JP2014090785A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014090785A
JP2014090785A JP2012241768A JP2012241768A JP2014090785A JP 2014090785 A JP2014090785 A JP 2014090785A JP 2012241768 A JP2012241768 A JP 2012241768A JP 2012241768 A JP2012241768 A JP 2012241768A JP 2014090785 A JP2014090785 A JP 2014090785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
lid
rice cooker
rotation
rotation mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012241768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6175687B2 (ja
Inventor
Manabu Endo
学 遠藤
Yoshihiko Yano
吉彦 矢野
Masahiko Hashiguchi
雅彦 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP2012241768A priority Critical patent/JP6175687B2/ja
Priority to CN201320649578.0U priority patent/CN203576313U/zh
Publication of JP2014090785A publication Critical patent/JP2014090785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175687B2 publication Critical patent/JP6175687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、本体ユニット、蓋ユニットおよび蓋ヒータユニットを有する炊飯器において肥大化を抑制することにある。
【解決手段】本発明に係る炊飯器100は、本体ユニット200、蓋ユニット300、蓋ヒータユニット400、第1回動機構350および第2回動機構450を備える。第1回動機構は、蓋ユニットを回動自在に本体ユニットに接続する。第2回動機構は、蓋ヒータユニットを回動自在に本体ユニットに接続する。
【選択図】図1

Description

本発明は、炊飯器に関する。
過去に「蓋ヒータユニット(中ぶた)と、蓋ユニット(外ぶた)とをヒンジ機構を介して本体ユニット(本体)に接続する炊飯器」が提案されている(例えば、特開昭61−176314号公報等参照)。
特開昭61−176314号公報
しかし、上述のような炊飯器では、蓋ヒータユニットおよび蓋ユニットの両方が一つのヒンジ機構を介して本体ユニットに接続されているため、ヒンジ機構の幅寸法が大きくなってしまう問題があった。
本発明の課題は、本体ユニット、蓋ユニットおよび蓋ヒータユニットを有する炊飯器において肥大化を抑制することにある。
本発明の第1局面に係る炊飯器は、本体ユニット、蓋ユニット、蓋ヒータユニット、第1回動機構および第2回動機構を備える。第1回動機構は、蓋ユニットを回動自在に本体ユニットに接続する。第2回動機構は、蓋ヒータユニットを回動自在に本体ユニットに接続する。なお、ここにいう「回動機構」とは、例えば、ヒンジ機構等である。また、第1回動機構は、本体ユニットに対して蓋ユニットを直接的に接続してもよいし、間接的に接続してもよい。また、第2回動機構は、本体ユニットに対して蓋ヒータユニットを直接的に接続してもよいし、間接的に接続してもよい。
上述の通り、この炊飯器では、蓋ユニット用の回動機構とは別に、蓋ヒータユニット用の回動機構が用意される。このため、この炊飯器は、肥大化を抑制することができる。
本発明の第2局面に係る炊飯器は、第1局面に係る炊飯器である。そして、この炊飯器において、第1回動機構は、第1支持部、第1可動部および第1回動軸を有する。第1支持部は、本体ユニットに設けられる。第1可動部は、蓋ユニットに設けられる。第1回動軸は、第1支持部に対して第1可動部を回動自在に連結する。また、第2回動機構は、第2支持部、第2可動部および第2回動軸を有する。第2支持部は、第1可動部に設けられる。第2可動部は、蓋ヒータユニットに設けられる。第2回動軸は、第2支持部に対して第2可動部を回動自在に連結する。そして、第2回動軸は、第1回動軸と平行である。
