JP6588918B2 - 物品移動具及び陳列棚 - Google Patents

物品移動具及び陳列棚 Download PDF

Info

Publication number
JP6588918B2
JP6588918B2 JP2016552136A JP2016552136A JP6588918B2 JP 6588918 B2 JP6588918 B2 JP 6588918B2 JP 2016552136 A JP2016552136 A JP 2016552136A JP 2016552136 A JP2016552136 A JP 2016552136A JP 6588918 B2 JP6588918 B2 JP 6588918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
moving tool
article
roller
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016552136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016052650A1 (ja
Inventor
孝宜 古井
孝宜 古井
信彦 ▲櫛▼間
信彦 ▲櫛▼間
祐一郎 早田
祐一郎 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Publication of JPWO2016052650A1 publication Critical patent/JPWO2016052650A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588918B2 publication Critical patent/JP6588918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F1/00Racks for dispensing merchandise; Containers for dispensing merchandise
    • A47F1/04Racks or containers with arrangements for dispensing articles, e.g. by means of gravity or springs
    • A47F1/12Racks or containers with arrangements for dispensing articles, e.g. by means of gravity or springs dispensing from the side of an approximately horizontal stack
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F5/00Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features
    • A47F5/0043Show shelves
    • A47F5/005Partitions therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/023Arrangements of article supporting rollers on racks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/06Storage devices mechanical with means for presenting articles for removal at predetermined position or level
    • B65G1/08Storage devices mechanical with means for presenting articles for removal at predetermined position or level the articles being fed by gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • B65G13/11Roller frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0244Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0252Cans

Description

本発明は、物品移動具及び陳列棚に関する。本願は、2014年9月30日に日本に出願された特願2014−201095号及び特願2014−201096号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、コンビニエンスストア等の店舗においては、商品を陳列して販売する際に、陳列棚が使用されている。陳列棚の使用により、限られた空間内に多数の物品が視認し易く陳列される。その結果、物品の管理が容易に行われると共に、顧客に対してより効果的な物品のアピールがなされる。
陳列棚に陳列される物品としては、例えば清涼飲料水等の液体を缶やペットボトル等に収容したものが挙げられる。物品は、陳列棚の手前側、即ち顧客が陳列棚から物品を手に取るために立つ側から、奥側に向かって配列をなした状態で陳列棚に載置される。
顧客等によって陳列棚の手前側に載置された物品が陳列棚から取り除かれた場合、陳列棚には物品が載置されていない空白領域が生じる。空白領域を迅速に物品で埋めるためには、空白領域よりも奥側に載置されていた物品を手前側に移動させればよい。
陳列棚に載置された物品を奥側から手前側に移動させる手段として、陳列棚の手前側と奥側とを結ぶ方向に沿って配列された複数のローラー部材を備えた物品移動具が提案されている。
例えば、特許文献1には、ベース部材に形成された軸穴にローラー部材の軸を圧入することで、多数のローラー部材が略矩形状の前出し本体に架設されている物品移動具が開示されている。例えば、特許文献2には、ベース部材に、商品の移動方向と直角に商品を支持するためのローラー部材が並列して回転自在に架設されると共に、ローラー部材の軸が同一高さの平面で支承され、ローラー部材の上周面を露出及び突出可能な透孔を有するカバー部材を被着させた物品移動具が開示されている。
特許第3635623号公報 特許第3208733号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の物品移動具では、ローラー部材の軸を円弧状の軸穴によって保持しているため、全体の厚みを薄くした場合、ベース部材の撓み等によって、軸穴が拡開し、ローラー部材の軸が軸穴から外れ、ローラー部材が散在するおそれがあった。また、物品移動具の厚みを薄くした際に、ベース部材の強度が低下し、自重や物品の重量に耐え切れず、割れてしまう、或いは部分的に破損する等の問題があった。
また、上記特許文献2に記載の物品移動具では、軽量化に向けて、全体の厚みが薄くなった場合に、ベース部材の強度が低下し、撓みによってベース部材からカバー部材が外れ、ローラー部材が散在する、また自重や物品の重量に耐え切れず、割れてしまう、或いは部分的に破損する等の問題があった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであって、強度と弾性に優れ、且つ(例えば落下時や運搬時等における)ベース部材の撓み・破損等によるローラー部材の散在を防止可能な物品動具及び該物品移動具を備えた陳列棚の提供を課題とする。
[1]複数のローラー部材と、前記複数のローラー部材を回動自在に収容する底板部及びこの底板部の周縁部から立ち上がる周壁部を有したベース部材と、前記複数のローラー部材の周面の一部を突出させた状態で前記周壁部に囲繞された開口部に着脱自在に配される板状のカバー部材と、を備え、前記ベース部材は、曲げ弾性率が2500MPa以上4000MPa以下であり、曲げ弾性率[MPa]×引張降伏応力[MPa]×厚み[mm]÷密度[g/cm]÷100000で表される第一パラメータが7.00以上18.00以下であり、且つ、前記第一パラメータ×引張破壊呼び歪み[%]÷100で表される第二パラメータが2.00以上10.00以下である材質で構成されている物品移動具。
