JP2014095077A - 持続性燐光性複合材料 - Google Patents

持続性燐光性複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014095077A
JP2014095077A JP2013230413A JP2013230413A JP2014095077A JP 2014095077 A JP2014095077 A JP 2014095077A JP 2013230413 A JP2013230413 A JP 2013230413A JP 2013230413 A JP2013230413 A JP 2013230413A JP 2014095077 A JP2014095077 A JP 2014095077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
ceramic composite
oxide
metal oxide
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013230413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014095077A5 (ja
JP6244582B2 (ja
Inventor
Detlef Boerner
ベルナー デトレフ
Romain Girod
ジロー ロマン
Pujol Ollivier
ピュジョル オリヴィエ
Rigot Isabelle
リゴー イザベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolex SA
Original Assignee
Rolex SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolex SA filed Critical Rolex SA
Publication of JP2014095077A publication Critical patent/JP2014095077A/ja
Publication of JP2014095077A5 publication Critical patent/JP2014095077A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244582B2 publication Critical patent/JP6244582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7792Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/481Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing silicon, e.g. zircon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • C04B35/4885Composites with aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/62635Mixing details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • G04B19/12Selection of materials for dials or graduations markings
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • G04B37/225Non-metallic cases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3246Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3436Alkaline earth metal silicates, e.g. barium silicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3436Alkaline earth metal silicates, e.g. barium silicate
    • C04B2235/3445Magnesium silicates, e.g. forsterite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3436Alkaline earth metal silicates, e.g. barium silicate
    • C04B2235/3454Calcium silicates, e.g. wollastonite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • C04B2235/3481Alkaline earth metal alumino-silicates other than clay, e.g. cordierite, beryl, micas such as margarite, plagioclase feldspars such as anorthite, zeolites such as chabazite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/664Reductive annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/765Tetragonal symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9661Colour
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】2つ又はそれ以上の相を含む、緻密体である持続性燐光性セラミック複合材料の提供。
【解決手段】金属酸化物および燐光体の混合物を調製する工程、前記混合物から素地を製造する工程、及び、還元雰囲気下で前記素地を熱処理する工程を含む方法によって得られる、第一の相が少なくとも1つの金属酸化物、例えば、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化バリウム、酸化ベリリウム、酸化カルシウム及び酸化クロムからなり、及び、第二の相が低い酸化数にある少なくとも1つの活性化元素を含む金属酸化物、例えば、Ca、Ba、Sr及び/又はMgのアルミン酸塩、Ca、Ba、Sr及び/又はMgのケイ酸塩、並びに、Ca及び/又はSrのアルミノケイ酸塩からなる持続性燐光性セラミック複合材料。第一の相中の金属酸化物がイットリアで安定化されたジルコニアである持続性燐光性セラミック複合材料。
【選択図】なし

Description

本発明は、高い機械的強度を示し、かつ、持続性の燐光を呈することのできるセラミック複合材料、および、そのようなセラミック複合材料を製造するための方法に関する。
二酸化ジルコニウム(ジルコニア、ZrO2)は、最もよく研究されているセラミック材料のうちの一つである。ZrO2は、室温では単斜晶系構造をとり、そして、より高温で正方晶構造および立方晶構造へと変化する。立方晶から正方晶へそして単斜晶への転移により引き起こされる体積膨張は、大きな圧力を生じさせ、そしてこれらの圧力は、高温からの冷却においてZrO2に亀裂を生じさせる。ジルコニアが他の酸化物と混合されると、正方相および/または立方相は安定化される。効果的なドーパントとしては、酸化マグネシウム(MgO)、酸化イットリウム(Y23、イットリア)、酸化カルシウム(CaO)および酸化セリウム(Ce23)などが挙げられる。
ジルコニアは、その「安定化された(stabilized)」状態の相においてより有益であることが多い。加熱に際して、ジルコニアは破壊的相転移を起こす。例えば数%のイットリアを添加することにより、これらの相転移は最小化され、そして、結果的に得られる材料は、非常に優れた熱的、機械的および電気的特性を有する。いくつかの場合において、正方相は、準安定となり得る。充分な量の準安定な正方相が存在する場合、亀裂先端における応力集中によって増大される、負荷応力は、関連する体積膨張をともないながら、正方相を単斜相へと転移させ得る。この相転移は、その結果、亀裂を圧縮し得、その成長を抑制し、そして、機械的特性を強化する。この機構は、相変態強化(transformation toughening)として知られており、安定化ジルコニアを用いて製造される製品の信頼性および寿命を顕著に伸ばす。