この炊飯器では、上述の通り、第2支持部が第1可動部に設けられる。このため、この炊飯器は、小型化することができる。
本発明の第3局面に係る炊飯器は、第1局面または第2局面に係る炊飯器である。そして、この炊飯器において、第2回動機構の回動軸は、蓋ユニットが閉じた状態において第1回動機構の回動軸の本体ユニット中央側斜め上に位置し、蓋ユニットが開いた状態において第1回動機構の回動軸の本体ユニット中央側の反対側斜め上に位置する。なお、第2局面に係る炊飯器の場合、第1回動機構の回動軸は第1回動軸であり、第2回動機構の回動軸は第2回動軸である。
このため、この炊飯器では、例えば、側面視において、第2回動機構の回動軸を、第1回動機構の回動軸を中心とした円弧軌道に沿って移動させることができる。かかる場合、炊飯器の使用者は、蓋ヒータユニットを大きく開くことができる。
本発明の第4局面に係る炊飯器は、第1局面から第3局面のいずれかに係る炊飯器である。そして、第2回動機構の幅寸法は、第1回動機構の幅寸法よりも小さい。
このため、この炊飯器では、第2回動機構を容易に第1回動機構の内側に配置することができ、小型化を実現することができる。
本発明の第5局面に係る炊飯器は、第1局面から第4局面のいずれかに係る炊飯器である。そして、この炊飯器において、蓋ヒータユニットは、放熱板を有する。また、蓋ユニットが閉じた状態において、放熱板の下面は、第2回動機構の回動軸よりも下方に位置する。なお、第2局面に係る炊飯器の場合、第2回動機構の回動軸は第2回動軸である。
このため、この炊飯器では、従来の炊飯器に比べて放熱板を本体ユニットにより近づけることができる。したがって、この炊飯器では、ヒータの熱効率を向上させることができる。よって、この炊飯器は、省エネルギーに貢献する。
本発明の第6局面に係る炊飯器は、第1局面から第5局面のいずれかに係る炊飯器である。蓋ユニットは、本体ユニットに対して着脱可能である。なお、第2局面に係る炊飯器の場合、蓋ユニットは、第1可動部に対して着脱可能である。
このため、この炊飯器は、清掃の利便性に優れる。また、このような炊飯器では、例えば、蓋ヒータユニットを共通部品化すると共に蓋ユニットを再設計等することによって、モデルチェンジを行うことができると共に、派生モデルを作製することができる。このため、この炊飯器は、モデルチェンジ時や派生モデル開発時の投資コストの抑制を実現することができる。
本発明の実施の形態に係る炊飯器の分解斜視図である。 本発明の実施の形態に係る炊飯器の縦断面図である。 本発明の実施の形態に係る炊飯器の蓋ヒータユニットの拡大斜視図である。 本発明の実施の形態に係る炊飯器において蓋体を全開にした状態の縦断面図である。 図4に示される炊飯器において蓋ヒータユニットから内蓋を取り外した状態の縦断面図である。 図5に示される炊飯器において第1可動部から蓋ユニットを少し引き抜いた状態の縦断面図である。 図6に示される炊飯器において第1可動部から蓋ユニットを完全に引き抜いた状態の縦断面図である。
本発明の実施の形態に係る炊飯器100は、図1および図2に示されるように、主に、本体ユニット200、蓋ユニット300、第1ヒンジ機構350、蓋ヒータユニット400、第2ヒンジ機構450、内蓋500および内鍋600から構成される。以下、この炊飯器100の構成部品について詳述する。
なお、この炊飯器100には、図2に示されるように、オプションとして蒸し鍋700が用意されている。この蒸し鍋700の外周部分には、ほぼ全周に亘って複数の開口が形成されている。このため、蒸し鍋700上に置かれた食材には、下段で行われる炊飯によって生じる蒸気が供給される。その結果、蒸し鍋700上に置かれた食材が蒸される。
<炊飯器の構成部品>
1.本体ユニット
本体ユニット200は、基本的に、従来の炊飯器の本体ユニットと同様であって、本体ケース、ヒータ、熱板、温度センサ、室温センサ、操作パネル、制御回路基板および電源回路基板等から構成される。なお、ヒータ、熱板、温度センサ、室温センサ、制御回路基板、電源回路基板等は本体ケースに内蔵されており、操作パネルは本体ケースの前方上面等に配置されている。また、後述するが、この本体ユニット200の後方上面には、第1ヒンジ機構350第1支持部351が固定されている(図1および図3参照)。
2.蓋ユニット