なお、曲げ弾性率[MPa]は、ISO 178で測定した値を示す。引張降伏応力[MPa]及び引張破壊呼び歪み[%]は、ISO 527−1,2で測定した値を示す。
比重[g/cm]は、ISO 1183で測定した値を示す。
また、厚み[mm]は、ベース部材の最厚部の厚みを示す。
[2]前記カバー部材は、前記ベース部材と同一の材質で構成されている前記[1]に記載の物品移動具。
[3]前記周壁部には、前記開口部の内側又は外側に突出する被係合突起が設けられ、前記カバー部材には、このカバー部材が前記開口部に配された際に前記被係合突起に係合して、前記カバー部材の前記底板部から離間する方向への移動を抑制する係合突起が設けられ、前記被係合突起には、前記カバー部材が前記開口部に配された際に前記係合突起に向かって突出する被係合爪部が形成され、前記係合突起には、前記被係合突起に向かって突出すると共に、前記被係合爪部に係合し、前記カバー部材において前記周壁部に対向する端面の前記周壁部から離間する方向への移動を抑制する係合爪部が形成されている前記[1]又は前記[2]に記載の物品移動具。
[4]前記係合爪部の突出長が0.3mm以上1.3mm以下である前記[3]に記載の物品移動具。
[5]前記周壁部のうち少なくとも収容された前記ローラー部材の軸線方向に対して直交する方向に延びる部分が梁材の機能を有している前記[1]〜[4]の何れか一項に記載の物品移動具。
[6]前記[1]〜[5]の何れか一項に記載の物品移動具を少なくとも一以上備えている陳列棚。
[7]複数のローラー部材と、前記複数のローラー部材を回動自在に収容する底板部及びこの底板部の周縁部から立ち上がる周壁部を有したベース部材と、前記複数のローラー部材の周面の一部を突出させた状態で前記周壁部に囲繞された開口部に着脱自在に配される板状のカバー部材と、を備え、前記周壁部には、前記開口部の内側又は外側に突出する被係合突起が設けられ、前記カバー部材には、このカバー部材が前記開口部に配された際に前記被係合突起に係合して、前記カバー部材の前記底板部から離間する方向への移動を抑制する係合突起が設けられ、前記被係合突起には、前記カバー部材が前記開口部に配された際に前記係合突起に向かって突出する被係合爪部が形成され、前記係合突起には、前記被係合突起に向かって突出すると共に、前記被係合爪部に係合し、前記カバー部材において前記周壁部に対向する端面の前記周壁部から離間する方向への移動を抑制する係合爪部が形成されている物品移動具。
[8]前記係合爪部の突出長が0.3mm以上1.3mm以下である前記[7]に記載の物品移動具。
[9]前記[7]又は前記[8]に記載の物品移動具を少なくとも一以上備えている陳列棚。
本発明によれば、薄型化した際でも、強度と弾性に優れた物品移動具及び該物品移動具を備えた陳列棚が提供される。その結果、例えば落下時や運搬時等であってもベース部材の著しい撓みや破損が生じ難く、ローラー部材の散在が未然に防がれる。
また、ローラー部材の散在を防止可能な物品移動具及び該物品移動具を備えた陳列棚が提供される。
本発明の一実施形態である物品移動具の構成要素を分解して示した概略図である。 本発明の一実施形態である物品移動具のベース部材の端部の側面図である。 本発明の一実施形態である物品移動具のカバー部材の平面図である。 図1に示す物品移動具を組み立てA−A線に対応する位置で矢視した、一部分(一つの区画領域分)における断面図である。 本発明の一実施形態である物品移動具を示す図であり、図4に示す領域X1の拡大断面図である。 本発明の一実施形態である陳列棚を示す概略図である。 図4に示す物品移動具の一部分が湾曲した状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態であって湾曲した物品移動具を示す図であり、図7に示す領域X2の拡大断面図である。
以下、本発明に係る物品移動具及び陳列棚の実施形態について図面を参照し、説明する。なお、本実施形態は、発明の趣旨を具体的に説明するものであり、本発明を限定するものではない。また、以下の説明で用いる図面は模式的なものであり、長さ、幅、及び厚みの比率等は実際のものと同一とは限らず、適宜変更できる。
<物品移動具>
図1は、物品移動具1の構成要素を分解して示した概略図である。
物品移動具1は、物品Pを載置する陳列棚(図6参照)に設置されている。物品移動具1は、物品移動具1に載置された物品Pを陳列棚の奥側から手前側に向かって移動可能に構成されている。物品Pは、例えば清涼飲料水等の液体を缶やペットボトル等に収容したものが該当するが、特にこれらに限定されない。
なお、以下の説明では、陳列棚の手前側を「前」、陳列棚の奥側を「後」ともいう。また、物品移動具1における物品を載置する側を「上」、物品を載置する側に対向する側を「下」ともいう。
図1に示すように、物品移動具1は、板状に形成され、複数のローラー部材10と、複数のローラー部材10をそれぞれ回動自在に収容するベース部材5と、複数のローラー部材10の周面10sの一部を突出させた状態でベース部材5に装着されたカバー部材20と、を備えている。
物品移動具1は、ローラー部材10の周面10s上に物品が載置されることで、物品Pを一方向(図1に示す矢印D1方向、又は矢印D1方向の逆方向)に沿って移動可能とする(図6参照)ためのものである。本実施形態では、ローラー部材10は、ローラー部材10の軸線に直交する一方向に沿って複数配列されると共に、ローラー部材10の軸線方向に複数配置されている。
ローラー部材10は、物品と接触するローラー本体部10aと、ローラー本体部10aの軸線方向の両端部から突出するローラー軸部10b、10bと、を備えている。ローラー本体部10aは、ローラー部材10の周面10sを有している。ローラー本体部10aの直径は、特に限定されるものではなく、物品の重量や底面積等を勘案して適切に設定されていることが好ましい。ローラー軸部10bの下端は、ベース部材5に収容された際に底板部6の上面6uに上方から当接可能とされている。ローラー軸部10bの直径は、特に限定されるものではなく、ローラー本体部10aの直径や後述するローラー部材収容部8の深さ等を勘案して適切に設定されていることが好ましい。
ローラー部材10の材質としては、例えばポリアセタール樹脂(POM)が挙げられるが、物品をスムーズに移動させるためにローラー部材10を円滑に回転させることができれば、POMに限定されない。また、摩擦特性を向上させるためにシリコーン等の潤滑性を付与するための添加剤等が添加されていてもよい。
また、ローラー部材10のローラー本体部10aを円滑に回動させる観点から、ローラー軸部10bは、ベース部材5及びカバー部材20の材質に対する静摩擦係数が0.1以上0.5以下程度の材質で構成されていることが好ましい。なお、静摩擦係数は、ISO 8295で測定した値を示す。
ベース部材5は、板状に形成され、底板部6と、底板部6の周縁部6rから立ち上がり、ベース部材5に収容されたローラー部材10の軸線方向に対して直交する方向(即ち、矢印D1方向)に延びる側壁部7と、底板部6の周縁部6rから立ち上がり、ベース部材5に収容されたローラー部材10の軸線方向に対して平行する方向(即ち、矢印D2方向)に延びる仕切材支持部17と、を有している。
図2は、底板部6の端部を拡大して示した側面図である。底板部6の底面6dにおいて、陳列棚50の前に配置される部分、即ち仕切材支持部17の底面には、切欠部6cが形成されている。図2に示すように、切欠部6cが形成されていることで、物品移動具1を陳列棚50の棚板60に載置し、ベース部材5の仕切材支持部17と棚板60との間にストッパー62が挿入された際に、切欠部6cにストッパー62の底面が配置される。従って、従来とは異なり、仕切材支持部17近傍のローラー部材10(即ち、ストッパー62上に配置される物品移動具1)がストッパー62設置前の所望の傾斜角度を保ち、物品移動具1における物品Pの前出し性能の低下が抑制される。なお、切欠部6cの深さは、特に限定されるものではない。
図1に示すように、底板部6には、ベース部材5に収容するローラー部材10の数と同数のローラー部材収容部8が形成されている。ローラー部材収容部8は、ローラー本体部10aの一部を収容可能とされている。本実施形態では、ローラー部材収容部8の平面視形状はローラー本体部10aのローラー軸部10bよりも下側の平面視形状と同様の矩形である。ローラー部材収容部8の長手方向における断面形状は、矩形又はローラー本体部10aのローラー軸部10bよりも下側の長手方向における断面形状と同様の略半円である。このような形状でローラー部材収容部8が形成されることで、ローラー部材10がベース部材5に載置された際に、ローラー本体部10aのローラー軸部10bよりも下側がローラー部材収容部8に収容可能とされている。また、ローラー軸部10bが上方から底板部6の上面6uに当接可能とされている。即ち、ローラー部材10は、その両端のローラー軸部10bが底板部6の上面6uに支持され、後述するカバー部材20によって回転自在に保持されている。
