JP2014087582A - 陳列具及び什器 - Google Patents

陳列具及び什器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014087582A
JP2014087582A JP2012263908A JP2012263908A JP2014087582A JP 2014087582 A JP2014087582 A JP 2014087582A JP 2012263908 A JP2012263908 A JP 2012263908A JP 2012263908 A JP2012263908 A JP 2012263908A JP 2014087582 A JP2014087582 A JP 2014087582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
support
hole
fixture
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012263908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5391508B1 (ja
Inventor
Hitoshi Nishimura
西村仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LITTLE STUDIO CO Ltd
Original Assignee
LITTLE STUDIO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LITTLE STUDIO CO Ltd filed Critical LITTLE STUDIO CO Ltd
Priority to JP2012263908A priority Critical patent/JP5391508B1/ja
Priority to EP13858896.7A priority patent/EP3078302B1/en
Priority to PCT/JP2013/082339 priority patent/WO2014084396A2/ja
Priority to AU2013352987A priority patent/AU2013352987A1/en
Priority to SG11201604450WA priority patent/SG11201604450WA/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5391508B1 publication Critical patent/JP5391508B1/ja
Publication of JP2014087582A publication Critical patent/JP2014087582A/ja
Priority to US15/168,244 priority patent/US10433660B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F5/00Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features
    • A47F5/08Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features secured to the wall, ceiling, or the like; Wall-bracket display devices
    • A47F5/0807Display panels, grids or rods used for suspending merchandise or cards supporting articles; Movable brackets therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F5/00Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F5/00Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features
    • A47F5/08Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features secured to the wall, ceiling, or the like; Wall-bracket display devices
    • A47F5/0807Display panels, grids or rods used for suspending merchandise or cards supporting articles; Movable brackets therefor
    • A47F5/0838Rails or bars; Article supports therefor, e.g. brackets being slidably attached on the outside thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B1/00Devices for securing together, or preventing relative movement between, constructional elements or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F5/00Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features
    • A47F5/08Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features secured to the wall, ceiling, or the like; Wall-bracket display devices
    • A47F5/0807Display panels, grids or rods used for suspending merchandise or cards supporting articles; Movable brackets therefor
    • A47F5/0846Display panels or rails with elongated channels; Sliders, brackets, shelves, or the like, slidably attached therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/83Use of a magnetic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも強度のある陳列具及び什器を提供する。
