JP2020515223A - 固定子スタックおよび回転子スタック用の複合材料 - Google Patents

固定子スタックおよび回転子スタック用の複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2020515223A
JP2020515223A JP2019547470A JP2019547470A JP2020515223A JP 2020515223 A JP2020515223 A JP 2020515223A JP 2019547470 A JP2019547470 A JP 2019547470A JP 2019547470 A JP2019547470 A JP 2019547470A JP 2020515223 A JP2020515223 A JP 2020515223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
range
steel strip
layer
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019547470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7041161B2 (ja
Inventor
レウィ,トビアス
ティーツ,マルコ
ドレベス,ステファン
グルンデン,フィリップ
テルガー,カール・ドクター
ミュラー,ヨハン・ドクター
カフヴェジ,アブドゥッラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Original Assignee
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp Steel Europe AG filed Critical ThyssenKrupp Steel Europe AG
Publication of JP2020515223A publication Critical patent/JP2020515223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041161B2 publication Critical patent/JP7041161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • C21D1/70Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment while heating or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/04Cores, Yokes, or armatures made from strips or ribbons
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

本発明は、特に第1および第2の電気鋼帯層、ならびにそれらの間に配置されたポリマー層を含む、固定子スタックおよび/または回転子スタックで使用するための複合材料であって、ポリマー層が、架橋高分子量アクリレート系コポリマーからなり、3〜20μmの範囲の層厚を有する、複合材料に関する。【選択図】図1

Description

本出願は、特に固定子スタックおよび/または回転子スタックで使用するための複合材料、ならびに本発明の複合材料を製造するためのプロセスに関する。さらなる態様では、本発明は、固定子スタックおよび回転子スタック、ならびに固定子スタックおよび/または回転子スタックを製造するためのプロセスに関する。本発明はさらに、電動機および発電機に関する。
車のインテリアの品質は、ますます重要になっている。匂い、感触、外観だけでなく、サウンドスケープも現代のインテリアデザインのさらなる重要な要素である。特に電動車(E車)の場合、それは、距離の問題のために、依然として、騒音の煩わしさを低減する手段の選択において、妥協する必要があるが、これらは品質を犠牲にしている。
現在の従来技術によれば、騒音の煩わしさは、様々な二次音響手段を用いることによって低減されている。おそらく最も一般的に使用されている手段は、防音マットである。従来技術から知られている騒音の煩わしさを低減させるさらなる手段は、対応する車体部品が製造される構造伝達騒音減衰複合シートである。
騒音の煩わしさの低減を含む用途のための電動機におけるそのような構造伝達騒音減衰複合シートの使用もまた従来技術から知られている。例えば、米国特許第6,499,209号明細書は、多数の複合シートから製造された固定子スタックおよび回転子スタックを開示している。個々の複合シートは、ここでは、2層の外側磁性層およびそれらの間に配置された架橋アクリルポリマーをベースとする約25μm厚の粘弾性フィルムからなる。
従来技術から知られるさらなる複合シートは、Bondal(登録商標)CPTの商品名で知られている。複合シートは、2枚の外側単純鋼板;これらは、規定された軟磁気特性を有さず、およびそれらの間に配置された40μm厚のポリマー層からなる。
そのようなシステムは、相応して厚い層厚のために好適である要求される音響特性および接着力値を示すが、既知のシステムは、依然として固定子スタックおよび/または回転子スタックでの使用に十分な磁気特性ならびに固定子スタックおよび/または回転子スタックでこれらを使用して達成可能な鉄充填率を有さない。それ故、これらの複合シートを開発するためのさらなる可能性がある。
米国特許第6,499,209号明細書
本発明の目的は、従来技術よりも改善された複合材料、特にモノリシック電気鋼帯と同等の特性を有する固定子スタックおよび/または回転子スタック用の複合材料を提供することである。
この目的は、請求項1に記載の特徴を有する複合材料によって達成される。
本発明の有利な構成および変形例は、従属請求項および以下の説明から明らかになる。
本発明によれば、特に固定子スタックおよび/または回転子スタックに使用するための複合材料は、第1および第2の電気鋼帯層、およびそれらの間に配置されたポリマー層を含み、ポリマー層は、高分子量の架橋アクリレート系コポリマーからなり、3〜20μmの範囲の層厚を有する。
驚くべきことに、本発明の複合材料は、従来技術から知られている複合材料と比較して、モノリシック電気鋼帯板の範囲内の規定された軟磁気特性を有することが見出された。
