JP2014081485A - 撮影レンズ、撮影レンズユニット及び撮像装置及び携帯情報端末装置 - Google Patents
撮影レンズ、撮影レンズユニット及び撮像装置及び携帯情報端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014081485A JP2014081485A JP2012229126A JP2012229126A JP2014081485A JP 2014081485 A JP2014081485 A JP 2014081485A JP 2012229126 A JP2012229126 A JP 2012229126A JP 2012229126 A JP2012229126 A JP 2012229126A JP 2014081485 A JP2014081485 A JP 2014081485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- object side
- lens group
- image
- photographic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】撮影レンズは、物体側から順に、正の第1レンズ群G1、開口絞りS、正の第2レンズ群G2、負の第3群レンズG3からなり、第1群レンズは、物体側に凸面を向けた正レンズ、像側に凹面を向けた負レンズの2枚で構成され、第2レンズ群は、物体側に凹面を向けた負レンズと像側に凸面を向けた正レンズの接合レンズ、物体側に凸面を向けた正レンズの3枚で構成され、第3レンズ群は、像側に凸面を向けた正レンズ、物体側に凹面を向けた負レンズの2枚で構成され、像高:Y’、全系の焦点距離:F、無限遠合焦時での第2レンズ群の最も像側の面から第3レンズ群の最も物体側の面までの光軸上の距離:D23、無限遠合焦での最も物体側のレンズ面から像面までの光軸上の距離:TLが、条件:(1)0.0<(Y’/F)・(D23/TL)<0.1、(2)0.4<Y’/F<1.2を満足する。
【選択図】図1
Description
この発明の撮影レンズはデジタルカメラ等の撮像光学系として適し、また、撮影レンズユニットとして交換レンズに利用可能である。
近年は「ミラーレスのレンズ交換式カメラ」が市販され、撮影レンズに長いバックフォーカスは必要ではなくなってきている。
昨今広く普及しつつあるデジタルカメラでは、像を取得するのに個体撮像素子が用いられている。
小型の撮影レンズとしては、特許文献1〜6に記載されたものが知られている。
従って、固体撮像素子を用いたデジタルスチルカメラ、レンズ交換式の電子的なカメラへの搭載には向いていないと考えられる。
(1) 0.0 < (Y’/F)・(D23/TL) < 0.1
(2) 0.4 < Y’/F < 1.2
を満足することを特徴とする。
この撮影レンズは上記構成により、小型で大口径かつ高性能で「デジタルスチルカメラやレンズ交換式の電子的なカメラへの搭載にも適した撮影レンズ」として実現できる。
図1、図4、図7、図10に順次、撮影レンズの実施の形態を示す。これら実施の形態は、この順序で、後述の実施例1〜4に相当する。
即ち、これ等の図に示す撮影レンズは何れも、物体側から像側に向かって順に、第1レンズ群G1、開口絞りS、第2レンズ群G2、第3レンズ群G3を配してなる。
物体側の「負・正2枚のレンズの接合レンズ」は「物体側に凹面を向けた負レンズと像側に凸面を向けた正レンズの接合レンズ」である。
これら撮影レンズを「銀塩カメラの撮像用」に用いる場合には、透明平行平板FTは用いなくともよい。
第1レンズ群G1と第2レンズ群G2が、開口絞りSを境にして「なるべく対称なレンズ構成」となるようにし、コマ収差、倍率色収差の補正を容易にしている。
第3レンズ群G3の「最も像側に負レンズを配する」ことで、像面湾曲を有効に補正することができる。
条件(1)のパラメータは、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間の面間隔:D23が大きくなるに従い増大する。
条件(2)のパラメータが上限を超えるほどに大きくなると、コマ収差の補正が困難になる。
また、条件(2)のパラメータが下限を超えるほどに小さくなると、球面収差の補正が困難になる。
(4) 0.1 < D_G3M/F < 0.5
(5) 1.5 < F1/F < 2.5
(6) 1.1 < TL/F < 1.6 。
また、開口絞りが像側に近づき「ある程度の射出瞳距離」の確保が難しくなり易い。
しかし「全体繰り出し」はフォーカシングのために動くレンズの重量が重くなるため、オートフォーカス(AF)の高速化には不利である。
この撮影レンズとして、請求項1〜請求項8の任意の1に記載の撮影レンズ、より具体的には、後述の実施例1〜4の何れかの撮影レンズを用いる。
無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングは、第1レンズ群、開口絞り、第2レンズ群を物体側に繰出して行われる。
半導体メモリおよび通信カード等は、それぞれ専用または汎用のスロット39A、39Bに挿入して使用される。
例えば、第2レンズ群G2が光軸上から退避し、第1レンズ群G1と並列に収納されるような機構とすれば、携帯情報端末装置のさらなる薄型化を実現できる。
F:Fナンバ
ω:半画角
R:曲率半径(非球面にあっては近軸曲率半径)
D:面間隔
Nd:屈折率
νd:アッベ数
K:非球面の円錐定数
A4:4次の非球面定数
A6:6次の非球面定数
A8:8次の非球面定数 。
この式における近軸曲率半径と円錐定数、非球面係数を与えて形状を特定する。
実施例1の撮影レンズは、図1に示したものである。
実施例1のデータを表1に示す。
非球面のデータを以下に示す。なお、非球面は上記データの表において、「*」印を付した面番号の面である。以下の他の実施例においても同様である。
K=0
A4= -2.06353E-05
A6= 1.42020E-07
「第10面」
K=0
A4= 4.37429E-05
A6= 5.45739E-08
A8= 5.04521E-11
上の表記において、例えば「5.04521E-11」は、「5.04521×10-11」を意味する。以下の他の実施例においても同様である。
可変量(無限遠合焦状態、倍率:−1/20の合焦状態と、第2、第3レンズ群の間隔:(A)、以下の他の実施例においても同様である。)のデータを表2に示す。
各条件のパラメータの値は、以下の通りである。
(2) Y’/F =0.55
(3) TL/D_1S =7.78
(4) D_G3M/F =0.25
(5) F1/F =1.80
(6) TL/F =1.42 。
球面収差の図中の破線は正弦条件、非点収差の図中の実線はサジタル、破線はメリディオナルをそれぞれ表す。「g」、「d」はそれぞれ、g線およびd線を表す。
実施例2の撮影レンズは、図2に示したものである。