ローラー部材収容部8は、平面視において、物品移動具1におけるローラー部材10の載置位置に対応する位置に形成されている。本実施形態では、平面視においてローラー部材収容部8の長手方向に直交する一方向(図1及び図2に示す矢印D1方向)に沿って複数形成されている。また、ローラー部材収容部8は、平面視における長手方向に複数形成されている。本実施形態では、ローラー部材収容部8の長手方向(図1及び図2に示す矢印D2方向)に並んだローラー部材収容部8は、ローラー部材収容部8の短手方向において異なる位置に形成されている。なお、ローラー部材収容部8の長手方向に並んだローラー部材収容部8は、ローラー部材収容部8の短手方向において同じ位置に形成されていてもよい。
物品移動具1の組み立ての容易性等を考慮し、物品移動具1では、側壁部7及び仕切材支持部17に囲繞された開口部9が複数の区画領域Bに区画され、各区画領域Bにカバー部材20が割り当てられている。
本実施形態では、一つのベース部材5に対して、矢印D1方向に四つ、矢印D2方向に二つで合わせて八つのカバー部材20が配置可能とされている。図1では、一つの物品移動具1(開口部9)に割り当てられる八つのカバー部材20の一つのカバー部材20を図示し、その他のカバー部材20は省略する。なお、大面積のカバー部材20の取り扱いが容易で、物品移動具1の組み立ての容易性等に問題がなければ、一つのベース部材5に対して、一つのカバー部材20が配されていてもよく、八未満又は九以上の複数のカバー部材20が配されていてもよい。即ち、一つのベース部材5に対して配されるカバー部材20の数は特に限定されず、製造条件、陳列棚50の大きさ、形状等を勘案して適切に設定されればよい。
底板部6の上面6uには、ローラー部材収容部8が矢印D1,D2方向(縦横方向)に配列された領域を複数の区画領域Bに区画する区画壁19が設けられている。
側壁部7は、梁材の機能を有していることが好ましい。ここで、「梁材の機能を有する」とは、ベース部材5の自重による撓み等で生じる曲げ応力を負担できることを示し、例えば側壁部7の一端部を水平な台等に載せた際の自重による他端部の下降(撓み)が抑えられることを意味する。本実施形態では、側壁部7が矢印D1方向に沿って両端の仕切材支持部17を掛け渡すように形成されることで梁材の機能を有している。なお、側壁部7の幅寸法は、ベース部材5の材質等も勘案して適切に設定されている。側壁部7の幅寸法は、後述する区画壁19及び/又は仕切材支持部17の幅寸法よりも大きいことが好ましい。また、側壁部7には、梁材の機能を発揮し得る素材が個別に用いられていてもよい。
また、「梁材の機能を有する」ために、側壁部7の長手方向は連続して一定の厚み(高さ)である必要はない。また、側壁部7の高さは、その上面が底板部6の上面6uよりも高い位置に且つローラー部材10の上面よりも低い位置に位置していればよい。
一方の側壁部7(図1では、紙面手前側の側壁部7)には、側壁部7の外壁面からローラー部材10の軸線方向に対して平行する方向(即ち、矢印D2方向)に突出する連結部38が設けられている。連結部38の先端部には、該先端部から上方に向けて突出する爪部が設けられている。他方の側壁部7(図1では、紙面奥側の側壁部7)には、側壁部7の外壁面から内部に切り欠かれた被連結部39が形成されている。被連結部39は、連結部38が嵌合可能となるように、連結部38の形状に合わせて形成されている。
図1及び図5に示すように、物品移動具1上において物品Pの列が複数形成される場合には、物品Pの列同士の間に仕切り部材15が配置されることが好ましい。仕切り部材15を支持するための構造を設けることを考慮し、仕切材支持部17は、側壁部7よりも大きい幅寸法で形成されている。本実施形態の仕切材支持部17には、物品Pの移動方向に沿って仕切材支持部17の幅寸法よりも小さい寸法を有する嵌合穴16が互いに間隔をあけて複数形成されている。仕切り部材15は、例えばアクリル板、プラスチックやアルミ板等からなる長尺な板状部材である。仕切り部材15の長手方向の底端部には、嵌合穴16に嵌合可能な脚15dが設けられている。即ち、脚15dが所望の嵌合穴16に嵌合されることで、仕切り部材15が物品Pの移動方向に沿って配置される。仕切り部材15がベース部材5に装着されることで、物品移動具1上の物品Pが仕切り部材15に沿って移動することになるため、物品Pの移動方向が所望の方向からずれ難くなる。
仕切り部材15の形状及び形態は、物品移動具1に取り付け可能に構成されていれば、特に制限されない。溝16の形状及び形態も仕切り部材15の形状及び形態に合わせて適宜変更される。
例えば、陳列棚50において矢印D1方向に沿っても複数のベース部材5を連結させる場合等、必要に応じて、仕切材支持部17にも連結部38又は被連結部39が形成されていてもよい。
区画壁19及び仕切材支持部17において各区画領域B内に接する壁面には、各区画領域Bの内側又は外側に突出する被係合突起32が設けられている。なお、図1から図8には、各区画領域Bの内側に突出する被係合突起32を例示している。被係合突起32の先端には、被係合爪部34が形成されている。なお、被係合爪部34の形状は、特に限定されない。被係合爪部34の断面形状は、例えば矩形や三角形、特に直角三角形等に適宜、設計可能である。
ベース部材5は、曲げ弾性率が2500MPa以上4000MPa以下、好ましくは2500MPa以上3000MPa以下であり、第一パラメータS1が7.00以上18.00以下、好ましくは7.00以上15.00以下であり、且つ第二パラメータS2が2.00以上10.00以下である材質で構成されている。第一及び第二のパラメータS1,S2はそれぞれ、下記(1)式及び(2)式で表される値である。
Figure 0006588918
Figure 0006588918
なお、前述のように、曲げ弾性率[MPa]は、ISO 178で測定した値を示す。引張降伏応力[MPa]及び引張破壊呼び歪み[%]は、ISO 527−1,2で測定した値を示す。密度[g/cm]は、ISO 1183で測定した値を示す。また、厚み[mm]は、ベース部材5の最厚部の厚みを示す。
上記のような物性のバランスがとれた材質としては、例えば、POM、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、高衝撃性ポリスチレン(HIPS)等の樹脂が挙げられるが、これらの樹脂に限定されない。物品移動具1を薄型化でき、ローラー部材10を円滑に回動させる目的から、ベース部材5の材質としては、POMが好ましい。取り扱いが容易で、加工しやすい観点から、ベース部材5の材質は、POMの中でも品番F30−03(販売元:三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社),M90−44(販売元:ポリプラスチックス株式会社)等が好適である。表1に本実施形態のベース部材5の構成を説明するための構成例を示す。
Figure 0006588918
表1に例示したベース部材5の構成例1から構成例4及び比較構成例1から比較構成例4では、先ず、ベース部材5の材質の曲げ弾性率が2500MPa以上4000MPa以下であることで、ベース部材5に撓みに対する強さが付与されており、例えば表1に示す構成例1から構成例4及び比較構成例1,3,4が該当する。衝撃等の外力に対するベース部材5の弾性変形による衝撃吸収性をより高めるためには、曲げ弾性率が2500MPa以上3000MPa以下であることが好ましい。
