JP2014090155A - バッテリーパック、回路基板および回路基板の連結方法 - Google Patents

バッテリーパック、回路基板および回路基板の連結方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014090155A
JP2014090155A JP2013094364A JP2013094364A JP2014090155A JP 2014090155 A JP2014090155 A JP 2014090155A JP 2013094364 A JP2013094364 A JP 2013094364A JP 2013094364 A JP2013094364 A JP 2013094364A JP 2014090155 A JP2014090155 A JP 2014090155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
circuit pattern
circuit
insulating
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013094364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6344705B2 (ja
Inventor
Kyungjae Shin
景 宰 愼
Ki-Woong Kim
基 雄 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2014090155A publication Critical patent/JP2014090155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344705B2 publication Critical patent/JP6344705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0256Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for soldering or welding connectors to a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4921Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding
    • Y10T29/49211Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding of fused material
    • Y10T29/49213Metal

Abstract

【課題】軟性回路基板が硬性回路基板にはんだ付けされる時、ホットバーが軟性回路基板の回路パターンに直接接触しないことによって、回路パターンの損傷現象が防止され、またソルダによって短絡されないバッテリーパック、回路基板および回路基板の連結方法を提供する。
【解決手段】一面を第1カバー絶縁層230によって覆われ、反対面を第1ベース絶縁層210によって覆われた周面を有する第1回路パターン220を含み、前記第1ベース絶縁層は少なくとも一つの貫通ホール211によって貫通し、貫通ホールそれぞれは前記第1回路パターンによって全体が覆われた第1回路基板200と、導電性接続部材400によって前記第1回路基板の第1端が接続された第2回路基板310と、前記第2回路基板に連結され、相互間電気的に連結される複数のバッテリーセルと、それらを取り囲むパックケース、および、前記パックケースの外側に形成されたパック端子を含む。
【選択図】図3b

Description

本発明の一実施例はバッテリーパック、回路基板および回路基板の連結方法に関する。
一般に、バッテリーパックはバッテリーセル、硬性回路基板および軟性回路基板を含み、硬性回路基板には軟性回路基板がはんだごて(soldering iron)またはホットバー(hot bar)等によってはんだ付けされる。
一例として、硬性回路基板の回路パターンにソルダが塗布され、軟性回路基板の回路パターンが前記ソルダに接触した後、次にホットバーが前記軟性回路基板を前記硬性回路基板側に加圧しながら加熱する。そうすれば、前記ソルダがリフロー(reflow)されながら硬性回路基板の回路パターンと軟性回路基板の回路パターンとが相互間電気的に接続する。もちろん、以降冷却過程を通して液状のソルダは固状のソルダに硬化する。
しかし、このような従来のはんだ付け方式は軟性回路基板の回路パターンがカンチレバー(cantilever)方式で外側に突出および延長されていることによって回路パターンがホットバーと直接接触し、これによって回路パターンが損傷されやすくなり、また、液状のソルダがホットバーにも接触することによって、ホットバーからソルダが除去される工程が必要となる。
また、ホットバーが軟性回路基板の回路パターンおよびソルダに直接接触することによって、液状のソルダがホットバーにまで接触した以後液状のソルダが多数の回路パターンを電気的に短絡させる場合も頻繁に発生する。
さらに、軟性回路基板の外側に回路パターンが一定長さの突出および延長されていることによって、回路パターンが外部環境から保護されるように前記回路パターンに追加的に絶縁エポキシが塗布される工程が必要となる。
本発明の一実施例は軟性回路基板が硬性回路基板にはんだ付けされるとき、ホットバーが軟性回路基板の回路パターンに直接接触しないことによって、回路パターンの損傷現象が防止され、また、ソルダによって多数の回路パターンが相互間電気的に短絡されないバッテリーパック、回路基板および回路基板の連結方法を提供する。
本発明の一実施例はホットバーが接触する軟性回路基板の回路パターンが絶縁層で覆われていることによって回路パターンの強度が向上し、また、エポキシ塗布工程が省略できるバッテリーパック、回路基板および回路基板の連結方法を提供する。
本発明の一実施例はホットバーが接触する絶縁層に少なくとも一つの貫通ホールが形成することによって、ホットバーの温度が増加しない状態でもはんだ付けが可能であり、これによってホットバーの寿命が増加し、絶縁層の外形損傷が防止されるバッテリーパック、回路基板および回路基板の連結方法を提供する。
本発明によるバッテリーパックは第1周面、前記第1周面の反対である第2周面を有する第1回路パターンを含み、前記第2周面は第1ベース絶縁層によって覆われ、前記第1周面の一領域は第1カバー絶縁層によって覆われ、前記第1ベース絶縁層は少なくとも一つの貫通ホールによって貫通し、前記少なくとも一つの貫通ホールそれぞれは前記第1回路パターンによって全体が覆われた第1回路基板;導電性接続部材によって前記第1回路基板の第1端に付着する一側を有する第2回路基板;前記第2回路基板に連結され、相互間電気的に連結される複数のバッテリーセル;前記第1回路基板、前記第2回路基板および前記バッテリーセルを取り囲むパックケース;および前記パックケースの外側に形成され、前記第1回路基板の反対端として第2端に付着するパック端子を含む。
前記第1ベース絶縁層は前記導電性接続部材のリフロー温度より高いガラス転移温度(Tg)を有することができる。
前記第1ベース絶縁層は少なくとも300℃のガラス転移温度(Tg)を有する電気的に絶縁性物質を含むことができる。前記導電性接続部材は300℃より小さいリフロー温度を有するソルダであることができる。前記導電性接続部材は異方性導電フィルム(ACF)またはZ軸フィルム(ZAF)からなるグループから選択されたものであることもある。前記第1回路基板は前記第2回路基板に比べて、相対的にさらに曲がる軟性回路基板であることができる。
前記第2回路基板に形成された第2回路パターンをさらに含み、前記第2回路パターンは前記第1回路パターンに整列できる。前記第2回路パターンの幅は前記第1回路パターンの幅より大きいこともある。
前記第2回路基板に付着した前記第1回路基板の前記第1端は前記第1カバー絶縁層で覆われないことがある。
本発明による回路基板は少なくとも一つの貫通ホールによって貫通したベース絶縁層;前記ベース絶縁層上に形成され、前記少なくとも一つの貫通ホールを覆う回路パターン;および、前記回路パターンおよび前記ベース絶縁層上に形成されたカバー絶縁層を含むことができる。
前記回路基板の終端部は前記カバー絶縁層によって覆われないことがある。
前記ベース絶縁層はポリイミドおよびポリエチレンからなるグループから選択された物質を含むことができる。
前記カバー絶縁層はポリイミドおよびポリエチレンからなるグループから選択された物質を含むことができる。
前記回路基板は曲がれる軟性回路基板であることができる。
前記ベース絶縁層は少なくとも300℃のガラス転移温度(Tg)と、少なくとも500℃の溶融点(Tm)を有する物質を含むことができる。
前記カバー絶縁層は少なくとも70℃のガラス転移温度(Tg)および少なくとも270℃の溶融点(Tm)を有する物質を含むことができる。
前記少なくとも一つの貫通ホールそれぞれは回路パターンの長さ方向に長く形成することができる。
前記少なくとも一つの貫通ホールそれぞれは前記回路パターンの幅方向に長く形成することができる。
本発明による第1回路基板と第2回路基板の連結方法は、第1回路パターンの第1面領域上に第1カバー絶縁層を形成し、第1回路パターンの反対面である第2面上に第1ベース絶縁層を形成し、前記第1ベース絶縁層は少なくとも一つの貫通ホールによって貫通し、前記第1回路パターンは前記少なくとも一つの貫通ホールそれぞれを覆う第1回路基板を用意する段階;第2ベース絶縁層上に第2回路パターンを形成して第2回路基板を用意する段階;前記第2回路パターン上にスクリーンプリンティング方式で導電性接続部材を提供する段階;前記第1回路基板の終端部領域を前記第2回路基板の一側上にマウンティングして前記第1回路パターンと前記第2回路パターンを整列する段階;前記第1回路基板の前記終端部領域に対応する第1ベース絶縁層領域上にホットアイアンを位置させて前記導電性接続部材がリフローされるようにして、熱が前記ホットアイアンから前記第1回路パターンおよび前記導電性接続部材に前記少なくとも一つの貫通ホールを通して迅速かつ効率的に伝達されるようにする段階;および前記第1ベース絶縁層から前記ホットアイアンを分離して前記導電性接続部材が硬化するようにする段階を含むことができる。
前記第1回路パターンは前記ホットアイアンを前記第1ベース絶縁層領域上に位置させるとき、前記第1ベース絶縁層によって前記ホットアイアンから離隔することができる。
本発明の一実施例は軟性回路基板(第1回路基板)が硬性回路基板(第2回路基板)にはんだ付けされるとき、ホットバー(ホットアイアン)が軟性回路基板の回路パターンに直接接触しないことによって、回路パターンの損傷現象が防止され、また、ソルダによって多数の回路パターンが相互間電気的に短絡されないバッテリーパック、回路基板および回路基板の連結方法を提供する。
本発明の一実施例はホットバーが接触する軟性回路基板の回路パターンが絶縁層で覆われていることによって、回路パターンの強度が向上し、また、エポキシ塗布工程が省略できるバッテリーパック、回路基板および回路基板の連結方法を提供する。
本発明の一実施例はホットバーが接触する絶縁層に少なくとも一つの貫通ホールが形成することによって、ホットバーの温度が増加しない状態でもはんだ付けが可能であり、これによってホットバーの寿命が増加し、絶縁層の外形損傷が防止されるバッテリーパック、回路基板および回路基板の連結方法を提供する。
図1aは通常のバッテリーパックを示す回路図である。 図1bは通常のバッテリーパックを示す概略図である。 図1cは通常のバッテリーパックを示す概略図である。 図2aは本発明の一実施例による回路基板を示す平面図である。 図2bは底面図である。 図2cは図2aの2c−2c線断面図である。 図2dは図2aの2d−2d線断面図である。 図3aは本発明の一実施例による回路基板の接続構造を示す部分拡大平面図である。 図3bは図3aの3b−3b線断面図である。 図3cは図3aの3c−3c線断面図である。 本発明の他の実施例による回路基板の接続構造を示す断面図である。 本発明の他の実施例による回路基板の接続構造を示す断面図である。 本発明の他の実施例による回路基板の接続構造を示す部分拡大平面図である。 本発明の他の実施例による回路基板の接続構造を示す部分拡大平面図である。 本発明の他の実施例による回路基板の接続構造を示す部分拡大平面図である。 本発明の他の実施例による回路基板の接続構造を示す部分拡大平面図である。 本発明の一実施例による回路基板の接続方法を示す概略図である。 本発明の一実施例による回路基板の接続方法を示す概略図である。
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。
本発明の実施例は該当技術分野において通常の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものであり、下記実施例は様々な他の形態に変形することができ、本発明の範囲が下記実施例に限定されるものではない。むしろ、これら実施例は本開示をより充実かつ完全になるようにし、当業者に本発明の思想を完全に伝達するために提供されるものである。
また、以下の図面において、各層の厚さや大きさは説明の便宜および明確性のために誇張されたものであり、図面上で同一符号は同一な要素を示す。本明細書で用いられたように、‘および/または’という用語は該当記載された項目のうちいずれか一つおよび一つ以上のすべての組み合わせを含む。
本明細書で用いられる用語は、特定の実施例を説明するために用いられ、本発明を限定しようとするものではない。本明細書に用いられたように、単数型は文脈上異なる場合を明白に指摘するものでない限り、複数型を含むことができる。また、本明細書で用いられる‘含む(comprise)’および/または‘含んでいる(comprising)’は言及された形状、数字、段階、動作、部材、要素および/またはこれらの組み合わせが存在することを特定するものであり、一つ以上の他の形状、数字、段階、動作、部材、要素および/またはこれらの組み合わせの存在または付加を排除するものではない。
本明細書で第1、第2などの用語が多様な部材、部品、領域、層および/または部分を説明するために用いられるが、これら部材、部品、領域、層および/または部分は、前記用語によって限定されてはならないということは明らかであろう。前記用語は一つの部材、部品、領域、層または部分を他の領域、層または部分から区別する目的にのみ用いられる。したがって、以下に説明する第1回路基板、第1回路パターン、第1絶縁層、第1部品、第1領域、第1層または第1部分は、本発明の思想を外れなくても第2回路基板、第2回路パターン、第2絶縁層、第2部品、第2領域、第2層または第2部分を指称することができる。
また、本明細書で説明される回路基板の接続構造は、以下に説明するバッテリーパックだけでなく、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、カメラモジュール、LCD(Liquid Crystal Display)およびPDP(Plasma Display Panel)等でも用いられ、したがって、本発明がバッテリーパックの分野だけに限られるものではない。
図1aは通常のバッテリーパックを示す回路図であり、図1bは通常のバッテリーパックを示す概略図であり、図1cは本発明の一実施例による回路基板の接続構造を示す平面図である。
図1a乃至図1bに示されているように、本発明によるバッテリーパック100は多数のバッテリーセル111、112、113、各バッテリーセル111、112、113を連結する複数の導電性プレート121、122、123、124、最低電源用ワイヤー130、最高電源用ワイヤー140、多数のセンシングワイヤー151、152、硬性回路基板300および軟性回路基板200を含む。
多数のバッテリーセル111、112、113は直列および/または並列に連結されている。一例として、多数のバッテリーセル111、112、113は互いに並列に連結された三つの第1バッテリーセル111、互いに並列に連結された三つの第2バッテリーセル112および互いに並列に連結された三つの第3バッテリーセル113を含む。また、第1バッテリーセル111、第2バッテリーセル112および第3バッテリーセル113は直列に連結されている。図において、たとえ3S3P(3Series 3Parallel)方式で連結されたバッテリーセル111、112、113が示されているが、これは本発明の理解のための一例であり、本発明はこのような連結状態に限られない。
導電性プレート121、122、123、124は隣接したバッテリーセル111、112、113を直列に連結する。一例として、導電性プレート121、122、123、124は第1導電性プレート121、第2導電性プレート122、第3導電性プレート123および第4導電性プレート124を含む。第1導電性プレート121は第1バッテリーセル111の最低電源つまり、負極電極に連結されている。言い換えれば、三つのバッテリーセル111の負極電極に並列に連結されている。第2導電性プレート122は前記第1バッテリーセル111および第2バッテリーセル112を相互直列に連結する。もちろん、第2導電性プレート122は第1バッテリーセル111の正極電極を並列に連結すると同時に、第2バッテリーセル112の負極電極を並列に連結する。第3導電性プレート123は前記第2バッテリーセル112および第3バッテリーセル113を相互直列に連結する。もちろん、第3導電性プレート123は第2バッテリーセル112の正極電極を並列に連結すると同時に、第3バッテリーセル113の負極電極を並列に連結する。前記第4導電性プレート124は第3バッテリーセル113の最高電源つまり、正極電極に連結されている。言い換えれば、前記第3バッテリーセル113の正極電極に並列に連結されている。一方、前記第1乃至第4導電性プレート121、122、123、124がいずれも下記するワイヤーとの容易な溶接のために一定の長さが突出したタップ121a、122a、123a、124aが形成されている。さらに、このような導電性プレート121、122、123、124の個数は使用されたバッテリーセル111、112、123の個数が増加すれば当然共に増加する。
最低電源用ワイヤー130は第1バッテリーセル111の最低電源領域に溶接されている。つまり、第1導電性プレート121のタップ121aに一端がはんだ付けされている。
最高電源用ワイヤー140は第3バッテリーセル113の最高電源領域に溶接されている。つまり、第4導電性プレート124のタップ124aに一端がはんだ付けされている。
センシングワイヤー151、152は、図において2つ備えられている。説明の便宜のためにこれを再び第1センシングワイヤー151と第2センシングワイヤー152とに区別する。前記第1センシングワイヤー151は一端が前記第2導電性プレート122のタップ122aにはんだ付けされている。また、前記第2センシングワイヤー152は一端が第3導電性プレート123のタップ123aにはんだ付けされている。さらに、このようなセンシングワイヤー151、152も上述したバッテリーセルおよびこれに伴う導電性プレートの個数が増加すれば当然共に増加する。
硬性回路基板300は図1aに示されているように、前記第1、第2、第3バッテリーセル111、112、113の側部(または上部)に位置している。ここで図1baに示されているように、最低電源用ワイヤー130は硬性回路基板300のB−端子に、第1センシングワイヤー151はB1端子に、第2センシングワイヤー152はB2端子に、最高電源用ワイヤー140はB+端子に連結されている。このような硬性回路基板300には温度センサー、電圧センサー、電流センサー、充電制御スイッチ、放電制御スイッチおよびマイクロコンピュータなどのような多数の電池保護素子330が実装されている。
軟性回路基板200は硬性回路基板300の一側にはんだ付けされている。また、軟性回路基板200の終端にはパック端子P+、P−が結合している。ここで、軟性回路基板200は硬性回路基板300に比べて、自由に曲がることができる。したがって、図のように、硬性回路基板300から所定の方向に曲がってパック端子P+、P−に結合する。もちろん、パック端子P+、P−は外部充電器に連結されたり外部セットに連結される部分である。図中の符号180は前述した構成要素が全て内蔵されるパックケースである。
ここで、硬性回路基板300は、一般にエポキシ樹脂および/またはフェノール樹脂を主要材料にして、その表面に回路パターンが形成された形態をする。エポキシ樹脂および/またはフェノール樹脂は相対的に厚く重くて固いから硬性回路基板300はよく曲がらない。このような硬性回路基板300の基本的な構造は当業者によく知られているので、それ以上の説明は省略する。
また、軟性回路基板200(FPCB:Flexible Printed Circuit Board)はFW(Flexible wire)またはFC(flexible circuitry)とも呼ばれ、ポリイミドおよび/またはPET(Polyethylene Terephtalate)を主要材料にして、その表面に回路パターンが形成された形態をする。ポリイミドおよび/またはPETは相対的に薄く軽くて軟性であるため、軟性回路基板300はよく曲がる。
以下、説明の便宜上、軟性回路基板を第1回路基板、硬性回路基板を第2回路基板とする。もちろん、第1回路基板は第1回路パターンおよび第1ベース絶縁層を含み、第2回路基板は第2回路パターンおよび第2絶縁層を含む。
図2aは本発明の一実施例による回路基板を示す平面図、図2bは底面図、図2cは図2aにおける2c−2c線断面図、図2dは図2aにおける2d−2d線断面図である。
図2a乃至図2dに示されているように、第1回路基板200は貫通ホール211を有する第1ベース絶縁層210、第1回路パターン220および第1カバー絶縁層230を含む。
貫通ホール211を有する第1ベース絶縁層210はほぼ平板形状であって、0.5μm乃至500μmの厚さを有する。但し、本発明は前記厚さに限定されるものではなく、前記厚さは使用される周辺環境、必要とする第1回路基板200の屈曲角度、必要とする第1回路基板200の強度などにより変更することができる。また、第1ベース絶縁層210はポリイミド、PETおよびその等価物の中から選択されたいずれか一つに形成することができるが、本発明はこれに限定するものではない。このような第1ベース絶縁層210は絶縁性に優れ、ガラス転移温度(Tg)が高くて高温でも寸法変形が少なく、また耐熱性に優れているだけでなく、柔軟性も優れていなければならない。さらに、このような第1ベース絶縁層210は耐薬品性や耐湿性が優れていなければならないが、このような条件に適したものがポリイミドまたはPETである。一例として、第1ベース絶縁層210がポリイミドである場合、これはガラス転移温度(Tg)がほぼ300℃乃至400℃以上であり、溶融温度(Tm)がほぼ500℃乃至700℃以上である。したがって、このようなポリイミドははんだ付け温度範囲(ほぼ摂氏150℃乃至300℃)で十分耐えられるだけでなく、前述した物理化学的特徴を有する。反面、PETはガラス転移温度(Tg)がほぼ70℃乃至100℃以上であり、溶融温度(Tm)がほぼ270℃乃至350℃以上である。このようにポリイミドのガラス転移温度および溶融温度がPETのガラス転移温度および溶融温度より高いため、ベース絶縁層210として最適の実施例はポリイミドである。
また、貫通ホール211は一つまたはそれ以上であり、第1ベース絶縁層210を貫通する。貫通ホール211は第1回路基板210の端子周りから離隔され、第1回路基板200の終端部領域202に位置する。また、第1ベース絶縁層210に形成された貫通ホール211はほぼ円形、長孔型、四角形および多角形のうちいずれか一つの形態に形成することができるが、本発明はこれに限定されるものではない。後述するが、このような貫通ホール211はホットバー600の熱が第1回路パターン220に迅速に伝達されるようにする役割を果たす。
第1回路パターン220は第1ベース絶縁層210に形成され、ほぼ30μm乃至100μmの厚さを有する。しかし、本発明は前記厚さに限定されるものではなく、前記厚さは電流、必要とする第1回路基板200の屈曲角度、必要とする第1回路基板200の強度などにより変更することができる。このような第1回路パターン220は第1ベース絶縁層210に直接キャスティング(casting)、ラミネーション(lamination)、スパッタリング(sputtering)およびその等価方法のうちいずれか一つに形成することができるが、本発明はこのような方法に限られない。さらに、第1回路パターン220は第1ベース絶縁層210に接着層(図示せず)が形成された後、前記接着層上にラミネーションされて形成することもある。また、第1回路パターン220は銅(Cu)、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)およびその等価物の中から選択されたいずれか一つに形成できるが、本発明はこれに限定されるものではない。
さらに、第1回路パターン220は硬性回路基板300およびそれに形成された回路パターン320に向かい、導電性接続部材400、500に接続するほぼ平らな第1面(または第2周面)221と、第1面221の反対面として第1ベース絶縁層210に接着されるほぼ平らな第2面(または第2周面)222を含む。したがって、第1ベース絶縁層210に形成された貫通ホール211を通じて、第1回路パターン220の第2面222が外部に露出する。
第1カバー絶縁層230は第1回路パターン220の所定領域を覆うと同時に、第1ベース絶縁層210を覆う。ここで、第1回路パターン220のうち、一定領域は前記第1カバー絶縁層230で覆われずに外部に直接露出する。特に、第1回路基板200の一端に形成された第1回路パターン220のうち、第1面221(つまり、導電性接続部材400、500に接続する領域)および両側面は前記第1カバー絶縁層230で覆われずに外部に露出する。このように第1カバー絶縁層230で覆われずに露出した第1回路パターン220の所定領域は端子またはリードに定義することもある。さらに、このような第1カバー絶縁層230で覆われずに露出した第1回路パターン220には、第1回路パターン220の酸化を防止するように、金(Au)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、その合金またはその等価物のうち、いずれか一つがメッキできる。
一方、第1カバー絶縁層230はポリイミド、PETおよびその等価物の中から選択されたいずれか一つに形成できるが、本発明はこれに限定されるものではない。一例として、第1カバー絶縁層230がPETである場合、これはガラス転移温度(Tg)がほぼ70℃乃至100℃以上であり、溶融温度(Tm)がほぼ270℃乃至350℃以上である。このような第1カバー絶縁層230には実質的にホットバー600が直接接触しないことで、第1カバー絶縁層230はポリイミドのように高いガラス転移温度および溶融温度を持つ必要がない。さらに、このような第1カバー絶縁層230はカバーレイフイルムと呼ばれることもある。
また、図に示していないが、このような第1回路基板200の強度を補強するために、第1ベース絶縁層210または第1カバー絶縁層230の表面に追加的な補強板(図示せず)がさらに接着することもできる。このような補強板はポリイミド、PET、ガラスエポキシおよびその等価物のうち、いずれか一つに形成されるが、本発明はこれに限定されるものではない。もちろん、このような補強板によって、第1回路基板200の柔軟性は低下できる。
図3aは本発明の一実施例による回路基板の接続構造を示す部分拡大平面図、図3bは図3aの3b−3b線断面図、図3cは図3aの3c−3c線断面図である。
図3a乃至図3cに示されているように、まず、第2回路基板300は第2絶縁層310と、第2絶縁層310の表面に形成された第2回路パターン320を含む。ここで、前述のように第1回路基板200は軟性回路基板で、第2回路基板300は硬性回路基板に定義できる。
第1回路基板200の第1回路パターン220は導電性接続部材400を通じて、第2回路基板300の第2回路パターン320に電気的に接続する。つまり、第1回路パターン220のうち、第1面221が導電性接続部材400によって第2回路パターン320に電気的に接続する。もちろん、第1回路パターン220のうち、第2面222に第1ベース絶縁層210が位置し、また第1回路パターン220の第2面222と対応する領域の第1ベース絶縁層210に少なくとも一つの貫通ホール211が形成される。
このような貫通ホール211は一つの回路パターンごとに少なくとも1乃至10個が形成することができ、貫通ホール211の幅は回路パターンの幅より小さく形成される。したがって、第1回路パターン220を通じて、導電性接続部材400が第1ベース絶縁層210に接触しても、導電性接続部材400が貫通ホール211の内側に流れない。
特に、導電性接続部材400がソルダである場合、ホットバー600によるはんだ付け工程で液状のソルダが第1回路パターン220の両側面に沿って上がって第1ベース絶縁層210に接触することもできる。しかし、前述のように、本発明では貫通ホール211が第1回路パターン220の第2面222と対応する領域で、第1回路パターン220の幅より小さい幅に形成されるため、第1ベース絶縁層210まで上がったソルダが貫通ホール211の内側に流れる可能性はない。したがって、はんだ付け工程中にホットバー600の熱は前記貫通ホール211を通じて第1回路パターン220に容易に伝達されるが、ソルダは前記ホットバー600にまで流れない。
一方、第1回路パターン220の幅は第2回路パターン320の幅より若干小さく形成することが望ましい。つまり、はんだ付け工程で余分のソルダが第1回路パターン220でない第2回路パターン320に残存することによって、隣接したソルダの間の短絡現象を防止するためである。
図4aおよび図4bは本発明の他の実施例による回路基板の接続構造を示す断面図である。
図4aおよび図4bに示されているように、本発明では導電性接続部材500としてACF(Anisotropic Conductive Films)、ZAF(Z−Axis Films)およびその等価物の中から選択されたいずれか一つが利用することもできる。一例として、回路パターンのピッチがほぼ375μm(ほぼ15mil)以下である場合、ソルダを利用した第1、第2回路基板の間の接続が難しい。つまり、回路パターンのピッチがほぼ375μm以下である場合、隣接したソルダ同士が短絡されやすいからである。
このような場合、導電性接続部材500としてACFまたはZAFが適切である。このようなACFまたはZAFは導電性粒子510が絶縁フィルム520の内側に充填された形態をする。ACFまたはZAFは140℃乃至200℃のリフロー温度を有し、これはソルダ400のリフロー温度150℃乃至300℃より小さい。
まず、第1回路基板200の第1回路パターン220と第2回路基板300の第2回路パターン320との間に導電性接続部材500としてACFまたはZAFが位置する。そして、ホットバー600が第1回路基板200を加圧しながら加熱することになると、第1回路基板200が第2回路基板300上にラミネートされる。つまり、ACFまたはZAFの導電性粒子510が第1回路基板200の第1回路パターン220と第2回路基板300の第2回路パターン320とを電気的に接続し、また絶縁フィルム520が溶融されながら第1回路基板200と第2回路基板300とを機構的に接続させる。ここで、ACFまたはZAFの導電性粒子510はZ方向にだけ相互間接続し、これと垂直であるX方向またはY方向には相互間接続しない。
この時にも、第1回路基板200上に位置したホットバー600の熱は第1ベース絶縁層210に具備された貫通ホール211を通じて第1回路パターン220に容易に伝達されるが、ACFまたはZAFの導電性粒子510または絶縁性フィルム520が貫通ホール211の内部に誘導されない。
図5乃至図8は本発明の他の実施例による回路基板の接続構造を示す部分拡大平面図である。つまり、図5乃至図8は貫通ホールの大きさ、個数およびデザインが多様に変わる他の実施例を示す図である。
図5に示されているように、第1回路基板200の第1ベース絶縁層210に形成された貫通ホール211aは第1回路パターン220の長さ方向に配列することができる。一例として、幅が相対的に小さいある一つの第1回路パターン220と対応する第1ベース絶縁層210には一列に貫通ホール211aが形成され、幅が相対的に大きい他の第1回路パターン220と対応する第1ベース絶縁層210には2列に貫通ホール211aが形成することができる。
図6に示されているように、第1回路基板200の第1ベース絶縁層210に形成された貫通ホール211bは第1回路パターン220の長さ方向に沿ってほぼ長孔形態に形成することができる。ここでも、幅が相対的に小さい第1回路パターン220と対応する第1ベース絶縁層210には1つの長孔型の貫通ホール211bが形成され、幅が相対的に大きい第1回路パターン220と対応する第1ベース絶縁層210には2つの長孔型の貫通ホール211bが形成することができる。
図7に示されているように、第1回路基板200の第1ベース絶縁層210に形成された貫通ホール211cは第1回路パターン220の長さ方向に垂直である方向に沿ってほぼ長孔形態に1つずつ形成することができる。もちろん、この場合においても貫通ホール211cを通じては第1回路パターン220だけが外部に露出する。
図8に示されているように、第1回路基板200の第1ベース絶縁層210に形成された貫通ホール211dは第1回路パターン220の長さ方向に垂直である方向に沿ってほぼ長孔形態に複数個ずつ形成することができる。図においては回路パターン当り3つの貫通ホール211dが形成されたことを示している。さらに、この場合にも貫通ホール211dを通じては第1回路パターン220だけが外部に露出する。
図9aおよび図9bは本発明の一実施例による回路基板の接続方法を示す概略図である。
まず、図9aに示されているように、第2回路パターン320を有する第2回路基板300を用意し、また第2回路パターン320にはソルダのような導電性接続部材400をスクリーンプリンティングしておく。
次に、図9bに示されているように、第1回路パターン220を有する第1回路基板200を前記第2回路基板300上に載せるが、第1回路基板200の第1回路パターン220が第2回路基板300の第2回路パターン320に位置整列するようにする。
この状態で、図9bに示されているように、ホットバー600に第1回路基板200を加圧および加熱する。そうすると、ホットバー600からの熱が第1ベース絶縁層210に沿って第1回路パターン220および導電性接続部材400に伝達されるが、第1ベース絶縁層210に形成された貫通ホール211を通じて、第1回路パターン220およびソルダ400に効率よく伝達される。ここで、ホットバー600から提供される温度はほぼ150℃乃至300℃である。もちろん、第1回路基板200をなす第1ベース絶縁層210はガラス転移温度(Tg)がほぼ300℃乃至400℃以上であり、溶融温度(Tm)がほぼ500℃乃至700℃以上であるため、このようなホットバー600の熱によって変形したり溶融しない。
一方、ホットバー600から提供される温度によって、第1回路パターン220と第2回路パターン320との間にスクリーンプリンティングされたソルダ400が液状でリフローされる。つまり、ソルダ400のリフロー温度もほぼ150℃乃至300℃であるので、固状のソルダ400は液状のソルダ400に変換される。
その後、ホットバー600を第1回路基板200から除去すれば、前述した液状のソルダ400が硬化しながら、第1回路パターン220と第2回路パターン320が堅く電気的および機構的に結合する。
一方、導電性接続部材500としてACFまたはZAFが利用される場合、これは第1回路基板200と第2回路基板300との間に位置する。もちろん、以降第1回路基板200の第1回路パターン220と第2回路基板300の第2回路パターン320を位置整列する。その後、ホットバー600に第1回路基板200を加圧および加熱する。そうすると、ホットバー600からの熱が第1ベース絶縁層210に沿って第1回路パターン220と、ACFまたはZAF500に伝達されるが、第1ベース絶縁層210に形成された貫通ホール211を通じて第1回路パターン220と、ACFまたはZAF500に効率よく伝達される。
このようにして、第1回路パターン220と第2回路パターン320がZ方向に相互間に近くなることによって、その間に介在した導電性粒子510が第1回路パターン220と第2回路パターン320を相互間電気的に接続する。このとき、X方向およびY方向には導電性粒子510が電気的に接続しないため、水平方向に隣接した第1回路パターン220または第2回路パターン320は相互間電気的に絶縁された状態を維持する。
このようにして、本発明は第1回路基板200が第2回路基板300に接続するとき、ホットバー600が第1回路基板200の第1回路パターン220に直接接触しないことによって第1回路パターン220の損傷現象が防止され、また導電性接続部材400、500によって多数の第1回路パターン220が相互間電気的に短絡しない。
また、本発明はホットバー600が接触する第1回路基板200の第1回路パターン220が第1ベース絶縁層210で覆われていることによって、第1回路パターン220の強度が向上し、エポキシ塗布工程を省略できる。
また、本発明はホットバー600が接触する第1ベース絶縁層210に少なくとも一つの貫通ホール211、211a、211b、211c、211dが形成することによって、ホットバー600の温度が増加しない状態でも電気的接続が可能であり、これによりホットバー600の寿命が増加し、第1ベース絶縁層210の外形損傷が防止される。
以上で説明したことは本発明によるバッテリーパック、回路基板および回路基板の連結方法を実施するための一つの実施例に過ぎないものであって、本発明は前記実施例に限定されず、以下の特許請求の範囲で請求するように本発明の要旨を逸脱せずに当該発明の属する分野で通常の知識を有する者であれば、誰でも多様な変更実施が可能な範囲まで本発明の技術的精神があるとみなされる。
111、112、113 バッテリーセル
121、122、123、124 導電性プレート
121a、122a、123a、124a 突出したタップ
130、140 最低および最大電源用ワイヤー
151、152 センシングワイヤー
180 パックケース
P−、P+ パック端子
B−、B+ 最低および最大電源供給端子
200 第1回路基板
210 第1ベース絶縁層
211 貫通ホール
220 第1回路パターン
230 第1カバー絶縁層
300 第2回路基板
310 第2絶縁層
320 第2回路パターン
400 導電性接続部材
500 導電性接続部材
510 導電性粒子
520 絶縁性フィルム
600 ホットバー

Claims (20)

  1. 第1周面、前記第1周面の反対である第2周面を有する第1回路パターンを含み、前記第2周面は第1ベース絶縁層によって覆われ、前記第1周面の一領域は第1カバー絶縁層によって覆われ、前記第1ベース絶縁層は少なくとも一つの貫通ホールによって貫通し、前記少なくとも一つの貫通ホールそれぞれは前記第1回路パターンによって全体が覆われた第1回路基板;
    導電性接続部材によって前記第1回路基板の第1端に付着する一側を有する第2回路基板;
    前記第2回路基板に連結され、相互間電気的に連結される複数のバッテリーセル;
    前記第1回路基板、前記第2回路基板および前記バッテリーセルを取り囲むパックケース;および
    前記パックケースの外側に形成され、前記第1回路基板の反対端として第2端に付着するパック端子を含むことを特徴とするバッテリーパック。
  2. 前記第1ベース絶縁層は前記導電性接続部材のリフロー温度より高いガラス転移温度(Tg)を有することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  3. 前記第1ベース絶縁層は少なくとも300℃のガラス転移温度(Tg)を有する電気的に絶縁性物質を含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  4. 前記導電性接続部材は300℃より小さいリフロー温度を有するソルダであることを特徴とする請求項3に記載のバッテリーパック。
  5. 前記導電性接続部材は異方性導電フィルム(ACF)またはZ軸フィルム(ZAF)からなるグループから選択されたことを特徴とする請求項3に記載のバッテリーパック。
  6. 前記第1回路基板は前記第2回路基板に比べて、相対的にさらに曲がる軟性回路基板であることを特徴とする請求項3に記載のバッテリーパック。
  7. 前記第2回路基板に形成された第2回路パターンをさらに含み、
    前記第2回路パターンは前記第1回路パターンに整列することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  8. 前記第2回路パターンの幅は前記第1回路パターンの幅より大きいことを特徴とする請求項7に記載のバッテリーパック。
  9. 前記第2回路基板に付着した前記第1回路基板の前記第1端は前記第1カバー絶縁層で覆われないことを特徴とする請求項3に記載のバッテリーパック。
  10. 少なくとも一つの貫通ホールによって貫通したベース絶縁層;
    前記ベース絶縁層上に形成され、前記少なくとも一つの貫通ホールを覆う回路パターン;および
    前記回路パターンおよび前記ベース絶縁層上に形成されたカバー絶縁層を含むことを特徴とする回路基板。
  11. 前記回路基板の終端部は前記カバー絶縁層によって覆われないことを特徴とする請求項10に記載の回路基板。
  12. 前記ベース絶縁層はポリイミドおよびポリエチレンからなるグループから選択された物質を含むことを特徴とする請求項10に記載の回路基板。
  13. 前記カバー絶縁層はポリイミドおよびポリエチレンからなるグループから選択された物質を含むことを特徴とする請求項10に記載の回路基板
  14. 前記回路基板は曲がれる軟性回路基板であることを特徴とする請求項10に記載の回路基板。
  15. 前記ベース絶縁層は少なくとも300℃のガラス転移温度(Tg)と、少なくとも500℃の溶融点(Tm)を有する物質を含むことを特徴とする請求項10に記載の回路基板。
  16. 前記カバー絶縁層は少なくとも70℃のガラス転移温度(Tg)および少なくとも270℃の溶融点(Tm)を有する物質を含むことを特徴とする請求項10に記載の回路基板。
  17. 前記少なくとも一つの貫通ホールそれぞれは回路パターンの長さ方向に長く形成されたことを特徴とする請求項10に記載の回路基板。
  18. 前記少なくとも一つの貫通ホールそれぞれは前記回路パターンの幅方向に長く形成されたことを特徴とする請求項10に記載の回路基板。
  19. 第1回路パターンの第1面の領域上に第1カバー絶縁層を形成し、第1回路パターンの反対面である第2面上に第1ベース絶縁層を形成し、前記第1ベース絶縁層は少なくとも一つの貫通ホールによって貫通し、前記第1回路パターンは前記少なくとも一つの貫通ホールそれぞれを覆う第1回路基板を用意する段階;
    第2ベース絶縁層上に第2回路パターンを形成して第2回路基板を用意する段階;
    前記第2回路パターン上にスクリーンプリンティング方式で導電性接続部材を提供する段階;
    前記第1回路基板の終端部領域を前記第2回路基板の一側上にマウンティングして前記第1回路パターンと前記第2回路パターンを整列する段階;
    前記第1回路基板の前記終端部領域に対応する第1ベース絶縁層領域上にホットアイアンを位置させて前記導電性接続部材がリフローされるようにして、熱が前記ホットアイアンから前記第1回路パターンおよび前記導電性接続部材に前記少なくとも一つの貫通ホールを通して迅速かつ効率的に伝達されるようにする段階;および
    前記第1ベース絶縁層から前記ホットアイアンを分離して前記導電性接続部材が硬化するようにする段階を含むことを特徴とする第1回路基板と第2回路基板を接続する方法。
  20. 前記第1回路パターンは前記ホットアイアンを前記第1ベース絶縁層領域上に位置させるとき、前記第1ベース絶縁層によって前記ホットアイアンから離隔することされることを特徴とする請求項19に記載の第1回路基板と第2回路基板を接続する方法。
JP2013094364A 2012-10-30 2013-04-26 バッテリーパック、回路基板および回路基板の連結方法 Active JP6344705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261720097P 2012-10-30 2012-10-30
US61/720,097 2012-10-30
US13/774,768 US20140120401A1 (en) 2012-10-30 2013-02-22 Connecting structure between circuit boards and battery pack having the same
US13/774,768 2013-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014090155A true JP2014090155A (ja) 2014-05-15
JP6344705B2 JP6344705B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=48139712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094364A Active JP6344705B2 (ja) 2012-10-30 2013-04-26 バッテリーパック、回路基板および回路基板の連結方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140120401A1 (ja)
EP (1) EP2728981A3 (ja)
JP (1) JP6344705B2 (ja)
KR (1) KR101956932B1 (ja)
CN (1) CN103794746B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9176089B2 (en) * 2013-03-29 2015-11-03 Stmicroelectronics Pte Ltd. Integrated multi-sensor module
KR101476686B1 (ko) * 2013-04-01 2014-12-26 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치
TWI781710B (zh) * 2014-10-28 2022-10-21 日商迪睿合股份有限公司 異向性導電膜、其製造方法及連接構造體
KR102473376B1 (ko) * 2016-04-01 2022-12-05 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 전자 장치
EP3316384B1 (en) * 2016-10-25 2019-02-20 Samsung SDI Co., Ltd. Battery module with a fixing for a temperature sensitive element
KR102338537B1 (ko) * 2017-08-29 2021-12-14 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩
GB2574013B (en) * 2018-05-22 2021-04-07 Siemens Ag Energy storage module
CN110707272B (zh) * 2018-07-10 2022-05-17 矢崎总业株式会社 装配有连接器的电路体以及汇流条模块
KR102326081B1 (ko) 2018-11-13 2021-11-11 주식회사 엘지에너지솔루션 Fpc 접속 구조체 및 이를 이용한 인쇄회로기판 접속 방법
CN111029505A (zh) * 2019-12-24 2020-04-17 孚能科技(镇江)有限公司 电池模组的壳体、电池模组以及电池模组的灌胶方法
KR20210137825A (ko) 2020-05-11 2021-11-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN112004309A (zh) * 2020-08-21 2020-11-27 广东小天才科技有限公司 移动终端、软硬结合板及其制造方法
KR20220036131A (ko) * 2020-09-15 2022-03-22 에스케이온 주식회사 센싱 어셈블리 및 배터리 모듈
CN113438807A (zh) * 2021-06-30 2021-09-24 东莞市小精灵教育软件有限公司 软板与硬板的连接结构及其制作方法
CN116613454A (zh) * 2021-07-30 2023-08-18 东莞新能德科技有限公司 电池保护板及其制造方法、电池及电子设备
KR20230046708A (ko) * 2021-09-30 2023-04-06 삼성전자주식회사 열경화성 본딩 시트를 포함하는 전자 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56174878U (ja) * 1980-05-26 1981-12-23
JPS58155868U (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 株式会社日立製作所 逃げ穴付ハンダ接続部
JPS61192476U (ja) * 1985-05-22 1986-11-29
JPH0832194A (ja) * 1994-07-08 1996-02-02 Pfu Ltd 熱融着用可撓性プリント板及びその接続構造
JPH08330726A (ja) * 1995-03-24 1996-12-13 Nippondenso Co Ltd 基板と被接続材との接続方法及びその接続構造及びその接続用補助材料
JP2001250519A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Rohm Co Ltd 電池パック
JP2007109970A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fujikura Ltd プリント配線板及びその接続構造
JP2007221077A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujikura Ltd プリント配線板の接続構造および接続方法
JP2009535843A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 トリリオン サイエンス インコーポレイテッド 非ランダムアレイ異方性導電膜(acf)及び製造工程
WO2011001501A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 双日株式会社 Pmda、dade、bpdaおよび9,9-ビス(4-アミノフェニル)フルオレン成分を含む有機溶媒に可溶なポリイミド組成物およびその製造方法
JP2011187641A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Hitachi Cable Ltd フレキシブル基板の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122590A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Nec Corp 半導体装置
US6531662B1 (en) * 1999-04-22 2003-03-11 Rohm Co., Ltd. Circuit board, battery pack, and method of manufacturing circuit board
CN1806474A (zh) * 2004-06-11 2006-07-19 揖斐电株式会社 刚挠性电路板及其制造方法
KR100904710B1 (ko) * 2007-11-01 2009-06-29 삼성에스디아이 주식회사 연성인쇄회로기판, 이의 접합방법 및 이를 구비하는 배터리팩
US20090246622A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Carl Thelemann Shock Isolation for a Battery
KR101002446B1 (ko) * 2008-10-15 2010-12-17 삼성에스디아이 주식회사 보호회로모듈 및 이를 포함하는 이차전지
JP2010257750A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両
KR101093282B1 (ko) * 2009-10-30 2011-12-14 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 팩
KR101701245B1 (ko) * 2010-10-22 2017-02-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56174878U (ja) * 1980-05-26 1981-12-23
JPS58155868U (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 株式会社日立製作所 逃げ穴付ハンダ接続部
JPS61192476U (ja) * 1985-05-22 1986-11-29
JPH0832194A (ja) * 1994-07-08 1996-02-02 Pfu Ltd 熱融着用可撓性プリント板及びその接続構造
JPH08330726A (ja) * 1995-03-24 1996-12-13 Nippondenso Co Ltd 基板と被接続材との接続方法及びその接続構造及びその接続用補助材料
JP2001250519A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Rohm Co Ltd 電池パック
JP2007109970A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fujikura Ltd プリント配線板及びその接続構造
JP2007221077A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujikura Ltd プリント配線板の接続構造および接続方法
JP2009535843A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 トリリオン サイエンス インコーポレイテッド 非ランダムアレイ異方性導電膜(acf)及び製造工程
WO2011001501A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 双日株式会社 Pmda、dade、bpdaおよび9,9-ビス(4-アミノフェニル)フルオレン成分を含む有機溶媒に可溶なポリイミド組成物およびその製造方法
JP2011187641A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Hitachi Cable Ltd フレキシブル基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2728981A3 (en) 2017-08-09
KR20140055918A (ko) 2014-05-09
US20140120401A1 (en) 2014-05-01
KR101956932B1 (ko) 2019-06-03
CN103794746B (zh) 2017-11-28
EP2728981A2 (en) 2014-05-07
CN103794746A (zh) 2014-05-14
JP6344705B2 (ja) 2018-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6344705B2 (ja) バッテリーパック、回路基板および回路基板の連結方法
KR100904710B1 (ko) 연성인쇄회로기판, 이의 접합방법 및 이를 구비하는 배터리팩
CN111316762B (zh) 柔性电路板及包括该柔性电路板的芯片封装
US11335960B2 (en) Circuit board and battery module
JP6067883B2 (ja) バッテリー保護装置の製造方法、及びバッテリー保護装置
EP2455996A2 (en) Protection circuit module
US10986726B2 (en) Flexible circuit board for all-in-one chip on film, chip package including same, and electronic device including same
JP2016001717A (ja) 回路基板、蓄電装置、電池パックおよび電子機器
EP3010061B1 (en) Flexible printed circuit boards structure
JP6266387B2 (ja) 基板ユニット、電気化学セルユニットおよび電気化学セルユニット製造方法
US9699892B2 (en) Electric element-embedded multilayer substrate and method for manufacturing the same
JP2013045938A (ja) 配線基板
US8586217B2 (en) Protective circuit module
JP2011151103A (ja) 電子部品相互の接続構造及び接続方法
TWI600352B (zh) 撓性印刷電路板之結構
TWI493576B (zh) 過電流保護元件及其保護電路板
KR101587321B1 (ko) 연성인쇄회로기판의 구조체
JP2010211997A (ja) 電気接続部品
JP6641079B2 (ja) プリント基板の製造方法及び導電性部材の接合方法
KR101588928B1 (ko) 유기 발광 소자
JP6003532B2 (ja) 部品内蔵基板およびその製造方法
JP2017117995A (ja) 電子装置
EP3012881B1 (en) Method for manufacturing structure for flexible printed circuit boards
WO2023247213A1 (en) Medical device, electronic module and method for producing same
CN102490475B (zh) 热敏打印头

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6344705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250