実施例2のデータを表3に示す。
非球面のデータは以下の通りである。
K=0
A4= -2.00640E-05
A6= 1.22847E-07
「第10面」
K=0
A4= 4.12920E-05
A6= 2.19592E-08
A8= 3.12017E-10 。
可変量のデータを表4に示す。
各条件のパラメータの値は、以下の通りである。
(2) Y’/F =0.55
(3) TL/D_1S =7.52
(4) D_G3M/F =0.37
(5) F1/F =1.76
(6) TL/F =1.42 。
実施例3の撮影レンズは、図7に示したものである。
実施例3のデータを表5に示す。
非球面のデータは以下の通りである。
K=0
A4= -3.14472E-05
A6= -1.91058E-07
「第10面」
K=0
A4= 2.70613E-05
A6= 4.63151E-08
A8= -2.79506E-10 。
可変量のデータを表6に示す。
各条件のパラメータの値は、以下の通りである。
(2) Y’/F =0.55
(3) TL/D_1S =7.51
(4) D_G3M/F =0.23
(5) F1/F =1.74
(6) TL/F =1.39 。
実施例4の撮影レンズは、図10に示したものである。
実施例4のデータを表7に示す。
非球面のデータは以下の通りである。
K=0
A4= 1.88545E-05
A6=-5.42807E-08
「第10面」
K=0
A4= 2.60419E-05
A6= 4.56525E-08
A8= -1.55343E-10 。
可変量のデータを表8に示す。
各条件のパラメータの値は、以下の通りである。
(2) Y’/F =0.55
(3) TL/D_1S =6.83
(4) D_G3M/F =0.19
(5) F1/F =2.03
(6) TL/F =1.50 。
従って、実施例1〜4の撮影レンズは、デジタルスチルカメラの撮影レンズとして適している。
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
S 開口絞り
FT 各種フィルタ
Claims (11)
- 物体側から像側へ向かって順に、正の屈折力を有する第1レンズ群、開口絞り、正の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折力を有する第3レンズ群を配してなり、
第1レンズ群は、物体側から像側へ向かって順に、物体側に凸面を向けた正レンズ、像側に凹面を向けた負レンズの2枚を配して構成され、
第2レンズ群は、物体側から像側へ向かって順に、物体側に凹面を向けた負レンズと像側に凸面を向けた正レンズの接合レンズ、物体側に凸面を向けた正レンズの3枚を配して構成され、
第3レンズ群は、物体側から像側へ向かって順に、像側に凸面を向けた正レンズ、物体側に凹面を向けた負レンズの2枚を配して構成され、
像高:Y’、全系の焦点距離:F、無限遠合焦状態における第2レンズ群の最も像側の面から第3レンズ群の最も物体側の面までの光軸上の距離:D23、無限遠合焦状態における最も物体側のレンズ面から像面までの光軸上の距離:TLが、条件:
(1) 0.0 < (Y’/F)・(D23/TL) < 0.1
(2) 0.4 < Y’/F < 1.2
を満足することを特徴とする撮影レンズ。 - 請求項1記載の撮影レンズにおいて、
第1レンズ群の最も物体側の面から絞りまでの光軸上の距離:D_1S、無限遠合焦状態における最も物体側のレンズ面から像面までの光軸上の距離:TLが、条件:
(3) 5.0 < TL/D_1S < 10.0
を満足することを特徴とする撮影レンズ。 - 請求項1または2記載の撮影レンズにおいて、
全系の焦点距離:F、第3レンズ群の正レンズの像側の面から負レンズの物体側の面までの光軸上の距離:D_G3Mが、条件:
(4) 0.1 < D_G3M/F < 0.5
を満足することを特徴とする撮影レンズ。 - 請求項1〜3の任意の1に記載の撮影レンズにおいて、
第2レンズ群内の正レンズの少なくとも1面が非球面であることを特徴とする撮影レンズ。 - 請求項1〜4の任意の1に記載の撮影レンズにおいて、
無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングを、第1レンズ群と、絞りと、第2レンズ群を光軸に沿って物体側に移動させて行うことを特徴とする撮影レンズ。 - 請求項1〜5の任意の1に記載の撮影レンズにおいて、
全系の焦点距離:F、第1レンズ群の焦点距離:F1が、条件:
(5) 1.5 < F1/F < 2.5
を満足することを特徴とする撮影レンズ。 - 請求項1〜6の任意の1に記載の撮影レンズにおいて、
全系の焦点距離:F、無限遠合焦状態における最も物体側のレンズ面から像面までの光軸上の距離:TLが、条件:
(6) 1.1 < TL/F < 1.6
を満足することを特徴とする撮影レンズ。 - 請求項1〜7の任意の1に記載の撮影レンズにおいて、
第1レンズ群内に少なくとも1面の非球面を含むことを特徴とする撮影レンズ。 - 請求項1〜8の任意の1に記載の撮影レンズを含む撮影レンズユニット。
- 請求項1〜8の任意の1に記載の撮影レンズを含む撮像装置。
- 請求項1〜8の任意の1に記載の撮影レンズを含む携帯情報端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012229126A JP5994561B2 (ja) | 2012-10-16 | 2012-10-16 | 撮影レンズ、撮影レンズユニット及び撮像装置及び携帯情報端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012229126A JP5994561B2 (ja) | 2012-10-16 | 2012-10-16 | 撮影レンズ、撮影レンズユニット及び撮像装置及び携帯情報端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014081485A true JP2014081485A (ja) | 2014-05-08 |
JP5994561B2 JP5994561B2 (ja) | 2016-09-21 |
Family
ID=50785723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012229126A Active JP5994561B2 (ja) | 2012-10-16 | 2012-10-16 | 撮影レンズ、撮影レンズユニット及び撮像装置及び携帯情報端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5994561B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5890947B1 (ja) * | 2016-01-07 | 2016-03-22 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像レンズ |