【解決手段】什器10は、被固定部材12と、被固定部材12に取り付けられる支持部材14と、被固定部材12と交差する方向に延び、一端部が支持部材14に支持されるとともに被固定部材12の下側の面に接し又は下側に位置し、物品を吊り下げて保持する保持部材16と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、陳列具及び什器に関する。
特許文献1には、商品陳列具が記載されている。この商品陳列具は、商品陳列棚のバー部材等に着脱可能に取り付けられる係合部と、係合部に後端部が着脱可能に固定された商品陳列バーとを有している。商品陳列具の係合部は樹脂製であり、商品陳列バーは金属製である。
特開平11−076011号公報
ところで、従来の什器1においては、商品を吊り下げるための保持部材6は、図7に示すように、溶接部8にて、支持部材4に溶接されている。そのため、構造上の強度不足を補うため、支持部材4をはじめとする各部材は、厚みや幅寸法(フレームの長手方向の寸法)が大きく設定されたり、補強を要したりしていた。本発明は、従来よりも強度のある陳列具及び什器を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る什器は、被固定部材と、前記被固定部材に取り付けられる支持部材と、前記被固定部材と交差する方向に延び、一端部が前記支持部材に支持されるとともに前記被固定部材の下側の面に接し又は下側に位置し、物品を吊り下げて保持する保持部材と、を備える。
第1の発明に係る什器において、前記支持部材は、前記保持部材を第1の位置にて支持する第1の支持部と、前記保持部材を、前記第1の位置よりも該保持部材の後端側にある第2の位置にて支持する第2の支持部と、前記第1の支持部と前記第2の支持部とを互いに連結する連結部と、を有することが好ましい。
第1の発明に係る什器において、前記連結部は、前記被固定部材の上側の面に載っていることが好ましい。
第1の発明に係る什器において、前記第1の支持部及び前記第2の支持部に、前記保持部材が通る第1の孔及び第2の孔がそれぞれ形成されていることが好ましい。
第1の発明に係る什器において、前記保持部材の基端部にテーパー又は面取りが施されていてもよい。
第1の発明に係る什器において、前記保持部材の先端部に、全周に亘って溝が形成されていてもよい。
第1の発明に係る什器において、前記第1の孔の中心軸が延びる方向と、前記第2の孔の中心軸が延びる方向とが不一致となっていることが好ましい。
第1の発明に係る什器において、前記第2の支持部に、前記保持部材の長手方向の位置を決める返しが設けられていることが好ましい。
前記目的に沿う第2の発明に係る陳列具は、被固定部材に取り付けられる支持部材と、前記被固定部材と交差する方向に延び、一端部が前記支持部材に支持されるとともに前記被固定部材の下側の面に接し又は下側に位置し、物品を吊り下げて保持する保持部材と、を備える。
本発明によれば、従来と比較して、強度を向上させることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る什器が有するフレーム、支持部材、及び保持部材を示す右側面図である。 (A)、(B)は、それぞれ、同什器が有する支持部材の正面図及び右側面図である。 同什器の変形例を示す右側面図である。 (A)、(B)は、それぞれ、同什器が有する支持部材の変形例を示す正面図及び右側面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る什器が有するフレーム、支持部材、及び保持部材を示す右側面図である。 (A)、(B)は、それぞれ、同什器が有する支持部材の正面図及び右側面図である。 従来の什器が有するフレーム、支持部材、及び保持部材を示す右側面図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。なお、各図において、説明に関連しない部分は図示を省略する場合がある。
<第1の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態に係る什器は、例えば、コンビニエンスストア等の店舗に設置され、商品を吊り下げて陳列できる。
什器10は、図1に示すように、フレーム(被固定部材の一例)12と、フレーム12に取り付けられる支持部材14と、保持部材16と、を備えている。なお、支持部材14及び保持部材16は、陳列具の一例を構成する。
フレーム12は、例えば、断面が矩形状であり、実質的に水平に延びている。なお、ここに言う「水平」とは、厳密な意味での水平ではない。即ち、「水平」とは、設計上、製造上の誤差が許容され、「実質的に水平」という意味である(以下、同様)。具体的には、フレーム12の延びる方向が、例えば、10度〜+10度の範囲内で水平線と交差していればよい。フレーム12は、例えば、いわゆるクロスバー(バー部材)である。フレーム12の材質は、金属、樹脂、ダンボールをはじめとする紙等である。被固定部材の他の例として、格子状の部材や、ボード状の部材等が挙げられる。
支持部材14は、フレーム12に取り付けられ、保持部材16を支持できる。すなわち、支持部材14は、フレーム12と保持部材16とを連結できる。支持部材14は、図2(A)、(B)に示すように、第1の支持部14aと、第2の支持部14bと、連結部14cとを有している。
第1の支持部14aは、フレーム12の前面側(商品が陳列される側)に位置し、上下方向に延びている。第1の支持部14aには、図2(B)に示すように、上下方向中間部にて、下側の部分が前方側に開くように折り曲げられた、折り曲げ部22が形成されている。この折り曲げ部22には、保持部材16が通る第1の孔H1が形成されている。すなわち、第1の支持部14aは、保持部材16を第1の位置にて支持できる。
第2の支持部14bは、フレーム12の背面側(商品が陳列される側とは反対側)に位置し、上下方向に延びている。第2の支持部14bには、保持部材16が通り、第1の孔H1と実質的に同じ大きさの径の第2の孔H2が形成されている。すなわち、第2の支持部14bは、保持部材16を、第1の位置よりも保持部材16の後端側にある第2の位置にて支持できる。第2の支持部14bの下端部には、先端が上方に折り曲げられて形成された、返し20が設けられている。この返し20には、保持部材16の後端が突き当たり、保持部材16を支持部材14に取り付ける際に、保持部材16の長手方向の位置を決めることができる。
第1の支持部14aには、折り曲げ部22が形成されているので、第1の支持部14aに形成された第1の孔H1の中心軸AX1が延びる方向、及び第2の支持部14bに形成された第2の孔H2の中心軸AX2が延びる方向が、不一致となっている。つまり、側面から見ると、第1の孔H1の中心軸AX1と、第2の孔H2の中心軸AX2とが交差している。
連結部14cは、第1の支持部14aの上端部及び第2の支持部14bの上端部に接続され、第1の支持部14aと第2の支持部14bとを互いに連結できる。連結部14cは、フレーム12の上側の面に載っている(図1参照)。
支持部材14の材質は、例えば、金属製や、プラスチック製とすることができる。ただし支持部材14に予め決められた強度を持たせることができれば、材質は特に限定されず、ゴム製、木製、布製、ダンボールをはじめとする紙製等であってもよい。
保持部材16は、例えば、断面が円形状又は楕円形状の棒状の部材である。保持部材16は、フレーム12と交差する方向に延びている。保持部材16は、保持部材16の一端側から、例えば商品のパッケージに開けられた孔に挿入され、商品を吊り下げることができる。