DrennanおよびHanninckによって、SrOの添加が、酸化マグネシウムで部分安定化されたジルコニア中のSiO2混入物質の有害作用を効果的に中和することが記載されている(非特許文献1)。この効果は、焼結のあいだにセラミック全体から放出される、SiおよびSrを含むガラス相の形成を通じて得られているように思われる。
CutlerおよびVirkarは、CeでドープされたジルコニアへのSrOおよびAl23の添加が、アルミン酸ストロンチウムの板状晶(SrAl1219)の形成を通じてジルコニアの機械的強度の強化を導くことを示している(非特許文献2)。これは、良好な硬度および強度を有する強靭なCe−ジルコニアの製造を可能にする。SrAl1219はまた、材料中に適切な希土類ドーパントを含む場合に、持続性の燐光特性を示すことが知られている。しかしながら、CutlerおよびVirkarによって記載されているアルミン酸ストロンチウム相は、おそらくCeがアルミン酸ストロンチウム相中に組み込まれておらず、そして酸化状態が不活性なCe4+状態であるために、燐光性ではない。
光学的変換に適用するための複合「セラミック」材料は、特許文献1に記載されており、相の一つが蛍光性の相である。特許文献中の実施例は、Al23とCeドープされたY3Al512との複合体に着目するものである。材料はベースとなる材料の混合、および、それに続く減圧下での1900〜2000℃における「融合(fusion)」によって、さらなる加熱処理なしに得られる。材料が、430〜480nmのあいだの青色光(例えば青色LEDによって放射される光など)を「白色」光へと転換することが記載されている。結果として、材料は、放射された青色光の一部分を伝達し、一方、他の部分はY3Al512:Ce相によって黄色光(530nmのあたりを中心とするブロードな放射スペクトル)へと転換される。白色光として見える、結果として得られる色は、材料の厚さを変化させることによって調節され得る。
特許文献2は、蛍光材料を含む多結晶セラミック材料を記載している。理想的には、セラミックは、アルミナであり、および、蛍光物質はCeドープされたYAG(例えばY3Al512:Ce3+など)である。セラミック材料は、白色光を得るために、LEDによって放射される青色光の一部分を黄色光へと転換することを目的としている。材料は、アルミナおよび蛍光体の粉末をスラリー中で混合し、その後続いて圧縮およびHIP焼結することによって得られる。材料は、一般的に、80〜99.99容積%のアルミナと0.01〜20容積%の蛍光体とを含む。
光学的転換のためのさらなるセラミック複合材料が、特許文献3に記載されており、発光性の相および非発光性の相の両方がSiおよびNを含んでいる。前記出願は、具体的には、BaSi7Nおよび(Ba,Sr)2Si5-xAlx8-xx:Eu(減圧雰囲気下での焼結およびそれに続く酸性溶液中での洗浄によって得られる)の実現、両方の成分の混合ならびに1550℃および80MPaにおけるHIP加熱処理、任意にはそれに続くN2下における1300℃での加熱処理を開示している。
特許文献4には、良好に制御されたサイズおよび形状をもつYAG:Ceの蛍光層を有する光転換のためのセラミックが開示されている。孔の形成は、熱処理を通じて行われ、それによって孔形成のための添加剤は除去されるかまたは燃え尽きる。前記工程は、空気中での典型的には1150℃での加熱によってデバインド(debind)される第一の工程、それに続く、1700〜1825℃で湿式水素環境下で焼結する第二の工程からなる。この工程を通じて、透明性および透光性の高い材料が得られる。
欧州特許出願公開第1588991号明細書 国際公開第2006/097876号 国際公開第2008/096301号 国際公開第2011/094404号
J. A. Ceram. Soc. 1986; 69(7): 541-546 J. A. Ceram. Soc. 1991; 74(1): 179-186
持続性燐光性の相、特には励起された後、数時間にわたってかなりの強度の光を放射する持続性燐光性の相を含むセラミック材料、特にはジルコニアをベースとする材料に関する開示は存在しない。種々の技術領域において、高い機械的安定性、そして同時に、持続性の燐光を呈する材料を得ることについて関心が集まっている。例えば、持続性燐光性の効果は、時計またはインジケーターへの適用のため、または、例えば安全性への応用などのための発光塗料または発光色素として必要である。
先行技術の不利益点を取り除くことが本発明の目的である。特には、機械的強度を示し、かつ、持続性の燐光を呈することのできるセラミック複合材料を提供することが本発明の目的である。
機械的強度を示し、かつ、持続性の燐光を呈することのできるセラミック複合材料を得るための方法を提供することが本発明のさらなる目的である。
希土類活性元素を含む種々のアルミン酸ストロンチウムの相を含む、本発明の燐光性材料の時間tの関数としての発光強度を示す図である。 標準の粒度分布および非常に細かい粒度分布を有する燐光性材料を用いて製造された、本発明の2つのセラミック複合材料の微細構造をそれぞれ示す図である。 本発明の燐光性材料の発光特性における初めの燐光体粒径の影響を示す図である。 洗浄工程なしおよび洗浄工程ありの燐光性材料を用いて製造された、本発明の2つの燐光性複合材料の微細構造をそれぞれ示す図である。 本発明の燐光性材料の発光特性における洗浄工程および処理温度の影響を示す図である。 本発明の燐光性材料の発光特性における燐光体の濃度の影響を示す図である。 本発明の燐光性材料の発光特性における洗浄工程および処理温度の影響を示す図である。 本発明の燐光性材料の発光特性を純粋な燐光体サンプルと比較した図である。
初めに、持続性燐光性セラミック複合材料が記載される。
本発明の文脈における「持続性燐光性材料(persistent phosphorescent material)」とは、励起放射線が止んだ後に、およそ数分から数時間の幅での残光をともなう光の放射を示す、固体の発光材料を意味する。このようなものとしては例えば、500分より長い持続時間である、長時間の燐光、または残光に対応する長時間の持続性を呈する固体の発光材料が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。持続時間とは、残光が、ヒトの眼による光覚の下限値である0.3mCd/m2の輝度まで減少するのにかかる時間を意味している(例えば、“Phosphor Handbook”, S. Shionoya and W.M. Yen, editors, CRC Press 1999, chapter 12を参照のこと)。
持続性燐光性セラミック複合材料は、緻密体である。持続性燐光性セラミック複合材料の高緻密特性は、所望の向上された燐光性能および好ましい機械的特性を提供する。「緻密(dense)」体であるとして理解されるものは、以下に記載されるであろう。持続性燐光性セラミック複合材料の緻密特性を達成するため、その調製は、緻密体へと導く、高密度化工程を含む。高密度化工程の様式は、本発明の方法に照らして以下に記載される。
適切な方法での焼結なしでは、本発明の所望の効果、特に、持続性燐光の効果が達成されないため、緻密体がその調製のあいだに焼結されていることが重要である。焼結または熱処理の適切な方法は、本発明の方法に照らして以下に記載されるであろう。
焼結された固化体は、2つまたはそれ以上の相、特には、2つまたはそれ以上の結晶相を含む。通常、重量で最も多くの量存在している相である第一の相は、機械的特性のための基礎となる相であり、一方、第二の相は、セラミック複合材料の燐光特性に関与しており、および、通常燐光体と称される種類の組成を示している。持続性燐光性セラミック複合材料は、複合材料である。本発明における「複合材料(composite material)」とは、バルク複合材料であって、2つまたはそれ以上の相が濃密体の異なる部分に分離されていないことを意味する。例えば、第二の相は、第一の相上の薄層またはコーティングを形成するものではない。
第一の相は、少なくとも1つの金属酸化物からなる。高いレベルの機械的安定性を示す任意の金属酸化物が選択され得る。したがって、金属酸化物は、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化バリウム、酸化ベリリウム、酸化カルシウムおよび酸化クロムから選択されてもよい。
第一の相として有用であり得る材料としては、ジルコニアが好ましい。ジルコニアは、高い安定性をもち、かつ、卓越した機械的特性を示す。材料は、それ自身で信頼性があるが、好ましい実施態様にしたがって、安定化された形で使用される。この安定化は、特定量のさらなる材料の存在を介して達成され得る。このさらに存在している安定化材料は、セリウム、マグネシウムおよびイットリウム由来の材料から選択されてもよい。