JP5890948B1 (ja) * | 2016-01-07 | 2016-03-22 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像レンズ |
CN108227148A (zh) * | 2018-01-19 | 2018-06-29 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN109725404A (zh) * | 2017-10-31 | 2019-05-07 | 三星电机株式会社 | 光学成像系统 |
TWI663420B (zh) * | 2016-05-27 | 2019-06-21 | 揚明光學股份有限公司 | 光學鏡頭 |
JP2021033004A (ja) * | 2019-08-22 | 2021-03-01 | 株式会社ニコン | 光学系、光学機器および光学系の製造方法 |
US10983315B2 (en) | 2018-02-28 | 2021-04-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical system and imaging apparatus |
JP2021071684A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社目白67 | 結像レンズ |
JP7083553B1 (ja) | 2022-01-25 | 2022-06-13 | 株式会社目白67 | 結像レンズ |
CN117250742A (zh) * | 2023-11-13 | 2023-12-19 | 荣耀终端有限公司 | 光学镜头、摄像模组及终端 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5310425A (en) * | 1976-07-16 | 1978-01-30 | Minolta Camera Co Ltd | Objective lens system free from deterioration due to aberration during close-up photography |
JPS5834418A (ja) * | 1981-08-25 | 1983-02-28 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 近距離撮影可能なレンズ系 |
JPS60188917A (ja) * | 1984-03-07 | 1985-09-26 | Asahi Optical Co Ltd | 近距離撮影用レンズ系 |
JPH0933803A (ja) * | 1995-07-14 | 1997-02-07 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 結像レンズ |
JPH10221601A (ja) * | 1996-12-06 | 1998-08-21 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズ |
JP2000155263A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Nikon Corp | 可変焦点距離レンズ系 |
-
2012
- 2012-10-16 JP JP2012229126A patent/JP5994561B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5310425A (en) * | 1976-07-16 | 1978-01-30 | Minolta Camera Co Ltd | Objective lens system free from deterioration due to aberration during close-up photography |
US4165916A (en) * | 1976-07-16 | 1979-08-28 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Objective lens system with close object focusing aberration correction |
JPS5834418A (ja) * | 1981-08-25 | 1983-02-28 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 近距離撮影可能なレンズ系 |
JPS60188917A (ja) * | 1984-03-07 | 1985-09-26 | Asahi Optical Co Ltd | 近距離撮影用レンズ系 |
US4653876A (en) * | 1984-03-07 | 1987-03-31 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Close-up lens system |
JPH0933803A (ja) * | 1995-07-14 | 1997-02-07 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 結像レンズ |
US5699202A (en) * | 1995-07-14 | 1997-12-16 | Fuji Photo Optical Co., Ltd. | Imaging lens |
JPH10221601A (ja) * | 1996-12-06 | 1998-08-21 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズ |
JP2000155263A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Nikon Corp | 可変焦点距離レンズ系 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5890948B1 (ja) * | 2016-01-07 | 2016-03-22 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像レンズ |
JP2017122844A (ja) * | 2016-01-07 | 2017-07-13 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像レンズ |
JP2017122843A (ja) * | 2016-01-07 | 2017-07-13 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像レンズ |