複合材料は、好ましくはDIN EN 60404−2により決定した、0.7〜7W/kgの範囲でのP1.0;50Hzおよび1.9〜15W/kgの範囲でのP1.5;50Hz、ならびに/または1.49〜1.7Tの範囲でのJ2500の電界強度および1.6〜1.8Tの範囲でのJ5000の電界強度の損失を有する。
より好ましい実施形態では、複合材料は、DIN EN 60404−2により決定した、1.0〜1.5W/kgの範囲でのP1.0;50Hzおよび2.4〜3.3W/kgの範囲でのP1.5;50Hz、ならびに/または1.49〜1.57Tの範囲でのJ2500の電界強度および1.60〜1.65Tの範囲でのJ5000の電界強度の損失を有する。
最も好ましくは、複合材料は、DIN EN 60404−2により決定した、
−1.3〜1.5W/kgの範囲でのP1.0;50Hzおよび2.8〜3.3W/kgの範囲でのP1.5;50Hz、ならびに/もしくは1.49〜1.55Tの範囲でのJ2500の電界強度および1.60〜1.65Tの範囲でのJ5000の電界強度、または
−1.35〜1.5W/kgの範囲でのP1.0;50Hzおよび3.0〜3.3W/kgの範囲でのP1.5;50Hz、ならびに/もしくは1.49〜1.57Tの範囲でのJ2500の電界強度および1.60〜1.65Tの範囲でのJ5000の電界強度、または
−1.0〜1.1W/kgの範囲でのP1.0;50Hzおよび2.4〜2.8W/kgの範囲でのP1.5;50Hz、ならびに/もしくは1.52〜1.54Tの範囲でのJ2500の電界強度および1.61〜1.63Tの範囲でのJ5000の電界強度の範囲での損失を有する。
さらに、驚くべきことに、本発明の複合材料は、固定子スタックおよび/または回転子スタックの使用分野において同等の鉄充填率を有することが見出された。
本発明の複合材料を使用する固定子スタックおよび/または回転子スタックにおける鉄充填率は、好ましくは96.0%〜99.0%、より好ましくは97.8%〜99.0%、さらにより好ましくは98.3〜98.9、最も好ましくは98.5%〜98.8%である。
本発明の複合材料を使用することにより、電動機で発生する構造伝達音を積極的に大幅に低減するだけでなく、さらに例えば、使用される電気鋼帯板の厚さの変動により、さらなるコスト上の利点および/または効率の向上のいずれかをもたらすことが可能である。
高分子量の架橋アクリレート系コポリマーからなるポリマー層のおかげで、振動および/または発振を改善された方法で吸収し、それらを熱エネルギーに変換することが可能である。これは、二次的な音響手段の使用を明らかに低減させるまたはさらに完全に排除することができるように、固有のモータ振動(構造伝達音)の著しい低減を達成する。これは、従来の電動機よりも重量上の利点をもたらし、それ故、電気自動車の距離の増加をもたらす。
電気鋼帯板の磁気消散損失は、使用されるシートの厚さまたは断面に非常に大きく依存する。一般に、電気鋼帯の層厚が薄いほど、損失は小さい。本発明の複合シートを使用すると、例えば0.5mmの厚さを有するモノリシック電気鋼帯と比較して、0.25mmの厚さを有する同じ品質の2つの電気鋼帯を互いに結合することが可能になる。したがって、1つのモータタイプに基づいて、モータの効率を大幅に高め、または同じ効率でより小さなモータを構築することを可能にすることができる。後者は、重量上の利点をもたらす。さらに、低品質の電気鋼帯の使用も可能である。このようにして、同じ効率を有するモータを製造することが可能であり、それは上記モータタイプと比較して低コストで製造可能である。
実際には、複合材料自体およびそれから製造された構成要素は、異なる油とある程度接触するが、それらのいくつかは非常に攻撃的であり、ポリマー層を攻撃し、それ故に層間剥離を引き起こす可能性がある。このため、ポリマー層は、そのような工業用油に対して安定であることが望ましい。したがって、高分子量の架橋アクリレート系コポリマーが、好ましくはそれぞれが1〜12個の炭素原子を有するアルキル基を有する少なくとも1つアルキルアクリレートエステルモノマー単位および/またはアルキルメタクリレートエステルモノマー単位、グリシジルモノマー単位、不飽和カルボン酸モノマー単位の共重合化混合物と、架橋剤とから構成されるとき、ポリマー層の膨潤または複合材料の層間剥離が見られないことが見出された。
より好ましい実施形態では、高分子量の架橋アクリレート系コポリマーは、もっぱら2つの成分、すなわち共重合化混合物と、架橋剤とから構成される。
さらに好ましい実施形態では、共重合化混合物は、それぞれが1〜12個の炭素原子を有するアルキル基を有する少なくとも1つのアルキルアクリレートエステルモノマー単位および/またはアルキルメタクリレートエステルモノマー単位、グリシジルモノマー単位、ならびに不飽和カルボン酸モノマー単位からなる。
好ましくは、グリシジルモノマー単位は、アリルグリシジルエーテル、グリシジルアクリレートエステル、グリシジルメタクリレートエステル、および/またはそれらの混合物からなる群から選択される。
アクリル酸アルキルエステルモノマー単位および/またはメタクリル酸アルキルエステルモノマー単位は、好ましくは4〜12個の炭素原子を有するアルキル基を有する。
ポリマー層が−15℃より高いガラス転移温度を有する場合、好ましい実施形態では、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を有するアルキルアクリレートエステルモノマー単位および/またはアルキルメタクリレートエステルモノマー単位を共重合化させる混合物に添加し得る。
好ましい実施形態では、高分子量の架橋アクリレート系コポリマーは、それぞれが、4〜12個の炭素原子を有するアルキル基を有する少なくとも55重量%〜85重量%のアルキルアクリレートエステルモノマー単位および/またはアルキルメタクリレートエステルモノマー単位、それぞれが、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を有する0重量%〜35重量%のアルキルアクリレートエステルモノマー単位および/またはアルキルメタクリレートエステルモノマー単位、0.01重量%〜2重量%のグリシジルモノマー単位、1重量%〜15重量%、より好ましくは3重量%〜13重量%の不飽和カルボン酸モノマー単位の共重合化混合物と、0.05重量%〜1重量%の架橋剤とから構成される。