保持部材16の基端部は、前述の通り、第1の支持部14aに形成された第1の孔H1及び第2の支持部14bに形成された第2の孔H2を通り、フレーム12の下側の面に接した状態で、支持部材14に取り付けられる。
保持部材16を支持部材14に取り付けるためには、支持部材14の第1の支持部14aの下側の折り曲げ部22(図2参照)を後ろ側に押す力を加え、支持部材14をたわませ、方向が一致していなかった第1の孔H1の中心軸AX1及び第2の孔H2の中心軸AX2の方向を一致させ、第1の孔H1及び第2の孔H2に保持部材16を挿入する。支持部材14の第1の支持部14aの下側の折り曲げ部22を後ろ側に押す力を取り除くと、支持部材14のたわみが元に戻ろうとするので、保持部材16には径方向の力が加えられ、容易に支持部材14に固定される。
保持部材16を支持部材14から取り外すためには、支持部材14の第1の支持部14aの折り曲げ部22を後ろ側に押す力を加え、支持部材14をたわませ、第1の孔H1の中心軸AX1及び第2の孔H2の中心軸AX2の方向を一致させ、第1の孔H1及び第2の孔H2から保持部材を引き抜く。このように、保持部材16は着脱可能であるので、使用状況に応じた長さの保持部材16に容易に取り替えられる。
なお、第1の支持部14aの下側の部分には、前方側に開くように折り曲げられた、折り曲げ部22が形成されていた。この折り曲げ部22に代えて、図3及び図4(A)、(B)に示すように、第2の支持部14bの下側の部分が前方側に折り曲げられた折り曲げ部24が設けられていてもよい。また、例えば保持部材16の後端側から商品を補充しない場合は、第1の支持部14a及び第2の支持部14bの下側の部分が、ともに折り曲げられていてもよい。
更には、第1の支持部14a及び第2の支持部14bの下側の部分がともに折り曲げられず、支持部材14を正面側から見て、第1の孔H1の中心軸AX1の位置と第2の孔H2の中心軸の位置とがずれていてもよい。すなわち、第1の孔H1の中心軸AX1が延びる方向と、第2の孔H2の中心軸AX2が延びる方向とが不一致となっていればよい。
第1の孔H1の中心軸AX1と、第2の孔H2の中心軸AX2との不一致の度合いや、支持部材14のたわみやすさによって、保持部材16を支持部材14に固定するための力が設定される。例えば、この不一致度合いを大きくすることによって、店員が工具を使わなければ取り外すことができないように設計できる。
保持部材16の基端部には、基端側に向かうに従って径が徐々に小さくなるテーパー加工が施されたテーパー加工部が設けられていることが望ましい。テーパー加工部が設けられていることにより、保持部材16が第1の孔H1及び第2の孔H2に容易に挿入される。テーパー加工部に代えて、端部を面取りした面取り加工部を設けてもよい。
保持部材16の先端部には、図1に示すように、周方向の全周に亘って、溝30が形成されている。溝30が形成されていることによって、商品の落下が抑えられる。また、溝30が周方向の全周に亘って形成されているので、保持部材16の中心軸回りの回転の向きを気にすることなく、保持部材16が取り付けられる。
保持部材16の先端部に溝30を設けることに代えて、先端部にキャップ(不図示)を取り付けることも可能である。キャップの外径を保持部材16の径よりも大きくすることで、同様に商品の落下を抑えられる。なお、保持部材16の断面形状は、任意で良い。
次に、什器10の作用について説明する。図7に示す従来の什器1において、吊り下げられた商品と保持部材の重量を支えきれず、破損する可能性の高い箇所は、第1に、支持部材3と保持部材2との溶接箇所である溶接部5であり、第2に、支持部材3の前面上部6の周辺である。
第1に挙げた、支持部材4と保持部材6の溶接部8が破損し易い理由は、例えば、支持部材4の上面の幅を20mmとし、保持部材6の長さを220mmとした場合、この溶接部8には、テコの作用が働き、吊り下げた商品と保持部材6の重量のおおよそ5〜10倍の力が働くからである。
第2に挙げた、支持部材4の前面上部4aの周辺が破損し易い理由は、従来の保持部材6は、該当箇所に対して折曲方向に働く前述の力を、支持部材4の前面上部4aの厚みや幅寸法によって、受ける構造になっているからである。
この点、本実施の形態に係る什器10においては、製造のために溶接を必要とせず、吊り下げられた商品と保持部材16の合計の重量を、主としてフレーム12の下側の面12a(図1参照)の後方部分で受けるため、支持部材14に必要な厚みと幅を、従来よりも大幅に減らすことが可能である。また、吊り下げられた商品と保持部材16の重量を主としてフレーム12の下側の面12aの後方部分で受けるため、従来と比較して、径が太い保持部材16でも取り付け可能である。
また、吊り下げられた商品と保持部材16の合計の重量は、第1の孔H1の下側の縁部及び第2の孔H2の上側の縁部によっても支えられる。その結果、商品と保持部材の合計の重量は、支持部材14に対し、第1の支持部14a及び第2の支持部14bの厚み方向とそれぞれ直交する方向の引張力(図1に示す矢印A1参照)及び圧縮力(図1に示す矢印A2参照)として作用するので、従来よりも強度に優れる。
なお、保持部材16は、必ずしも被固定部材12の下側の面12aに接している必要はない。
次に、什器10の製造方法について述べる。特に、金属製の支持部材14の製造工程について説明する。支持部材14は、矩形状の板状の部材を折り曲げることによって製造される。詳細には、以下の工程を経て製造される。
(第1の工程)
板状の金属部材を適切な長さに切断する。
(第2の工程)
図2(a)及び図2(b)に示す第1の支持部14a及び第2の支持部14bに対応する予め決められた位置に、それぞれ第1の孔H1及び第2の孔H2を開ける。
(第3の工程)
板状の部材の長手方向中間部の異なる2箇所の位置にて、折り曲げ加工を施し、第1の支持部14a、第2の支持部14b、及び連結部14cを形成する。
(第4の工程)
第2の支持部14bの先端部の異なる2箇所の位置にて、それぞれ折り曲げ加工を施し、返し20を形成する。なお、折り曲げ加工の箇所は、2箇所に限定されるものではない。第2の支持部14bの先端部の異なる少なくとも1箇所以上の位置にて折り曲げ加工が施され、保持部材16の長手方向の位置を決めるための返しが形成されればよい。更には、保持部材16の長手方向の位置を決める事ができれば、返しは折り曲げて形成されることに限定されるものではない。
(第5の工程)
第1の支持部14aの先端部が外側に開くように、第1の支持部14aの中間部を折り曲げ、折り曲げ部22を形成する。本工程により、第1の孔H1の中心軸AX1及び第2の孔H2の中心軸AX2の方向が不一致となる。
このように、支持部材14は、板状の部材に折り曲げ加工及び孔開け加工を施すことにより、容易に製造される。なお、前述の第2〜第5の工程は、可能な場合には入れ替えて実行されてもよい。また、第4の工程及び第5の工程は、必要に応じて実行されればよく、必ず実行されるものではない。
以上説明したように、什器10は、従来よりも強度を維持できる。また、従来の什器1は、図7に示すように、保持部材6の基端部が溶接されているため、後端側から商品を補充することはできず、先に入荷されたものから順に販売するための先入れ先出しを実現できなかった。しかし、本実施の形態に係る什器10は、保持部材16を取り外すことができるので、取り外した保持部材16の後端側から商品を補充することで、先入れ先出しを容易に実現できる。