ベース部材5の材質における物性のバランスがとれ、薄型化した場合であっても、ベース部材5の重量が過大にならず、ベース部材5に強度と弾性の両方が付与されるためには、ベース部材5の材質の厚み[mm]及び密度[g/cm]に加え、さらに運搬時等の撓みによってベース部材5に対し局所的に引張応力が発生することから、引張降伏応力[MPa]も考慮されることが重要である。これらの物性値を含む第一パラメータは、ベース部材5において厚みや密度と曲げ、引張物性のバランスが充分にとれているかという判断がなされる際の指標といえる。ベース部材5の材質としては、曲げ弾性率が上記範囲内であることに加え、第一パラメータS1が7.00以上18.00以下のものが採用され、例えば表1に示す構成例1から構成例4及び比較構成例3及び比較構成例4が該当する。剛性と衝撃吸収性をより高めるためには、第一パラメータS1が7.00以上15.00以下のものが採用されることが好ましい。第一パラメータS1が7.00未満である場合は、ベース部材5の厚みと強度や弾性のバランスが取れておらず、自重や外力によってベース部材5が大きく撓んだり、部分的に破壊されたりするおそれがある。一方、第一パラメータS1が18.00を超えた場合は、材質の剛性が高くなり過ぎており、ベース部材5の衝撃吸収性が低下し、落下等の大きな衝撃時に衝撃を分散できず、ベース部材5やローラー部材10、カバー部材20が破壊されてしまうおそれがある。
さらに、ベース部材5を強度と弾性に優れ、且つ破壊され難く、衝撃等の外力に対する充分な形状維持能力及び耐性を有するものとするためには、上記に加えてベース部材5の材質の引張破壊呼び歪み[%]が考慮されることが重要である。引張破壊呼び歪み[%]を含む第二パラメータは、ベース部材5の脆性も勘案した指標といえる。第二パラメータが低い程、ベース部材5は脆いものとなる。ベース部材5の材質としては、曲げ弾性率及び第一パラメータが上記範囲内であることに加え、第二パラメータS2が2.00以上10.00以下のものが採用され、例えば表1に示す構成例1から構成例4が該当する。第二パラメータS2が2.00未満である場合は、ベース部材5が脆く、外力や撓みによって破壊され易くなるおそれがある。一方、第二パラメータS2が10.00を超えた場合は、ベース部材5の破壊に至るまでの変形が大きく、落下等の大きな衝撃時に破壊はされないが変形してしまい、元の形状に戻らなくなってしまうおそれがある。
また、ローラー部材10のローラー本体部10aを円滑に回動させる観点から、ベース部材5はローラー軸部10bに対する静摩擦係数が0.1以上0.5以下程度の材質で構成されていることが好ましい。
カバー部材20は、ベース部材5の複数の区画領域Bのそれぞれに着脱自在に配される板状の部材である。
図3は、カバー部材20の平面図である。図1及び図3に示すように、カバー部材20には、区画領域Bに収容するローラー部材10の数と同数のローラー部材貫通部28が形成されている。本実施形態では、ローラー部材貫通部28の平面視形状は、ローラー本体部10aのローラー軸部10bよりも上側の平面視形状と同様の矩形である。ローラー部材貫通部28は、平面視において、物品移動具1におけるローラー部材10の載置位置に対応する位置に形成されている。これにより、ローラー部材10が区画領域Bのローラー部材収容部8に載置され、カバー部材20が区画領域Bに配された際に、ローラー本体部10aのローラー軸部10bよりも上側がローラー部材貫通部28を貫通してカバー部材20から突出可能とされている(図1参照)。ローラー本体部10aのカバー部材20からの突出量は、物品移動具1に載置された物品Pを陳列棚50の奥側から手前側に向かって円滑に移動させられれば、特に制限されない。ローラー本体部10aのカバー部材20からの突出高さは、例えば、ローラー本体部10aの直径に対して、1.5%以上15.0%以下であることが好ましく、ローラー部材収容部8の深さやカバー部材20の厚み等を制御することで、調整可能である。
カバー部材20には、外壁部(端面20e)に突出する係合突起22が設けられている。係合突起22の先端には、係合爪部24が形成されている。図2に示すように、係合突起22は、カバー部材20が区画領域Bに配された際に、平面視において、被係合突起32と重なる位置に配置される。係合爪部24は、カバー部材20が区画領域Bに配された際に、平面視において、被係合爪部34と重なる位置に配置される。なお、係合爪部24の形状は特に限定されない。係合爪部24の断面形状は、例えば矩形や三角形、特に直角三角形等に適宜、設計可能である。ベース部材5へのカバー部材20の装着を容易にし、ベース部材5からのカバー部材20の離間を抑制する観点から、係合爪部24の断面形状は直角三角形であることが好ましい。
カバー部材20の外壁部における係合突起22の設置位置は、特に制限されない。ベース部材5の区画壁19及び仕切材支持部17における被係合突起32の設置位置も、特に制限されない。
本実施形態では、平面視において、係合突起22がローラー部材貫通部28の長手方向に平行な方向(図1及び図2に示す矢印D2方向)に延びるカバー部材20の両外壁部に、カバー部材20の板面を挟んで対向配置されている。また、被係合突起32は、ローラー部材収容部8の長手方向に直交する一方向(図1及び図2に示す矢印D1方向)に、底板部6を挟んで対向配置されている。
なお、図1及び図3に示すように、カバー部材20がベース部材5から外れることをより確実に防止する観点から、平面視において、破線で図示されている係合突起22、係合爪部24がローラー部材貫通部28の長手方向に直交する方向(図1及び図3に示す矢印D1方向)に延びるカバー部材20の両外壁部に、カバー部材20の板面を挟んで対向配置されていてもよい。同観点から、平面視において、破線で図示されている被係合突起32及び被係合爪部34がローラー部材収容部8の長手方向(図1及び図3に示す矢印D2方向)に、底板部6を挟んで側壁部7に対向配置されていてもよい。
ここで、本発明における周壁部とは、側壁部7の一部又は全部、仕切材支持部17の一部又は全部及び区画壁19の一部又は全部をいう。
図4は、物品移動具1を図1に示すA−A線で矢視した断面図であり、カバー部材20が区画領域Bに配され、外力等が入力されていない、且つ撓みのない状態の物品移動具1のうちの一つの区画領域Bを示す図である。図5は、図4に示す領域X1の拡大断面図である。
図4及び図5に示すように、カバー部材20の上端面とベース部材5の区画壁19及び仕切材支持部17の被係合爪部34の上端面、側壁部7の上端面とは略面一とされている。これにより、物品移動具1における移動面52(図6参照)が側壁部7も含めてベース部材5の外縁まで確保される。
係合突起22は、被係合突起32の下面32dに係合可能とされている。これにより、ベース部材5の底板部6から離間する方向(図4に示す矢印D3方向)へのカバー部材20の移動が抑制されている。
また、係合突起22は、被係合爪部34の先端に係合可能に形成されている。即ち、被係合爪部34は、カバー部材20がベース部材5の開口部9に配された際に、係合突起22に向かって突出する姿勢で被係合突起32の先端に形成されている。
また、係合爪部24は、被係合突起32に向かって突出すると共に、被係合爪部34に係合可能とされている。これにより、ベース部材5の区画壁19又は仕切材支持部17から離間する方向(図4に示す矢印D1方向、又は矢印D1方向の逆方向)へのカバー部材20の端面20eの移動が抑制されている。係合爪部24と被係合爪部34との充分な係合を持たせ、且つより確実に保持する観点から、係合爪部24の係合突起22からの突出長は、0.3mm以上1.3mm以下であることが好ましい。同観点から、被係合爪部34の被係合突起32からの突出長は、0.3mm以上1.3mm以下であることが好ましい。これにより、係合爪部24と被係合突起32の下面32dとの係合状態が保持されるための、係合爪部24の先端の被係合突起32の下面32dに対する離間距離の許容範囲、及び、カバー部材20の内側を向いている係合爪部24の壁面が被係合爪部34の内側面34dに対して壁面方向にずれる距離の許容範囲が充分に確保される。
カバー部材20の材質は、特に制限されないが、ローラー部材収容部8に収容されたローラー部材10を円滑に回動させることができ、且つ適度な弾性及び強度を有する材質が好ましい。適度な弾性及び強度を有する材質として、例えば、POM、HIPS、ポリカーボネート(PC)、PPS等の樹脂が挙げられる。また、物品移動具1を薄型化した場合でも適度な弾性及び強度が得られ、破損等を未然に防ぐ観点から、カバー部材20は、ベース部材5と同様にPOMで構成されていることが好ましい。
また、ローラー部材10のローラー本体部10aを円滑に回動させる観点から、カバー部材20はローラー軸部10bに対する静摩擦係数が0.1以上0.5以下程度の材質で構成されていることが好ましい。
<陳列棚>
図6は、本実施形態の陳列棚50の概略図である。