好ましくは、共重合化混合物は、500〜1500kDa、より好ましくは600〜1000kDa、さらにより好ましくは700〜900kDa、最も好ましくは800kDa±20kDaの範囲の平均モル質量を有する。平均モル質量は、ここではGPCによって確認される。ポリスチレン標準を較正に使用した。
好ましくは、4〜12個の炭素原子を有するアルキル基を有するアルキルアクリレートエステルモノマー単位および/またはアルキルメタクリレートエステルモノマー単位は、2−エチルヘキシルアクリレート、イソオクチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−メチルブチルアクリレート、4−メチル−2−ペンチルアクリレート、イソデシルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、および/またはそれらの混合物から選択される。
好ましくは、不飽和カルボン酸モノマー単位は、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、および/またはそれらの混合物から選択される。好ましい混合物は、アクリル酸およびメタクリル酸、アクリル酸およびフマル酸、またはメタクリル酸およびフマル酸から構成される。
好ましい実施形態では、共重合は、溶媒混合物、好ましくは酢酸エチルとアセトンとの混合物を用いて実施される。溶媒混合物は、還流を可能にする比を68〜78℃の範囲内で有するのが好ましい。
共重合中の固形分は、好ましくは40〜60重量%の範囲である。
共重合のためのフリーラジカル開始剤としてAIBNを使用することが好ましい。
さらに、共重合は、好ましくは≧500kDaの平均モル質量を有する高分子量のコポリマーが達成されるように、窒素雰囲気下で実施されるのが好ましい。
架橋剤は、好ましくは、アルミニウムアセチルアセトネート(AlACA)、鉄アセチルアセトネート(FeACA)、チタンアセチルアセトネート(TiACA)、またはジルコニウムアセチルアセトネート(ZrACA)から選択される。
さらなる好ましい実施形態では、電気鋼帯層は、50〜1500μmの範囲、より好ましくは50〜1000μmの範囲、さらにより好ましくは50〜750μmの範囲、最も好ましくは50〜650μmの範囲の層厚を有する。
本発明の複合材料は、等しい厚さまたは異なる厚さの2つの電気鋼帯層を使用して製造することができる。
電気鋼帯は、好ましくは、方向性または非方向性電気鋼帯である。方向性電気鋼帯は、変圧器の構築に使用され;非方向性鋼帯は、電動機および発電機の構築に使用される。
2つの電気鋼帯間の短絡を防止するために、好ましい構成では、電気シールドを達成するために電気鋼帯層に絶縁層が提供される。電気鋼帯層は、好ましくは0.5〜5μm、より好ましくは1〜1.5μmの範囲の層厚を有する絶縁層を有する。
絶縁層は、有機ポリマー、例えばアクリレート樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、およびポリウレタン樹脂、またはそれらの混合物からなり得る。別の好ましい変形例では、有機ポリマーは、さらなる無機成分、例えばリン酸アルミニウム、顔料および/もしくは充填剤、例えば二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム(カオリン)、二酸化ケイ素、または硫化亜鉛を含有してもよい。
特に好ましい実施変形例では、絶縁層は、熱的に活性化可能な接着剤からなる。
別の好ましい実施形態では、ポリマー層は、3〜10μmの範囲、より好ましくは4〜8μmの範囲、最も好ましくは4.5〜7.5μmの範囲の層厚を有する。
さらなる態様では、本発明は、
−第1の電気鋼帯層を提供すること、
−高分子量のアクリレート系コポリマーおよび架橋剤からなるポリマー組成物で第1の電気鋼帯層を被覆すること、
−被覆された第1の電気鋼帯層を加熱すること、
−第2の電気鋼帯層を提供して、加熱すること、
−3〜20μmの範囲の層厚を有する高分子量の架橋アクリレート系コポリマーからなるポリマー層を有する複合材料を得るために、2つの電気鋼帯層を積層すること
の工程段階を含む、複合シートを連続的に製造するためのプロセスに関する。
第1の電気鋼帯およびまた第2の電気鋼帯は、コイルとして提供されることが好ましく、したがって本発明の複合材料を製造するための連続的なプロセスを実装することができる。
第1の電気鋼帯は、好ましくはコーターを用いて被覆される。このようにして、ポリマー組成物の均質層が第1の電気鋼帯層に塗布される。塗布は、積層工程後に、複合材料が、3〜20μmの範囲、好ましくは3〜10μmの範囲、より好ましくは4〜8μmの範囲、最も好ましくは4.5〜7.5μmの範囲の層厚を有するポリマー層を有するように行われる。
好ましい実施形態では、電気鋼帯の被覆されていない面は、ポリマー組成物で被覆されている。
さらなる好ましい実施形態では、第1の電気鋼帯層を提供する工程とポリマー層を塗布する工程との間に、第1の電気鋼帯層の前処理が行われる。前処理は、洗浄操作であることが好ましい。使用される電気鋼帯の表面は、ここでは付着している汚れ粒子および油が除去されており、それ故にポリマー組成物を適用するために調製される。
好ましい実施形態では、高分子量のアクリレート系コポリマーは、それぞれが1〜12個の炭素原子を有するアルキル基を有する少なくとも1つのアルキルアクリレートエステルモノマー単位および/またはアルキルメタクリレートエステルモノマー単位、グリシジルモノマー単位、ならびに不飽和カルボン酸モノマー単位の共重合化混合物によって形成される。
電気鋼帯層は、好ましくは150〜250℃の範囲、より好ましくは160〜190℃の範囲、さらに好ましくは175〜185℃の範囲の温度に加熱される。電気鋼帯層は、従来のオーブンによってまたは誘導によって加熱することができる。対応する技術は、当業者に知られている。
2つの加熱された電気鋼帯層は、ラミネーターステーションによって積層されるのが好ましい。ポリマー組成物が塗布された第1の電気鋼帯層は、本発明の複合材料を得るために、ここでは第2の電気鋼帯層と組み合わされる。
まだ熱い複合材料は、一般に冷却ゾーンを通過し、そこでそれは、室温まで冷却されて、次に巻かれてコイルを得る。
特に好ましい実施変形例では、次の処理過程で、熱活性化可能な接着剤がコイル被覆法によって複合材料の片面、より好ましくは両面に塗布される。これは、領域の一部にわたって、より好ましくは全領域にわたって複合材料に塗布することができる。