支持部材4と保持部材6が溶接等の方法によって固定されている従来の保持部材6に補充をする場合、効率的に補充できるように、商品のパッケージに開けてある吊り下げる為の穴から、パッケージの中の商品までの間に余裕を持たせる手法が用いられている。つまりはパッケージを長めにする手法が用いられている。なぜなら、パッケージの上側を持って、まとめて補充するためである。しかし、商品に厚みがある等の理由により、その手法では解決できない為に吊り下げることができない商品は、棚等に陳列する方法を採用している。
本実施の形態に係る什器10では、上記のようなパッケージへの工夫は必要なく、厚みのある商品でも吊り下げることができ、先入れ先出しも容易に行うことが可能である。
更に、什器10は、フェイスアップ及び前出しの観点からもメリットがある。
商品を陳列する陳列棚においては、定期的に陳列の乱れを整えるフェイスアップを行わなければ、陳列の乱れが目立つようになる。什器10によれば、陳列棚に比べ、商品の並び方が乱雑になることが少なく、整然と陳列された状態が保たれる。
また、什器10では、前出しの作業は基本的に必要としない。商品の補充者は、支持部材14から取り外した保持部材16の先端側を下に向けて商品を補充するため、そのまま支持部材14に取り付ければ商品が前出しされた状態になるからである。
<第2の実施の形態>
続いて、本発明の第2の実施の形態に係る什器50について説明する。第1の実施の形態に係る什器10と同一の構成要素については、同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
図5及び図6(A)、(B)に示すように、支持部材54が有する第1の支持部54a及び第2の支持部54bにそれぞれ形成された第1の孔H11の中心軸AX11及び第2の孔H12の中心軸AX12の向きは、実質的に一致している。第2の支持部54bに形成された第2の孔H12の縁には、シリコンやゴムなど柔軟な素材のリング60が嵌め込まれている。リング60の内径は、保持部材16の外径よりも小さく、リング60は、内部に挿入(圧入)された保持部材16を固定できる。
<第3の実施の形態>
続いて、本発明の第3の実施の形態に係る什器について説明する。第1の実施の形態に係る什器と同一の構成要素については、同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
保持部材の後端面又は支持部材の返しの部分に磁石(不図示)を取り付け、この磁石の吸引力を用いて保持部材を固定することが可能である。また、返しの部分を加工してロック機構を設けてもよい。更には、プラスチック等の材質を利用し、支持部材に厚みを持たせ、楔等によって固定する設計にすれば、支持部材に返しを設ける必要がない。
本発明は、前述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲での変更は可能である。例えば、前述のそれぞれ実施の形態や変形例の一部又は全部を組み合わせて本発明を構成する場合も本発明の技術的範囲に含まれる。
前述の実施の形態にて説明した什器は、例えば調理場において、調理器具を吊り下げるために使用することもできる。また、什器の保持部材に、書類を突き刺して保持することも可能である。つまり、本発明に係る什器には、調理器具用を吊り下げるための収納用品や、書類を保持する事務用品等も含まれる。
一般に、商品販売用の什器として利用する場合、価格等を表示する為の表示具が必要である。前述の実施の形態における什器においては、支持部材と表示具を一体として樹脂成形することも可能である。
1 什器
4 支持部材
4a 前面上部
6 保持部材
8 溶接部
10 什器
12 フレーム
12a 下側の面
14 支持部材
14a 第1の支持部
14b 第2の支持部
14c 連結部
16 保持部材
22 折り曲げ部
24 折り曲げ部
30 溝
50 什器
54 支持部材
54a 第1の支持部
54b 第2の支持部
60 リング
H1 第1の孔
H2 第2の孔
H11 第1の孔
H12 第2の孔
本発明は、陳列具及び什器に関する。
特許文献1には、商品陳列具が記載されている。この商品陳列具は、商品陳列棚のバー部材等に着脱可能に取り付けられる係合部と、係合部に後端部が着脱可能に固定された商品陳列バーとを有している。商品陳列具の係合部は樹脂製であり、商品陳列バーは金属製である。
特開平11−076011号公報
ところで、従来の什器1においては、商品を吊り下げるための保持部材6は、図7に示すように、溶接部8にて、支持部材4に溶接されている。そのため、構造上の強度不足を補うため、支持部材4をはじめとする各部材は、厚みや幅寸法(フレームの長手方向の寸法)が大きく設定されたり、補強を要したりしていた。本発明は、従来よりも強度のある陳列具及び什器を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る什器は、被固定部材と、前記被固定部材に取り付けられる支持部材と、前記被固定部材が延びる方向と交差する略水平方向に延び、一端部が前記支持部材に支持されるとともに前記被固定部材の下側に位置し、物品を吊り下げて保持する保持部材と、を備える。
第1の発明に係る什器において、前記支持部材は、前記保持部材を第1の位置にて支持する第1の支持部と、前記保持部材を前記第1の位置よりも該保持部材の後端側にある第2の位置にて支持する第2の支持部と、前記第1の支持部と前記第2の支持部とを互いに連結する連結部と、を有する。
第1の発明に係る什器において、前記連結部は、前記被固定部材の上側の面に載っている。
第1の発明に係る什器において、前記第1の支持部及び前記第2の支持部に、前記保持部材が通る第1の孔及び第2の孔がそれぞれ形成されている。
第1の発明に係る什器において、前記第1の支持部又は前記第2の支持部若しくは前記第1の支持部及び前記第2の支持部に、前記保持部材を固定するための手段を備えている。
第1の発明に係る什器において、前記第2の支持部に、前記保持部材の長手方向の位置を決める位置決め部を備えている。
第1の発明に係る什器において、前記保持部材の基端部にテーパー又は面取りが施されている。
第1の発明に係る什器において、前記保持部材を、前記支持部材に着脱可能に取り付けられる。
第1の発明に係る什器において、前記保持部材の先端部に、前記物品の落下を抑える手段を有することが好ましい。
第1の発明に係る什器において、前記保持部材は、直線状であることが好ましく、前記落下を抑える手段は、前記保持部材の先端に全周に亘って形成された溝又は前記保持部材の径よりも大きい部材であることが好ましい。
第1の発明に係る什器において、前記固定するための手段は、前記第1の孔の中心軸が延びる方向と、前記第2の孔の中心軸が延びる方向とが不一致となっていることが好ましい。
第1の発明に係る什器において、前記保持部材の長手方向の位置を決める手段は、前記第2の支持部に設けられた返しでもよい。
前記目的に沿う第2の発明に係る陳列具は、被固定部材に取り付けられる支持部材と、前記被固定部材と交差する方向に延び、一端部が前記支持部材に支持されるとともに前記被固定部材の下側に位置し、物品を吊り下げて保持する保持部材と、を備える。