陳列棚50は、一以上の物品移動具1を備えている。具体的には、物品移動具1の一方向(即ち、ローラー部材10のローラー本体部10aの軸線に直交する方向であり、図6に示すD1方向)が陳列棚50の前後方向となるように、物品移動具1が陳列棚の上に載置されている。図6では、物品Pを陳列棚50の後方から前方に向けて迅速に移動させる観点から、陳列棚50の後方は前方よりもやや上方に配置されていてもよい。この配置によれば、ローラー部材10の周面10sで構成される物品の移動面52は、陳列棚の後方から前方に向かうに従い、下降するように形成されている。
図6では、矢印D2方向に二つの物品移動具1が連結され、互いに連結された物品移動具1が多段に配置された陳列棚50を例示している。なお、陳列棚50において、互いに連結する物品移動具1の数、及び、連結した物品移動具1の段数は特に限定されず、陳列棚50の大きさ、形状、陳列棚を収容する冷蔵庫の大きさ等を勘案して適切に設定されればよい。
陳列棚50における物品移動具1上の物品Pの配置は、特に制限されない。物品Pを陳列棚50の後方から前方に向けて矢印D1方向に沿って迅速に移動させる観点から、物品Pは、ローラー部材10の周面10sで構成される物品の移動面の延在方向(言い換えれば、前記一方向であり、ローラー部材10のローラー本体部10aの軸線に直交する方向)に列を成すように載置されていることが好ましい。
物品移動具1上の物品に対して、最前方の物品Pが陳列棚50から取り出されることで後方の物品Pが前方に移動する、移動面52を物品Pが陳列棚50の後方から前方に向かって下降するように配置する等により、ローラー部材10が物品Pとの摩擦で回転する。このようなローラー部材10の回転によって、物品Pが一方向(即ち、矢印D1方向)に沿ってローラー部材10上を搬送されるので、物品移動具1上で物品Pが前方に移動し、物品移動具1の最前方には常時物品Pが配置された状態になる。
<物品移動具及び陳列棚の形成>
物品移動具1を形成する際には、先ず、複数のローラー部材10同士の軸線が互いに平行するように、一方向に沿って複数のローラー部材10をベース部材5に載置する(図2参照)。この際、各ローラー部材10のローラー軸部10bよりも下側を各ローラー部材収容部8に収容する。これにより、ローラー部材10の位置決めが成される。また、各ローラー部材10の一対のローラー軸部10b、10bは、ベース部材5の底板部6の上面6uに上方から当接した状態となる。
次に、係合突起22、係合爪部24を、対応する各被係合突起32及び被係合爪部34に嵌めて係合させることで、カバー部材20をベース部材5の各区画領域Bに装着する。これにより、ベース部材5に載置された複数のローラー部材10がベース部材5とカバー部材20との間において回動自在に収容される。同時に、各ローラー部材10のローラー本体部10aのローラー軸部10bよりも上側は、ローラー部材貫通部28を下方から貫通し、カバー部材20から上方に突出する。この際、カバー部材20のローラー部材貫通部28からローラー部材10の周面10sの一部を露出させる。このようにして、物品移動具1が完成する。
陳列棚50を形成する際には、前述のように形成した物品移動具1の連結部38を、別の物品移動具1の被連結部39に嵌合させ、互いに連結させた物品移動具1を、陳列棚50の棚板60の形状に合わせて配置すれば、陳列棚50が完成する。上述のように物品移動具1を形成する、或いは移動のために持ち運ぶ際に、物品移動具1が撓むことがある。
図7は、物品移動具1を図1に示すA−A線で矢視した場合に対応する断面図であり、カバー部材20が区画領域Bに配され、外力の入力等により、例えば矢印D3方向に撓んだ状態の物品移動具1を示す図である。図8は、図7に示す領域X2の拡大断面図である。
物品移動具1の運搬時に、物品移動具1の前後方向における一端を保持し、他端部が自重により垂れ下がる状態にすることで、物品移動具1が凸形状に撓み、物品移動具1に外力が入力される。
図7に示すように、カバー部材20及びベース部材5のそれぞれの弾性を示す範囲内の外力が物品移動具1に入力されると、例えば、物品移動具1が矢印D3方向に撓み、ベース部材5の底板部6及びカバー部材20が順次、矢印D3方向に向けて凸形状に湾曲し、弾性変形する。
この際、カバー部材20の端面20eがベース部材5の底板部6から離間する方向(図7に示す矢印D5方向)、及び、ベース部材5の区画壁19又は仕切材支持部17から離間する方向(図7に示す矢印D6方向)に移動する。そして、係合爪部24の先端が被係合突起32の下面32dに近接すると共に、カバー部材20の内側を向いている係合爪部24の壁面がベース部材5の区画壁19又は仕切材支持部17に対向する被係合爪部34の壁面により強く当接する。従って、カバー部材20の係合爪部24が、ベース部材5の被係合爪部34に位置Cで強く係合する。位置Cは、カバー部材20の内側を向いている係合爪部24の壁面と、ベース部材5の区画壁19又は仕切材支持部17に対向する被係合爪部34の壁面との当接位置である。ベース部材5の底板部6及びカバー部材20の弾性変形の度合いが大きい程、係合爪部24と被係合爪部34との係合度合いも強くなる。係合爪部24と被係合爪部34との強い係合により、カバー部材20の底板部6から離間する方向への移動、及び、カバー部材20の端面20eの区画壁19又は仕切材支持部17から離間する方向への移動は、係合爪部24と被係合爪部34との係合が解除されない範囲に抑制される。
また、物品移動具1の運搬時に、物品移動具1の前後方向両端部を持った場合には、矢印D3方向に向けて凹形状をなすように物品移動具1が撓むことも考えられる。
上記の場合、物品移動具1が矢印D3方向とは反対方向に撓み、ベース部材5の底板部6及びカバー部材20が順次、矢印D3方向に向けて凹形状に湾曲し、弾性変形する。図示していないが、このような場合でも、ベース部材5の底板部6及びカバー部材20が矢印D3方向に向けて凸形状に湾曲し、弾性変形した場合と同様に、係合爪部24の先端が被係合突起32の下面32dに近接すると共に、カバー部材20の内側を向いている係合爪部24の壁面がベース部材5の区画壁19又は仕切材支持部17に対向する被係合爪部34の内側面34dにより強く当接する。従って、カバー部材20の係合爪部24が、ベース部材5の内側面34dに位置Cで強く係合する。そして、係合爪部24と内側面34dとの強い係合により、カバー部材20の底板部6から離間する方向への移動、及び、カバー部材20の端面20eの区画壁19又は仕切材支持部17から離間する方向への移動は、係合爪部24と内側面34dとの係合が解除されない範囲に抑制される。
以上説明した本実施形態の物品移動具1では、ベース部材5の材質における曲げ弾性率、第一及び第二のパラメータが上記範囲内とされているので、物性のバランスがとれ、ベース部材5に厚みを考慮した適度な強度と弾性が付与されている。従って、本実施形態の物品移動具1によれば、例えば落下時又は運搬時等において、物品移動具1に外力が入力された場合であっても、ベース部材5の著しい撓みや破損を抑制すると共に、カバー部材20がベース部材5から外れて複数のローラー部材10が散在する事態を確実に防ぐことができる。また、物品移動具1の運搬、陳列棚等への着脱の作業効率の向上を図ることができる。
また、本実施形態の物品移動具1では、カバー部材20は、ベース部材5と同一の材質で構成されているので、ベース部材5同様にカバー部材20にも適度な強度と弾性が付与されている。従って、物品移動具1に外力が入力され、ベース部材5及びカバー部材20が弾性変形したとしても、破損し難く、カバー部材20がベース部材5から外れて複数のローラー部材10が散在する事態をより確実に防ぐことができる。
また、本実施形態の物品移動具1では、外力が入力され、ベース部材5の底板部6及びカバー部材20が弾性変形したとしても、上記構成により、カバー部材20の端面20eが区画壁19又は仕切材支持部17から離間する方向へ大きく移動することは抑制され、カバー部材20はベース部材5から外れることなく、ベース部材5への装着状態がより確実に保持される。
その結果、落下時や運搬時に、カバー部材20がベース部材5から外れて複数のローラー部材10が散在する事態を確実に防ぐことができ、物品移動具1の運搬、陳列棚等への着脱の作業効率が格段に高まり、物品移動具1の保管及び管理もし易くなる。同時に、カバー部材20にローラー部材10の位置決めだけでなく、補強材としての役割を付与することができるようになり、ローラー部材10全体の撓みに対する物品移動具1の強度を高め、且つ物品移動具1の薄型化を図ることができる。