さらなる態様では、本発明は、本発明のプロセスによって製造された複合材料に関する。
このようにして製造された複合材料は、従来技術から知られている複合材料と比較して、モノリシック電気鋼帯板の範囲内の軟磁気特性を有することが好ましい。
複合材料は、好ましくはDIN EN 60404−2により決定した、0.7〜7W/kgの範囲でのP1.0;50Hzおよび1.9〜15W/kgの範囲でのP1.5;50Hz、ならびに/または1.49〜1.7Tの範囲でのJ2500の電界強度および1.6〜1.8Tの範囲でのJ5000の電界強度の損失を有する。
より好ましい実施形態では、複合材料は、DIN EN 60404−2により決定した、1.0〜1.5W/kgの範囲でのP1.0;50Hzおよび2.4〜3.3W/kgの範囲でのP1.5;50Hz、ならびに/または1.49〜1.57Tの範囲でのJ2500の電界強度および1.60〜1.65Tの範囲でのJ5000の電界強度の損失を有する。
最も好ましくは、複合材料は、DIN EN 60404−2により決定した、
−1.3〜1.5W/kgの範囲でのP1.0;50Hzおよび2.8〜3.3W/kgの範囲でのP1.5;50Hz、ならびに/もしくは1.49〜1.55Tの範囲でのJ2500の電界強度および1.60〜1.65Tの範囲でのJ5000の電界強度、または
−1.35〜1.5W/kgの範囲でのP1.0;50Hzおよび3.0〜3.3W/kgの範囲でのP1.5;50Hz、ならびに/もしくは1.49〜1.57Tの範囲でのJ2500の電界強度および1.60〜1.65Tの範囲でのJ5000の電界強度、または
−1.0〜1.1W/kgの範囲でのP1.0;50Hzおよび2.4〜2.8W/kgの範囲でのP1.5;50Hz、ならびに/もしくは1.52〜1.54Tの範囲でのJ2500の電界強度および1.61〜1.63Tの範囲でのJ5000の電界強度の範囲での損失を有する。
さらなる態様では、本発明は、本発明の複合材料の多数の層を含む固定子スタックに関する。
さらなる態様では、本発明は、本発明の複合材料の多数の層を含む回転子スタックに関する。
本発明の固定子スタックおよび/または回転子スタックは、均質または不均質構造を有するのが好ましい。均質構造は、本発明の複合材料の多数の層からなる。不均質構造は、本発明の複合材料の多数の層およびそれらの間に配置されたモノリシック電気鋼帯層からなる。例えば、構造は、3層おきにモノリシック電気鋼帯からなる配置を有し得る。
さらなる態様では、本発明は、本発明の固定子スタックおよび/または回転子スタックを備える電動機に関する。
さらなる態様では、本発明は、本発明の固定子スタックおよび/または回転子スタックを備える発電機に関する。
本発明のさらなる態様はさらに、
−本発明の複合材料を提供する工程、
−複合材料から多数の薄層を分離する工程、ならびに
−薄層を結合して固定子スタックおよび/または回転子スタックを形成する工程
を含む、固定子スタックおよび/または回転子スタックを製造するためのプロセスに関する。
好ましくはコイルの形態における複合材料からの薄層の分離は、例えば好適な打ち抜き工具または切断工具によって行うことができる。次いで、分離された薄層を積み重ねて、スタックを得、互いに結合させる。
好ましくはコイルの形態である複合材料が既に提供されていることによって、モノリシック電気鋼帯板を使用した固定子スタックおよび/または回転子スタックの製造と比較して、同じ厚さを有する固定子スタックおよび/または回転子スタックを提供するのに半分の分離層のみしか必要ではないため、分離においてプロセス上の利点が生じる。
薄層の結合は、好ましくはパケット化によって行われ;これは個々の薄層間に機械的結合を生じさせる。この結合は、個々の薄層に打ち抜かれた隆起によって形成される。
より好ましい実施変形例では、個々の薄層は互いに結合される。結合のために熱的に活性化可能な接着剤を使用することが好ましい。熱的に活性化可能な接着剤との結合は、領域の一部にわたって、より好ましくは全領域にわたって行うことができる。これは、薄層の積層の前、最中、または後に活性化され得る。このため、熱的に活性化可能な接着剤は、異なる工程段階にわたって活性化され得、それ故、時間的および/または空間的に分離するように粘着性状態に変換され得る。
あるいは、薄層の結合のために、いわゆるベーキングエナメルまたは点状の接着剤結合を使用することも可能である。
さらなる態様では、本発明は、電動機および/または発電機用の固定子および/または回転子を製造するための本発明の複合材料の使用に関する。
本発明は、以下の実施例により詳細に説明される。
[実施例]
まず最初に、高分子量のアクリレート系コポリマーおよび架橋剤からなるポリマー組成物を製造した。
この目的のために、207gのブチルアクリレート、61.2gの2−エチル−ヘキシルアクリレート、23.1gのアクリル酸、および0.1gの2,3−エポキシプロピルメタクリレートから構成されるモノマー溶液を調製した。次いで、68.5gをモノマー溶液から取り出し、窒素でパージした1.5リットルの反応器に導入した。反応器には撹拌機、還流冷却器、およびサーミスタを取り付けた。続いて、29.7gの酢酸エチルおよび18gのアセトンをモノマー溶液に添加した。溶液を還流下で加熱した。次いで、0.05gのAIBN(DuPont)を4.5gの酢酸エチルに溶解し、還流下で沸騰する溶液に添加した。次いで、溶液を15分間激しく還流し続けた。残りのモノマー溶液を195gの酢酸エチル、40gのアセトン、および0.24gのAIBNと混合し、3時間かけて反応器内の還流下で沸騰する溶液に溶液として絶えず添加した。添加終了後、溶液をさらに1時間還流下に保った。続いて、0.12gのAIBN、9gの酢酸エチル、および4gのアセトンの溶液を反応器に添加し、この溶液をさらに1時間還流下に保った。この操作をさらに2回繰り返した。添加終了後、溶液をさらに1時間還流下に保った。続いて、178gのトルエンおよび27gのn−ヘプタンが存在した。得られた粗生成物は、36重量%の固形分および8000Pa・sの粘度を有していた。粘度は、ブルックフィールド粘度計(#4スピンドル、12rpm)を用いて決定した。得られたコポリマーは、71重量%の酢酸n−ブチル、21重量%のアクリル酸2−エチルヘキシル、8重量%のアクリル酸、および0.03重量%の2,3−エポキシプロピルメタクリレートからなっていた。次いで、ポリマー組成物を得るために、コポリマーを0.1重量%のアルミニウムアセチルアセトネートと混合した。