蓋ユニット300は、図2および図7に示されるように、主に、蓋本体301、装着部302および蒸気ユニット303から構成されている。蓋本体301は、略円環状の部材であって、外蓋体301aおよび内蓋体301bから構成されている。そして、外蓋体301aおよび内蓋体301bは、ビス(図示せず)等により一体的に固定されていると共にその間に断熱空間SPを形成して外部への放熱を抑制している。また、内蓋体301bには、図1、図6および図7に示されるように、露受け306が形成されている。この露受け306は、蓋ユニット300が開かれるときに、内蓋500の蒸気口部502の背面に生じ得る結露水が下にしたたり落ちないようにする役目を担っている。そして、この蓋本体301の内孔には、蒸気ユニット303が配置されている。装着部302は、一対の平行な板部である。蓋ユニット300が第1ヒンジ機構350に装着される際、この装着部302に、第1ヒンジ機構350の蓋ユニット着脱部352b(後述)が差し込まれる。
また、蓋ユニット300は、第1ヒンジ機構350を介して本体ユニット200に開閉自在に取り付けられている。また、この蓋ユニット300は、全開状態において上方へ引き上げられることによって本体ユニット200(より具体的には第1ヒンジ機構350の第1可動部352(図3参照))から脱離させることができるようになっている。このため、この蓋ユニット300は、丸洗い等をすることができる。
3.第1ヒンジ機構
第1ヒンジ機構350は、図3および図7に示されるように、主に、第1支持部351、第1可動部352および第1回動軸353から構成されている。上述したように、第1支持部351は、本体ユニット200の後方上面に固定されている。そして、この第1支持部351には、第11軸受け部351aが設けられている。また、第1可動部352は、図7に示されるように、断面略L字の部材であって、主に、第12軸受け部352aおよび蓋ユニット着脱部352bから形成されている。そして、第12軸受け部352aおよび第1支持部351の第11軸受け部351aには、第1回動軸353が挿通されている。すなわち、この第1可動部352は、第1回動軸353により回動自在に第1支持部351に装着されている。蓋ユニット着脱部352bには、蓋ユニット300が着脱自在に取り付けられる。
4.蓋ヒータユニット
蓋ヒータユニット400は、図3に示されるように、略円環状の部材であって、ヒータ401、放熱板403、断熱材402および背面板404から構成される。ヒータ401は、渦巻き状の加熱線であって、通電されることにより発熱する。放熱板403は、略円環状の金属板であって、ヒータ401から生じる熱を均一化して内鍋600に供給する役目を担う。断熱材402は、略円環状の発泡体等であって、ヒータ401の蓋ユニット側に取り付けられており、ヒータ401から生じる熱が蓋ユニット300に伝達されないようにする役目を担っている。背面板404は、放熱板403と共同してヒータ401および断熱材402を密封する。なお、この蓋ヒータユニット400の内孔には、図4に示されるように、後述する内蓋500の蒸気口部502が挿入される。
5.第2ヒンジ機構
第2ヒンジ機構450は、図3および図7に示されるように、主に、第2支持部451、第2可動部452および第2回動軸453から構成されている。なお、この第2ヒンジ機構450の幅寸法は、図3に示されるように第1ヒンジ機構350の幅寸法よりも小さい。第2支持部451は、第1ヒンジ機構350の第1可動部352に固定されている。そして、この第2支持部451には、第21軸受け部451aが設けられている。また、第2可動部452は、図3に示されるように、略板状の部材であって、主に、第22軸受け部452a、蓋ヒータユニット固定部452bおよび起上りリブ452cから形成されている。そして、第22軸受け部452aおよび第2支持部451の第21軸受け部451aには、第2回動軸453が挿通されている。すなわち、この第2可動部452は、第2回動軸453により回動自在に第2支持部451に装着されている。蓋ヒータユニット固定部452bには、図3に示されるように、蓋ヒータユニット400が固定されている。起上りリブ452cは、図6および図7に示されるように、第22軸受け部452aの背面側に形成されており、蓋ユニット300の装着時において蓋ユニット300の後端により押圧されているが、蓋ユニット300の脱離時にその押圧から解放される。すなわち、この起上りリブ452cが蓋ユニット300の後端によって押圧されると、蓋ヒータユニット固定部452bが背面側に起き上がる。つまり、蓋ユニット300が第1可動部352の蓋ユニット着脱部352bに装着されると、蓋ヒータユニット400が背面側に起き上がる(図5参照)。一方、蓋ユニット300が第1可動部352の蓋ユニット着脱部352bから取り外されると、蓋ヒータユニット400が自然に前面側に倒れこむ(図3および図6参照)。なお、これは、側面視において、蓋ヒータユニット400の重心位置が第2回動軸453よりも前方に設定されていることに起因する(図5参照)。