本発明によれば、従来と比較して、強度を向上させることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る什器が有するフレーム、支持部材、及び保持部材を示す右側面図である。 (A)、(B)は、それぞれ、同什器が有する支持部材の正面図及び右側面図である。 同什器の変形例を示す右側面図である。 (A)、(B)は、それぞれ、同什器が有する支持部材の変形例を示す正面図及び右側面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る什器が有するフレーム、支持部材、及び保持部材を示す右側面図である。 (A)、(B)は、それぞれ、同什器が有する支持部材の正面図及び右側面図である。 従来の什器が有するフレーム、支持部材、及び保持部材を示す右側面図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。なお、各図において、説明に関連しない部分は図示を省略する場合がある。
<第1の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態に係る什器は、例えば、コンビニエンスストア等の店舗に設置され、商品を吊り下げて陳列できる。
什器10は、図1に示すように、フレーム(被固定部材の一例)12と、フレーム12に取り付けられる支持部材14と、保持部材16と、を備えている。なお、支持部材14及び保持部材16は、陳列具の一例を構成する。
フレーム12は、例えば、断面が矩形状であり、実質的に水平に延びている。なお、ここに言う「水平」とは、厳密な意味での水平ではない。即ち、「水平」とは、設計上、製造上の誤差が許容され、「実質的に水平」という意味である(以下、同様)。具体的には、フレーム12の延びる方向が、例えば、10度〜+10度の範囲内で水平線と交差していればよい。フレーム12は、例えば、いわゆるクロスバー(バー部材)である。フレーム12の材質は、金属、樹脂、ダンボールをはじめとする紙等である。被固定部材の他の例として、格子状の部材や、ボード状の部材等が挙げられる。
支持部材14は、フレーム12に取り付けられ、保持部材16を支持できる。すなわち、支持部材14は、フレーム12と保持部材16とを連結できる。支持部材14は、図2(A)、(B)に示すように、第1の支持部14aと、第2の支持部14bと、連結部14cとを有している。
第1の支持部14aは、フレーム12の前面側(商品が陳列される側)に位置し、上下方向に延びている。第1の支持部14aには、図2(B)に示すように、上下方向中間部にて、下側の部分が前方側に開くように折り曲げられた、折り曲げ部22が形成されている。この折り曲げ部22には、保持部材16が通る第1の孔H1が形成されている。すなわち、第1の支持部14aは、保持部材16を第1の位置にて支持できる。
第2の支持部14bは、フレーム12の背面側(商品が陳列される側とは反対側)に位置し、上下方向に延びている。第2の支持部14bには、保持部材16が通り、第1の孔H1と実質的に同じ大きさの径の第2の孔H2が形成されている。すなわち、第2の支持部14bは、保持部材16を、第1の位置よりも保持部材16の後端側にある第2の位置にて支持できる。第2の支持部14bの下端部には、先端が 上方に折り曲げられて形成された、返し20が設けられている。この返し20には、保持部材16の後端が突き当たり、保持部材16を支持部材14に取り付ける際に、保持部材16の長手方向の位置を決めることができる。
第1の支持部14aには、折り曲げ部22が形成されているので、第1の支持部14aに形成された第1の孔H1の中心軸AX1が延びる方向、及び第2の支持部14bに形成された第2の孔H2の中心軸AX2が延びる方向が、不一致となっている。つまり、側面から見ると、第1の孔H1の中心軸AX1と、第2の孔H2の中心軸AX2とが交差している。
連結部14cは、第1の支持部14aの上端部及び第2の支持部14bの上端部に接続され、第1の支持部14aと第2の支持部14bとを互いに連結できる。連結部14cは、フレーム12の上側の面に載っている(図1参照)。
支持部材14の材質は、例えば、金属製や、プラスチック製とすることができる。ただし支持部材14に予め決められた強度を持たせることができれば、材質は特に限定されず、ゴム製、木製、布製、ダンボールをはじめとする紙製等であってもよい。
保持部材16は、例えば、断面が円形状又は楕円形状の棒状の部材である。保持部材16は、フレーム12と交差する方向に延びている。保持部材16は、保持部材16の一端側から、例えば商品のパッケージに開けられた孔に挿入され、商品を吊り下げることができる。
保持部材16の基端部は、前述の通り、第1の支持部14aに形成された第1の孔H1及び第2の支持部14bに形成された第2の孔H2を通り、フレーム12の下側の面に接した状態で、支持部材14に取り付けられる。
保持部材16を支持部材14に取り付けるためには、支持部材14の第1の支持部14aの下側の折り曲げ部22(図2参照)を後ろ側に押す力を加え、支持部材14をたわませ、方向が一致していなかった第1の孔H1の中心軸AX1及び第2の孔H2の中心軸AX2の方向を一致させ、第1の孔H1及び第2の孔H2に保持部材16を挿入する。支持部材14の第1の支持部14aの下側の折り曲げ部22を後ろ側に押す力を取り除くと、支持部材14のたわみが元に戻ろうとするので、保持部材16には径方向の力が加えられ、容易に支持部材14に固定される。
保持部材16を支持部材14から取り外すためには、支持部材14の第1の支持部14aの折り曲げ部22を後ろ側に押す力を加え、支持部材14をたわませ、第1の孔H1の中心軸AX1及び第2の孔H2の中心軸AX2の方向を一致させ、第1の孔H1及び第2の孔H2から保持部材を引き抜く。このように、保持部材16は着脱可能であるので、使用状況に応じた長さの保持部材16に容易に取り替えられる。
なお、第1の支持部14aの下側の部分には、前方側に開くように折り曲げられた、折り曲げ部22が形成されていた。この折り曲げ部22に代えて、図3及び図4(A)、(B)に示すように、第2の支持部14bの下側の部分が前方側に折り曲げられた折り曲げ部24が設けられていてもよい。また、例えば保持部材16の後端側から商品を補充しない場合は、第1の支持部14a及び第2の支持部14bの下側の部分が、ともに折り曲げられていてもよい。
更には、第1の支持部14a及び第2の支持部14bの下側の部分がともに折り曲げられず、支持部材14を正面側から見て、第1の孔H1の中心軸AX1の位置と第2の孔H2の中心軸の位置とがずれていてもよい。すなわち、第1の孔H1の中心軸AX1が延びる方向と、第2の孔H2の中心軸AX2が延びる方向とが不一致となっていればよい。
第1の孔H1の中心軸AX1と、第2の孔H2の中心軸AX2との不一致の度合いや、支持部材14のたわみやすさによって、保持部材16を支持部材14に固定するための力が設定される。例えば、この不一致度合いを大きくすることによって、店員が工具を使わなければ取り外すことができないように設計できる。
保持部材16の基端部には、基端側に向かうに従って径が徐々に小さくなるテーパー加工が施されたテーパー加工部が設けられていることが望ましい。テーパー加工部が設けられていることにより、保持部材16が第1の孔H1及び第2の孔H2に容易に挿入される。テーパー加工部に代えて、端部を面取りした面取り加工部を設けてもよい。
