JP2014093891A - 配電盤のシャッタ装置 - Google Patents

配電盤のシャッタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014093891A
JP2014093891A JP2012244076A JP2012244076A JP2014093891A JP 2014093891 A JP2014093891 A JP 2014093891A JP 2012244076 A JP2012244076 A JP 2012244076A JP 2012244076 A JP2012244076 A JP 2012244076A JP 2014093891 A JP2014093891 A JP 2014093891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
drawer
switchboard
moving pin
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012244076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6041626B2 (ja
Inventor
Toru Yamaji
徹 山地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012244076A priority Critical patent/JP6041626B2/ja
Publication of JP2014093891A publication Critical patent/JP2014093891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6041626B2 publication Critical patent/JP6041626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】引出形機器の挿入力が低く、コストを低下させた配電盤のシャッタ装置を得る。
【解決手段】引出形機器2の収容部1Aの後方に設置された主回路断路部3の通電部を引出形機器の出し入れに連動して開閉する配電盤のシャッタ装置であって、シャッタ部材を支持して上下動するシャッタ支持フレーム41と、収容部に設置され前後に長いガイド溝(ガイド部)44が形成された案内板43と、一端側が該ガイド部に沿って移動する移動ピン45に連結され他端側が該シャッタ支持フレームの中間部に枢支されたレバー46と、引出形機器を保持する台車の所定部に設けられ該引出形機器の接続位置への挿入動作で移動ピンを後方向に移動させ、逆の引出動作で該移動ピンを前方向に移動させるように該移動ピンに係合する移動ピン係合手段48を備えるようにした。
【選択図】図1

Description

この発明は引出形機器の出し入れの動作に連動して主回路断路部の通電部を開放または閉鎖する配電盤のシャッタ装置に関するものである。
引出形の遮断器を用いる配電盤においては、その保守点検を容易に行えるように、遮断器の収容部の前方から押込み及び引出し操作することにより、収容部の背面に設けた断路部に対して接離可能に構成されることが多い。このような配電盤においては、遮断器が引き出されたときに、収容部背面の断路部の充電部位が外部に露出しないように断路部を覆うシャッタ板を設け、遮断器室の引出し又は押込み操作に連動して断路部を引出時に覆い、押込時に開放する構成となっている。
従来の配電盤のシャッタ装置として、配電盤の筐体内に収納され、車輪により前後方向に移動自在な引出遮断器がその背面に突設された主回路断路部に接続または断路状態に配置され、主回路断路部の前面で上下方向に摺動し、断路状態のときは遮蔽し、接続状態のときは開放するシャッタが備えられたものにおいて、シャッタ板の左右両端部を支持して上下方向に移動するシャッタ支持フレームと、固定枠内の左右の側壁下部近傍に設けられて前後方向に長いガイド部が形成された案内板と、一端側がガイド部に沿って移動可能な移動ピンに連結され、他端側がシャッタ支持フレームの中間部に回動自在に軸支されたレバーと、レバーの一端側に突設されて遮断器の後部と当接する当接部を有し、遮断器の後部が当接部に当接した状態で、引出位置から接続位置への挿入動作でシャッタ板が開放し、接続位置から引出位置への引出動作でシャッタ板が閉鎖するようにしたものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2012−120286号公報(第1頁、図1)
上記のような従来の配電盤のシャッタ装置では、遮断器を接続位置から断路位置へ移動させるときはレバーの下端側を前方に付勢させるためのばねを設けて初めて動作可能となるため、その分コストが発生する。また、遮断器が引出位置にあるときのレバーと水平面で形成される角度が十分大きい値にならないと、遮断器挿入時に大きな挿入力が必要となり、或いはレバーが想定どおりに駆動せず、挿入できなくなる可能性もある。前記角度を大きくすれば挿入力は低下するが、角度を大きくするにはレバーとシャッタ支持フレームの接続点を上方に配置する必要がある。その結果レバーが長くなり材料コストが増大するという問題点があった。
本発明は上記のような問題点を解決するためになされたもので、遮断器の挿入力が低下され、しかもコストを低下させ得る配電盤のシャッタ装置を得ることを目的としている。
本発明の請求項1に係る配電盤のシャッタ装置は、配電盤における引出形機器の収容部後方側に設置され該引出形機器の背面に突出された接続端子と接離可能に形成された主回路断路部の前部に配設され、前記引出形機器の出し入れの動作に連動してシャッタ部材を上下動することにより前記主回路断路部の通電部を開放または閉鎖するシャッタ装置であって、前記シャッタ部材を支持して上下動するシャッタ支持フレームと、前記収容部に設置され前後方向に長いガイド部が形成された案内板と、一端側が前記ガイド部に沿って移動し得るように係合された移動ピンに連結され、他端側が前記シャッタ支持フレームに回動自在に軸支されたレバーと、前記引出形機器を保持する台車の所定部に設けられ前記引出形機器の引出位置から接続位置への挿入動作で該移動ピンを後方向に移動させ、接続位置から引出位置への引出動作で前記移動ピンを前方向に移動させるように該移動ピンに係合する移動ピン係合手段を備えるようにしたものである。
また、本発明の請求項4に係る配電盤のシャッタ装置は、配電盤における引出形機器の収容部後方側に設置され該引出形機器の背面に突出された接続端子と接離可能に形成された主回路断路部の前部に配設され、前記引出形機器の出し入れの動作に連動してシャッタ部材を上下動することにより前記主回路断路部の通電部を開放または閉鎖するシャッタ装置であって、前記シャッタ部材の左右両端部を支持して上下動するシャッタ支持フレームと、前記収容部に設置され前後方向に長いガイド部が形成された案内板と、一端側が前記ガイド部に沿って移動し得るように係合された移動ピンに連結され、他端側が前記シャッタ支持フレームの中間部に回動自在に軸支されたレバーと、前記引出形機器を保持する台車の所定部に設けられ前記引出形機器の引出位置から接続位置への挿入動作で該移動ピンを後方向に移動させ、接続位置から引出位置への引出動作で前記移動ピンを前方向に移動させるように該移動ピンに係合する移動ピン係合手段を備え、前記ガイド部は、前方側から後方側に向かう途中までは斜め上方に向けて傾斜され、途中から後方側に向けて円弧状に下がるように湾曲して形成されていることを特徴とするものである。
本発明の請求項1の発明においては、引出形機器の引出動作では、移動ピンに係合された移動ピン係合手段が該移動ピンを前方に移動させるようにしたことにより、レバーの下端側を前方に付勢させるためのばねが不要になるので、引出形機器を断路位置から接続位置に移動させるときの挿入力が低下し、コストも低減できる。
また、本発明の請求項4の発明においては、前記請求項1の効果に加えて、ガイド部を前方側から後方側に向かう途中までは斜め上方に向けて傾斜させたことにより、移動ピンと移動ピン係合手段との当接位置が下方に移動され、引出位置にあるときのレバーと水平面で形成される角度が大きくなるため挿入するための初期力を小さくすることが出来る。
本発明の実施の形態1に係る配電盤のシャッタ装置の要部構成を示す側面図。 図1に示された主回路断路部とシャッタ部材の配置関係を示す平面断面図。 図1に示されたシャッタ装置の要部構成を示す側面図。 図1に示されたシャッタ装置の案内板、移動ピン、レバーを含む係合状態を示す要部正面断面図。 図1に示された台車の後輪付近における移動ピン係合手段を含む構成を概略的に示す斜視図。 図1に示された配電盤の遮断器が引出位置にある状態を示す側面図。 図1に示された配電盤の遮断器が断路位置にある状態を示す側面図。 図1に示された配電盤の遮断器が接続位置にある状態を示す側面図。 本発明の実施の形態2に係る配電盤における遮断器の台車の後輪部分近傍の要部構成を示す背面図。 図9に示された後輪付近における移動ピン係合手段を含む構成を概略的に示す斜視図。 本発明の実施の形態2に係る配電盤のシャッタ装置の要部を示す平面断面図。 本発明の実施の形態2に係る配電盤のシャッタ装置の全体構成を示す側面図。 図12に示されたシャッタ駆動用のレバーを示す斜視図。 本発明の実施の形態3に係る配電盤の遮断器が断路位置にあるときのシャッタ駆動部の構成を示す要部側面図。 本発明の実施の形態3に係る配電盤のシャッタ駆動部のシャッタを手で持ち上げたときのシャッタ駆動部を示す要部側面図。
実施の形態1.