[実施例1]
ポリマー組成物を使用して3つの複合材料を製造した。この目的のために、いずれの場合も、各片の片側が、電気絶縁ワニス(Stabolit(登録商標)20)(層厚1μm)で被覆されている電気鋼帯型280−30AP(厚さ300μm)、M330−35A(厚さ350μm)、およびM330−50A(厚さ500μm)の2つの電気鋼帯片を積層法により結合した。
対応する電気鋼帯(DIN A4フォーマット)を、実験室用コーターを用いて、被覆されていない面をポリマー組成物で被覆した。ポリマー組成物を完成複合材料における6μm±1μmの層厚に相当する量で塗布した。続いて、溶媒を除去するために、それぞれの試料を空気循環オーブン中で110℃で1分間予備乾燥した。積層プロセスのために、対応する試料を連続実験室キルン中で170〜190℃に加熱した(キルン時間約50秒)。PMT(ピーク金属温度)に達した直後に、同様に170〜190℃に加熱された第2の電気鋼帯板をロールミルにおける加圧下(30〜35N/mm)で試料に積層した。
得られた複合材料は、608μm±1μm、708±1μm、または1008μm±1μmの全厚を有していた。
得られた複合材料を音響特性、磁気特性、および接着特性に関して特徴付けた。以下の表は、同じ品質の対応するモノリシック電気鋼帯と従来技術から知られている複合材料との比較による結果を示す。
Figure 2020515223
さらに、ポリマー層の安定性を調べた。この目的のために、得られた複合材料からサイズに対応して切断された試験片(2.5×10cm)を120℃で164時間適切な試験液(Shell ATF 134 FEトランスミッションオイル;Nynas Nytro Taurus変圧器油(IEC 60296)Ed.4−標準グレード)に入れた。ストレス時間が経過した後、試験片を目視検査した。ここではポリマー層の層間剥離または膨潤も検出することは不可能であった。
本発明は、以下の図面により詳細に説明される。個々の図面を示す。
本発明の複合材料の第1の実施変形例を示す。 本発明の複合材料の第2の実施変形例を示す。 第2の実施変形例の複合材料を使用する多層構造を示す図である。 本発明の複合材料を製造するためのプロセスフロー図である。 実施例1の変形例280−30APに従った複合材料についての500HzでのDIN EN ISO 6721−3による損失係数の測定の図である。
図1は、第1の実施形態における本発明の複合材料1の三層構造を示す。複合材料1は、第1の電気鋼帯層2、第2の電気鋼帯層4、およびそれらの間に配置されたポリマー層3を含む。
図2は、第1の電気鋼帯層2および第2の電気鋼帯層4、ならびにそれらの間に配置されたポリマー層3を有する本発明の複合材料5の第2の実施変形例を示す。ポリマー層3とは反対側に、2つの電気鋼帯層2、4は、それぞれ絶縁層6を有する。好ましい実施変形例では、これは熱的に活性化可能な接着剤によって形成される。
図3は、第2の実施変形例における複合材料5を使用する多層構造7を示す。複合材料5の個々の層は、ここではスタックを形成するために順に重ねて配置される。絶縁層6が熱的に活性化可能な接着剤によって形成される場合、多層構造7は、個々の薄層(図示せず)の間に均質な絶縁層6を有する。
図4は、コイル被覆プラント10による本発明の複合材料1、5の連続製造のためのプロセスフロー図を示す。プラント10は、第1のコイル巻き出しステーション11および第2のコイル巻き出しステーション12を有し、それらには第1の電気鋼帯層2および第2の電気鋼帯層4が提供されている。さらに、プラント10は、プロセスを中断する必要を伴わずコイルの交換を可能にする縫合装置13、ならびに第1のコイル収納部14および第2のコイル収納部20を有する。第1の電気鋼帯層2は、電気鋼帯層2の表面から、付着している汚れ粒子および油を取り除くために前処理段階15に最初に送られてもよい。続いて、塗布ロール16によって、ポリマー組成物(図示せず)を片面に塗布する。ポリマー組成物で被覆された電気鋼帯層2は、次いで、塗布された被覆が100〜120℃で予備乾燥される2ゾーンオーブン17を通過する。同時に溶媒を除去する。オーブン17の第2のゾーンでは、電気鋼帯層2をPMT(170〜190℃)まで加熱する。さらに、第2の巻き戻しステーション12から第2の電気鋼帯層4が提供され、最初に、第2の電気鋼帯層4も同様にPMTに加熱される加熱ステーション17に送られる。積層ステーション18において、2つの電気鋼帯層2、4を5kNの圧力下および150〜170℃の温度で互いに積層して複合材料1、5を得る。続いて、まだ熱い複合材料1、5は、冷却ステーションを通過し、そこでそれは、室温まで冷却され、次いでコイル巻付けステーション21でコイルに巻き取られる。
図5は、実施例1の変形例280−30APについての損失係数の測定値の図を示す。測定は、DIN EN ISO 6721−3に従って500Hzで実施した。この目的のために、試験片(250×15mm)を使用し、200mmの自由長が存在する必要があった。試験片を手入れし、バリを取り除いた。金属小板の接着結合の必要はなかった。複合材料が、15〜90℃の温度範囲内で0.1〜0.25の範囲の損失係数を有することが見出された。0.1より大きい損失係数は、その材料が完全に減衰された材料であることを意味する。
1 複合材料
2 第1の電気鋼帯層
3 ポリマー層
4 第2の電気鋼帯層
5 複合材料
6 絶縁層
7 多層構造
10 コイル被覆プラント
11 コイル巻き戻しステーション
12 コイル巻き戻しステーション
13 縫合装置
14 コイル収納部
15 前処理段階
16 塗布ロール
17 加熱ステーション
18 積層ステーション
19 冷却ステーション
20 コイル収納部
21 コイル巻付けステーション

Claims (16)

  1. 特に固定子スタックおよび/または回転子スタックに使用するための複合材料であって、
    −第1および第2の電気鋼帯層、および
    −それらの間に配置されたポリマー層を含み、前記ポリマー層が、高分子量の架橋アクリレート系コポリマーからなり、3〜20μmの範囲の層厚を有する、複合材料。
  2. 高分子量の前記架橋アクリレート系コポリマーが、
    −少なくとも
    −それぞれが1〜12個の炭素原子を有するアルキル基を有するアルキルアクリレートエステルモノマー単位および/またはアルキルメタクリレートエステルモノマー単位、
