JP2014078854A - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014078854A
JP2014078854A JP2012225398A JP2012225398A JP2014078854A JP 2014078854 A JP2014078854 A JP 2014078854A JP 2012225398 A JP2012225398 A JP 2012225398A JP 2012225398 A JP2012225398 A JP 2012225398A JP 2014078854 A JP2014078854 A JP 2014078854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
time
chapter
program
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012225398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6140416B2 (ja
Inventor
Tsunemitsu Takase
経光 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012225398A priority Critical patent/JP6140416B2/ja
Priority to US14/017,500 priority patent/US9344699B2/en
Priority to CN201310447310.3A priority patent/CN103731626B/zh
Publication of JP2014078854A publication Critical patent/JP2014078854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140416B2 publication Critical patent/JP6140416B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/237Communication with additional data server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8352Generation of protective data, e.g. certificates involving content or source identification data, e.g. Unique Material Identifier [UMID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】録画された放送番組の再生を良好に行うことのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、放送番組を録画する録画部と、録画された放送番組の特徴量をもとに1以上のチャプター点を生成するチャプター生成部と、放送番組の視聴により人為的に作成され、放送番組を区切る区間毎の開始時間および終了時間の情報を含む、当該放送番組に関するメタデータを後メタデータとして取得する後メタデータ取得部と、録画された放送番組において再生させたい区間が指定されたとき、取得した後メタデータにより与えられる当該区間の開始時間および終了時間に対してそれぞれ異なる2つのチャプター点を割り当て、これら2つのチャプター点の間を前記指定された区間の再生範囲として設定する設定部とを具備する。
【選択図】図2

Description

本技術は、放送番組の録画および再生を行うことのできる情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
近年、ユーザからの再生指示を番組のシーン単位で受け付けて、再生することのできる録画装置が存在する。番組のシーン単位の検索を可能とするために、録画装置は、録画された番組のシーン変化点に予めインデックスを付けるなどの処理を行う必要がある。番組のシーン変化点を検出するための代表的な方法としては、映像、音声の特徴量を算出して、特徴量が閾値を超えた点をシーン変化点としてする方法などがある。
特許文献1には、パーソナルコンピュータがネットワークを通じて取得した番組データを対象に、シーン単位毎に例えば人手により作成されたイベント情報を、保存された実際の番組データの時間軸にマッピングするための技術が開示されている。この特許文献1に係る技術では、イベント情報に示される複数のシーン変化点それぞれの時間と、番組データの映像および音声の特徴量をもとに検出された複数のシーン変化点それぞれの時間とが一対一に比較され、時間が一致した回数がカウントされる。この比較は、特徴量をもとに検出された複数のシーン変化点の時間のセットにおいて、イベント情報に示されるシーン変化点の時間と比較される先頭の時間を一つずつずらして繰り返される。この繰り返しを経て、最もカウント値が高い比較の組み合わせが、シーン変化点間の間隔が最も一致した組み合わせ、つまり同期がとれた組み合わせとして判断される。