また、本実施形態の物品移動具1では、側壁部7が梁材の機能を有していることが好ましい。このような構成によれば、落下時又は運搬時等において、物品移動具1に外力が入力され、ベース部材5の底板部6が弾性変形した場合であっても、側壁部7によってベース部材5の曲げ応力が負担される。そして、ベース部材5の破損や、ベース部材5から外れて複数のローラー部材10が散在する事態を確実に防ぐことができる。
さらに、本実施形態の陳列棚50によれば、一以上の物品移動具1を備えている。
従って、運搬及び着脱の作業効率が高く、管理し易く、且つ強度と弾性に優れた陳列棚50を提供することができる。
また、前述のようにベース部材5の材質の選択時にベース部材5の厚みが考慮されているので、物品移動具1の強度と弾性を適度に保持しつつ、格段の薄型化を図ることができる。即ち、陳列棚50の商品陳列スペースを有効に活用することができる。
以上、本発明の一実施形態の物品移動具1及び陳列棚50について説明したが、本発明を適用した物品移動具及び陳列棚は、上記例示した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変更が可能である。
例えば、ベース部材5の底板部6において、ローラー部材収容部8の軸線方向両側に、ローラー部材10のローラー軸部10b,10bの軸受が形成され、複数のローラー部材10のローラー軸部10b,10bが前記軸受によって支持されていてもよい。別の形態例として、ローラー部材10はローラー軸部10b,10bを備えず、ローラー本体部10aのみで構成されていてもよい。
さらに、物品移動具1の平面視形状は、図1及び図2に例示した略矩形に限らず、物品Pの形状や陳列棚の設置スペース等に応じて自由に設定され、例えば円形や扇形であってもよい。
本発明は、物品移動具及び陳列棚をはじめとして、これらを利用する小売業、流通に関する分野において広く適用可能である。
1…物品移動具
5…ベース部材
6…底板部
6r…周縁部
7…側壁部(周壁部)
9…開口部
10…ローラー部材
10r…周面
17…仕切材支持部(周壁部)
19…区画壁(周壁部)
20…カバー部材
20e…端面
22…係合突起
24…係合爪部
32…被係合突起
34…被係合爪部
50…陳列棚
P…物品

Claims (9)

  1. 複数のローラー部材と、前記複数のローラー部材を回動自在に収容する底板部及びこの底板部の周縁部から立ち上がる周壁部を有したベース部材と、前記複数のローラー部材の周面の一部を突出させた状態で前記周壁部に囲繞された開口部に着脱自在に配される板状のカバー部材と、を備え、
    前記ベース部材は、曲げ弾性率が2500MPa以上4000MPa以下であり、曲げ弾性率[MPa]×引張降伏応力[MPa]×厚み[mm]÷密度[g/cm]÷100000で表される第一パラメータが7.00以上18.00以下であり、且つ、前記第一パラメータ×引張破壊呼び歪み[%]÷100で表される第二パラメータが2.00以上10.00以下である材質で構成されている物品移動具。
  2. 前記カバー部材は、前記ベース部材と同一の材質で構成されている請求項1に記載の物品移動具。
  3. 前記周壁部には、前記開口部の内側又は外側に突出する被係合突起が設けられ、
    前記カバー部材には、このカバー部材が前記開口部に配された際に前記被係合突起に係合して、前記カバー部材の前記底板部から離間する方向への移動を抑制する係合突起が設けられ、
    前記被係合突起には、前記カバー部材が前記開口部に配された際に前記係合突起に向かって突出する被係合爪部が形成され、
    前記係合突起には、前記被係合突起に向かって突出すると共に、前記被係合爪部に係合し、前記カバー部材において前記周壁部に対向する端面の前記周壁部から離間する方向への移動を抑制する係合爪部が形成されている請求項1又は請求項2に記載の物品移動具。
  4. 前記係合爪部の突出長が0.3mm以上1.3mm以下である請求項3に記載の物品移動具。
  5. 前記周壁部のうち少なくとも収容された前記ローラー部材の軸線方向に対して直交する方向に延びる部分が梁材の機能を有している請求項1から請求項4の何れか一項に記載の物品移動具。
  6. 請求項1から請求項5の何れか一項に記載の物品移動具を少なくとも一以上備えている陳列棚。
  7. 複数のローラー部材と、前記複数のローラー部材を回動自在に収容する底板部及びこの底板部の周縁部から立ち上がる周壁部を有したベース部材と、前記複数のローラー部材の周面の一部を突出させた状態で前記周壁部に囲繞された開口部に着脱自在に配される板状のカバー部材と、を備え、
    前記周壁部には、前記開口部の内側又は外側に突出する被係合突起が設けられ、
    前記カバー部材には、このカバー部材が前記開口部に配された際に前記被係合突起に係合して、前記カバー部材の前記底板部から離間する方向への移動を抑制する係合突起が設けられ、
    前記被係合突起には、前記カバー部材が前記開口部に配された際に前記係合突起に向かって突出する被係合爪部が形成され、
    前記係合突起には、前記被係合突起に向かって突出すると共に、前記被係合爪部に係合し、前記カバー部材において前記周壁部に対向する端面の前記周壁部から離間する方向への移動を抑制する係合爪部が形成されている物品移動具。
  8. 前記係合爪部の突出長が0.3mm以上1.3mm以下である請求項7に記載の物品移動具。
  9. 請求項7又は請求項8に記載の物品移動具を少なくとも一以上備えている陳列棚。
JP2016552136A 2014-09-30 2015-09-30 物品移動具及び陳列棚 Active JP6588918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201095 2014-09-30
JP2014201096 2014-09-30
JP2014201095 2014-09-30
JP2014201096 2014-09-30
PCT/JP2015/077815 WO2016052650A1 (ja) 2014-09-30 2015-09-30 物品移動具及び陳列棚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016052650A1 JPWO2016052650A1 (ja) 2017-07-13
JP6588918B2 true JP6588918B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=55630674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552136A Active JP6588918B2 (ja) 2014-09-30 2015-09-30 物品移動具及び陳列棚

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10064500B2 (ja)
JP (1) JP6588918B2 (ja)
CN (1) CN106998926B (ja)
TW (1) TWI578943B (ja)
WO (1) WO2016052650A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106998926B (zh) * 2014-09-30 2020-02-14 积水化成品工业株式会社 物品移动用具和陈列架
WO2018075894A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Sungal Corporation Discrete gravity feed merchandise advancement seats and assembly combinations
GB2566517A (en) * 2017-09-15 2019-03-20 Supply Point Systems Ltd Shelving System
CN208252599U (zh) * 2018-03-21 2018-12-18 梁顺伟 一种防侧翻的三节导轨
JP7079705B2 (ja) * 2018-09-27 2022-06-02 積水化成品工業株式会社 物品移動具、物品移動具用のローラー、物品移動具用のローラー支持部材、物品移動具用のローラー保持部材、陳列棚
CN109703402B (zh) * 2019-01-24 2023-09-05 杭州宇谷科技股份有限公司 滚动式电池出入仓机构及具有该机构的充换电柜