保持部材16の先端部には、図1に示すように、周方向の全周に亘って、溝30が形成されている。溝30が形成されていることによって、商品の落下が抑えられる。また、溝30が周方向の全周に亘って形成されているので、保持部材16の中心軸回りの回転の向きを気にすることなく、保持部材16が取り付けられる。
保持部材16の先端部に溝30を設けることに代えて、先端部にキャップ(不図示)を取り付けることも可能である。キャップの外径を保持部材16の径よりも大きくすることで、同様に商品の落下を抑えられる。なお、保持部材16の断面形状は、任意で良い。
次に、什器10の作用について説明する。図7に示す従来の什器1において、吊り下げられた商品と保持部材の重量を支えきれず、破損する可能性の高い箇所は、第1に、支持部材3と保持部材2との溶接箇所である溶接部5であり、第2に、支持部材3の前面上部6の周辺である。
第1に挙げた、支持部材4と保持部材6の溶接部8が破損し易い理由は、例えば、支持部材4の上面の幅を20mmとし、保持部材6の長さを220mmとした場合、この溶接部8には、テコの作用が働き、吊り下げた商品と保持部材6の重量のおおよそ5〜10倍の力が働くからである。
第2に挙げた、支持部材4の前面上部4aの周辺が破損し易い理由は、従来の保持部材6は、該当箇所に対して折曲方向に働く前述の力を、支持部材4の前面上部4aの厚みや幅寸法によって、受ける構造になっているからである。
この点、本実施の形態に係る什器10においては、製造のために溶接を必要とせず、吊り下げられた商品と保持部材16の合計の重量を、主としてフレーム12の下側の面12a(図1参照)の後方部分で受けるため、支持部材14に必要な厚みと幅を、従来よりも大幅に減らすことが可能である。また、吊り下げられた商品と保持部材16の重量を主としてフレーム12の下側の面12aの後方部分で受けるため、従来と比較して、径が太い保持部材16でも取り付け可能である。
また、吊り下げられた商品と保持部材16の合計の重量は、第1の孔H1の下側の縁部及び第2の孔H2の上側の縁部によっても支えられる。その結果、商品と保持部材の合計の重量は、支持部材14に対し、第1の支持部14a及び第2の支持部14bの厚み方向とそれぞれ直交する方向の引張力(図1に示す矢印A1参照)及び圧縮力(図1に示す矢印A2参照)として作用するので、従来よりも強度に優れる。
なお、保持部材16は、必ずしも被固定部材12の下側の面に接している必要はない。
次に、什器10の製造方法について述べる。特に、金属製の支持部材14の製造工程について説明する。支持部材14は、矩形状の板状の部材を折り曲げることによって製造される。詳細には、以下の工程を経て製造される。
(第1の工程)
板状の金属部材を適切な長さに切断する。
(第2の工程)
図2(a)及び図2(b)に示す第1の支持部14a及び第2の支持部14bに対応する予め決められた位置に、それぞれ第1の孔H1及び第2の孔H2を開ける。
(第3の工程)
板状の部材の長手方向中間部の異なる2箇所の位置にて、折り曲げ加工を施し、第1の支持部14a、第2の支持部14b、及び連結部14cを形成する。
(第4の工程)
第2の支持部14bの先端部の異なる2箇所の位置にて、それぞれ折り曲げ加工を施し、返し20を形成する。なお、折り曲げ加工の箇所は、2箇所に限定されるものではない。第2の支持部14bの先端部の異なる少なくとも1箇所以上の位置にて折り曲げ加工が施され、保持部材16の長手方向の位置を決めるための返しが形成されればよい。更には、保持部材16の長手方向の位置を決める事ができれば、返しは折り曲げて形成されることに限定されるものではない。
(第5の工程)
第1の支持部14aの先端部が外側に開くように、第1の支持部14aの中間部を折り曲げ、折り曲げ部22を形成する。本工程により、第1の孔H1の中心軸AX1及び第2の孔H2の中心軸AX2の方向が不一致となる。
このように、支持部材14は、板状の部材に折り曲げ加工及び孔開け加工を施すことにより、容易に製造される。なお、前述の第2〜第5の工程は、可能な場合には入れ替えて実行されてもよい。また、第4の工程及び第5の工程は、必要に応じて実行されればよく、必ず実行されるものではない。
以上説明したように、什器10は、従来よりも強度を維持できる。また、従来の什器1は、図7に示すように、保持部材6の基端部が溶接されているため、後端側から商品を補充することはできず、先に入荷されたものから順に販売するための先入れ先出しを実現できなかった。しかし、本実施の形態に係る什器10は、保持部材16を取り外すことができるので、取り外した保持部材16の後端側から商品を補充することで、先入れ先出しを容易に実現できる。
支持部材4と保持部材6が溶接等の方法によって固定されている従来の保持部材6に補充をする場合、効率的に補充できるように、商品のパッケージに開けてある吊り下げる為の穴から、パッケージの中の内容物までの間に余裕を持たせる手法が用いられている。すなわち、パッケージを長めに設定する手法が用いられている。なぜなら、パッケージの上側を持って、まとめて補充するためである。しかし、商品に厚みがある等の理由により、その手法では解決できず吊り下げることができない商品は、棚等に陳列する方法を採用している。
本実施の形態に係る什器10では、上記のようなパッケージへの工夫は必要なく、厚みのある商品でも吊り下げることができ、先入れ先出しも容易に行うことが可能である。
更に、什器10は、フェイスアップ及び前出しの観点からもメリットがある。
商品を陳列する陳列棚においては、定期的に陳列の乱れを整えるフェイスアップを行わなければ、陳列の乱れが目立つようになる。什器10によれば、陳列棚に比べ、商品の並び方が乱雑になることが少なく、整然と陳列された状態が保たれる。
また、什器10では、前出しの作業は基本的に必要としない。商品の補充者は、支持部材14から取り外した保持部材16の先端側を下に向けて商品を補充するため、そのまま支持部材14に取り付ければ商品が前出しされた状態になるからである。
<第2の実施の形態>
続いて、本発明の第2の実施の形態に係る什器50について説明する。第1の実施の形態に係る什器10と同一の構成要素については、同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
図5及び図6(A)、(B)に示すように、支持部材54が有する第1の支持部54a及び第2の支持部54bにそれぞれ形成された第1の孔H11の中心軸AX11及び第2の孔H12の中心軸AX12の向きは、実質的に一致している。第2の支持部54bに形成された第2の孔H12の縁には、シリコンやゴムなど柔軟な素材のリング60が嵌め込まれている。リング60の内径は、保持部材16の外径よりも小さく、リング60は、内部に挿入(圧入)された保持部材16を固定できる。
<第3の実施の形態>
続いて、本発明の第3の実施の形態に係る什器について説明する。第1の実施の形態に係る什器と同一の構成要素については、同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