特開2003−274353号公報
近年、放送番組に付随して配信される標準の番組情報(SI:Service Information)とは別に、その放送番組に関するより詳細な情報を人為的に作成し、視聴者の機器に配信するサービスが開始された。このように放送番組に関するより詳細な情報は「後メタデータ」と呼ばれる。後メタデータは、放送番組をスタッフが視聴することによって人為的に作成される。後メタデータは、番組を構成する、例えば、CM、本編、さらには本編内のシーン、コーナなどの時間的な区間毎の、開始時間、終了時間、分野、登場人物、概要などの詳細データで構成される。
しかし、後メタデータは、人手により作成されるデータであるため、例えば、区間毎の、開始時間、終了時間などの情報の精度が不十分である。このため、例えば、録画装置に録画された放送番組を区間の単位で再生する場合などに後メタデータを利用することを想定した場合に、解決しなければならない課題が残されていた。
そこで、本技術の目的は、録画された番組の再生を良好に行うことのできる情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本技術に係る情報処理装置は、番組を記録する記録部と、前記記録された番組の特徴量をもとに1以上のチャプター点を生成するチャプター生成部と、前記番組を区切る区間毎の開始時間および終了時間の情報を含む、当該番組に関するメタデータを取得するメタデータ取得部と、前記記録された番組において再生させたい区間が指定されたとき、前記取得したメタデータにより与えられる当該区間の開始時間および終了時間に対してそれぞれ異なる2つの前記チャプター点を割り当て、これら2つの前記チャプター点の間を前記指定された区間の再生範囲として設定する設定部とを具備する。
前記設定部は、前記指定された区間の開始時間から前後にそれぞれ予め決められた第1の時間ずつ拡張した範囲で最も近い第1のチャプター点を前記再生範囲の開始時間として設定し、前記指定された区間の終了時間から前後にそれぞれ予め決められた第2の時間ずつ拡張した範囲で最も近い第2のチャプター点を前記再生範囲の終了時間として設定するものであってよい。
前記設定部は、前記指定された区間の開始時間から前後にそれぞれ予め決められた第1の時間ずつ拡張した範囲に前記第1のチャプター点が存在しない場合、前記区間の開始時間から前後にそれぞれ予め決められた第3の時間ずつ拡張した範囲で特徴量の値が最大の点を前記再生範囲の開始時間として設定し、前記指定された区間の終了時間から前後にそれぞれ予め決められた第2の時間ずつ拡張した範囲に前記第2のチャプター点が存在しない場合、前記区間の終了時間から前後にそれぞれ予め決められた第4の時間ずつ拡張した範囲で特徴量の値が最大の点を前記再生範囲の終了時間として設定するものであってよい。
本技術に係る情報処理装置において、前記指定された区間の開始時間から前の前記第1の時間が後の前記第1の時間よりも長く、前記指定された区間の終了時間から前の前記第2の時間が後の前記第2の時間よりも短いことが望ましい。
本技術に係る情報処理装置において、前記指定された区間の開始時間から前の前記第3の時間が後の前記第3の時間よりも長く、前記指定された区間の終了時間から前の前記第4の時間が後の前記第4の時間よりも短いことが望ましい。
前記チャプター生成部は、少なくとも、前記番組に連続して複数の挿入されるコマーシャルを1つのCM区間として、このCM区間の開始点と終了点にそれぞれ前記チャプター点を生成するものであってよい。
本技術に係る情報処理装置は、前記取得したメタデータをもとに、前記記録された番組において再生させたい区間をユーザに選択させるための選択画面を生成する区間選択画面生成部をさらに具備するものであってよい。
本技術に係る別の観点に基づく情報処理方法は、チャプター生成部が、番組の特徴量をもとに1以上のチャプター点を生成し、メタデータ取得部が、前記番組を区切る区間毎の開始時間および終了時間の情報を含む、当該番組に関するメタデータを取得し、設定部が、情報処理装置に記録された前記番組において再生させたい区間がユーザに指定されたとき、前記取得したメタデータにより与えられる当該区間の開始時間および終了時間に対してそれぞれ異なる2つの前記チャプター点を割り当て、これら2つの前記チャプター点の間を前記指定された区間の再生範囲として設定する。
本技術に係る別の観点に基づくプログラムは、番組の特徴量をもとに1以上のチャプター点を生成するチャプター生成部と、前記番組を区切る区間毎の開始時間および終了時間の情報を含む、当該番組に関するメタデータを取得するメタデータ取得部と、前記情報処理装置に記録された前記おいて再生させたい区間が指定されたとき、前記取得したメタデータにより与えられる当該区間の開始時間および終了時間に対してそれぞれ異なる2つの前記チャプター点を割り当て、これら2つの前記チャプター点の間を前記指定された区間の再生範囲として設定する設定部としてコンピュータを機能させるものである。
以上のように、本技術によれば、録画された番組の再生を良好に行うことができる。
