JP2014090181A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014090181A5
JP2014090181A5 JP2013243025A JP2013243025A JP2014090181A5 JP 2014090181 A5 JP2014090181 A5 JP 2014090181A5 JP 2013243025 A JP2013243025 A JP 2013243025A JP 2013243025 A JP2013243025 A JP 2013243025A JP 2014090181 A5 JP2014090181 A5 JP 2014090181A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas supply
reaction gas
substrate
plasma processing
processing region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013243025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014090181A (ja
JP5692337B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013243025A priority Critical patent/JP5692337B2/ja
Priority claimed from JP2013243025A external-priority patent/JP5692337B2/ja
Publication of JP2014090181A publication Critical patent/JP2014090181A/ja
Publication of JP2014090181A5 publication Critical patent/JP2014090181A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5692337B2 publication Critical patent/JP5692337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の成膜装置は、
真空容器内に設けられ、基板を載置するための基板載置領域が形成されたテーブルと、
基板の表面に吸着する第1の反応ガスを前記真空容器内における第1の処理領域に供給するための第1の反応ガス供給手段と、
この第1の反応ガス供給手段に対して前記テーブルの周方向に離間した位置に設けられ、基板の表面上の第1の反応ガスの成分と反応して反応生成物を生成する第2の反応ガスを前記真空容器内における第2の処理領域に供給するための第2の反応ガス供給手段と、
この第2の反応ガス供給手段に対して前記テーブルの周方向に離間した位置に設けられ、改質ガスのプラズマ化により得られたプラズマを基板上の反応生成物の改質処理を行うために前記真空容器内におけるプラズマ処理領域に供給するプラズマ処理手段と、
前記テーブルと前記第1の反応ガス供給手段、前記第2の反応ガス供給手段及び前記プラズマ処理手段とを相対的に回転させる回転機構と、
前記第1の処理領域、前記第2の処理領域及び前記プラズマ処理領域をこの順番で前記テーブル上の前記基板が通過するように前記回転機構を駆動する成膜−改質ステップと、成膜処理を停止させて、前記プラズマ処理領域を前記テーブル上の前記基板が通過するように前記回転機構を駆動する改質ステップと、をこの順番で少なくとも1回行うように制御信号を出力する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
前記制御手段は、前記成膜−改質ステップから前記改質ステップへの切替時における前記真空容器内の圧力変動を抑えるために、これらの各ステップ間における第2の反応ガスの供給量を揃えるように制御信号を出力しても良い。
また、前記改質ステップは、前記テーブル上の基板が前記プラズマ処理領域を複数回通過するように、前記テーブルに対して前記第1の反応ガス供給手段、前記第2の反応ガス供給手段及び前記プラズマ処理手段を相対的に複数回回転させるステップであっても良い。前記改質ガスは、希ガスまたはO2ガスの少なくとも一方である。前記改質ステップにおける改質処理は、前記成膜−改質ステップにおける改質処理よりも改質の度合いが大きい。
本発明の成膜方法は、
真空容器内に設けられたテーブルの基板載置領域に基板を載置する工程と、
次いで、前記テーブルの周方向に互いに離間して配置された第1の反応ガス供給手段、第2の反応ガス供給手段及びプラズマ処理手段に対して、回転機構を用いて前記テーブルを相対的に回転させる工程と、
前記第1の反応ガス供給手段から第1の反応ガスが供給される第1の処理領域、前記第2の反応ガス供給手段から第2の反応ガスが供給される第2の処理領域、及び前記プラズマ処理手段にて改質ガスのプラズマ化によって生成したプラズマが供給されるプラズマ処理領域をこの順番で前記テーブル上の基板が通過するように前記回転機構を駆動する成膜−改質ステップと、成膜処理を停止させて、前記プラズマ処理領域を前記テーブル上の基板が通過するように前記回転機構を駆動する改質ステップと、をこの順番で少なくとも1回行う工程と、を含むことを特徴とする。
前記成膜−改質ステップから前記改質ステップへの切替時における前記真空容器内の圧力変動を抑えるために、これらの各ステップ間における第2の反応ガスの供給量が揃っていても良い。

JP2013243025A 2013-11-25 2013-11-25 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体 Active JP5692337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243025A JP5692337B2 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243025A JP5692337B2 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010075900A Division JP5423529B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014090181A JP2014090181A (ja) 2014-05-15
JP2014090181A5 true JP2014090181A5 (ja) 2014-06-26
JP5692337B2 JP5692337B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=50791821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013243025A Active JP5692337B2 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5692337B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7073924B2 (ja) * 2018-06-06 2022-05-24 東京エレクトロン株式会社 原子層成長法を用いて基板上に薄膜を成膜する方法、または装置
JP2023051104A (ja) 2021-09-30 2023-04-11 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100343134B1 (ko) * 1998-07-09 2002-10-25 삼성전자 주식회사 유전막형성방법
US20070065578A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Applied Materials, Inc. Treatment processes for a batch ALD reactor
KR20090108747A (ko) * 2008-04-14 2009-10-19 삼성전자주식회사 가변적 원자층 적층 온도를 이용한 반도체 및 그 제조 방법
JP5423205B2 (ja) * 2008-08-29 2014-02-19 東京エレクトロン株式会社 成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011006783A5 (ja)
JP2014011357A5 (ja)
JP2015053445A5 (ja)
JP2015138913A5 (ja)
WO2012136876A8 (en) Atomic layer deposition with plasma source
JP2016131210A5 (ja)
SG196762A1 (en) High pressure, high power plasma activated conformal film deposition
JP2011222960A5 (ja)
JP2010267925A5 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP2016540124A5 (ja)
JP2015067869A5 (ja)
JP2011252221A5 (ja)
JP2012146939A5 (ja)
JP2011168881A5 (ja)
JP2010161350A5 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
GB201121034D0 (en) Apparatus and method for depositing a layer onto a substrate
WO2012040317A3 (en) Plasma-activated deposition of conformal films
WO2012176996A3 (ko) 반도체 제조에 사용되는 분사부재 및 그것을 갖는 기판 처리 장치
WO2013098702A3 (en) Mixed mode pulsing etching in plasma processing systems
JP2010034511A5 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置および半導体装置
WO2011137059A3 (en) Amorphous carbon deposition method for improved stack defectivity
JP2018512727A5 (ja)
SG10201808148QA (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus and program
JP2012182447A5 (ja) 半導体膜の作製方法
JP2008091409A5 (ja)