Ceドープされたジルコニアが使用されてもよいが、オレンジ色のジルコニアが還元雰囲気下での処理の後に得られるであろう。
Mgドープされたジルコニアもまた使用されてもよいが、複合材料の体色、発光特性、および機械的特性のあいだで妥協せざるをえないであろう。
本発明において、ジルコニア中のドーパントとしてのイットリアの存在が、高い機械的安定性をもたらすこと、および、イットリアでドープされたジルコニアが第一の相のための好ましい材料であることが判明した。イットリアで安定化されたジルコニアは、例えば、東ソー株式会社によって製造されており、そして、本発明のセラミック複合材料の製造に特に有用である典型的な製品は、3mol%のイットリアで安定化された正方晶ジルコニアである。本発明者らの観点からすれば、イットリアでドープされたジルコニアが、体色、燐光性相の卓越した持続性および非常に良好な機械的特性という点から最も良い可能性を提供する。
ジルコニアの代わりに、または好ましい実施態様によるイットリア化されたジルコニアの代わりに、アルミナがさらに好ましい種として同様に使用され得るが、これは焼結のあいだに非発光性の相が形成され得るため、それほど成功しないかもしれない。さらに、本発明による燐光性セラミック複合材料の製造において行われなければならない熱処理は、ジルコニアの場合よりもより高い温度で実行されなければならない。
ジルコニアはまた、ジルコニアが安定化されているならば、ドープされた形状でおよび/またはその体色を変化させるための色素の添加をともなって、使用されてもよい。
セラミック複合材料の第二の相は、低い酸化数にある少なくとも1つの活性化元素を含む金属酸化物からなる。
金属酸化物材料としては、Ca、Ba、Srおよび/またはMgのアルミン酸塩、または、Ca、Ba、Srおよび/またはMgのケイ酸塩、または、Caおよび/またはSrのアルミノケイ酸塩が使用され得る。本発明における、好ましい金属酸化物材料はアルミン酸ストロンチウムである。そのようなアルミン酸ストロンチウムとしては、SrAl24、SrAl47、SrAl1219またはSr4Al1425が例えば使用され得、最も好ましい種類はSr4Al1425である。Sr4Al1425の有利点の1つは、水中に不溶であるという要因であって、これは粉末を水中で破砕することおよび得られるスラリーを粉砕することを可能にするため、セラミック複合材料の調製のための方法において有利となり得る。第一の相の金属酸化物の好ましい実施態様としてのイットリア化されたジルコニアの通常の焼結温度において安定であることもさらに有利な点である。
セラミック複合材料の第二の相の金属酸化物は、少なくとも1つの活性化元素を用いてドープされる。このような活性化元素としては、任意の希土類元素、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuが選択され得る。これら元素のうちの任意の元素の、セラミック複合材料の第二の相の金属酸化物への、特にはセラミック複合材料の第二の相の金属酸化物の好ましい実施態様としてのアルミン酸ストロンチウムへの添加は、セラミック複合材料の所望の燐光効果を導くであろう。活性化元素の好ましい種類は、EuおよびDyであり、そして、第二の相の最も好ましい実施態様は、EuおよびDyでドープされたSr4Al1425(Eu2+/Dy3+ doped Sr4Al14O25)であることが判明した。
他の種類の第二の相の材料が選択されてもよい。しかしながら、そのような他の材料の使用は、非発光性の相が焼結のあいだに形成され得るため、より低い性能のセラミック複合材料をもたらすかもしれない。
第二の相の金属酸化物中の、少なくとも1つの活性化元素の量は、達成されるべき効果をもとに選択され得る。第二の相の金属酸化物としてのアルミン酸ストロンチウム中のEuの典型的な量は、(第二の相の材料の全重量に対して)0.05〜4重量%のあいだ、好ましくは0.15〜1重量%のあいだである。この低いEu濃度は、欧州特許出願公開第2626401号明細書に例示されているように、市販の燐光体において通常得られる通常の黄色がかった色を示さないが、高い燐光性および燐光強度を保持している白色の燐光体粉末をもたらす。この低いEu濃度はまた、最終的な燐光性セラミック複合材料における本発明による最終的な燐光性セラミック複合材料の、強度にとっても興味深いものである。
第一の相の少なくとも1つの金属酸化物の量は、第一および第二の相の材料の全重量に対して5〜95%である。この場合、第二の相の少なくとも1つの活性化元素を含む金属酸化物の量は、同様に第一および第二の相の材料の全重量に対して、5〜95%である。第一の相の少なくとも1つの金属酸化物の好ましい量は、40〜95重量%であり、さらに好ましい量は、50〜95重量%、および、最も好ましい量は50〜80重量%であり(全てのこれらの場合において、第一および第二の相の材料の全重量に対して)、そして、対応する、第二の相の少なくとも1つの活性化元素を含む金属酸化物の量は、第一および第二の相の材料の全重量に対して、それぞれ5〜60重量%、5〜50重量%および20〜50重量%である。
最終的に得られるセラミック複合材料は、緻密質材料である。以下に記載されるであろうように、セラミック複合材料は、セラミック複合材料の前駆体としての素地(green body)を調製するための第一の段階において通常存在するバインダー材料が、例えば加熱工程などによって除去され、そして、孔が、バインダー材料を除去するこの段階において作り出されるという方法で調製される。これらの作製された孔は、続く加熱工程において、本発明による持続性燐光性セラミック複合材料の製造方法に関連して記載されるように、続いて取り除かれる。
本発明における「緻密体(dense body)」とは、残存する孔が実質的に存在しない物質、言い換えると多孔性特性が最小限に抑えられている物質を意味する。緻密体は、理論的な最大密度が少なくとも90%である密度を示す。理論的な最大密度とは、いかなる残存孔も存在しない密度のことである。存在するそれぞれの相および相対濃度およびそれぞれの相の密度が考慮されて見積もられ得る。
理論的な最大密度は、複合材料中の種々の成分の密度の値の知識をもとに計算され得る。例えば、焼結され固化された物質の第一の相のための好ましい種類の材料として3%molのイットリアを含む80重量%のジルコニアと、焼結され固化された物質の第二の相の好ましい実施態様としての20重量%のSr4Al1425とを含む複合材料の場合、理論的な最大密度は、次のように計算され得る。イットリア化されたジルコニアの密度である6.1g/cm3およびSr4Al1425の密度3.65g/cm3を基準として、この組成物の理論的な密度は5.83g/cm3であると計算される。30重量%のSr4Al1425および70重量%のイットリア化されたジルコニアの場合、計算される密度の値は、5.08g/cm3であり、および、50重量%のSr4Al1425および50重量%のイットリア化されたジルコニアの場合、計算される密度の値は、4.57g/cm3である。このような計算値は、密度の計算のための適切な基準であるが、相濃度の測定が正確ではなく、そして、種々の相が純粋な相である必要はないという状況による不確かな面があることが認識されるべきである。
その密度が理論的な最大密度の少なくとも97%であることが、緻密体の好ましい実施態様であり、および、より好ましい実施態様では、密度は理論的な最大密度の少なくとも98%である。
上述されるように、例えば加熱を通じてなどでバインダー材料を除去するための工程が存在するであろうことから、バインダー材料それ自身は、最終的な焼結されたセラミック複合材料中では確認されないであろう。
続いて、本発明による持続性燐光性セラミック複合材料を製造するための方法が記載される。
第一の工程において、セラミック複合材料のための材料は、粉末として混合される。材料を混合するための様式は、特に制限されるものではなく、そして、任意の従来の混合方法が使用され得る。
本発明の工程は、金属酸化物および燐光体の粉末を、任意には安定化剤およびバインダーとともに、混合する工程、ならびに、粉末成形体(powder compact)(以下では素地と称される)へのその後の成形工程を含む。
本発明の工程において使用される金属酸化物は、上記のセラミック複合材料の第一の相の金属酸化物である。本発明の工程において使用される燐光体は、上記のセラミック複合材料の第二の相の少なくとも1つの活性化元素を含む金属酸化物である。
素地の製造において任意には使用されてもよいバインダーは、特に限定されるものではなく、そして、素地の形成を助けるのに適切である任意の材料が使用され得る。通常、バインダー材料は有機材料であり、および、そのような有機材料としては、例えばポリエチレングリコール(PEG)、ポリ酢酸ビニル(PVA)、ポリテトラフルオロエチレン、エチレン酢酸ビニル、ポリエタクリル酸エチル、またはポリ(メタクリレート)−co−エチレングリコールジメタクリレート(PMMA)などのポリマー材料が選択され得る。