本技術に係る第1の実施形態のシステムの構成を示す図である。 図1の録画装置の機能的な構成を示すブロック図である。 番組の区間毎の後メタデータの構成を示す図である。 再生区間選択画面の例を示す図である。 再生位置設定部のアルゴリズムを示すフローチャートである。 区間開始時間に対するチャプター点の探索範囲を示す図である。 区間終了時間に対するチャプター点の探索範囲を示す図である。 後メタデータにより与えられる区間名および区間開始時間、チャプター点、および再生開始時間の関係を示す図である。 後メタデータにより与えられる各区間の区間開始時間、特徴量、およびチャプター点の時間軸上での関係を示す図である。 選択された区間に対する再生範囲の設定の例を示す図である。 変形例の後メタデータによる各区間の区間情報、店舗情報、商品情報およびCM情報の時間軸上での相関の例を示す図である。 変形例に係る放送番組の本編区間の後メタデータの構成を示す図である。 変形例に係る放送番組のCM区間の後メタデータの構成を示す図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本技術に係る第1の実施形態のシステムの構成を示す図である。
このシステム1は、番組を放送する放送局100、放送された番組(放送番組)を録画する録画装置200、放送番組の後メタデータを制作する後メタデータ制作会社300、後メタデータをインターネットなどのネットワーク11を通じて配信する後メタデータ配信サーバ400などを含む。
後メタデータ制作会社300は、放送番組の後メタデータを人手により作成し、後メタデータ配信サーバ400に供給する。
後メタデータ配信サーバ400は、後メタデータ制作会社300にて制作された放送番組の後メタデータを管理し、録画装置200からのリクエストに対して後メタデータを配信するサービスを行うサーバである。
録画装置200は、放送番組を受信し、録画したり、再生したりすることのできる機器である。なお、録画装置200は、録画専用機、録画再生機、テレビジョン受像機15に内蔵された録画再生モジュールであってもよい。あるいは、パーソナルコンピュータや、電話機能とともに録画機能を有する携帯端末であってもよい。すなわち、これらの機器は情報処理装置と総称される。
図2は録画装置200の機能的な構成を示すブロック図である。
録画装置200は、CPU201、ROM203、リモコン受信部205、ネットワーク接続部207、チューナ部209、Demux部211、デコーダ213、エンコーダ215、HDD217、光ディスクドライブ221、出力処理部223、セクションデータ解析部225、特徴量生成部227、チャプター生成部229、データベース231、区間選択画面生成部233、および再生位置設定部235を有する。
CPU(Central Processing Unit)201は、録画装置200の全体の制御および情報の処理などを行う。
ROM(Read Only Memory 203は、CPU201に実行させるプログラムや各種のデータが格納された記憶装置である。
リモコン受信部205は、録画装置200を操作するリモートコントローラ13からのリモート信号を受信し、CPU201が解釈可能なコードデータを生成してCPU201に供給する。
ネットワーク接続部207は、インターネットなどのネットワーク11と接続するためのインタフェースである。CPU201は、ネットワーク接続部207を用いて後メタデータ配信サーバ400に接続し、後メタデータ配信サーバ400から後メタデータを取得する。すなわち、ネットワーク接続部207とCPU201はメタデータ取得部として機能する。
チューナ部209は放送番組を選局する。すなわち、チューナ部209は、例えば、地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送などの放送波の中から選択された搬送波周波数の放送信号を選択し、復調して、放送トランスポートストリームを生成してDemux部211に供給する。
Demux部211は、放送トランスポートストリームに多重化されたビデオストリーム、オーディオストリーム、セクションデータ(例えばPSI/SI:Program Specific Information / Service Informationなど)のパケットを、それぞれのパケットのヘッダ部に記述されているパケット識別子(PID:Packet Identifier)をもとに分離する。Demux部211により分離されたビデオストリームおよびオーディオストリームはデコーダ213に供給され、セクションデータはセクションデータ解析部225に供給される。
デコーダ213は、ビデオストリームおよびオーディオストリームをデコードする。デコードされたビデオデータおよびオーディオデータは出力処理部223、エンコーダ215および特徴量生成部227に供給される。
エンコーダ215は、デコードされたビデオデータ、オーディオデータを圧縮したビデオデータ、オーディオデータに変換して、パケット化してパーシャルトランスポートストリームを生成する。
HDD(Hard disk drive)217はパーシャルトランスポートストリームの保存と読み出しが行われるストレージ(記録部に相当)である。
光ディスクドライブ221は、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイ(登録商標)などの着脱自在な光ディスクに録画データを記録するためのドライブである。
出力処理部223は、デコーダ213によりデコードされたビデオデータおよびオーディオデータなどから、テレビジョン受像機15にて処理可能な信号を生成して、例えばHDMI(High-Definition Multimedia Interface)などのデジタルインタフェース237を通じてテレビジョン受像機15に出力する。
セクションデータ解析部225、特徴量生成部227、チャプター生成部229、データベース231、区間選択画面生成部233および再生位置設定部235は、ROM203に格納されたプログラムをCPU201が図示しないメインメモリ上で実行することによって実現される。
セクションデータ解析部225は、セクションデータを解析して、番組名、内容、出演者、ジャンル情報など、放送番組に関するデータを抽出してデータベース231に格納する。
特徴量生成部227は、デコードされたビデオデータおよびオーディオデータを解析して、放送番組の本編におけるシーンやコーナなどの変化点、コマーシャル(以下「CM」と呼ぶ。)の開始点および終了点などをチャプター点として検出するために必要な特徴量を生成し、放送番組上の時間情報と対応付けてデータベース231に格納する。例えば、ビデオデータの特徴量はフレーム間の差分などをもとに生成される。オーディオデータの特徴量は音量レベル、その変化量、無音点などをもとに生成される。
チャプター生成部229は、データベース231に格納された特徴量をもとに、放送番組の本編におけるシーンやコーナなどの変化点、CMの開始点および終了点などをチャプター点として生成してデータベース231に格納する。チャプター点を生成する具体的な方法については後で説明する。
データベース231は、セクションデータ解析部225により生成されたセクションデータ、特徴量生成部227により生成された特徴量と放送番組上の時間情報とのペア、チャプター生成部229により生成されたすべてのチャプター点などを保存する。また、データベース231には、後メタデータ配信サーバ400より取得された後メタデータも保存される。
区間選択画面生成部233は、データベース231に保存された後メタデータをもとに、録画された放送番組において再生させたい区間をユーザに選択させるための再生区間選択画面を生成する。
再生位置設定部235(設定部)は、データベース231に保存された後メタデータにより与えられる区間の区間開始時間および区間終了時間にそれぞれ異なる2つのチャプター点を割り当て、これら2つのチャプター点の間を、ユーザにより選択された区間の再生範囲として設定する。
[後メタデータについて]
後メタデータは、前述したように、後メタデータ制作会社300のスタッフが放送番組を実際に視聴することによって人為的に作成されるメタデータである。
図3は放送番組の区間毎の後メタデータの構成を示す図である。
放送番組は、CM、本編、さらには本編内のシーンやコーナなど、いくつかの部分に区切ることができる。放送番組の区間毎の後メタデータは、放送番組を実際にスタッフが視聴することによって、その放送番組の区切りを生成し、その区切りによってできる各々の区間に対して、例えば、区間ID、区間開始時間、区間終了時間、分類、詳細などを人手で生成することによって作成される。ここで、区間IDは、放送番組中でそれぞれの区間を識別するための情報である。区間開始時間は、区間の開始時間である。区間終了時間は、区間の終了時間である。区間開始時間および区間終了時間は分と秒で表される。分類はCM、オープニング、エンディング、本編などである。詳細は、人名、コーナ名、商品名、発言内容、状況、場所情報など、区間毎の詳細な情報である。
なお、放送番組の区間毎の後メタデータは、番組名、放送局、放送日、番組開始時間、番組終了時間、番組IDなどの番組メタデータを含めたかたちで提供されてもよい。あるいは番組メタデータと番組IDを用いて紐付けられたものであってもよい。ここで、番組IDとしては、SIにおいて放送番組を識別するために与えられた番組IDをそのまま採用することで、SIに記述される放送番組に関するデータと区画毎の後メタデータとの相関を確保することができる。
放送番組の区間毎の後メタデータは、例えば、毎日、毎週などの一定の周期で録画装置200が後メタデータ配信サーバ400に後メタデータのリクエストを自動的に送信することなどによって取得される。あるいは、放送番組の録画が完了した直後に、録画装置200から後メタデータのリクエストが後メタデータ配信サーバ400に送信されるようにしてもよい。後メタデータを取得する単位は、例えば、番組単位、チャンネル単位、全チャンネル単位のいずれであってもよい。ユーザが後メタデータを取得する周期、タイミング、単位を任意に設定できるものとしてもよい。後メタデータ配信サーバ400の負荷を考慮して、録画したタイトルの区間再生選択画面を生成するときに後メタデータ配信サーバ400にリクエストして後メタデータを取得してもよい。
[チャプター点の生成方法]
次に、本実施形態の録画装置200によるチャプター点の生成方法を説明する。
チャプター生成部229は、データベース231に格納された特徴量をもとにチャプター点を例えば次のように生成する。
1.チャプター生成部229は、ビデオの特徴量の大きい変化点、つまりフレーム間の差分が閾値以上の変化点をチャプター点として生成する。チャプター点は分、秒、フレーム数で表される。