    −グリシジルモノマー単位、
    −不飽和カルボン酸モノマー単位
    の共重合化混合物と、
    −架橋剤と
    から構成される、請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記共重合化混合物が、500〜1500kDaの範囲の平均モル質量を有する、請求項2に記載の複合材料。
  4. 前記電気鋼帯層が、50〜1500μmの範囲の層厚を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の複合材料。
  5. 前記電気鋼帯層が、0.5〜2μmの範囲の層厚を有する絶縁層を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の複合材料。
  6. 複合材料を連続的に製造するための方法であって、
    −第1の電気鋼帯層を提供すること、
    −高分子量のアクリレート系コポリマーおよび架橋剤からなるポリマー組成物で前記第1の電気鋼帯層を被覆すること、
    −前記被覆された第1の電気鋼帯層を加熱すること、
    −第2の電気鋼帯層を提供して、加熱すること、
    −3〜20μmの範囲の層厚を有する高分子量の架橋アクリレート系コポリマーからなるポリマー層を有する複合材料を得るために、2つの電気鋼帯層を積層すること
    の工程段階を含む、方法。
  7. 高分子量の前記架橋アクリレート系コポリマーが、少なくとも
    −それぞれが1〜12個の炭素原子を有するアルキル基を有するアルキルアクリレートエステルモノマー単位および/またはアルキルメタクリレートエステルモノマー単位、
    −グリシジルモノマー単位、ならびに
    −不飽和カルボン酸モノマー単位
    の共重合化混合物から形成される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記電気鋼帯層が、150〜250℃の範囲の温度に加熱される、請求項6または7に記載の方法。
  9. 請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法によって製造された、複合材料。
  10. DIN EN 60404−2により決定した、0.7〜7W/kgの範囲でのP1.0;50Hzおよび1.9〜15W/kgの範囲でのP1.5;50Hz、ならびに/または1.49〜1.7Tの範囲でのJ2500の電界強度および1.6〜1.8Tの範囲でのJ5000の電界強度の損失を有する、請求項9に記載の複合材料。
  11. 請求項1〜5または9もしくは10のいずれか一項に記載の多数の複合材料の層を含む、固定子スタック。
  12. 請求項1〜5または9もしくは10のいずれか一項に記載の多数の複合材料の層を含む、回転子スタック。
  13. 請求項11または12に記載の固定子スタックおよび/または回転子スタックを備える、電動機。
  14. 請求項11または12に記載の固定子スタックおよび/または回転子スタックを備える、発電機。
  15. 固定子スタックおよび/または回転子スタックを製造するための方法であって、
    −請求項1〜5または9もしくは10のいずれか一項に記載の複合材料を提供する工程、
    −前記複合材料から多数の薄層を分離する工程、ならびに
    −前記薄層を結合して固定子スタックおよび/または回転子スタックを形成する工程
    を含む、方法。
  16. 電動機および/または発電機用の固定子スタックおよび/または回転子スタックを製造するための、請求項1〜5または9もしくは10のいずれか一項に記載の複合材料の使用。
JP2019547470A 2017-03-03 2017-03-03 固定子スタックおよび回転子スタック用の複合材料 Active JP7041161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2017/055059 WO2018157943A1 (de) 2017-03-03 2017-03-03 Verbundwerkstoff für ein stator- und rotorpaket

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515223A true JP2020515223A (ja) 2020-05-21
JP7041161B2 JP7041161B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=58277258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547470A Active JP7041161B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 固定子スタックおよび回転子スタック用の複合材料

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11623431B2 (ja)
EP (1) EP3589485B1 (ja)
JP (1) JP7041161B2 (ja)
KR (1) KR102335462B1 (ja)
CN (1) CN110382223B (ja)
AU (1) AU2017402077B2 (ja)
BR (1) BR112019018104B1 (ja)
CA (1) CA3051618C (ja)
ES (1) ES2929947T3 (ja)
MX (1) MX2019010310A (ja)
WO (1) WO2018157943A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018133207A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Paketieren von Lamellen aus einem Verbundwerkstoff mittels Schweißen
DE102018133204A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Stanzen und Paketieren von Lamellen aus einem Verbundwerkstoff