図1から図8は本発明の実施の形態1に係る配電盤のシャッタ装置を説明するための図である。本発明の実施の形態1に係る配電盤のシャッタ装置の要部構成を示す図1において、引出形機器を用いる配電盤においては、引出形機器としての引出形の遮断器2の収容部1Aを構成している固定枠1の後方(図1の右方)側に、遮断器2の背面側に突出された接続端子21と接離可能に形成された主回路断路部3が装置され、その前方部分にシャッタ装置4のシャッタ部材40が配設されている。なお、図1は遮断器2を台車22に搭載し、固定枠1内への挿入を始めるときの状態を示し、シャッタ部材40は主回路断路部3の前方部を閉鎖している。また、固定枠1は配電盤の遮断器室に配置されており、図1では1相分のみの要部を示し、配電盤の全体構成、並びに配電盤を構成する母線室、制御部などは図示を省略している。
遮断器2は車輪23を有する台車22に搭載されて前後方向(図1の左右方向)に移動自在となっており、本体背面の接続端子21は、上部端子211と下部端子212からなり、その先端部には接触子21aがそれぞれ付属している。一方、固定枠1の背面側の後壁に設けられている主回路断路部3は、上下2段に分かれて形成された絶縁筒32とその内部の隔壁を貫通して取り付けられて通電部となる端子導体31からなり、端子導体31は遮断器2の上部端子211と下部端子212に対向する位置に設置されている。
なお、図では遮断器2の側と同様、主回路断路部3の1相分が示されているが、図1の紙面の前後方向に3相分が設けられる。固定枠1の内部側に突出された主回路断路部3の端子導体31は、遮断器2の上部端子211及び下部端子212の接触子21aとの接続時に所定の接触圧で係合され、遮断器2の左右方向の移動によって接離可能となっている。また、端子導体31の後壁より外部側に突出する端部には何れも図示していない母線、あるいは外線へと接続される主回路導体が接続される。
次にシャッタ装置について更に図2〜図5を参照して説明する。なお、図2は図1に示された主回路断路部とシャッタ部材の配置関係を示す平面断面図、図3は図1に示されたシャッタ装置の要部構成を示す側面図、図4は図1に示されたシャッタ装置の案内板、移動ピン、レバーを含む係合状態を示す要部正面断面図、図5は図1に示された台車の後輪付近における移動ピン係合手段を含む構成を概略的に示す斜視図である。また、図4は図3の矢印A方向に見た図である。
シャッタ装置4は、主回路断路部3の絶縁筒32のすぐ前方で絶縁筒32の開口を塞ぐように設けられた、横長の矩形状をして絶縁物からなる板状の2枚のシャッタ部材40と、このシャッタ部材40の左右両端部に設けられ、図2に示すように断面コ字状をしてシャッタ部材40の左右各端部をそれぞれ固定する縦長で上下2箇所に長手方向に長い長円穴41aを有する左右一対のシャッタ支持フレーム41と、固定枠1の左右の側壁の上下2箇所に設けられシャッタ支持フレーム41の長円穴41aにそれぞれ係合してシャッタ支持フレーム41を上下方向に移動自在に保持する左右合計4個の固定ピン42を備えている。
そして、更にシャッタ装置4は、図1、図3に示すように前後方向に長く、前方側から後方側に向かう途中までは斜め上方に向けて傾斜され、途中から後方側に向けて円弧状に下がるように湾曲して形成されているガイド部であるガイド溝44が形成された案内板43と、一端側がガイド溝44に沿って移動し得るように係合された移動ピン45に連結され、他端側がシャッタ支持フレーム41の中間部に設けられたピン47に対して回動自在に軸支されたレバー46と、遮断器2を保持する台車22の所定部に設けられ遮断器2の引出位置から接続位置への挿入動作で移動ピン45を後方向に移動させ、接続位置から引出位置への引出動作で移動ピン45を前方向に移動させるように該移動ピン45に係合する移動ピン係合手段としてのフック48を備えている。
前記案内板43は、この例では固定枠1内部の左右下部両端に図3、図4に示すように引出形の遮断器2の車輪23を囲むように板を折り曲げて形成された車輪ガイド12の上面12aの水平面端部をさらに上部に折り曲げることで車輪ガイド12と一体に形成され、前記前後方向に細長く、横から見て略山形状のガイド溝44は、その案内板43を板厚方向に貫通して形成されている。ガイド溝44は、前方側から後方側に向かう途中(略中間部)までは斜め上方に向けて略直線状に傾斜された直線状傾斜部44aによって形成され、その頂部から後方側に向けた領域では円弧状に下がるように湾曲された円弧状湾曲部44bによって形成されている。移動ピン45は、そのガイド溝44に沿って滑らかに摺動するように係合されている。
移動ピン係合手段としてのフック48は、この例では台車22の後部側に、図5に示すように曲げ加工にて台車22と一体的に形成されている。フック48は、移動ピン45よりも常時前方側に位置するように設けられて、挿入動作において移動ピンを後方向に移動させる第1係合部481と、この第1係合部481に対して奥側、かつ移動ピン45を下側から挿入し得る上下方向の隙間Sを介して設けられ、引出動作においてガイド溝44の後端部から前端部直前までの範囲にわたって移動ピン45の後部側に係合して該移動ピン45を前方側に移動させると共に、ガイド溝44の前端部では移動ピン45の上端部を通過し得るように形成された第2係合部482によって構成されている。
シャッタ駆動用のレバー46の一端部側に接合されている移動ピン45の先端部側は、ガイド溝44を突き抜けた後、台車22の幅方向中心部側に所定長が突出するように形成されている。そして、前記第1係合部481は、台車22を収容部1A内に挿入したときに、後述する引出位置よりも後方の領域でその移動ピン45の突出部分に係合するように形成された台車22の後端部の面を利用して形成されている。
レバー46は、図4に示すように案内板43の外側、すなわち固定枠1の側壁に面する側に配設され、その一端側が移動ピン45に連結されている。従って、レバー46の一端側はガイド溝44に沿って前後方向に移動可能であると共に、移動ピン45を支点に回動可能となっている。レバー46の他端側は上述のようにシャッタ支持フレーム41の中間部に設けられたピン47に回動自在に軸支されているので、移動ピン45の後方側への移動によってシャッタ支持フレーム41を上方向に押上げることとなる。なお、上記リンク機構においては、移動ピン45がガイド溝44の中間部、即ち直線状傾斜部44aの頂部に至ったときにシャッタ部材40を上死点まで上昇させて主回路断路部3を開放し、円弧状湾曲部44bでは、シャッタ部材40をその上死点に保持して主回路断路部3を開放し続けるように構成されている。
次に上記のように構成されたシャッタ装置の動作について図6から図8を参照して説明する。なお、図6は遮断器2が固定枠1の収容部1A内に入りきっておらず、主回路断路部3から切り離され引出位置にある状態を示し、図7は固定枠内に遮断器は入っているが、シャッタ部材40は開放しており遮断器2の接続端子21の接触子21aが主回路断路部3内の端子導体31に接続されていない断路位置にある状態を示し、図8は終端まで挿入され接続位置にある状態を示している。遮断器2が引出位置にあるときにはシャッタ部材40はシャッタ支持フレーム41と共に下降しており主回路断路部3の絶縁筒32の前面を塞ぎ通電部である端子導体31が遮断器2側に露出しないように閉鎖されている。
遮断器2が図6の引出位置から図7の断路位置間での移動に係るガイド溝44は上述のように直線状傾斜部44aとし、引出位置にて、移動ピン45の位置が最も下方に位置するようにしている。遮断器2の背面に設けた移動ピン係合手段としてのフック48は、遮断器2の接続位置(図8)から断路位置(図7)の間と、断路位置(図7)から引出位置(図6)の直前の領域では移動ピン45と係合するが、図6の引出位置よりも前方側の領域では、移動ピン45はフック48の第2係合部482の下端よりも低い位置となるように高さが設定されているので、遮断器2を引出位置(図6)よりも図6の左方向に更に移動すると、フック48との係合が解かれ、図1の状態、あるいは更に左方向に引出すことができる。なお、移動ピン45は、直線状傾斜部44aの下り勾配の中でシャッタ部材40、シャッタ支持フレーム41、及びレバー46などの自重によって、図6の左方向に押されているので、フック48との係合が解かれても振動などでシャッタ部材40が上昇したりすることはない。
図6の状態から遮断器2を接続状態にするときは車輪ガイド12に沿って後方に台車22を押し込む。これにより、まず、台車22の後端面からなる第1係合部481が移動ピン45と接触する。この状態でさらに押し込むと第1係合部481で移動ピン45が押されることで、レバー46の下部側がガイド溝44に沿って斜め上後方に移動し、移動ピン45はフック48の第1係合部481と第2係合部482の間の隙間Sに入り込んで、その隙間S内を上方向に移動する。レバー46の上部側がシャッタ支持フレーム41にピン47で回動自在に連結されているので、それに連動してシャッタ支持フレーム41と共にシャッタ部材40が上昇する。遮断器2背面の接続端子21の接触子21aがシャッタ部材40の開閉面付近を通過する時点で、図7に示すようシャッタ位置が開放位置まで移動し、上下の主回路断路部3は露出する。
さらに遮断器2を接続位置まで押し込むと図8のように遮断器2の接続端子21の接触子21aと主回路断路部3の端子導体31とが接続される。ガイド溝44の中間部よりも後方側の円弧状湾曲部44bは、図7の位置におけるレバー46の上端部のピン47を中心にして円弧状の軌跡を描くように形成されているので、図8の接続位置まで挿入してもシャッタ部材40が上昇しないようになっている。なお、このとき図8の時点で移動ピン45の中心が第2係合部482の下端よりも上側に位置するようにして、移動ピン45が隙間S部内に保持されるように設計しておく必要がある。
遮断器2を引き抜くときは台車22に設けたフック48の第2係合部482が移動ピン45を前方に引っ張ることにより、レバー46及びシャッタ部材40が上記と逆動作をする。図7の状態まで遮断器2を引き出すと、それ以降ではシャッタ支持フレーム41とシャッタ部材40の自重によりレバー46が逆動作の駆動をする。
上記のように構成された実施の形態1においては、ガイド溝44が、前方側から後方側に向かう途中までは斜め上方に向けて傾斜されていることにより、特許文献1のように水平に形成されている場合と比較して、遮断器引出位置にてレバー46と水平面が成す角度が大きく取れるため遮断器2の挿入力が低下する。このときレバー46の大きさは変わらないのでコスト増加には繋がらない。また、遮断器2を接続位置から断路位置に移動させる際にレバー46を逆動作させるためのレバー下端を前方に付勢するバネが必要ないので材料費が低下し、さらに、このばねがなくなることにより、遮断器2の挿入力低下に繋がるという顕著な効果が得られる。
なお、実施の形態1ではレバー46の両端に移動ピン45、ピン47を接合しているが、レバー46本体に対して回動自在となるように、回転ピンを設けるようにしても良い。その場合、移動ピン45、ピン47が回転することにより、回転力の影響を受け、ガイド溝44との係合がスムーズ動くようになり、遮断器挿入力の低下に繋げることができる。また、移動ピン係合手段をフック48によって構成したが、フック48に代えて、台車22の移動ピン45との当接面に磁石(図示省略)を設置し、遮断器の引出動作の際に、その磁石の吸引力により、移動ピン45を前方に移動させるようにしてもよい。
実施の形態2.
図9〜図13は本発明の実施の形態2に係る配電盤のシャッタ装置を説明する図であり、図9は台車の後輪部分近傍の要部構成を示す背面図、図10は図9に示された後輪付近における移動ピン係合手段を含む構成を概略的に示す斜視図、図11は実施の形態2に係る配電盤のシャッタ装置の要部を示す平面断面図、図12は実施の形態2に係る配電盤のシャッタ装置の要部を示す側面図、図13は図12に示されたシャッタ駆動用のレバーを示す斜視図である。なお、図10において床面とレバーは図示省略されている。図において、遮断器2の車輪23は台車22Aの内側に設けられている。車輪23の浮き上がり防止は、車軸を構成しているボルト24の外側上部を係止するように車輪ガイド12Aの上端部に曲げ部13が形成されている。
そして、実施の形態1と同様のガイド溝44が設けられた案内板43Aは、図9に示すように断面L字形の板材によって構成され、ガイド溝44はその立辺に設けられている。案内板43Aは、台車22Aの内側を通過するよう固定枠1の床部と固定されている。また、移動ピン係合手段としてのフック48Aは、図10に示すように台車22Aと一体物となるように曲げ加工によって形成された、移動ピン45Aを当接させる部分を第1係合部481A、この第1係合部481Aの後部側に隙間Sを介して形成された折曲辺を第2係合部482Aとしている。このとき、台車22Aと案内板43Aやレバー46Aとは干渉しないような形状としている。
レバー46Aは図13のようなZ字形の形状とし、端部側を固定枠1の側面部分に設置しているシャッタ支持フレーム41と回動自在となるように接続されている。その他の構成は実施の形態1と同様である、また、シャッタ部材40、シャッタ支持フレーム41、レバー46Aの動作についても実施の形態1と同様であるので説明を省略とする。
上記のように構成された実施の形態2では、実施の形態1と同様の効果が得られる他、車輪23と案内板43Aが遮断器2の内側に設置されているため、幅方向に対してシャッタ装置、従って配電盤の小型化が期待できる。
なお、実施の形態1及び実施の形態2では、直線状傾斜部44a及び円弧状傾斜部44bをガイド溝44で形成した例を示したが、直線状傾斜部44a及び円弧状傾斜部44bは溝に限定されるものではなく、例えば、傾斜面あるいは円弧状面を備えた面に移動ピン45を当接させて駆動するようにしても上記実施の形態1あるいは実施の形態1と同等の効果を奏する。
実施の形態3.
実施の形態1及び実施の形態2の例では遮断器2が挿入されていない状態でシャッタ部材40を手で持って持ち上げたとき、移動ピン45がガイド溝44の最上部よりも右側(すなわち図3において円弧状湾曲部44b側)に移動するため、手を放してもシャッタ部材40が元の位置(ガイド溝44の最上部よりも左側)に戻らず、図2の端子導体31(充電部)が露出した状態になってしまう。この状態で、遮断器を盤内に挿入してもシャッタ駆動機構の移動ピン45に係合できないため、遮断器2を引き出したときにシャッタ部材40を閉方向(下方)に駆動できない。そのため、実施の形態1(2)では、上記の場合にレバー46(46A)を手で回動させてシャッタ部材40を下方に移動させる必要がある。
この実施の形態3は、上記のような場合に鑑みて更に改良が加えられたものであり、例えば盤内保守作業時などに、主回路断路部3内部の点検などの目的でシャッタ部材40を手で持ち上げた後、そこから手を放してもシャッタ部材40が自動的に元に戻る機構を付加したものである。なお、図14は本発明の実施の形態3に係る配電盤の遮断器が断路位置にあるときのシャッタ駆動部の構成を示す要部側面図、図15は本発明の実施の形態3に係る配電盤のシャッタ駆動部のシャッタを手で持ち上げたときのシャッタ駆動部を示す要部側面図である。図において、ピン47との回動接続部であるレバー46の穴は長穴50からなり、レバー46の他端側はこの長穴50を介してシャッタ支持フレーム41の中央部に設けたピン47に軸支されている。その他の構成は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
次に、上記のように構成された実施の形態3の動作について図1〜図3についても適宜参照して説明する。遮断器2を図1において左から右方向に挿入するとピン47が長穴50の下端側に当接した状態でレバー46が回転運動をし、図14に示すように遮断器2の断路位置にて移動ピン45がガイド部としてのガイド溝44の最上部44cに到達し、次いで円弧状湾曲部44b内を図の右方向に移動する。ここまでは、実施の形態1、2と同様の動作である。
ところで盤内点検などで、遮断器2を盤内に挿入しない状態でシャッタ部材40を手で持って上方に上げたときは、ピン47が長穴50の上端部と回動可能に係合して、レバー46が長穴50の下端部にぶら下がった状態で右上方に引きずられる状態で移動する。なお、この場合、長穴50は、シャッタ部材40が開放位置(最上部)に移動した場合でも、長穴50の最上端にぶら下がったレバー46の下端の移動ピン45が、図3において溝44の最上部44cよりも若干左側の位置(即ちガイド溝44の直線状傾斜部44aの範囲)に留まることの出来るような大きさに設定されている。
その結果、図15のように、シャッタ部材40を最上部に持ち上げたときでも移動ピン45はガイド溝44の最上部44cよりも若干左側に位置する。この状態でシャッタ部材40から手を放すと、シャッタ部材40は自重により下方に落下し、長穴50の下端部に当接した図14の位置に戻る。この場合、移動ピン45は図2において右上がりに傾斜した直線状傾斜部44a内にあるため、シャッタ部材40、シャッタ支持フレーム41、及びレバー46の自重により重力方向の力を受けるため、移動ピン45は直線状傾斜部44a内を左下方向に移動し、その結果、シャッタ部材40は自重により閉方向に移動し最初の閉状態に戻ることができる。このため、実施の形態3によれば、盤内点検作業などでシャッタ部材40を手で上方に上げる操作を行った場合でも、シャッタ部材40が自動的に元の位置に復帰するので、取り扱いが容易となる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の一部または全部を自由に組合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。例えば、上記実施の形態1、2では引出形機器が遮断器の場合について説明したが、必ずしも引出形遮断器に限定されるものではなく、例えば他の引出形開閉器、あるいは引出形変圧器等であっても良い。また、遮断器2が台車に搭載されている場合について説明したが、遮断器2と台車が一体に構成されたものであっても差し支えない。
1 固定枠、 1A 収容部、 12、12A 車輪ガイド、 2 遮断器(引出形機器)、 21 接続端子、 21a 接触子、 211 上部端子、 212 下部端子、 22、22A 台車、 23 車輪、 3 主回路断路部、 31 端子導体、 32 絶縁筒、 4 シャッタ装置、 40 シャッタ部材、 41 シャッタ支持フレーム、 41a 長円穴、 42 固定ピン、 43、43A 案内板、 44 ガイド溝(ガイド部)、 44a 直線状傾斜部、 44b 円弧状湾曲部、 44c 最上部、 45 移動ピン、 46、46A レバー、 47 ピン、 48、48A フック(移動ピン係合手段)、 481、481A 第1係合部、 482、482A 第2係合部、 50 長穴、 S 隙間。

Claims (9)

  1. 配電盤における引出形機器の収容部後方側に設置され該引出形機器の背面に突出された接続端子と接離可能に形成された主回路断路部の前部に配設され、前記引出形機器の出し入れの動作に連動してシャッタ部材を上下動することにより前記主回路断路部の通電部を開放または閉鎖するシャッタ装置であって、前記シャッタ部材を支持して上下動するシャッタ支持フレームと、前記収容部に設置され前後方向に長いガイド部が形成された案内板と、一端側が前記ガイド部に沿って移動し得るように係合された移動ピンに連結され、他端側が前記シャッタ支持フレームに回動自在に軸支されたレバーと、前記引出形機器を保持する台車の所定部に設けられ前記引出形機器の引出位置から接続位置への挿入動作で該移動ピンを後方向に移動させ、接続位置から引出位置への引出動作で前記移動ピンを前方向に移動させるように該移動ピンに係合する移動ピン係合手段を備えていることを特徴とする配電盤のシャッタ装置。
  2. 前記ガイド部は、配電盤の前方側から後方側に向かう途中までは斜め上方に向けた傾斜面を有し、前記途中から後方側に向けて円弧状に下がるように湾曲した傾斜面を有することを特徴とする請求項1に記載の配電盤のシャッタ装置。
  3. 前記ガイド部の前記傾斜面は、溝の側面に形成したことを特徴とする請求項2に記載の配電盤のシャッタ装置。
  4. 配電盤における引出形機器の収容部後方側に設置され該引出形機器の背面に突出された接続端子と接離可能に形成された主回路断路部の前部に配設され、前記引出形機器の出し入れの動作に連動してシャッタ部材を上下動することにより前記主回路断路部の通電部を開放または閉鎖するシャッタ装置であって、前記シャッタ部材の左右両端部を支持して上下動するシャッタ支持フレームと、前記収容部に設置され前後方向に長いガイド部が形成された案内板と、一端側が前記ガイド部に沿って移動し得るように係合された移動ピンに連結され、他端側が前記シャッタ支持フレームの中間部に回動自在に軸支されたレバーと、前記引出形機器を保持する台車の所定部に設けられ前記引出形機器の引出位置から接続位置への挿入動作で該移動ピンを後方向に移動させ、接続位置から引出位置への引出動作で前記移動ピンを前方向に移動させるように該移動ピンに係合する移動ピン係合手段を備え、前記ガイド部は、前方側から後方側に向かう途中までは斜め上方に向けて傾斜され、途中から後方側に向けて円弧状に下がるように湾曲して形成されていることを特徴とする配電盤のシャッタ装置。
  5. 前記移動ピンを、前記レバーに対して回動自在な回転ピンとしたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の配電盤のシャッタ装置。
  6. 前記移動ピン係合手段は、前記移動ピンよりも常時前記配電盤の前方側に位置するように設けられ、前記挿入動作において前記移動ピンを後方向に移動させると共に該移動ピンに対して上下移動自在に係合する第1係合部と、この第1係合部に対して奥側、かつ前記移動ピンを下側から挿入し得る上下方向の隙間を介して設けられ、前記引出動作において前記ガイド部の後端部から前端部直前までの範囲にわたって前記移動ピンの後部側に係合して前記移動ピンを前方側に移動させると共に、前記ガイド部の前端部では前記移動ピンの上端部を通過し得るように形成された第2係合部を有するフックからなることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の配電盤のシャッタ装置。
  7. 前記移動ピン係合手段は、磁石の吸引力によって前記移動ピンを移動させるものであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の配電盤のシャッタ装置。
  8. 前記引出形機器を保持する台車を備え、該台車の車輪は台車フレームの内側部に配置され、前記ガイド部を設けた案内板は前記台車の内側部を通過するように設置したことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の配電盤のシャッタ装置。
  9. 前記レバーと前記シャッタ支持フレームとを長穴を介して回動可能に連結したことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載の配電盤のシャッタ装置。
JP2012244076A 2012-11-06 2012-11-06 配電盤のシャッタ装置 Active JP6041626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012244076A JP6041626B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 配電盤のシャッタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012244076A JP6041626B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 配電盤のシャッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014093891A true JP2014093891A (ja) 2014-05-19
JP6041626B2 JP6041626B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=50937606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012244076A Active JP6041626B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 配電盤のシャッタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6041626B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106545731A (zh) * 2017-01-11 2017-03-29 陈玉飞 一种固定牢靠的显示屏固定柜
CN106786093A (zh) * 2017-01-19 2017-05-31 陈玉飞 一种电力抽屉柜设备
CN107059642A (zh) * 2017-06-05 2017-08-18 周戈 一种用于桥梁施工设备
CN107204578A (zh) * 2017-06-06 2017-09-26 苏州环之道智能科技有限公司 一种电力设备