保持部材の後端面又は支持部材の返しの部分に磁石(不図示)を取り付け、この磁石の吸引力を用いて保持部材を固定することが可能である。また、返しの部分を加工してロック機構を設けてもよい。更には、プラスチック等の材質を利用し、支持部材に厚みを持たせ、楔等によって固定する設計にすれば、支持部材に返しを設ける必要がない。
本発明は、前述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲での変更は可能である。例えば、前述のそれぞれ実施の形態や変形例の一部又は全部を組み合わせて本発明を構成する場合も本発明の技術的範囲に含まれる。
前述の実施の形態にて説明した什器は、例えば調理場において、調理器具を吊り下げるために使用することもできる。また、什器の保持部材に、書類を突き刺して保持することも可能である。つまり、本発明に係る什器には、調理器具用を吊り下げるための収納用品や、書類を保持する事務用品等も含まれる。
一般に、商品販売用の什器として利用する場合、価格等を表示する為の表示具が必要である。前述の実施の形態における什器においては、支持部材と表示具を一体として樹脂成形することも可能である。
1 什器
4 支持部材
4a 前面上部
6 保持部材
8 溶接部
10 什器
12 フレーム
12a 下側の面
14 支持部材
14a 第1の支持部
14b 第2の支持部
14c 連結部
16 保持部材
22 折り曲げ部
24 折り曲げ部
30 溝
50 什器
54 支持部材
54a 第1の支持部
54b 第2の支持部
60 リング
H1 第1の孔
H2 第2の孔
H11 第1の孔
H12 第2の孔

Claims (9)

  1. 被固定部材と、前記被固定部材に取り付けられる支持部材と、前記被固定部材と交差する方向に延び、一端部が前記支持部材に支持されるとともに前記被固定部材の下側の面に接し又は下側に位置し、物品を吊り下げて保持する保持部材と、を備えた什器。
  2. 前記支持部材は、前記保持部材を第1の位置にて支持する第1の支持部と、前記保持部材を、前記第1の位置よりも該保持部材の後端側にある第2の位置にて支持する第2の支持部と、前記第1の支持部と前記第2の支持部とを互いに連結する連結部と、を有する請求項1記載の什器。
  3. 前記連結部は、前記被固定部材の上側の面に載っている請求項2記載の什器。
  4. 前記第1の支持部及び前記第2の支持部に、前記保持部材が通る第1の孔及び第2の孔がそれぞれ形成されている請求項3記載の什器。
  5. 前記保持部材の基端部にテーパー又は面取りが施されている請求項4記載の什器。
  6. 前記保持部材の先端部に、全周に亘って溝が形成されている請求項2〜5のいずれか1項に記載の什器。
  7. 前記第1の孔の中心軸が延びる方向と、前記第2の孔の中心軸が延びる方向とが不一致となっている請求項4〜6のいずれか1項に記載の什器。
  8. 前記第2の支持部に、前記保持部材の長手方向の位置を決める返しが設けられている請求項4〜7のいずれか1項に記載の什器。
  9. 被固定部材に取り付けられる支持部材と、前記被固定部材と交差する方向に延び、一端部が前記支持部材に支持されるとともに前記被固定部材の下側の面に接し又は下側に位置し、物品を吊り下げて保持する保持部材と、を備えた陳列具。
JP2012263908A 2012-10-02 2012-12-02 陳列具及び什器 Active JP5391508B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012263908A JP5391508B1 (ja) 2012-10-02 2012-12-02 陳列具及び什器
EP13858896.7A EP3078302B1 (en) 2012-12-02 2013-12-02 Fixture
PCT/JP2013/082339 WO2014084396A2 (ja) 2012-12-02 2013-12-02 陳列具及び什器
AU2013352987A AU2013352987A1 (en) 2012-12-02 2013-12-02 Display tool and fixture
SG11201604450WA SG11201604450WA (en) 2012-12-02 2013-12-02 Display tool and fixture
US15/168,244 US10433660B2 (en) 2012-12-02 2016-05-31 Display tool and fixture

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012220724 2012-10-02
JP2012220724 2012-10-02
JP2012263908A JP5391508B1 (ja) 2012-10-02 2012-12-02 陳列具及び什器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5391508B1 JP5391508B1 (ja) 2014-01-15
JP2014087582A true JP2014087582A (ja) 2014-05-15

Family

ID=50829327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012263908A Active JP5391508B1 (ja) 2012-10-02 2012-12-02 陳列具及び什器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10433660B2 (ja)
EP (1) EP3078302B1 (ja)
JP (1) JP5391508B1 (ja)
AU (1) AU2013352987A1 (ja)
SG (1) SG11201604450WA (ja)
WO (1) WO2014084396A2 (ja)

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2089452A (en) * 1935-09-09 1937-08-10 Francis W Utley Fishing pole support
US3233297A (en) * 1962-02-26 1966-02-08 Erico Prod Inc Channel clip
US3562873A (en) * 1968-10-11 1971-02-16 Erico Prod Inc Channel clips
US3667712A (en) * 1970-07-10 1972-06-06 George Michael Furgueson Nozzle storage unit
GB1388841A (en) * 1971-07-12 1975-03-26 Firth Cleveland Fastenings Ltd Spring clips
US3911638A (en) * 1974-04-22 1975-10-14 Alcan Aluminum Corp Vertical ceiling assembly and clip elements therefor
NL180691C (nl) * 1974-10-14 1987-04-01 Hunter Douglas Ind Bv Ophangconstructie voor een afgehangen plafond.