DE102020208689A1 (de) 2020-07-10 2022-01-13 Elringklinger Ag Verbindungsmaterial, Blechstapel, Maschinenbauteil und Elektromotor
DE102022116250A1 (de) 2022-06-29 2024-01-04 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Hocheffiziente Kompressor-Motoren
DE102022118409A1 (de) * 2022-07-22 2024-01-25 Elringklinger Ag Elektroblechpaket-Anordnung, Statorblechpaket-Anordnung und Statorvorrichtung für eine elektrische Maschine, elektrische Maschine und Kraftfahrzeug

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0305966A1 (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Nippon Steel Corporation Method for producing grain-oriented electrical steel sheet having metallic luster and excellent punching property
US5955201A (en) * 1997-12-19 1999-09-21 Armco Inc. Inorganic/organic insulating coating for nonoriented electrical steel
JP2001321850A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Koatekku:Kk 積層コアの製造装置及び製造方法
JP2009038915A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Aisin Aw Co Ltd ステータコアの製造方法
WO2009101129A2 (de) * 2008-02-12 2009-08-20 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Verfahren zur herstellung eines kornorientierten elektrobands
JP2014096429A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Kyocera Chemical Corp 積層コアの製造方法
JP2016092428A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 複合板積層体及びその製造方法
JP2017011863A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 新日鐵住金株式会社 モータ鉄心用積層電磁鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6191510B1 (en) * 1997-12-19 2001-02-20 3M Innovative Properties Company Internally damped stator, rotor, and transformer and a method of making
EP1441044B1 (en) 2001-10-05 2017-11-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Iron core exhibiting excellent insulating property at end face
US7662864B2 (en) * 2003-06-04 2010-02-16 Rutgers, The State University Of New Jersey Solution polymerization processes to prepare a polymer that degrades to release a physiologically active agent
DE102010054509A1 (de) 2010-12-14 2012-06-14 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Verfahren zur Herstellung eines kornorientierten Elektrobands
DE102011056807A1 (de) 2011-12-21 2013-06-27 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Magnetfeldabschirmung für elektromagnetische Felder und Fahrzeug mit integrierter Magnetfeldabschirmung
CA2979099A1 (fr) 2015-03-20 2016-09-29 Aperam Bande ou feuille metallique presentant un revetement a base de nitrure de chrome, plaque bipolaire et procede de fabrication associe
CN105131750B (zh) 2015-08-31 2017-06-16 马鞍山市鸿翮实业有限公司 一种电工钢用环保型自粘结涂料及其制备方法
CN105566970A (zh) 2015-12-25 2016-05-11 国网智能电网研究院 一种无毒环保取向电工钢绝缘涂层及其制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0305966A1 (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Nippon Steel Corporation Method for producing grain-oriented electrical steel sheet having metallic luster and excellent punching property