このような有機バインダーの存在は、素地の形成をより容易にする。素地を製造するための方法としては、射出成形(injection molding)、テープ成形(tape casting)、乾式プレス(dry pressing)、鋳込成形(slip casting)、ゲル鋳込(gel casting)、直接凝集鋳込(direct coagulation casting)および押し出し加工(extrusion)が挙げられる。
この後、素地は、多数の異なる段階で熱によって処理される。素地の製造のあいだにおいて存在していたバインダー材料を除去するために、熱を用いて素地を処理することが、第一の任意的工程である。これは、デバインド工程(debinding step)と称される。このデバインド工程において、バインダー材料の除去を通じて熱処理された素地中に孔が作り出される。
加熱によって処理される場合、デバインド工程は、通常、少なくとも450℃の温度、好ましくは酸化雰囲気下で、バインダー材料の特性に依存して、選択される温度および選択される雰囲気下で行われる。
代わりに、および、バインダー材料の性質に基づいて、デバインド工程は、例えば触媒的デバインディングまたは溶媒ベースのデバインディングなどの他の方法によって行われ得る。
デバンド工程に続いて、第一の焼結工程が行われる。第一の焼結工程は、典型的には800〜1600℃の範囲の温度で行われる。第一の焼結工程の意図は材料の密度を高くすることである。これは、存在している孔への加熱効果によって達成され、これにより、孔の除去が開始される。第一の焼結工程における温度の好ましい範囲は、850〜1200℃のあいだの範囲であり得、そして、第一の焼結工程のために選択される典型的な温度は900℃である。例えば1450〜1500℃の範囲の温度などの高温での予備焼結は、燐光性複合材料としての性能を若干低下させることが観察された。
第一の焼結工程は、好ましくは、酸化雰囲気中で行われる。このような酸化雰囲気は、通常は、大気雰囲気であり、これは通常の周囲気圧下での空気の存在下を意味している。空気の代わりに、酸素が増量された雰囲気もまた使用され得るが、これには技術的有利点はない。デバインド工程および第一の焼結工程はまた、中性および還元性条件下でも行われ得るが、試験は、このアプローチがあまり好ましいものではないことを示した。
デバインド工程および第一の焼結工程の2つの工程を組み合わせて一つの単独の工程にすることが可能である。この単一の処理工程の条件は、デバインド、および第一の工程の焼結のための要件に適合しなければならない。このことは、処理温度が適切なサイズの孔の形成のもと有機バインダー材料の除去を可能にする範囲であるように選択されなければならないこと、または、工程のあいだにおいて材料を室温まで冷却することなくデバインド工程および第一の焼結工程のための2つの温度が選択されることを意味している。
所望の効果が一つの単独の工程で達成されない場合、酸化性条件下でのデバインド工程および焼結工程が、2つの別々の工程で行われるが、1つの単独の工程での処理が一般的にはより好ましい。
第一の焼結工程の後に、還元条件下で行われる第二の焼結工程が続く。本発明の意味における還元条件とは、セラミック複合材料の第二の相としての燐光体中の活性化元素または複数の元素の還元が達成されるが、同時にセラミック複合材料の第一の相中の金属酸化物の還元は避けられるような条件である。
第二の焼結工程を実行するための通常の温度条件は、800〜1600℃の範囲にある温度、好ましくは1350〜1550℃の温度、およびより好ましくは1450〜1500℃の温度の選択である。この温度での処理の継続時間は、複合材料の組成および選択された温度に依存する。通常の処理条件は、1450℃の温度における3時間の処理継続時間である。これは、効果的な温度1450℃がこの3時間というあいだ一定レベルで維持されていることを意味している。熱処理全体としては、例えば150℃/時間などでの加熱を含む立ち上げ期間(ランプアップ期間)(ramp-up period)および例えば4時間の冷却期間を含む。
第二の焼結工程のための雰囲気は、還元雰囲気である。活性化された金属酸化物中の活性化元素を還元することが可能である任意の種類の雰囲気が選択され得る。典型的な還元雰囲気は、アルゴン水素雰囲気(Ar/H2)または窒素水素雰囲気(N2/H2)である。
還元条件下での第二の焼結工程における処理の代替として、中性条件下での焼結が可能であるかもしれない。この場合、(材料を焼結させ、そして孔を閉じた後の)中性雰囲気中での熱間等方圧加圧法(High Isostatic Pressing)(HIP)処理を実現すること、または、中性雰囲気下での放電プラズマ焼結(spark plasma sintering)(SPS)を使用することが可能である。両方の場合において、そのような処理は通常黒鉛鋳型中で行われるため、全体的な効果は材料を還元することである。ジルコニアの色は、ジルコニアがこの処理のあいだに、少なくとも薄い表面層において同様に還元されるかもしれないため、これらの熱処理下で影響を受けるかもしれない。しかしながら、このような灰色または黒色は、機械的研磨によって、または、T<900℃である酸化雰囲気における熱処理を介して、除去することが可能であるはずである。
還元条件下での焼結工程が、所望の程度の燐光特性に加えて好ましい機械的特性を示すという所望の効果を有する複合材料の製造において不可欠な工程であることが判明した。還元雰囲気下での第二の焼結工程の前には、材料は燐光体の特性を示しておらず、および、発光は認められない。少なくとも800℃の温度での、還元性または中性雰囲気中での少なくとも1つの熱処理が、機能性材料を得るために必要である。
還元条件下での焼結工程は、燐光体中の活性化元素の還元を導く。調製におけるこの工程が、セラミック複合材料の第二の、燐光性相中の活性化元素のみを還元することが本発明の本質的な特徴である。例えば第一の相中の金属酸化物がジルコニアである場合、ジルコニアの還元は、この成分の色の変化を導くであろう。ジルコニアは、白色であるが、還元体は灰色−黒色であり、これは通常非常に好ましくない色変化である。還元条件下での焼結工程が優先的に燐光性相中の活性化元素を還元し、かつ存在する他の成分を還元しない、特に第一の相の材料を還元しないということは、本発明の方法の驚くべき効果である。
ジルコニアが還元されないということは、文献が、高温での還元雰囲気下でのジルコニアの熱処理がセラミックの黒化をもたらすことを示していることから、非常に驚くべきことである。一つの可能性は、セラミック中の、ZrO2と比較してより容易に還元される、例えば第二の相中に含まれる希土類元素(または複数の元素)(例えばEu3+など)などの活性化元素の存在がジルコニアの色変化を防止しているのかもいれないということである。
還元条件下での焼結工程は、好ましくは複合材料の密度を最適化し、これによって、密度は最大値に達し、かつデバインド工程のあいだに作り出された孔は実質的に取り除かれ、そして、最終製品の中に残存する孔は検出されない。最大密度レベルは、明らかに、孔の完全な除去という状況下で達成される。
本発明の特に好ましい実施態様によれば、種々の熱処理、すなわちデバインド工程、酸化条件下での焼結工程および還元条件下での焼結工程を、一つの単独の加熱工程において行うことがまた可能である。還元条件下での焼結工程が本発明の複合材料セラミックの製造において不可欠な工程であることが上で記載されている。組み合わされた単一の加熱工程において、この単一の加熱工程はまず第一に、還元条件下での焼結を提供するであろう。一つの単独の工程で加熱処理を行える可能性は、技術的および経済的に魅力的な可能性であるが、この可能性は、加熱工程の種々の機能が単一の加熱工程中で達成され得る場合にのみ機能する。いくつかの場合において、特に特定のバインダー材料については、デバインド工程の機能は還元条件下では達成され得ない。
最終工程において材料は、所望の美的なまたは機能的な効果を得るために、例えば、例えば欧州特許出願公開第1548524号明細書および欧州特許出願公開第1548525号明細書などに記載されているように、PVDおよび/またはガルバニ法により、表面の部分上におよび/または外観に層を積層させることによって、または、金属塩溶液への素地の含浸によって、さらに処理され得る。
本発明の方法により、卓越した機械的特性および卓越した持続性発光性を有するセラミック−セラミック複合材料が得られる。得られた材料は、それが強靭、堅固および機械的抵抗性であるため、その機能およびデザインという観点において多くの可能性を開くものである。例えば時計の外側部分(時計ケース、ベゼル)および内側部分(ダイアル、発光性の針)などを実現するために使用され得る。
