第二の刃14によって、電磁鋼板5から鋼板パーツ2が打ち抜かれるか、又はそれによって個別になる。これに関して、刃13、14はそれぞれの下型12のダイ15、16と共に作用し、それによって打ち抜きツール10内に2つの打ち抜き段階17、18が形成される。
このような連続切断では、図1でわかるように、電磁鋼板5を鋼板パーツ2の打ち抜き用に準備するために、事前加工時にパーツ30が電磁鋼板5から切り離される。その後、打ち抜き段階18で鋼板パーツ2が打ち抜かれ、上型11の圧力によって積層装置19内に押し込まれ、そこで積層され、そこには部分的に先に行くほど細くなるガイド31が下型12内に備えられている。このガイド31は(図3参照)下型内で、鋼板パーツ2に積層体ブレーキの作用を及ぼし、それによって鋼板パーツ2が上型11の圧力下で、及び鋼板パーツ2間に存在する熱溶融型接着剤層8、9によって、強固な物理的結合及び/又は化学的結合が生じる。一般的に言うと、積層装置19は、鋼板パーツ2の材料結合を改善するために能動的に加熱されてもよい。
さらに、鋼板パーツ2間の材料結合を強化するために、鋼板積層体3は図示していない別の硬化ステップを受けさせられ得る。さらにまた、例えば分割された鋼板積層体3が、複数の隣り合って上下に配置され且つ積層鋼板パーツ2から形成された積層(これもまた図示していない)を備えるために、積層装置19を回転させるという手段が考えられる。一般的に言うと、(図示していない)先細りの別法として、鋼板パーツ2の材料結合に対して、対応する反対圧力をかける、ガイド内の当て盤も考えられ得る。
積層装置19を離れた鋼板積層体3を簡単に互いに分離できるようにするため、電磁鋼板5の平面側6、7の、少なくとも1つの熱溶融型接着剤層8、9が、又は両方の熱溶融型接着剤層8、9が、打ち抜きの前に打ち抜きツール10内で、少なくとも1つの、打ち抜きツール10の前に配置されているレーザー21、41で生成されたレーザー光20、40を使った削剥によりその層厚29、49まで低減され、その結果積層した鋼板パーツ2が鋼板積層体3に分離することが可能になり、実施例では熱溶融型接着剤層8、9の層厚29、49が一部だけ除去される。
レーザー光20、40の効果により、及び一部の熱溶融型接着剤層8、9の削剥により、鋼板パーツ2のセグメント23、43が生成される(図4で確認できる)。この場合、このセグメント23は(図2参照)、後で打ち抜かれる鋼板パーツ2の範囲に備えられており、その結果鋼板パーツ2は後でセグメント23内で打ち抜かれる。削剥されるセグメント23、43は、鋼板パーツ2が打ち抜かれた範囲に相当する。
適切な精度は、本発明によるセグメント23、43の準備によって達成される。ただ1つの単純化された方法だけが示されるのではなく、セグメント23、43に続いている鋼板パーツ2で特に正確な分離も可能になる。これは特に、レーザー光20、40によって生成されたセグメント23、43が打ち抜かれた鋼板パーツ2よりも大きい場合も達成できる。これは図示されていない。これによって、積層され材料結合された鋼板パーツ2を正確な鋼板積層体3に確実に分離することは、特に鋼板パーツ2が積層装置19を離れてこれが例えばコンベヤーベルト22上でさらに運ばれることが企図される場合も、可能である。
図3及び図4には、その平面側6、7の両側にそれぞれ1つの熱溶融型接着剤層8、9がコーティングされている、電磁鋼板5が示されている。しかし熱溶融型接着剤層8、9が電磁鋼板5の1つの平面側6、7だけに備えられており、生成されたセグメント23、43がやはりその平面側6、7に熱溶融型接着剤層8、9の削剥によって備えられていることも可能である。両側の熱溶融型接着剤層8、9の削剥は、図4に示されているように、ここでは好ましくは、セグメント23、43が電磁鋼板5の送り運動方向26に互いにずらされて配置されるように行われる。鋼板パーツ2は打ち抜き後、積層装置19に、そのセグメント23、43と互いに向かい合って積層され、それによって特に簡単に後から鋼板積層体3に分離を行うことが可能である。後者は図3で確認できる。
実施例では、電磁鋼板5の熱溶融型接着剤層8、9が、部分的にのみ、つまり特に残存層厚24、44が残るまで削剥され、及びそれによってセグメント23、43が生成される。これは特に図4で確認できる。残存層厚24、44は1μmが好ましい。なぜならこの残存層厚24、44では、熱溶融型接着剤層8、9がどの箇所でも電磁鋼板5まで削剥されないことが保証できるからである。そこまで削剥された場合は、鋼板パーツ2は外部からの影響に、特に腐食にさらされ、そのために鋼板積層体3の寿命が大幅に短縮されてしまいかねない。挙げられた利点は、特に残存層厚24、44が1.5μmに達しても得られる。レーザー光20、40の効果により、熱溶融型接着剤層8、9は削剥され、また熱活性化され、それによってその接着能力が活性化される。これによって鋼板パーツ2が鋼板積層体3に分離することがさらに簡単になり、この方法はさらに信頼性が高くなり得る。
レーザー21、41はさらに、ディフレクター25、45を備えており、これはレーザー21、41を電磁鋼板5の送り運動方向26に対して横方向27に、電磁鋼板5の全幅にわたって他の方向へ向ける。これによって、電磁鋼板5の送り運動と共に、確実で迅速な熱溶融型接着剤層の削剥8、9が電磁鋼板5のあらゆる方向に実施できる。その上、このような構造は、構造的に特に簡単に実現可能である。レーザー21、41は、熱溶融型接着剤層8、9を部分的に、好ましくは残存層厚24、44まで、除去するため、この場合特に振動運動で、電磁鋼板5の全幅にわたって、ディフレクター25、45によって運動し得る。その平面側6、7の両側に熱溶融型接着剤層8、9がコーティングされた電磁鋼板5では、図1で確認できるように、好ましくはそれぞれ少なくとも1つのレーザー21、41が電磁鋼板5の各平面側6、7に備えられている。これによって、熱溶融型接着剤層8、9の削剥が、つまり各平面側6、7で独立して、及びそれによって同時に行われることが可能であり、このことが本方法を格段に加速させる。

Claims (12)

  1. 鋼板パーツ(2)を鋼板積層体(3)に結合する方法であって、前記鋼板パーツ(2)が、少なくとも1つの平面側(6、7)に熱溶融型接着剤層(8、9)をコーティングした電磁鋼板(5)から打ち抜かれ、前記打ち抜かれた鋼板パーツ(2)が積層され、及び複数の鋼板積層体(3)に、前記熱溶融型接着剤層(8、9)の熱結合によって材料結合され、その際に前記鋼板パーツ(2)の打ち抜き前に前記電磁鋼板(5)が前記熱溶融型接着剤層(8、9)のセグメント(23、43)に、鋼板パーツの打ち抜き(2)の後に、この準備されたセグメント(23、43)を備えながら、この鋼板パーツ(2)が、前記積層鋼板パーツ(2)が鋼板積層体(3)に分離されることを簡単にするように準備される方法において、前記電磁鋼板(5)の準備において前記熱溶融型接着剤層(8、9)が前記電磁鋼板(5)でその層厚(29、49)に、レーザー光(20、40)による削剥で少なくとも低減され、それによって前記セグメント(23、43)が生成されることを特徴とする、方法。
  2. 前記熱溶融型接着剤層(8、9)が、前記セグメント(23、43)内で最大で残存層厚(24、44)まで削剥されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記熱溶融型接着剤層(8、9)が、最大で残存層厚(24、44)まで少なくとも1μmに削剥されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記熱溶融型接着剤層(8、9)が、最大で残存層厚(24、44)まで少なくとも1.5μmに削剥されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記熱溶融型接着剤層(8、9)が、前記セグメント(23、43)内でレーザー光(20、40)によって熱活性化されることを特徴とする、請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記電磁鋼板(5)の下側及び上側の平面側(6、7)にセグメント(23、43)を生成するために、前記両方の向かい合わせの平面側(6、7)の前記熱溶融型接着剤層(8、9)が、それぞれ1つの熱溶融型接着剤層(8、9)でコーティングされた電磁鋼板(5)で、レーザー光(20、40)によって少なくとも部分的にそれぞれの層厚(29、49)まで削剥されることを特徴とする、請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記下側のセグメント(23、43)が、前記電磁鋼板(5)の前記平面側(6、7)の前記上側のセグメント(23、43)に向かい合って、前記電磁鋼板(5)の送り運動方向(26)にずらされて配置されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記鋼板パーツ(2)が、前記電磁鋼板(5)から連続して打ち抜かれることを特徴とする、請求項1〜7のうちのいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記鋼板パーツ(2)が、前記熱溶融型接着剤層(8、9)の前記削剥されたセグメント(23、43)で打ち抜かれることを特徴とする、請求項1〜8のうちのいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記レーザー光(20)が、前記電磁鋼板の前記送り運動方向(26)に対して横方向(27)にそらされることを特徴とする、請求項1〜9のうちのいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記レーザー光(20)が、振動しながら前記電磁鋼板の前記送り運動方向(26)に対して横方向(27)にそらされることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 鋼板パーツ(2)を鋼板積層体(3)に結合する装置であって、その少なくとも1つの平面側(6、7)に熱溶融型接着剤層(8、9)をコーティングした電磁鋼板(5)から鋼板パーツ(2)を打ち抜くための打ち抜き段階(18)を有する打ち抜きツール(10)を備え、積層及び少なくとも前記熱溶融型接着剤層(8)の熱活性化によって打ち抜かれた鋼板パーツ(2)を複数の鋼板積層体(3)に材料結合するための積層装置(19)を備え、及び打ち抜き段階(10)の前に鋼板パーツ(2)を打ち抜くための装置(28)を備え、これらが装置を形成しており、前記電磁鋼板(5)が前記熱溶融型接着剤層(8)のセグメント(23、43)内で、鋼板パーツの打ち抜き(2)後にこの準備されたセグメント(23、43)によって、前記積層された鋼板パーツ(2)を鋼板積層体(3)に分離することが容易になるように準備される装置において、前記装置(28)が前記打ち抜き段階(10)の前にディフレクター(25)を具備した少なくとも1つのレーザー(21)を、少なくとも前記熱溶融型接着剤層(8、9)の層厚(29、49)まで前記セグメント(23、43)内でレーザー(21)のレーザー光(20、40)による削剥のために備えていることを特徴とする、装置。
JP2019548904A 2017-03-09 2018-03-09 鋼板パーツを結合して鋼板積層体にするための装置及び方法 Active JP7229930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17160212.1A EP3373419A1 (de) 2017-03-09 2017-03-09 Vorrichtung und verfahren zum verbinden von blechteilen zu einem blechpaket
EP17160212.1 2017-03-09
PCT/EP2018/055982 WO2018162752A1 (de) 2017-03-09 2018-03-09 Vorrichtung und verfahren zum verbinden von blechteilen zu einem blechpaket

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515059A true JP2020515059A (ja) 2020-05-21
JP7229930B2 JP7229930B2 (ja) 2023-02-28

Family

ID=58358351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548904A Active JP7229930B2 (ja) 2017-03-09 2018-03-09 鋼板パーツを結合して鋼板積層体にするための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11504946B2 (ja)
EP (2) EP3373419A1 (ja)
JP (1) JP7229930B2 (ja)
KR (1) KR20190137094A (ja)
CN (1) CN110574255B (ja)
MX (1) MX2019010726A (ja)
WO (1) WO2018162752A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220010609A (ko) * 2019-06-26 2022-01-25 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 코어 블록, 적층 코어 및 회전 전기 기기
EP3892467A1 (de) * 2020-04-07 2021-10-13 voestalpine Automotive Components Dettingen GmbH & Co. KG Vorrichtung und ein verfahren zum verbinden von blechteilen zu blechpaketen
CN112917594A (zh) * 2020-12-24 2021-06-08 重庆升越达光电有限公司 一种用于光学膜片生产的裁切装置及方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148912A (ja) * 1984-08-10 1986-03-10 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 磁石用鉄心の製造方法
JP2002121618A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造装置
JP2004023829A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層体の製造方法
JP2005229793A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Seiko Epson Corp 磁気コアの製造方法、磁気コア、電磁変換機、時計、および電子機器
JP2005348456A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp 回転機鉄心の製造方法
JP2007270174A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Jfe Steel Kk 絶縁被膜付き電磁鋼板およびその製造方法
JP2014096429A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Kyocera Chemical Corp 積層コアの製造方法
WO2014142204A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 日立金属株式会社 巻磁心及びその製造方法
WO2016171117A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
JP2018512313A (ja) * 2015-04-14 2018-05-17 マイヤー−メルンホフ カルトン アクチエンゲゼルシャフト 折りたたみ式箱を製造するための装置と方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2446693B2 (de) * 1974-09-30 1977-10-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von elektromagnetischen bauteilen, insbesondere von drosseln
DE102012005795A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 Kienle + Spiess Gmbh Lamellenpaket und Verfahren zu seiner Herstellung
AT512931B1 (de) 2012-12-11 2013-12-15 Voestalpine Stahl Gmbh Blechpaket und Verfahren zum Verbinden von Blechteilen zu einem Blechpaket
DE102013020662A1 (de) 2013-12-06 2015-06-11 Kienle + Spiess Gmbh Verfahren zur Herstellung von Lamellen für ein Lamellenpaket, insbesondere für elektrische Maschinen und Generatoren,Vorrichtung mit wenigstens einer Stanzpresse sowie nach dem Verfahren hergestellte Lamelle und Lamellenpaket.