CN113939216A (zh) * 2019-04-04 2022-01-14 Jsh资本私人有限公司 搁架系统的改进
IT201900018059A1 (it) * 2019-10-07 2021-04-07 Pasolini Luigi S R L Ripiano a scorrimento per prodotti da esporre in luoghi di vendita.
JP7444682B2 (ja) 2020-03-31 2024-03-06 積水化成品工業株式会社 物品移動装置及び物品移動レーン
US11497325B2 (en) * 2020-11-18 2022-11-15 Bruegmann USA, Inc. Vertically stackable, laterally extendable merchandise display system
CA3213341A1 (en) 2021-04-07 2022-10-13 Daniel Gatto Product display units with dividers
USD1009630S1 (en) 2021-08-30 2024-01-02 Marmon Foodservice Technologies, Inc. Divider
CN113979005A (zh) * 2021-11-05 2022-01-28 昆山荣科钣金科技有限公司 一种钣金结构及装有该钣金的输送机
EP4187513B1 (en) * 2021-11-25 2024-04-17 Jofemar, S.A. Adaptable product storage and extraction tray
CN115092582A (zh) * 2022-05-12 2022-09-23 柏赛塑胶科技(珠海保税区)有限公司 任意拼接的滚轮排、货架及安装方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032948Y2 (ja) 1971-03-25 1975-09-25
US4765493A (en) * 1987-08-25 1988-08-23 The Interlake Corporation Gravity feed merchandise rack
US5115920A (en) * 1990-07-20 1992-05-26 The Interlake Companies, Inc. Rack
US5259518A (en) * 1991-08-09 1993-11-09 Ncm International, Inc. Merchandising system
US5295591A (en) * 1992-09-04 1994-03-22 Slater Robert C Storage or display rack
JPH07260A (ja) 1992-12-11 1995-01-06 Masajiro Obinata 商品の自動前出装置
JP3022248B2 (ja) * 1995-04-28 2000-03-15 株式会社アミックス 商品陳列取出ユニット
GB2309630B (en) * 1996-01-30 2000-04-12 Dexion Group Plc Fastening means for racking systems
DE69833810T2 (de) * 1997-11-28 2006-08-31 Kawajun Co. Ltd. Schaugestell für Waren
US6095347A (en) * 1997-12-15 2000-08-01 Chrysler Corporation Adjustably mounted elongated conveyor and transverse picking tray
WO1999030597A1 (fr) 1997-12-16 1999-06-24 Amix Co., Ltd. Unite de distribution d'articles sur presentoir
USRE38517E1 (en) * 1998-01-14 2004-05-18 Unex Conveying Systems Inc. Universal flow track system
US6132158A (en) * 1998-01-14 2000-10-17 Unex Manufacturing Inc. Universal flow track system
JP3163060B2 (ja) * 1998-05-08 2001-05-08 エヌカント株式会社 商品陳列用ローラースライダー
US6490983B1 (en) * 1998-06-22 2002-12-10 Anthony Inc. Shelving, shelf assembly and components thereof
US6105798A (en) * 1998-11-06 2000-08-22 Interlake Material Handling, Inc. Rack with special mounting arrangement
JP3635623B2 (ja) 1999-03-11 2005-04-06 河淳株式会社 商品陳列ユニット
US6571542B1 (en) * 1999-03-25 2003-06-03 Textron Inc. Electric drive mower with interchangeable power sources
JP3208733B2 (ja) 1999-05-20 2001-09-17 株式会社ケイ・アイ・ディー 商品陳列棚及び陳列ユニット
JP2001240225A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Kid:Kk 陳列棚等におけるローラーの架設方法及び装置
JP2001340180A (ja) 2000-06-02 2001-12-11 Amix Co Ltd 商品陳列取出ユニット
US6431808B1 (en) * 2000-11-30 2002-08-13 Unarco Material Handling, Inc. Storage rack having roller track
US7114606B2 (en) * 2002-05-08 2006-10-03 B-O-F Corporation Selectable width track apparatus and method for a gravity fed shelving system
US6830146B1 (en) * 2002-08-01 2004-12-14 Cargotainer Adrian Fabricators, Inc. Guide rail system for roller-type conveyors
US7007790B2 (en) * 2004-05-06 2006-03-07 Brannon James D Loading platform with twin roller conveyors
US6948900B1 (en) * 2004-09-10 2005-09-27 Life Time Systems, Llc Flow rack
WO2006112075A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Tosho Inc. 薬品類カセット、薬品類払出装置、および薬品類払出システム
US7628282B2 (en) * 2005-10-25 2009-12-08 Rtc Industries, Inc. Product management display system
US7815060B2 (en) * 2007-01-04 2010-10-19 Frazier Industrial Company Case flow system with adjustable lane dividers
KR100828966B1 (ko) * 2007-12-12 2008-05-13 세대산전 주식회사 쇼케이스용 선반
US8978927B2 (en) * 2008-05-30 2015-03-17 Arakawa Kinzoku Co., Ltd Article advancing device and article arrangement shelf
WO2010039973A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Adco Industries-Technologies, L.P. Shelving glide
CN102368931B (zh) * 2008-11-26 2013-12-18 胜嘉有限公司 模块式重力滚动货架装置
US20100206829A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 L&P Property Management Company Product display
IT1393815B1 (it) * 2009-03-24 2012-05-11 Pasolini Luigi S P A Dispositivo di supporto applicabile su piani espositori e simili.
JP2011115479A (ja) 2009-12-07 2011-06-16 Sekisui Plastics Co Ltd 商品陳列取出ユニット及びこのユニットを使用した商品陳列棚
US8893902B2 (en) * 2010-09-29 2014-11-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Roller rail systems and adjustment brackets therefor
WO2012054971A1 (en) * 2010-10-26 2012-05-03 Checkmate International Pty Ltd Shelf divider system
DE102011012219A1 (de) * 2011-02-23 2012-08-23 Dirk A. Brügmann Kunststoff-Verarbeitung GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Warenvorschubeinrichtung zur Aufnahme und Präsentaion von Waren
USD655106S1 (en) * 2011-02-24 2012-03-06 E-B Display Company, Inc. Display assembly with integral roller base
US20120217212A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 E-B Display Company, Inc. Display assembly with integral roller base
DE102011051857B3 (de) * 2011-07-15 2012-10-18 Dirk A. Brügmann Kunststoff-Verarbeitung GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Warenvorschubeinsatz für ein Warenvorschubsystem
TWM421057U (en) 2011-09-20 2012-01-21 qing-zhong Zhuang Improved object carrying rack
JP2013202350A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sekisui Plastics Co Ltd 物品移動具、及び、陳列棚
US8844431B2 (en) * 2012-06-08 2014-09-30 ADCO Industries—Technologies, L.P. Roller Grill divider
JP5941799B2 (ja) * 2012-09-06 2016-06-29 積水化成品工業株式会社 商品の移送装置
TWM449533U (zh) 2012-10-30 2013-04-01 Chien-Lung Huang 滾輪式滑道陳列棚架構造
US9266678B2 (en) * 2012-12-07 2016-02-23 The Marco Company Roller shelf
US9038804B1 (en) * 2012-12-07 2015-05-26 The Marco Company Roller shelf
KR101389747B1 (ko) * 2013-04-09 2014-05-27 세대산전 주식회사 상품 진열 선반
US9375098B2 (en) * 2013-11-14 2016-06-28 Sungal Corporation Weighted pusher rolling shelving assembly
EP2944228A1 (en) * 2014-05-14 2015-11-18 EasyFill AB (publ) A shelf
CN106998926B (zh) * 2014-09-30 2020-02-14 积水化成品工业株式会社 物品移动用具和陈列架
US9420900B1 (en) * 2015-01-29 2016-08-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Mobile inventory rack apparatus and inventory rack system
ES2688749T3 (es) * 2015-07-13 2018-11-06 Hl Display Ab Dispositivo de alimentación de artículos

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016052650A1 (ja) 2016-04-07
US10064500B2 (en) 2018-09-04
CN106998926A (zh) 2017-08-01
TWI578943B (zh) 2017-04-21
TW201622618A (zh) 2016-07-01
US20170367500A1 (en) 2017-12-28
JPWO2016052650A1 (ja) 2017-07-13
CN106998926B (zh) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588918B2 (ja) 物品移動具及び陳列棚
US11382424B2 (en) Bottle rack
US20070041149A1 (en) Computer device with stiffened display member
US20080128428A1 (en) Container with removable divider
WO2019049287A1 (ja) 容器
US20140000136A1 (en) Front panel assembly with identofication plate
JP2005178839A (ja) 基板収納用トレイ
US11064820B2 (en) Dual-directional display shelf
JP4981586B2 (ja) 後付け棚
JP5449974B2 (ja) 精密基板収納容器
JP2013202350A (ja) 物品移動具、及び、陳列棚
JP7252059B2 (ja) 商品包装容器
JP6603696B2 (ja) 情報表示物ホルダ及び環状体整列装置
JP4926122B2 (ja) 保持容器及び保持容器ユニット
WO2021131731A1 (ja) 容器および展示方法
US20240013683A1 (en) Shelf tag attachment apparatus
JP6415845B2 (ja) 展示物の展示及び収容用ケースの構造
JP2011255927A (ja) 冷蔵庫底部の梱包用緩衝材、および、冷蔵庫底部の梱包構造体
JP6808222B2 (ja) カードホルダ及びその取付構造
JP3205405U (ja) 物品移動具、及び、陳列棚
JP2014162517A (ja) 梱包材及び梱包体
JP2005335743A (ja) 基板用カセット
KR20220142186A (ko) 결합 및 분리가 용이한 서류함
JP2016052435A (ja) 耐震棚
JP2009119635A (ja) 保持体の中に屈曲された押圧体を有するシートホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150