続いて、本発明が以下の例を参照しながらより詳細に記載される。
なお、セラミック複合材料の特性は以下の方法によって測定された。
密度は、無水エタノールを用いてアルキメデス法にしたがって測定される。各試料が3回測定され、そして、平均の値が計算される。
(L***)色空間測定が、試料を機械加工および研磨した後、影響を受けていない側(free side)(すなわち、熱処理のあいだにサンプルホルダーと接触していなかった側)上で、3つの異なる位置における7mmの開口部において行われる。機器はミノルタ分光測色計CM3610dである。
破壊靭性の測定は、Prueftechnik GmbH製のKB250機器を用いてインデンテーション法によって行われた。HV5圧痕は、保持時間15秒のあいだ適用される5kgの試験力の下で実行された。破壊靭性は、圧痕によって測定され、そして、K.Niihara(Niihara K.、A fracture mechanics analysis of indentation induced Palmqvist crack in ceramics、J. Mater. Sci. Lett.、1983年、2、221−223頁を参照のこと)によって提案された式:
Ic=0.018Hv a0.5(E/Hv)0.4・(a/c−1)-0.5
(式中、Eは弾性率(elastic modulus)(またはヤング率(Young's modules))(測定値:220Gpa)、Hvはビッカース硬さ(GPa)、cは圧痕に続いて形成されたクラックの、圧痕の中心から測定される長さ、および、aは圧痕の対角線の半分の長さ)を用いて評価された。
HV1マイクロビッカース硬さは、LEICA VMHT MOT機器を用いて、試験力1kg、15秒の保持時間で測定された。1つのサンプルにつきそれぞれ10点の測定が行われた。
ヤング率およびポアソン比は、超音波顕微鏡によって(超音波による非破壊制御)測定された。相対的な測定の不確実性は両方のパラメータにおいて2%である。
発光強度および発光の減衰は、PR−880プリチャード輝度計を用いて6つのサンプルまでについてブラックチャンバー中で測定される。測定に先立つ燐光体の励起は、チャンバー内で標準的な蛍光灯を用いて行われる。測定は以下の3つの段階で行われる。すなわち、(a)サンプルがチャージの前に8時間、ブラックチャンバー内に静置される、(b)400ルクスの励起強度のD65コンパクト型蛍光灯下で20分間励起が行われる、(c)サンプルの1つを参照サンプルとして、対物口径3°で、少なくとも900分間のあいだ発光された燐光が測定される。輝度計の感度は0.9mCd/m2であって、これに対し、ヒトの目の光覚の下限は0.3mCd/m2である。
X線回折測定は、45kV電子線で励起されるCuアノードを有するブラッグ−ブレンターノの光学配置によって行われる。異なる相が参考文献による参考パターンを基準に同定され、そして、相濃度(以下の表において重量%で示されている)が典型的には1重量%の正確性で見積もられる。
実施例1
20重量%の燐光体を含むサンプル1が以下のように調製された。
3mol%のイットリア(TOSOH Corporation製のTZ−3YS)を含む80.0gのジルコニア粉末と、1.2g(40%)のPVAおよび1.8g(60%)のPEG20000の50%水溶液からなる3.0gの有機バインダーを有する20.0gのSr4Al1425:Eu、Dy粉末とを、200mLの蒸留水および1kgのジルコニアボールと混合する;
ジルコニアボウル中、400U/分で30分間の摩擦(attrition)/粉砕(milling);
懸濁液のろ過、ボールおよびボウルの450mLのIPAによるすすぎ、ろ過した懸濁液およびすすぎ液の噴霧乾燥。
7gの粉末がその後、φ40mmのモールドにプレスされた。第一の熱処理のあいだ、デバインドおよび焼結が、周囲雰囲気下の炉内、1475℃で、2時間の浸漬時間、21時間のランプアップ時間(ramp-up time)および11時間の冷却時間で(合計の処理時間は34時間)、一段階で行われた。
得られたペレットは、機械にかけられ、そして研磨された。アルキメデス法によって測定される典型的な密度は5.371g.cm-3であった。典型的な色彩測定は、L*(D65)=97.01、a*(D65)=−1.81、b*(D65)=2.21であった。X線回折による相解析は、ジルコニアの相の比(正方相対立方相の比)が燐光体を含有しないサンプルと比較して変化がないこと、および、燐光体がSr4Al1425相にとどまっていることを示していた。この段階では、燐光体は機能しておらず、そして、持続性燐光は検出されなかった。
第二の熱処理は、1450℃で還元雰囲気中、Ar/H2雰囲気下、150℃.h-1のランプアップ速度で4時間行われた。この処理の後、サンプルは持続性燐光を示した。処理後の密度は、5.37g.cm-3であり、そして、ペレットの硬度は、破壊靱性約5.1MPa.m-0.5である約1250Hvであった。色彩測定は、L*(D65)=92.86、a*(D65)=−1.31、b*(D65)=2.53であり、焼結前の色彩に非常に近いものであった。
実施例2 アルミン酸ストロンチウム相の効果
例えば時計への適用などに適している持続性燐光性のセラミック材料を得るための希土類(RE)ドーパントを含む、2種の異なるアルミン酸ストロンチウムの可能性が調べられた。
2つの相は、このような適用のために適切な性能を示した:およそ520nm(緑色)で発光するEu2+/Dy3+を賦活したSrAl24相、および、使用されることのより少ないおよそ495nm(青色)で発光するEu2+/Dy3+を賦活したSr4Al1425相。緑色発光相がもっとも幅広く使用されているが、青色発光材料は、残光性および知覚される強度という観点から非常に興味深い特性を示す。
20重量%の活性SrAlO材料を有する2つのサンプルが、実施例1に記載された方法で、大気中900℃で行われる予備焼結および1450℃で3時間、還元雰囲気下での焼結を経て調製された(緑色発光性SrAl24材料が組み入れられたサンプル2.1および青色発光性Sr4Al1425材料が組み入れられたサンプル2.2)。結果は以下の表1および図1に示されている。
データは、Sr4Al1425を含むサンプルが緑色発光材料と比較して10倍高い発光強度を示したことを示している。SrAl24はジルコニアマトリックス中に機能的に組み入れられ得るが、Sr4Al1425を使用することが明らかに好ましい。しかしながら、SrAl24を含むサンプルの低い性能は、いくつかの製造工程によるものであり得る。例えば、SrAl24は水溶性であるので、噴霧化のために水を用いる方法を使用しないことが好ましいかもしれない。
実施例3 Sr4Al1425の粒径および焼結条件の影響
初めの燐光体材料の粒径の、得られる性能に対する影響が、2つの異なる焼結条件について試験された。
図2のイメージは、標準の粒度分布を有するサンプル(DV10=1.2μm;DV50=2.5μm;DV90=6.4μm、サンプル3.1および3.2の場合、左側)、および、いわゆる「非常に細かい(extra fine)」粒度分布を有するサンプル(DV10=0.1μm;DV50=1.4μm;DV90=4.7μm、サンプル3.31および3.4の場合、右側)の微細構造を示している。
4つのサンプルの特性が表2および図3に示されている。
全ての4つのサンプルは残光性発光を示したが、小さな粉末粒子サイズをもつサンプルは体系的により低い発光強度を示したことから、この場合、標準的な粒径を有するアルミン酸ストロンチウム粉末を使用することが好ましい。さらに、残光性のためには、900℃での予備焼結が、1475℃での予備焼結より好ましいようである。1500℃における予備焼結が行われたサンプルは、1475℃で予備焼結されたサンプルと同等であり、そして、1500℃で還元雰囲気下焼結が行われたサンプルは1450℃で焼結されたサンプルと同等であった(本明細書中では示さず)。
実施例4 Sr4Al1425前処理の影響
ジルコニアスラリーに組み込まれる前の燐光体粉末の前処理の影響が、種々の焼結条件で試験された。この前処理とは、粉末を酸性水溶液中、例えば酢酸の希釈液(例えば10質量%などの濃度)など中で、70℃の温度で2〜3時間洗浄することからなる。洗浄工程は、粉体の調製物からの非晶相の除去を導くことが知られている。
図4のイメージは洗浄なしのサンプル(実施例3のサンプル3.1および3.2、左側)および追加の洗浄工程のあるサンプル(サンプル4.1および4.2、右側)を示している。
図5における呈示は、2つの異なる条件下でそれぞれ得られた、2つの種類のサンプルの特性を約言している。この図において、洗浄されなかった2つのサンプルは、実施例3で記載されているサンプル3.1および3.2である。
2つの洗浄されたサンプル4.1および4.2の特性が、以下の表3中に示されている。
この場合も、全てのサンプルは持続性発光を示したが、燐光材料の前処理はより低い発光強度をもたらした。この効果は完全には理解されていないが、いくつかの原因が考えられ得る(例えば粒子サイズの相違など)。
この結果はまた、残光性のためには、900℃での予備焼結が、1475℃での最初の処理と比較してより好ましいことを裏付けている。1500℃で焼結される最初の処理が行われたサンプルは、1475℃で加熱されたサンプルと同等であり、そして、1500℃で還元雰囲気下焼結が行われたサンプルは、1450℃で焼結されたサンプルと同等であった。
実施例5 Sr4Al1425濃度の影響
複合材料中のSr4Al1425濃度の影響が、20重量%、30重量%および50重量%の燐光材料を含むサンプルを用いて試験された。
これらの実験の結果は、図6および7に示されている。図6において、20重量%の燐光材料を含有するサンプルのデータは、実施例3のサンプル3.1のデータに対応する。図7において、20重量%の燐光材料を含有するサンプルのデータは、実施例3のサンプル3.2のデータに対応する。
30重量%の燐光材料を含有する、サンプル5.1および5.2の特性、ならびに、50重量%の燐光材料を含有する、サンプル5.3および5.4の特性が、以下の表4に示されている。
全てのサンプルが持続性発光を示した。より高い燐光体濃度は、発光強度の著しい上昇をもたらした。この場合も、残光性のためには、900℃での予備焼結が、1475℃での最初の処理と比較してより好ましい。1500℃で焼結される最初の処理が行われたサンプルは、1475℃で加熱されたサンプルと同等であり、そして、1500℃で還元雰囲気下焼結が行われたサンプルは、1450℃で焼結されたサンプルと同等であった。3時間、6時間および9時間の焼結時間はまた、放出される発光という観点において同等であった。
弾性率(ヤング率)は、純粋なジルコニアにおける216GPaから50重量%燐光体を含有するサンプルにおける182GPaまで、燐光体含有量が増加するにつれて低下した。ポアソン比もまた、燐光体含有量が増加するにつれて低下する傾向があった。破壊靱性は、20重量%および50重量%のSr4Al1425で、それぞれ、5.9MPa.m-0.5および3.9MPa.m-0.5と測定された。
最後に、図8は、実施例1で使用されたものと同じ種類の純粋な燐光性サンプルの発光と、本発明のさらなるサンプル(160μmの厚さであるSr4Al1425フィルム)とを比較した、大気中900℃で処理され、そしてその後、還元雰囲気下1450℃で処理された20%および50%の燐光体−ジルコニアの複合材料の発光を示している。驚くべきことに、発光強度は最初、同等であるが、200分後以降は、純粋な燐光体のサンプルの発光強度よりもジルコニア−燐光体サンプルの発光強度の方が、より高くなってさえいる。これは、予期され得なかった結果であり、そして、本発明のアプローチの非常に大きな可能性を示している、すなわち、高靱性および高弾性率をもち、純粋な燐光体粉末と同等な発光特性を有する、硬度の高い工業用セラミックが得られるのである。
さらに、測定された発光が0.6mmおよび2mmの厚さのサンプルにおいて同等であることが注目されるであろう。

Claims (16)

  1. 2つまたはそれ以上の相を含む、緻密体である持続性燐光性セラミック複合材料であって、
    第一の相が少なくとも1つの金属酸化物からなり、および
    第二の相が低い酸化数にある少なくとも1つの活性化元素を含む金属酸化物からなる持続性燐光性セラミック複合材料。
  2. 前記第一の相中の金属酸化物が、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化バリウム、酸化ベリリウム、酸化カルシウムおよび酸化クロムから選択される請求項1記載の持続性燐光性セラミック複合材料。
  3. 前記第一の相中の金属酸化物が、Ce、MgおよびYからなる群より選択されるドーパントを用いて安定化されている請求項1記載の持続性燐光性セラミック複合材料。
  4. 前記第一の相中の金属酸化物が、イットリアで安定化されたジルコニアである請求項1記載の持続性燐光性セラミック複合材料。
  5. 前記第二の相中の金属酸化物が、Ca、Ba、Srおよび/またはMgのアルミン酸塩、Ca、Ba、Srおよび/またはMgのケイ酸塩、ならびに、Caおよび/またはSrのアルミノケイ酸塩から選択される請求項1記載の持続性燐光性セラミック複合材料。
  6. 前記第二の相中の金属酸化物が、アルミン酸ストロンチウムである請求項1記載の持続性燐光性セラミック複合材料。
  7. 前記第二の相中の金属酸化物が、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuから選択される少なくとも1つの活性化元素を用いてドープされているアルミン酸ストロンチウムである請求項6記載の持続性燐光性セラミック複合材料。
  8. 前記第二の相中の金属酸化物が、EuおよびDyを用いてドープされているアルミン酸ストロンチウムである請求項7記載の持続性燐光性セラミック複合材料。
  9. 前記第二の相が、Eu2+/Dy3+を賦活したSr4Al1425相である請求項8記載の持続性燐光性セラミック複合材料。
  10. 2つの相の全重量に対して、第一の相の量が5〜95重量%、好ましくは40〜95重量%であり、そして第二の相の量が5〜95重量%、好ましくは5〜60重量%である請求項1〜9のいずれか1項に記載の持続性燐光性セラミック複合材料。
  11. 2つの相の全重量に対して、第一の相の量が50〜95重量%、好ましくは50〜80重量%であり、そして第二の相の量が5〜50重量%、好ましくは20〜50重量%である請求項10記載の持続性燐光性セラミック複合材料。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の持続性燐光性セラミック複合材料を製造する方法であって、
    金属酸化物および燐光体の混合物を調製する工程、
    前記混合物から素地を製造する工程、および
    還元雰囲気下で前記素地を熱処理する工程を含む方法。
  13. 製造された素地を酸化雰囲気下での第一の焼結工程において処理する工程、その後に第二の焼結工程としての還元雰囲気下での熱処理工程をさらに含む請求項11記載の持続性燐光性セラミック複合材料を製造する方法。
  14. バインダー材料が混合された材料へと添加され、そして、製造された素地が第一の工程においてバインダー材料を除去するための熱処理によって処理される請求項11または12記載の持続性燐光性セラミック複合材料を製造する方法。
  15. 還元雰囲気下での熱処理が、800〜1600℃の範囲の温度で行われる請求項13記載の持続性燐光性セラミック複合材料を製造する方法。
  16. 還元雰囲気下での熱処理が、Ar/H2またはN2/H2の雰囲気中で行われる請求項14記載の持続性燐光性セラミック複合材料を製造する方法。
JP2013230413A 2012-11-07 2013-11-06 持続性燐光性複合材料 Active JP6244582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12191561 2012-11-07
EP12191561.5 2012-11-07

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014095077A true JP2014095077A (ja) 2014-05-22
JP2014095077A5 JP2014095077A5 (ja) 2016-10-13
JP6244582B2 JP6244582B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=47143713

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230413A Active JP6244582B2 (ja) 2012-11-07 2013-11-06 持続性燐光性複合材料
JP2015541125A Active JP6243439B2 (ja) 2012-11-07 2013-11-07 時計構成要素

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541125A Active JP6243439B2 (ja) 2012-11-07 2013-11-07 時計構成要素

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9284485B2 (ja)
EP (2) EP2730636B1 (ja)
JP (2) JP6244582B2 (ja)
CN (4) CN107338053B (ja)