DE102014000690A1 (de) 2014-01-17 2015-07-23 Kienle + Spiess Gmbh Ringförmiges Lamellenpaket aus Einzelzahnpaketen sowie Verfahren zur Herstellung eines Lamellenpaketes
DE102014017149A1 (de) 2014-11-17 2016-05-19 Kienle + Spiess Gmbh Verfahren zur Herstellung von Lamellenpaketen und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
DE102015016338A1 (de) 2015-12-09 2017-06-14 Kienle + Spiess Gmbh Verfahren zur Herstellung von Lamellenpaketen

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148912A (ja) * 1984-08-10 1986-03-10 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 磁石用鉄心の製造方法
JP2002121618A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造装置
JP2004023829A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層体の製造方法
JP2005229793A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Seiko Epson Corp 磁気コアの製造方法、磁気コア、電磁変換機、時計、および電子機器
JP2005348456A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp 回転機鉄心の製造方法
JP2007270174A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Jfe Steel Kk 絶縁被膜付き電磁鋼板およびその製造方法
JP2014096429A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Kyocera Chemical Corp 積層コアの製造方法
WO2014142204A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 日立金属株式会社 巻磁心及びその製造方法
JP2018512313A (ja) * 2015-04-14 2018-05-17 マイヤー−メルンホフ カルトン アクチエンゲゼルシャフト 折りたたみ式箱を製造するための装置と方法
WO2016171117A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP7229930B2 (ja) 2023-02-28
US20200039181A1 (en) 2020-02-06
CN110574255A (zh) 2019-12-13
WO2018162752A1 (de) 2018-09-13
KR20190137094A (ko) 2019-12-10
US11504946B2 (en) 2022-11-22
CN110574255B (zh) 2022-07-05
MX2019010726A (es) 2020-02-05
EP3593439A1 (de) 2020-01-15
EP3373419A1 (de) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6164029B2 (ja) 打抜き積層プレス機及び打抜き積層プレス方法
JP7229930B2 (ja) 鋼板パーツを結合して鋼板積層体にするための装置及び方法
JP7157068B2 (ja) 薄板部材を薄板積層体に結合するための装置および方法
JP6343556B2 (ja) 積層鉄心用積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法
JP6734129B2 (ja) 熱可塑性の層複合材料から形成される2つの構成要素の一体的な溶接方法
CN105458496A (zh) 一种激光冲击金属箔板同步焊接和成形方法及装置
JP2007311652A (ja) アモルファス積層材及びアモルファス積層材の製造方法及び回転電機の鉄心の製造方法
CN108057955B (zh) 镀锌钢板的激光接合方法
EP3480009B1 (en) A method for segmentation nd-fe-b permanent magnets
CN109219488A (zh) 金属部件的冲裁方法和适合于这种冲裁方法的冲裁装置
EP3135425B1 (en) Method and apparatus for rapidly manufacturing three-dimensional objects from a plurality of layers
US20220319750A1 (en) Laser Pin Welded Electrical Lamination Core and Method
US20060251805A1 (en) Combination hybrid kinetic spray and consolidation processes
KR20200142041A (ko) 전기 모터 코어의 레이저 보조 가공
CN109397691B (zh) 用于添加式地制造三维物体的方法
JP2021510938A (ja) 金属薄板部材同士を結合して積層鉄心を形成する方法
JP2004023829A (ja) 積層体の製造方法
JP2017189785A (ja) 薄帯積層材の打抜方法および打抜装置
JP2011194403A (ja) 金属導体板の重ね合わせレーザ溶接方法
JP7456935B2 (ja) シート材料のレーザー支援機械加工
JP2009072792A (ja) 積層コアの製造方法および製造装置
JP7364594B2 (ja) 金属薄板部材を結合する方法
KR102669789B1 (ko) 금속 시트 부품을 연결하기 위한 방법
KR102669788B1 (ko) 금속 시트 부품을 연결하여 적층 스택을 형성하기 위한 방법
JPH1169733A (ja) 積層固着品およびその製造方法およびその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7229930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150