US5955201A (en) * 1997-12-19 1999-09-21 Armco Inc. Inorganic/organic insulating coating for nonoriented electrical steel
JP2001321850A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Koatekku:Kk 積層コアの製造装置及び製造方法
JP2009038915A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Aisin Aw Co Ltd ステータコアの製造方法
WO2009101129A2 (de) * 2008-02-12 2009-08-20 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Verfahren zur herstellung eines kornorientierten elektrobands
JP2014096429A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Kyocera Chemical Corp 積層コアの製造方法
JP2016092428A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 複合板積層体及びその製造方法
JP2017011863A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 新日鐵住金株式会社 モータ鉄心用積層電磁鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017402077A1 (en) 2019-09-19
AU2017402077B2 (en) 2022-12-01
US11623431B2 (en) 2023-04-11
CA3051618C (en) 2021-04-20
US20200001572A1 (en) 2020-01-02
MX2019010310A (es) 2019-10-21
ES2929947T3 (es) 2022-12-05
WO2018157943A1 (de) 2018-09-07
CA3051618A1 (en) 2018-09-07
CN110382223B (zh) 2021-09-17
BR112019018104A2 (pt) 2020-03-24
EP3589485B1 (de) 2022-08-17
EP3589485A1 (de) 2020-01-08
KR102335462B1 (ko) 2021-12-08
JP7041161B2 (ja) 2022-03-23
KR20190125368A (ko) 2019-11-06
BR112019018104B1 (pt) 2022-07-26
CN110382223A (zh) 2019-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041161B2 (ja) 固定子スタックおよび回転子スタック用の複合材料
JP7320055B2 (ja) 電磁鋼板製品の製造方法
CA3131693A1 (en) Adhesively-laminated core, manufacturing method thereof, and electric motor
JP2017028911A (ja) 回転電機用絶縁紙
WO2018165544A1 (en) Electrical insulating material
KR20100016557A (ko) 라미네이트 전기 절연 부품
KR20190125390A (ko) 변압기용 복합 재료
JP2000173815A (ja) 積層鉄心用接着鋼板
CA3181574A1 (en) Coating composition for electrical steel sheet, electrical steel sheet, laminated core, and rotary electric machine
KR20220140636A (ko) 전자 강판, 적층 코어 및 회전 전기 기기
CA3180892A1 (en) Coating composition for electrical steel sheet, electrical steel sheet, laminated core, and rotary electric machine
CN112005465A (zh) 具有含至少一层复合材料的偏斜定子和/或转子的电动机
RU2796419C1 (ru) Покрывающая композиция для листа электротехнической стали, лист электротехнической стали, шихтованный сердечник и вращающаяся электрическая машина
CN113165328B (zh) 电工钢板层叠体
JP6630202B2 (ja) 回転電機用絶縁紙
JPS63202446A (ja) 複合型制振積層体およびその製造方法
CA3180394A1 (en) Coating composition for electrical steel sheet, electrical steel sheet, laminated core and electric motor
JPH08107022A (ja) 高珪素鋼板を用いた低騒音の積層鉄心および巻鉄心
EA042581B1 (ru) Клеено-шихтованный сердечник, способ его изготовления и электродвигатель
JPS61185030A (ja) 電気機器用鋼帯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211228

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220216

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150