なお、この第2ヒンジ機構450は、図2に示されるように、蓋ユニット300が全閉状態であるときにヒータ401および放熱板403が第2回動軸453の下方に位置するように設計されている(図2参照)。
また、第2ヒンジ機構450の第2回動軸453は、蓋ユニット300の全閉状態において第1ヒンジ機構350の第1回動軸353の前方斜め上に位置し(図2参照)、蓋ユニット300の全開状態において第1ヒンジ機構350の第1回動軸353の後方斜め上に位置する。すなわち、第1ヒンジ機構350の第1回動軸353を基準として見た場合、「蓋ユニット300が全閉状態から全開状態となるとき」又は「蓋ユニット300が全開状態から全閉状態となるとき」、第2ヒンジ機構450の第2回動軸453は、第1回動軸353を中心とする円弧軌道に沿って移動することとなる。
6.内蓋
内蓋500は、図1および図5に示されるように、略円環状の部材であって、内蓋本体501および蒸気口部502から構成される。内蓋本体501は、略円環状の金属部材である。蒸気口部502は、略円筒形の弾性部材であって、図1および図5に示されるように、内蓋本体501の内孔に配置されている。また、この蒸気口部502の上端部はパッキンとして機能する。
7.内鍋
内鍋600は、例えばアルミニウム等の熱伝導性の良好な材料から形成されており、本体ユニット200の内鍋収容室(図示せず)に着脱自在に収容される。
<本発明の実施の形態に係る炊飯器の特徴>
(1)
本発明の実施の形態に係る炊飯器100では、蓋ユニット用の回動機構(第1ヒンジ機構350)とは別に、蓋ヒータユニット用の回動機構(第2ヒンジ機構450)が用意されており、さらに蓋ユニット用の回動機構の可動部(第1可動部352)に蓋ヒータユニット用の回動機構が設けられている。また、この炊飯器100では、第2ヒンジ機構450の幅寸法は、第1ヒンジ機構350の幅寸法よりも小さい。このため、この炊飯器100は、小型化することができる。
(2)
本発明の実施の形態に係る炊飯器100では、蓋ヒータユニット400に断熱材402が配置されている。このため、蓋ユニット300に断熱材を設けることなく蓋ユニット300の温度上昇を抑制することができる。
(3)
本発明の実施の形態に係る炊飯器100では、第1ヒンジ機構350の第1回動軸353を基準として見た場合、「蓋ユニット300が全閉状態から全開状態となるとき」又は「蓋ユニット300が全開状態から全閉状態となるとき」、第2ヒンジ機構450の第2回動軸453は、第1回動軸353を中心とする円弧軌道に沿って移動する。このため、この炊飯器100では、蓋ヒータユニット400を大きく開くことができる。
(4)
本発明の実施の形態に係る炊飯器100は、蓋ユニット300が全閉状態であるときにヒータ401および放熱板403が第2回動軸453の下方に位置するように設計されている。このため、この炊飯器100では、従来の炊飯器に比べて放熱板403を本体ユニット200により近づけることができる。したがって、この炊飯器100では、ヒータ401の熱効率を向上させることができる。よって、この炊飯器100は、省エネルギーに貢献する。
(5)
本発明の実施の形態に係る炊飯器100では、蓋ユニット300が着脱式とされている。このため、この炊飯器100は、清掃の利便性に優れる。また、このような炊飯器100では、例えば、蓋ヒータユニット400を共通部品化すると共に蓋ユニット300を再設計等することによって、モデルチェンジを行うことができると共に、派生モデルを作製することができる。このため、この炊飯器100は、モデルチェンジ時や派生モデル開発時の投資コストの抑制を実現することができる。
また、この炊飯器100では、蓋ヒータユニット400のヒータ401が断線した場合や蓋ユニット300に不具合が生じた場合であっても、蓋ヒータユニット400か蓋ユニット300を取り換えるだけで済む。このため、蓋ヒータユニット400と蓋ユニット300が一体となっている従来の蓋体を備える炊飯器に比べて購入者の経済的負担を軽くすることができると共に、炊飯器組立時の不具合による廃棄部品を低減することができる。
(6)