WO (1) WO2014072388A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170130360A (ko) * 2015-01-15 2017-11-28 휴블롯 소시에테 아노님, 제네브 세라믹 복합 재료의 제조 방법
KR20190072974A (ko) * 2017-12-18 2019-06-26 광주여자대학교 산학협력단 가시광 감응 광촉매가 결합된 축광성 인광안료의 제조방법
JP2020030201A (ja) * 2018-06-25 2020-02-27 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa 可変時計部品
JP2020186395A (ja) * 2020-07-20 2020-11-19 堺化学工業株式会社 光エネルギー貯蔵酸化物及び樹脂組成物
JP7345949B1 (ja) * 2023-06-15 2023-09-19 エルティーアイ株式会社 蓄光粒子の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2977251B1 (fr) * 2011-06-30 2013-06-28 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de pieces colorees en ceramique par pim
US9284485B2 (en) * 2012-11-07 2016-03-15 Rolex Sa Persistent phosphorescent composite material
EP2799411A1 (fr) * 2013-05-03 2014-11-05 Comadur S.A. Procédé de fabrication d'un article coloré; en particulier de couleur orange; à base de zircone et article décoratif coloré à base de zircone obtenu selon ce procédé
DE102014007331A1 (de) * 2014-05-17 2015-11-19 Volker Schell Optisch aktive Zifferblätter für Armbanduhren
FR3032703B1 (fr) * 2015-02-12 2019-06-21 By Flavie Materiau ceramique phosphorescent
MX2018000125A (es) * 2015-06-29 2018-08-15 Corning Inc Linea de fabricacion, procedimiento y articulo sinterizado.
GB201520891D0 (en) * 2015-11-26 2016-01-13 Saf T Glo Ltd Photoluminescent markers
US20180305260A1 (en) * 2017-04-20 2018-10-25 Rolex Sa Ceramic component for timepiece
CN107573936A (zh) * 2017-08-28 2018-01-12 温州大学 一种氧化锆固溶体基上转换发光粉体材料及其制备方法
JP7432311B2 (ja) 2018-06-25 2024-02-16 ロレックス・ソシエテ・アノニム 可変時計部品
RU2714811C2 (ru) * 2018-07-25 2020-02-19 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Способ повышения интенсивности люминесценции оксидных диэлектриков
US20200161506A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for Producing a Ceramic Converter Element, Ceramic Converter Element, and Optoelectronic Component
CN109825742B (zh) * 2019-04-10 2020-08-04 西安石油大学 一种含有不同化学计量比铝酸锶的高温自润滑复合材料及其制备方法
EP3796105A1 (fr) * 2019-09-23 2021-03-24 The Swatch Group Research and Development Ltd Élément d'horlogerie
CN110627457B (zh) * 2019-11-05 2022-06-24 江西奇信集团股份有限公司 一种发光砂浆及其制备方法
WO2021104698A1 (fr) 2019-11-26 2021-06-03 Rolex Sa Bague de liaison pour cadran horloger, plaque de cadran horloger et procédé d'assemblage de cadran horloger.
EP4110547A1 (en) 2020-02-28 2023-01-04 Katholieke Universiteit Leuven KU Leuven Research & Development Method of selective phase removal in nanocomposite comprising at least first and second phases
EP3943573A1 (fr) 2020-07-21 2022-01-26 Richemont International S.A. Materiau metallique luminescent, procede de preparation et utilisation
CN112299470B (zh) * 2020-10-28 2023-05-26 清华大学深圳国际研究生院 一种还原态金属氧化物粉体及其制备方法和应用
EP4083717A1 (fr) 2021-04-29 2022-11-02 Rolex Sa Pied pour cadran horloger, plaque pour cadran horloger et cadran horloger

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101371A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Naigai Ceramics Kk 蓄光性蛍光特性を有する無機質人工セラミックス及びその製造方法
JPH10102409A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Naigai Ceramics Kk 道路、建材乃至は船舶用蛍光性無機質人工骨材
JPH11256151A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Lead:Kk 蓄光性複合材とその製造方法
JP2004292588A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kyocera Corp 残光性ジルコニアセラミックス及びその製造方法
JP2005105116A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Seiko Epson Corp 蓄光性蛍光体の焼結体製造方法および射出成型用原料ペレット製造方法
JP2010027704A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Stanley Electric Co Ltd 蛍光体セラミック板を用いた発光装置の製造方法
JP2012015254A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nitto Denko Corp 蛍光体セラミックスおよび発光装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH643421B (fr) * 1980-04-10 Asu Composants Sa Procede de depot d'un revetement dur d'un compose d'or, cible de depot pour un tel procede et piece de joaillerie comportant un tel revetement.
JP2543825B2 (ja) * 1993-04-28 1996-10-16 根本特殊化学株式会社 蓄光性蛍光体
US6010644A (en) * 1997-05-09 2000-01-04 Kabushiki Kaisha Ohara Long-lasting phosphor
JPH11142535A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Seiko Epson Corp 表示部材及びこれを備えた機器
JPH11174164A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Citizen Watch Co Ltd El照明文字板
JP4077170B2 (ja) * 2000-09-21 2008-04-16 シャープ株式会社 半導体発光装置
KR100639647B1 (ko) 2003-01-20 2006-11-01 우베 고산 가부시키가이샤 광 변환용 세라믹스 복합 재료 및 그 용도
JP2006521011A (ja) * 2003-03-13 2006-09-14 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 残光効果を有するルミネセンス変換led及びその使用並びに作動方法
JP4591862B2 (ja) * 2003-04-01 2010-12-01 日本電気硝子株式会社 発光性ガラス物品およびその製造方法
EP1548525B2 (fr) 2003-12-23 2017-08-16 Rolex Sa Elément en céramique pour boîte de montre et procédé de fabrication de cet élément
EP1548524B1 (fr) 2003-12-23 2007-08-22 Rolex S.A. Elément en céramique pour boîte de montre et procédé de fabrication de cet élément
CN1243076C (zh) * 2004-04-09 2006-02-22 北京科技大学 一种制备高纯稀土长余辉块体材料的方法
EP1862035B1 (en) 2005-03-14 2013-05-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Phosphor in polycrystalline ceramic structure and a light-emitting element comprising same
JP5575488B2 (ja) 2007-02-07 2014-08-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 合成モノリシックセラミック発光変換体を含む照明システム
US20120181919A1 (en) 2008-08-27 2012-07-19 Osram Sylvania Inc. Luminescent Ceramic Composite Converter and Method of Making the Same
US20100285284A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Lacourse Brian C Inorganic phosphorescent article and method for making same
CN102782088B (zh) 2010-01-28 2015-08-26 奥斯兰姆施尔凡尼亚公司 发光陶瓷转换器及其制备方法
CH702968B1 (fr) * 2010-04-01 2014-03-31 Rolex Sa Céramique à base d'alumine.
EP2626401B1 (en) 2012-02-10 2016-10-05 Rolex Sa Novel long decay phosphors
US9284485B2 (en) * 2012-11-07 2016-03-15 Rolex Sa Persistent phosphorescent composite material
WO2014096319A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Rolex S.A. Coloured technical ceramic bodies and method for preparing the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101371A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Naigai Ceramics Kk 蓄光性蛍光特性を有する無機質人工セラミックス及びその製造方法
JPH10102409A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Naigai Ceramics Kk 道路、建材乃至は船舶用蛍光性無機質人工骨材
JPH11256151A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Lead:Kk 蓄光性複合材とその製造方法
JP2004292588A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kyocera Corp 残光性ジルコニアセラミックス及びその製造方法
JP2005105116A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Seiko Epson Corp 蓄光性蛍光体の焼結体製造方法および射出成型用原料ペレット製造方法
JP2010027704A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Stanley Electric Co Ltd 蛍光体セラミック板を用いた発光装置の製造方法
JP2012015254A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nitto Denko Corp 蛍光体セラミックスおよび発光装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170130360A (ko) * 2015-01-15 2017-11-28 휴블롯 소시에테 아노님, 제네브 세라믹 복합 재료의 제조 방법
JP2018508446A (ja) * 2015-01-15 2018-03-29 ウブロ・エスアー・ジュネーヴ セラミック複合材料の製造方法
US11370713B2 (en) 2015-01-15 2022-06-28 Hublot Sa, Geneve Manufacturing method for ceramic composite material
KR102520389B1 (ko) * 2015-01-15 2023-04-12 휴블롯 소시에테 아노님, 제네브 세라믹 복합 재료의 제조 방법
KR20190072974A (ko) * 2017-12-18 2019-06-26 광주여자대학교 산학협력단 가시광 감응 광촉매가 결합된 축광성 인광안료의 제조방법
KR102034758B1 (ko) 2017-12-18 2019-10-21 광주여자대학교 산학협력단 가시광 감응 광촉매가 결합된 축광성 인광안료의 제조방법
JP2020030201A (ja) * 2018-06-25 2020-02-27 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa 可変時計部品
JP2020186395A (ja) * 2020-07-20 2020-11-19 堺化学工業株式会社 光エネルギー貯蔵酸化物及び樹脂組成物
JP7151746B2 (ja) 2020-07-20 2022-10-12 堺化学工業株式会社 光エネルギー貯蔵酸化物及び樹脂組成物
JP7345949B1 (ja) * 2023-06-15 2023-09-19 エルティーアイ株式会社 蓄光粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160137919A1 (en) 2016-05-19
CN107338053A (zh) 2017-11-10
CN103805184B (zh) 2018-01-02
CN107338053B (zh) 2021-06-01
CN103805184A (zh) 2014-05-21
US9284485B2 (en) 2016-03-15
JP2016503497A (ja) 2016-02-04
US20150252260A1 (en) 2015-09-10
EP2917166B1 (en) 2019-12-25
CN108828926A (zh) 2018-11-16
EP2917166A1 (en) 2015-09-16
US9920245B2 (en) 2018-03-20
EP2730636B1 (en) 2020-04-15
JP6243439B2 (ja) 2017-12-06
WO2014072388A1 (en) 2014-05-15
JP6244582B2 (ja) 2017-12-13
US10196566B2 (en) 2019-02-05
CN104903276A (zh) 2015-09-09
US20140124702A1 (en) 2014-05-08
EP2730636A1 (en) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244582B2 (ja) 持続性燐光性複合材料
KR101702153B1 (ko) 형광성 지르코니아 재료
US10662120B2 (en) Process for providing fluorescence to a dental ceramic body
JP2013523573A (ja) アルミナ系不透明セラミックス
JP6063040B2 (ja) 歯科用途のためのCeO2安定化ZrO2セラミック
Kwa et al. Effect of sintering holding time on the properties and low-temperature degradation behaviour of manganese oxide-doped Y-TZP ceramic
US9309156B2 (en) Transparent spinel ceramics and method for the production thereof
EP2808313B1 (en) Colored alumina sintered body of high toughness and high translucency, and its production method and its uses
JP5458552B2 (ja) 高靭性且つ透光性の着色アルミナ焼結体及びその製造方法並びに用途
CN111646793B (zh) 氧化锆层叠体
JP4783654B2 (ja) 透光性セラミックス焼結体及びその製造方法
JP2017077976A (ja) 黒色ジルコニア焼結体及びその用途
CN114436650B (zh) 氧化锆组合物、氧化锆烧结体、牙科修复体及制备方法
Nakamura et al. Fluorescence and physical properties of thulium and erbium co-doped dental zirconia
JP5458553B2 (ja) 高靭性且つ透光性の着色アルミナ焼結体及びその製造方法並びに用途
WO2022102372A1 (ja) ジルコニア歯科用ミルブランク及びその製造方法、歯科用ジルコニアセラミックス補綴物の製造方法、並びにジルコニア複合セラミックスからなる物品の製造方法
JP2020169155A (ja) 仮焼体
JP2007254186A (ja) 透光性酸化イットリウム焼結体及びその製造方法
JP2018162373A (ja) 窒化ケイ素バルク蛍光体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250