JP5890947B1 (ja) * | 2016-01-07 | 2016-03-22 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像レンズ |
TWI663420B (zh) * | 2016-05-27 | 2019-06-21 | 揚明光學股份有限公司 | 光學鏡頭 |
US11150444B2 (en) | 2017-10-31 | 2021-10-19 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Optical imaging system |
CN109725404A (zh) * | 2017-10-31 | 2019-05-07 | 三星电机株式会社 | 光学成像系统 |
US11906706B2 (en) | 2017-10-31 | 2024-02-20 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Optical imaging system |
CN108227148A (zh) * | 2018-01-19 | 2018-06-29 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | 摄像光学镜头 |
US10983315B2 (en) | 2018-02-28 | 2021-04-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical system and imaging apparatus |
JP2021033004A (ja) * | 2019-08-22 | 2021-03-01 | 株式会社ニコン | 光学系、光学機器および光学系の製造方法 |
JP2021071684A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社目白67 | 結像レンズ |
JP7083553B1 (ja) | 2022-01-25 | 2022-06-13 | 株式会社目白67 | 結像レンズ |
WO2023145678A1 (ja) * | 2022-01-25 | 2023-08-03 | 株式会社目白67 | 結像レンズ |
JP2023108347A (ja) * | 2022-01-25 | 2023-08-04 | 株式会社目白67 | 結像レンズ |
CN117250742A (zh) * | 2023-11-13 | 2023-12-19 | 荣耀终端有限公司 | 光学镜头、摄像模组及终端 |
CN117250742B (zh) * | 2023-11-13 | 2024-04-16 | 荣耀终端有限公司 | 光学镜头、摄像模组及终端 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5994561B2 (ja) | 2016-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5994561B2 (ja) | 撮影レンズ、撮影レンズユニット及び撮像装置及び携帯情報端末装置 | |
JP5622099B2 (ja) | 結像レンズ、撮像装置および情報装置 | |
JP5729431B2 (ja) | 撮像光学系およびカメラ装置および携帯情報端末装置 | |
JP5370109B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5659846B2 (ja) | 結像レンズおよびカメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP5853522B2 (ja) | 結像レンズおよびカメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP6064422B2 (ja) | 撮像光学系およびカメラ装置および携帯情報端末装置 | |
JP2012112996A (ja) | ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP5949243B2 (ja) | 撮像光学系およびカメラ装置および携帯情報端末装置 | |
JP5954577B2 (ja) | 結像レンズ、レンズユニット、撮像装置 | |
JP5716547B2 (ja) | 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置 | |
JP2007108531A (ja) | ズームレンズ,カメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP2019139158A (ja) | 撮影レンズ系および撮像装置 | |
JP5344534B2 (ja) | ファインダー光学系及びそれを用いた撮像装置 | |
JP5962744B2 (ja) | 結像レンズおよびカメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP5962711B2 (ja) | 結像レンズ、カメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP5678771B2 (ja) | ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP5569225B2 (ja) | 結像レンズ、カメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP5668818B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2014123146A (ja) | 結像レンズ、カメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP5888038B2 (ja) | ズームレンズおよび情報装置 | |
JP5987651B2 (ja) | ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP5796429B2 (ja) | ズームレンズおよび情報装置 | |
JP5310352B2 (ja) | 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置 | |
JP5776441B2 (ja) | ズームレンズおよび情報装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160808 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5994561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |