JP2007000377A - 洗面化粧台 - Google Patents

洗面化粧台 Download PDF

Info

Publication number
JP2007000377A
JP2007000377A JP2005184128A JP2005184128A JP2007000377A JP 2007000377 A JP2007000377 A JP 2007000377A JP 2005184128 A JP2005184128 A JP 2005184128A JP 2005184128 A JP2005184128 A JP 2005184128A JP 2007000377 A JP2007000377 A JP 2007000377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
storage unit
vanity
gantry
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005184128A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nishizaki
喜弘 西崎
Masato Suzuki
眞人 鈴木
Takahiro Nakamura
隆宏 中村
Kenji Adachi
研治 安達
Yasushi Sato
靖史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2005184128A priority Critical patent/JP2007000377A/ja
Publication of JP2007000377A publication Critical patent/JP2007000377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

【課題】 架台部に設けられた収納部を全開位置まで自動的に引き出せるようにした洗面化粧台を提供すること。
【解決手段】 架台部4に引き出し可能な収納部5が設けられ、収納部の前後左右の4箇所にキャスターが設けられ、後側のキャスターは、後方から前方に向かって下方に傾斜するガイドレール上を走行し、ガイドレールの前端にストッパーが設けられ、引出操作時に、収納部を全開位置まで自動的に移動させ、停止させる。
【選択図】図1