CN110459979A (zh) * 2019-09-10 2019-11-15 安徽中电兴发与鑫龙科技股份有限公司 抽屉防跌落装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602314U (ja) * 1983-06-17 1985-01-09 株式会社明電舎 閉鎖配電盤
JPS60186810U (ja) * 1984-05-18 1985-12-11 株式会社明電舎 閉鎖配電盤
JPH07241007A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Toshiba Corp 閉鎖配電盤用断路装置
JPH07322421A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Toshiba Corp 配電盤断路部遮蔽装置
JP2003284614A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Toto Ltd キッチン用キャビネット引出し
JP2010041789A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 引出形開閉器用シャッタ装置
JP2012120286A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 配電盤のシャッタ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602314U (ja) * 1983-06-17 1985-01-09 株式会社明電舎 閉鎖配電盤
JPS60186810U (ja) * 1984-05-18 1985-12-11 株式会社明電舎 閉鎖配電盤
JPH07241007A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Toshiba Corp 閉鎖配電盤用断路装置
JPH07322421A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Toshiba Corp 配電盤断路部遮蔽装置
JP2003284614A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Toto Ltd キッチン用キャビネット引出し
JP2010041789A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 引出形開閉器用シャッタ装置
JP2012120286A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 配電盤のシャッタ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106545731A (zh) * 2017-01-11 2017-03-29 陈玉飞 一种固定牢靠的显示屏固定柜
CN106786093A (zh) * 2017-01-19 2017-05-31 陈玉飞 一种电力抽屉柜设备
CN107059642A (zh) * 2017-06-05 2017-08-18 周戈 一种用于桥梁施工设备
CN107204578A (zh) * 2017-06-06 2017-09-26 苏州环之道智能科技有限公司 一种电力设备
CN110459979A (zh) * 2019-09-10 2019-11-15 安徽中电兴发与鑫龙科技股份有限公司 抽屉防跌落装置
CN110459979B (zh) * 2019-09-10 2020-12-29 安徽鑫龙电器股份有限公司 抽屉防跌落装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6041626B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041626B2 (ja) 配電盤のシャッタ装置
WO2019242234A1 (zh) 一种引线结构
JP5374409B2 (ja) 鉄道車両のバッテリー格納装置
JP2007336763A (ja) スイッチギア
JP2016528105A (ja) カバー付き車両用ルーフ構成
JP5538651B2 (ja) 配電盤のシャッタ装置
JP5663222B2 (ja) 什器システム
JP2006291573A (ja) 引き出しの操作装置
KR101759603B1 (ko) 인출형 기중차단기의 제어단자 접속장치
JP5310152B2 (ja) 引出機器用点検台
TWI464987B (zh) 盤內移動設備之外部操作機構
TW407387B (en) Shutter apparatus of enclosed switchgear
JP4965359B2 (ja) インターロック装置
JP2012120286A5 (ja)
JP2008027656A (ja) 電磁接触器
JP5594837B2 (ja) 引出し型切替開閉器
JP4865505B2 (ja) 引出形回路遮断器の引出装置
JP5328567B2 (ja) 引出形電気機器の断路機構
JP2007000377A (ja) 洗面化粧台
JPH0323769Y2 (ja)
CN101231125A (zh) 冰箱用抽屉式门装置
JP2008125151A (ja) 配電盤のシャッタ装置
JP2010005045A (ja) 厨房装置
KR101032907B1 (ko) 진공 차단기 고정유닛
JP2006079839A (ja) 引出形開閉機器のインターロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6041626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250