本発明の実施の形態に係る炊飯器100では、第22軸受け部452aの背面側に起上りリブ452cが形成されており、この起上りリブ452cによって、蓋ユニット300が第1可動部352の蓋ユニット着脱部352bに装着されると、蓋ヒータユニット400が背面側に起き上がり、蓋ユニット300が第1可動部352の蓋ユニット着脱部352bから取り外されると、蓋ヒータユニット400が自然に前面側に倒れこむ。このため、この炊飯器100では、蓋ユニット300の着脱をスムーズに行うことができると共に、使用者が蓋ヒータユニット400に触れるおそれを低減することができる。
<変形例>
(A)
先の実施の形態に係る炊飯器100では第2ヒンジ機構450が第1ヒンジ機構350の第1可動部352に設けられていたが、第2ヒンジ機構は、炊飯器の前方上部に設けられてもよいし、側方上部に設けられてもよい。
(B)
先の実施の形態に係る炊飯器100では第22軸受け部452aの背面側に起上りリブ452cが形成されていたが、起上りリブ452cを形成しなくてもよい。かかる場合、蓋ユニット300を開くときに、蓋ヒータユニット400が自然に前面側に倒れこみ、蓋ユニット300との間に自然に隙間が生じることになる。このため、使用者は、蓋ヒータユニット400の上側、蓋ユニットの内側の清掃を容易に行うことができる。
(C)
先の実施の形態に係る炊飯器100では蓋ユニット300が着脱式とされたが、蓋ユニットは固定式であってもよい。
(D)
先の実施の形態に係る炊飯器100では蓋ヒータユニット400に通常のヒータ401が設けられていたが、このヒータはIHヒータに代えられてもよい。
100 炊飯器
200 本体ユニット
300 蓋ユニット
350 第1ヒンジ機構(第1回動機構)
351 第1支持部
352 第1可動部
353 第1回動軸(第1回動機構の回動軸)
400 蓋ヒータユニット
403 放熱板
450 第2ヒンジ機構(第2回動機構)
451 第2支持部
452 第2可動部
453 第2回動軸(第2回動機構の回動軸)

Claims (6)

  1. 本体ユニットと、
    蓋ユニットと、
    蓋ヒータユニットと、
    前記蓋ユニットを回動自在に前記本体ユニットに接続する第1回動機構と、
    前記蓋ヒータユニットを回動自在に前記本体ユニットに接続する第2回動機構と
    を備える、炊飯器。
  2. 前記第1回動機構は、前記本体ユニットに設けられる第1支持部と、前記蓋ユニットに設けられる第1可動部と、前記第1支持部に対して前記第1可動部を回動自在に連結する第1回動軸とを有し、
    前記第2回動機構は、前記第1可動部に設けられる第2支持部と、前記蓋ヒータユニットに設けられる第2可動部と、前記第2支持部に対して前記第2可動部を回動自在に連結する第2回動軸とを有し、
    前記第2回動軸は、前記第1回動軸と平行である
    請求項1に記載の炊飯器。
  3. 前記第2回動機構の回動軸は、前記蓋ユニットが閉じた状態において前記第1回動機構の回動軸の本体ユニット中央側斜め上に位置し、前記蓋ユニットが開いた状態において前記第1回動機構の回動軸の本体ユニット中央側の反対側斜め上に位置する
    請求項1または2に記載の炊飯器。
  4. 前記第2回動機構の幅寸法は、前記第1回動機構の幅寸法よりも小さい
    請求項1から3のいずれかに記載の炊飯器。
  5. 前記蓋ヒータユニットは、放熱板を有し、
    前記蓋ユニットが閉じた状態において、前記放熱板の下面は、前記第2回動機構の回動軸よりも下方に位置する
    請求項1から4のいずれかに記載の炊飯器。
  6. 前記蓋ユニットは、前記本体ユニットに対して着脱可能である
    請求項1から5のいずれかに記載の炊飯器。
JP2012241768A 2012-11-01 2012-11-01 炊飯器 Active JP6175687B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241768A JP6175687B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 炊飯器
CN201320649578.0U CN203576313U (zh) 2012-11-01 2013-10-21 电饭锅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241768A JP6175687B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014090785A true JP2014090785A (ja) 2014-05-19
JP6175687B2 JP6175687B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=50935328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012241768A Active JP6175687B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6175687B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108201380A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 清洗装置、烹饪设备和清洗方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124214U (ja) * 1985-01-21 1986-08-05
JPS61176314A (ja) * 1985-01-30 1986-08-08 株式会社日立ホームテック 炊飯器
JPH0515437A (ja) * 1991-07-15 1993-01-26 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器
JP2008119074A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JP2008206562A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124214U (ja) * 1985-01-21 1986-08-05
JPS61176314A (ja) * 1985-01-30 1986-08-08 株式会社日立ホームテック 炊飯器
JPH0515437A (ja) * 1991-07-15 1993-01-26 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器
JP2008119074A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JP2008206562A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108201380A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 清洗装置、烹饪设备和清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6175687B2 (ja) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050531B2 (ja) 加熱調理器
JP2004263903A (ja) 調理器具
JP6175687B2 (ja) 炊飯器
JP2007064585A (ja) 加熱調理器
JP5660865B2 (ja) Ihクッキングヒータ用の焼き物調理器具
JP6175688B2 (ja) 炊飯器
JP2011163606A (ja) 電気加熱調理器
JP5111289B2 (ja) 炊飯器
JP5521826B2 (ja) コンロ付厨房装置
JP2005214577A (ja) トッププレートの着脱構造
KR101623599B1 (ko) 야외용 조리기기
JP6706968B2 (ja) 加熱調理器
CN215016316U (zh) 锅具
CN211484175U (zh) 煎烤机
KR200470926Y1 (ko) 조리용 그릴
JP7370169B2 (ja) 加熱調理器
CN213464800U (zh) 烹饪器具
JP2010273893A (ja) 炊飯器
JP2004177083A (ja) 電気加熱調理器
JP2011217789A (ja) 加熱調理器
KR20110019593A (ko) 착탈 가능한 손잡이를 구비하는 용기
JP5778603B2 (ja) 加熱調理器
JP2018185113A (ja) 加熱調理器
JP6000912B2 (ja) 加熱調理機器
JP2020025487A (ja) 電気調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150