FR2399823A1 (fr) * 1977-08-11 1979-03-09 Lepers Duduve Fils Ldf Filatur Dispositif pour la presentation d'objets pourvus de moyens de suspension
US4309120A (en) * 1979-01-15 1982-01-05 Werthmann Paul E Compound clamp
JPS58131765U (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 株式会社ヤマトプラスチツク 商品の垂下陳列具
JPS6118059U (ja) * 1984-07-06 1986-02-01 サンデン株式会社 商品吊り金具
DE3636464A1 (de) * 1986-10-25 1988-04-28 Geck Gmbh J D Vorrichtung zur praesentation von waren
US5035384A (en) * 1989-06-21 1991-07-30 Werthmann Paul E Support clip and method of use
US5482240A (en) * 1993-08-25 1996-01-09 Caraher; Thomas R. Adjustable hanger for suspended ceilings
US5441161A (en) * 1993-11-01 1995-08-15 Milton Merl & Associates Inc. Peg construction for pegbar displays
US5391084A (en) * 1994-03-11 1995-02-21 Chatsworth Products, Inc. Grounding assembly for electrical distribution panels
GB9525011D0 (en) * 1995-12-07 1996-02-07 Deniet & Sons Ltd Display hooks
JP3982722B2 (ja) 1997-09-08 2007-09-26 河淳株式会社 商品陳列具
JP2000210166A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Yoshimitsu Suda 商品吊り下げ具
JP3477680B2 (ja) * 2001-03-28 2003-12-10 有限会社泉美スタジオ 商品陳列用具
FR2827420B1 (fr) * 2001-07-10 2006-08-11 Ifm Electronic Gmbh Dispositif de fixation pour des detecteurs tels que des capteurs de proximite
FR2870901A1 (fr) * 2004-05-28 2005-12-02 Pierre Dubost Sa Dispositif de fixation d'un objet sur le chant d'un support
US7086521B1 (en) * 2004-11-24 2006-08-08 Bakery Holdings Llc Adjustable lane guide
US7988342B2 (en) * 2006-11-13 2011-08-02 Cooper Technologies Company Adjustment clip for a suspended light fixture
FR2929458A1 (fr) * 2008-03-31 2009-10-02 I C M Group Sa Dispositif de fixation d'un chemin de cables en fils sur une tige filetee
US20100126951A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Richard Gregg Winn Wire cable tray
US20120305610A1 (en) * 2010-10-04 2012-12-06 Womble Barbara B Systems for Hanging Articles

Also Published As

Publication number Publication date
JP5391508B1 (ja) 2014-01-15
US10433660B2 (en) 2019-10-08
EP3078302A2 (en) 2016-10-12
SG11201604450WA (en) 2016-07-28
EP3078302B1 (en) 2020-09-16
WO2014084396A3 (ja) 2014-07-24
AU2013352987A1 (en) 2016-07-07
WO2014084396A2 (ja) 2014-06-05
EP3078302A4 (en) 2017-04-26
US20160270560A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588918B2 (ja) 物品移動具及び陳列棚
US9738418B2 (en) Storage combination basket assembly
JP5739996B2 (ja) モジュール式ラッキングシステム
JP5391508B1 (ja) 陳列具及び什器
KR101791191B1 (ko) 상품진열용 후크 유닛
JP5629793B2 (ja) サポート部材用の取り付け部材
US20180064276A1 (en) Belt hanger, and belt hanging structure using the same
JP2007050963A (ja) 物品用支持棚
JP2006198244A (ja) パイプ棚用ホルダー
JP3197998U (ja) チェスト
JP3205211U (ja) 商品陳列用吊り下げ具
KR102627286B1 (ko) 상품 진열대 걸이
JP2012246003A (ja) 物品支持体
JP2008284115A (ja) 化粧品テスター陳列台
JP5668445B2 (ja) ショーケース
JP3202712U (ja) 商品陳列フック用表示物保持具
JP5465510B2 (ja) 商品陳列用台紙
JP5913156B2 (ja) 包装袋の吊下げ具
JP3199675U (ja) 陳列用台紙
JP3154502U (ja) 接続パーツ付き多目的popボード
JP2020127534A (ja) 商品陳列用具
JP3179476U (ja) 商品陳列具
JP2016059538A (ja) フック部材及びこれを備える商品吊り下げ具
JP6091210B2 (ja) 容器装着具及び容器装着具を用いた容器包装体
JP2013236864A (ja) 棚板ユニット及び棚板セット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5391508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250