Description

本願発明は、洗面化粧台に関する。
洗面化粧台の洗面ボウル下部に設けられたキャビネットは収納スペースとして活用されている。キャビネットの前面開口部には、通常、開き戸が設けられるが、この場合、開き戸が開閉時に床面を擦ることのないように、キャビネットは、台輪と呼ばれる架台部の上に設置されている。架台部は、一般に100mm程度の高さを有している。そこで、架台部を収納スペースとして有効利用することが考え出され、架台部の前面を一部切り欠き、前後方向に出し入れ可能とした収納部が設けられている。そして、収納部の引き出しを容易とするための試みがなされている。たとえば、引出し用の飛び出し装置の適用が考えられている。引出し用の飛び出し装置は、特許文献1に記載されているように、引出しを開ける際に、一旦引出しを押し込むように操作することにより引出しが前方に飛び出すようになっている。
特開2004−248848号公報
特許文献1に記載された引出し用飛び出し装置の適用により、収納部を引き出す際にかがんで操作する必要がなく、足先での操作によって容易に操作することができる。また、収納部の前面パネルにツマミ、取っ手を設ける必要がなくなり、すっきりとした外観が実現される。
だが、収納部の出代は、一般に、短く、実際に収納部を使うにあたっては、人手による引出操作が必要であり、かがまなければならないという問題がある。最近、収納部にヘルスメータを収納し、引き出した後、ヘルスメータを収納部に載せたままの状態でヘルスメータにのり、体重測定することが行われるようになってきている。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、架台部に設けられた収納部を全開位置まで自動的に引き出せるようにした洗面化粧台を提供することを課題としている。
本願発明は、上記の課題を解決するために、第1には、架台部に引き出し可能な収納部が設けられた洗面化粧台であって、収納部の前後左右の4箇所にキャスターが設けられ、後側のキャスターは、後方から前方に向かって下方に傾斜するガイドレール上を走行し、ガイドレールの前端にストッパーが設けられ、引出操作時に、収納部は全開位置まで自動的に移動し、停止することを特徴としている。
本願発明は、第2には、収納部を架台部に収納状態に保持する保持機構と、保持機構による収納部の保持を解除する保持解除機構と、収納部を前方に押し出す押出機構とを備えていることを特徴としている。
本願発明は、第3には、保持機構、保持解除機構および押出機構が収納部の前面パネルの内側に配設されていることを特徴としている。
本願発明は、第4には、保持機構、保持解除機構および押出機構が架台部の奥側に配設されていることを特徴としている。
本願発明は、第5には、保持解除機構が架台部に配設されていることを特徴としている。
本願発明は、第6には、保持解除機構の操作部が洗面化粧台本体に配設されていることを特徴としている。
本願発明は、第7には、保持解除機構が電動式であることを特徴としている。
本願の第1の発明によれば、架台部に設けられた収納部が全開位置まで自動的に移動し、停止するため、収納部の引き出しが簡便となる。
本願の第2の発明によれば、収納部を架台部に収納された状態に保持することができるとともに、保持状態の解除が可能となり、しかも収納部を引き出す際の動力を得ることができる。
本願の第3の発明によれば、保持機構、保持解除機構および押出機構のメンテナンスが容易となる。
本願の第4の発明によれば、保持機構、保持解除機構および押出機構が人目にふれることがなく、美観性が高まるとともに、収納部の収納スペースを最大限に活用することができる。
本願の第5の発明によれば、収納部の前面パネルに意図せずに接触しても、収納部が不意に飛び出すことがなく、誤動作を低減させることができる。
本願の第6の発明によれば、収納部の引出操作を手元で、安定した姿勢で行うことができ、操作が容易となる。
本願の第7の発明によれば、操作部と保持機構本体との接続を電気ケーブルにより行うことができ、構造が簡略化され、また、電気ケーブルの取り回しが容易であり、省施工となる。
図1は、本願発明の洗面化粧台の一実施形態を示した斜視図である。
洗面ボウル1の下部にキャビネット2が設けられ、キャビネット2の前面開口部に開き戸3が設けられている。キャビネット2は、開き戸3が床面と接触することのないように、架台部4の上に設置されている。架台部4は、一部が切り欠かれ、切欠部に、収納部5が納められている。収納部5は、前後に移動することができ、架台部4からの引き出しと架台部4への収納が可能となっている。収納部5の前端には前面パネル6が設けられ、前面パネル6は、収納部5が架台部4に収納された状態では架台部4の前面と面一となるようになっている。
図2、図3は、それぞれ、本願発明の洗面化粧台の収納部とその周辺の一形態を示した要部俯瞰図、要部斜視図である。
収納部5は、前後左右の4箇所にキャスター7a、7b、7c、7dを備えている。前側のキャスター7a、7bは床面を走行するようになっており、後側のキャスター7c、7dはガイドレール8上を走行するようになっている。ガイドレール8は、図3に示したように、断面略L字型の形状を有し、後方から前方に向かって下方に傾斜している。前端にはストッパー9が立設されている。このようなガイドレール8は、たとえば、架台部4に設けることのできる仕切り板10の側面に固定することができる。
キャスター7c、7dは、後方から前方に向かって下方に傾斜するガイドレール8上を走行するため、収納部5の引出操作時には、収納部5は、前方に押し出されると、キャスター7c、7dがストッパー9に接触するまで自動的に前方に移動し、キャスター7c、7dがストッパー9に接触すると停止する。この時、収納部5は全開位置にある。このように、収納部5は、引出操作時に途中で停止することなく全開位置まで自動的に移動し、停止するため、収納部5の引き出しが簡便になっている。収納部5に設けることのできる台部11は、収納部5の全開位置までの移動および停止によりその全体が外部に表出する。台部11にはたとえばヘルスメータを置くことができる。全体が外部に表出した状態では、台部11に置いたままヘルスメータにのり、体重測定を行うことができる。体重測定を労することなく行うことができる。
図2および図3に示した洗面化粧台には、収納部5を架台部4に収納状態に保持する保持機構と、保持機構による収納部5の保持を解除する保持解除機構と、収納部5を前方に押し出す押出機構とを兼ね備えたラッチ機構12が採用されている。ラッチ機構12は、図2に示した収納部5が架台部4に収納された状態では収納部5を架台部4に収納状態に保持する。また、ラッチ機構12は、収納部5を足先で一旦架台部4の奥側に押し込むと、保持状態を解除し、同時に、収納部5を前方に押し出す。収納部5の押し出しにはバネの反力を利用することができ、ラッチ機構12に組み込まれた押出機構には、ダンパー等の緩衝機構を備え付けることもでき、収納部5の押し出しをスムーズにすることができる。
このようなラッチ機構12は、図2および図3に示したように、収納部5の前面パネル6の内側に配設されている。たとえば、図1に示したキャビネット2の下端部の適宜な部位に固定することができる。ラッチ機構12は、見えやすい部分に配設されているため、交換、修理が容易であり、メンテナンス性に優れる。
図4は、本願発明の洗面化粧台の収納部とその周辺の別の形態を示した要部俯瞰図である。
図4に示した洗面化粧台は、図2および図3に示した洗面化粧台とラッチ機構12の配設位置が異なっている。その他の部位は、図2および図3に示した洗面化粧台と同様にしている。したがって、収納部5は、引出操作時には、全開位置まで自動的に移動し、停止する。
図4に示した洗面化粧台では、ラッチ機構12が架台部4の奥側に配設されている。ラッチ機構12は、隠れた部分に位置するため、人目にふれることがなく、美観性が高まっている。また、収納部5の収納スペースを最大限活用することができる。台部11の物を置くことのできる領域が大きくなっている。
図5は、本願発明の洗面化粧台の収納部とその周辺の別の形態を示した要部平面図である。
図5に示した洗面化粧台では、保持解除機構13が保持機構14および押出機構15から独立し、架台部4に配設されている。保持機構14および押出機構15は一体型とされ、架台部4の奥側に配設されている。保持解除機構13では、本体に、フック16が架台部4の前方に向けて設けられ、フック16が係合する引っ掛け部17が架台部4の前面の裏側に配設されている。
このように、保持解除機構13を収納部5の前面パネル6と異なる架台部4に配設することにより、収納部5の前面パネル6に意図せずに接触しても、保持機構14による収納部5の保持が解除されず、収納部5を架台部4に収納状態に保持することができる。収納部5が不意に飛び出すことがなく、誤動作を低減させることができる。
なお、図5に示した洗面化粧台では、保持解除機構13、保持機構14および押出機構15が異なり、他の部位については図2〜図4に示した洗面化粧台と同様にしている。したがって、引出操作時には、収納部5は全開位置まで自動的に移動し、停止する。
図6は、本願発明の洗面化粧台の収納部とその周辺の別の形態を示した要部斜視図である。
図6に示した洗面化粧台では、保持解除機構13が、保持機構14および押出機構15から独立し、収納部5の前面パネル6の裏面側に配設されている。保持解除機構13は、フック16と、フック16が係合する引っ掛け部17とを有している。引っ掛け部17は取っ手状とされ、収納部5の前面パネル6の裏面に配設されている。
そして、図6に示した洗面化粧台では、フック16の引っ掛け部17との係合および解除を行う操作部18が洗面化粧台本体に配設され、機械的なリンクにより遠隔操作可能としている。操作部18は、図1に示した洗面化粧台において、人の手元に当たる適宜な部位に配設することができる。したがって、収納部5の引出操作は、手元に位置する操作部18を操作することにより行うことができる。収納部5の前面パネル6を足先で蹴って操作する図2〜図5に示した洗面化粧台に比べ、収納部5の引出操作を両足で立った安定した状態で行うことができるため、引出操作が容易となる。
符号19は、ヘルスメータであり、ヘルスメータ19は収納部5に収納することができる。
なお、図6に示した洗面化粧台では、保持解除機構13、保持機構14および押出機構15が異なり、他の部位については図2〜図4に示した洗面化粧台と同様にしている。したがって、引出操作時には、収納部5は、全開位置まで自動的に移動し、停止する。全開位置にある収納部5に置いたままヘルスメータ19にのって体重測定を容易に行うことができる。
図7は、本願発明の洗面化粧台の収納部とその周辺の別の形態を示した要部斜視図である。
図7に示した洗面化粧台は、図6に示した洗面化粧台とほぼ同様な構成としている。保持解除機構13が、保持機構14および押出機構15から独立し、収納部5の前面パネル6の裏面側に配設され、保持解除機構13は、フック16と、フック16が係合する引っ掛け部17とを有している。引っ掛け部17は取っ手状とされ、収納部5の前面パネル6の裏面に配設されている。
そして、図7に示した洗面化粧台では、保持解除機構13が電動式とされている。つまり、操作部20から入力される電気信号に応じて保持解除機構13の動作が遠隔操作されるようになっている。操作部20は、図6に示した洗面化粧台と同様に、洗面化粧台において人の手元に当たる適宜な位置に配設することができる。電動式とすることにより、操作部20と保持解除機構13の本体とを電気ケーブル21で接続することができ、機械的なリンク機構に比べ、構造を簡略化することができる。電気ケーブル21の取り回しは容易であり、省施工となる。
なお、図7に示した洗面化粧台においても、引出操作時には、収納部5は全開位置まで自動的に移動し、停止する。
本願発明の洗面化粧台の一実施形態を示した斜視図である。 本願発明の洗面化粧台の収納部とその周辺の一形態を示した要部俯瞰図である。 本願発明の洗面化粧台の収納部とその周辺の一形態を示した要部斜視図である。 本願発明の洗面化粧台の収納部とその周辺の別の形態を示した要部俯瞰図である。 本願発明の洗面化粧台の収納部とその周辺の別の形態を示した要部平面図である。 本願発明の洗面化粧台の収納部とその周辺の別の形態を示した要部斜視図である。 本願発明の洗面化粧台の収納部とその周辺の別の形態を示した要部斜視図である。
符号の説明
1 洗面ボウル
2 キャビネット
3 開き戸
4 架台部
5 収納部
6 前面パネル
7a、7b、7c、7d キャスター
8 ガイドレール
9 ストッパー
10 仕切り板
11 台部
12 ラッチ機構
13 保持解除機構
14 保持機構
15 押出機構
16 フック
17 引っ掛け部
18 操作部
19 ヘルスメータ
20 操作部
21 電気ケーブル

Claims (7)

  1. 架台部に引き出し可能な収納部が設けられた洗面化粧台であって、収納部の前後左右の4箇所にキャスターが設けられ、後側のキャスターは、後方から前方に向かって下方に傾斜するガイドレール上を走行し、ガイドレールの前端にストッパーが設けられ、引出操作時に、収納部は全開位置まで自動的に移動し、停止することを特徴とする洗面化粧台。
  2. 収納部を架台部に収納状態に保持する保持機構と、保持機構による収納部の保持を解除する保持解除機構と、収納部を前方に押し出す押出機構とを備えている請求項1記載の洗面化粧台。
  3. 保持機構、保持解除機構および押出機構が収納部の前面パネルの内側に配設されている請求項2記載の洗面化粧台。
  4. 保持機構、保持解除機構および押出機構が架台部の奥側に配設されている請求項2記載の洗面化粧台。
  5. 保持解除機構が架台部に配設されている請求項2記載の洗面化粧台。
  6. 保持解除機構の操作部が洗面化粧台本体に配設されている請求項2記載の洗面化粧台。
  7. 保持解除機構が電動式である請求項6記載の洗面化粧台。
JP2005184128A 2005-06-23 2005-06-23 洗面化粧台 Pending JP2007000377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184128A JP2007000377A (ja) 2005-06-23 2005-06-23 洗面化粧台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184128A JP2007000377A (ja) 2005-06-23 2005-06-23 洗面化粧台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007000377A true JP2007000377A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37686518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005184128A Pending JP2007000377A (ja) 2005-06-23 2005-06-23 洗面化粧台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007000377A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050333A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Cleanup Corp 収納ユニット
JP2009050329A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Cleanup Corp 収納ユニット
WO2018169220A1 (ko) * 2017-03-15 2018-09-20 문승민 싱크대용 발판

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472670Y1 (ja) * 1967-05-24 1972-01-28
JPS55102848U (ja) * 1979-01-13 1980-07-18
JPS60178432U (ja) * 1984-05-08 1985-11-27 フランスベッド株式会社 引出し装置
JPH04180706A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Matsushita Electric Works Ltd キャビネットの物品載置台の出し入れ装置
JPH04348709A (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 Matsushita Electric Works Ltd キャビネットの引出し部材の引出し装置
JP2002320524A (ja) * 2001-02-23 2002-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 厨房組み込み型生ごみ処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472670Y1 (ja) * 1967-05-24 1972-01-28
JPS55102848U (ja) * 1979-01-13 1980-07-18
JPS60178432U (ja) * 1984-05-08 1985-11-27 フランスベッド株式会社 引出し装置
JPH04180706A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Matsushita Electric Works Ltd キャビネットの物品載置台の出し入れ装置
JPH04348709A (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 Matsushita Electric Works Ltd キャビネットの引出し部材の引出し装置
JP2002320524A (ja) * 2001-02-23 2002-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 厨房組み込み型生ごみ処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050333A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Cleanup Corp 収納ユニット
JP2009050329A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Cleanup Corp 収納ユニット
WO2018169220A1 (ko) * 2017-03-15 2018-09-20 문승민 싱크대용 발판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7111852B2 (en) Utility cart
JP2017522080A (ja) 家具または家庭用機器の棚のためのスライド回転機構、家具及び家庭用機器
EP2818092A1 (en) Dishwasher
KR20170016366A (ko) 가구 부품 또는 가전 제품의 선반용 슬라이딩-피봇팅 메커니즘, 가구 부품 및 가전 제품
JP2010011942A (ja) キャビネット
JP5565760B2 (ja) 引出式収納装置
JP2007000377A (ja) 洗面化粧台
JP5663222B2 (ja) 什器システム
JP2007167462A (ja) 洗面化粧台
JP5197985B2 (ja) 電池を備える携帯用器具
JP5086676B2 (ja) キャビネット
JP2007190298A (ja) キャビネット収納椅子
JP2004298433A (ja) ロック解除機能付き踏み台兼用引出し式収納庫
JP5193571B2 (ja) フロアユニット
JP2006325949A (ja) 洗面化粧台
JP2009077831A (ja) 踏み台兼収納庫
KR200358395Y1 (ko) 주방용 가구
KR101442803B1 (ko) 신발장
JP7212312B2 (ja) キャビネット
JP4288670B2 (ja) キャビネット
JP2006296536A (ja) 収納キャビネット
JP2621980B2 (ja) 引き出し装置
JP4900043B2 (ja) ワゴン収納装置
JP4140583B2 (ja) キャビネット
JP2007135617A (ja) キャスター付ワゴン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713