2.本編と本編との間に連続して挿入されている複数のCMを1つのCM区間として生成したい場合、チャプター生成部229は、ビデオの特徴量の大きい変化点の間隔を、各々の変化点から前後に予め決められた時間(数分程度)を拡張した範囲にわたって確認する。チャプター生成部229は、上記の変化点が予め決められた別の時間(数十秒間隔)の範囲を超えて繰り返し発生する区間をCM区間として判定し、このCM区間において最初の変化点と最後の変化点をそれぞれチャプター点として生成する(例えば、図9のCM区間の特徴量の変化を参照)。
3.チャプター生成部229は、セクションデータに含まれる放送番組のジャンル情報をもとに対象の放送番組が音楽番組であることを確認した場合には、ビデオの特徴量をもとにチャプター点を生成するモードから、オーディオの特徴量をもとにチャプター点を生成するモードに切り替える。このモードにおいて、チャプター生成部229は、音量レベルが徐々に上がる部分の開始点、もしくは音量レベルが徐々に下がり、略無音状態になった点をチャプター点として生成する。音楽番組においては、その他のジャンルの放送番組に比較してカットが短時間で切り替わる。このため、1つの楽曲途中に複数のチャプター点が生成される可能性が高い。オーディオの特徴量をもとにチャプター点を生成すれば、過剰にチャプター点が生成されることはない。すなわち、1つの楽曲の開始点と終了点のみにチャプター点が生成される可能性が高くなり、チャプター点の生成の精度が向上する。
なお、上記3の方法は、ビデオの特徴量をもとに生成された1以上のチャプター点を候補として、その中から、確からしいチャプター点を絞り込む方法として導入されてもよい。
以上が、チャプター点の生成方法の説明である。
[後メタデータによって与えられる区間の再生範囲を設定する動作]
次に、後メタデータによって与えられる区間の区間開始時間および区間終了時間に2つのチャプター点を再生開始位置および再生終了位置としてそれぞれ割り当てて、当該区間の再生範囲を設定する動作を説明する。
はじめに、この動作の意義を説明する。
特徴量をもとに生成されるチャプター点の時間的な精度は、人手により作成される後メタデータによって与えられる区間開始時間や区間終了時間のそれによりも十分に高い。一方、特徴量をもとに生成されるチャプター点は単なる時間情報であるのに対し、後メタデータは、それぞれの区間に対して、分類や詳細など、ユーザが区間の番組内容を認識することを助ける情報を有する。そこで、後メタデータによって与えられる区間の中からユーザに再生したい区間を選択させ、選択された区間について後メタデータにより与えられる区間開始時間と区間終了時間に対して、時間的な精度の高い2つのチャプター点を再生開始位置と再生終了位置として割り当てて、その選択された区間の再生を行うようにすることで、区間再生を指示する際のユーザの操作性の向上と、再生区間の精度の向上の両方を実現することが可能である。
次に、その詳細な動作を説明する。
ユーザは、録画装置200に録画された放送番組を選択するとともに、その放送番組の再生区間選択画面の表示を指示する操作を例えばリモートコントローラ13に対して行う。録画装置200のリモコン受信部205はリモートコントローラ13から送信されたリモート信号を受信する。このリモート信号は選択された放送番組の番組IDを含む。リモコン受信部205は受信したリモート信号をCPU201が解釈可能な再生区間選択画面の提示命令に変換し、CPU201に供給する。
CPU201は再生区間選択画面の提示命令を受けると区間選択画面生成部233を作動させる。区間選択画面生成部233は、再生区間選択画面の提示命令に含まれる番組IDをもとにデータベース231から当該放送番組の後メタデータを読み出す。区間選択画面生成部233は、読み出した後メタデータをもとに再生区間選択画面のデータを作成して出力処理部223に出力する。出力処理部223は、再生区間選択画面のデータからテレビジョン受像機15にて表示可能な形式のビデオ信号を生成し、デジタルインタフェース237を通じて接続されたテレビジョン受像機15に供給する。
図4は再生区間選択画面の例を示す図である。
再生区間選択画面21には、区間リスト22が表示される。区間リスト22は、放送番組を構成する1以上の区間に対してそれぞれ、後メタデータにおける例えば分類あるいは詳細などの情報をもとに得られる区間名を与えて作成されたリストである。それぞれの区間は選択アイテムとして時間順に一定方向(図4では縦方向)に並べて配置される。ユーザはリモートコントローラ13などの操作によって、区間リスト22の中から再生したい区間名の区間を任意に選択することが可能である。
再生区間選択画面21には、上記の区間リスト22の他、放送日、放送局名、番組名、番組開始時間、番組終了時間など、セクションデータあるいは後メタデータから抽出された情報23が表示される。さらに、再生区間選択画面21には放送番組のサムネイル画像24なども表示される。
この再生区間選択画面21において、ユーザによるリモートコントローラ13などの操作によって任意の区間が選択されると、録画装置200のリモコン受信部205がリモートコントローラ13から送信されたリモート信号を受信する。このリモート信号には、ユーザにより選択された区間の区間IDが含まれる。リモコン受信部205は受信したリモート信号をCPU201が解釈可能な再生区間の選択情報に変換し、CPU201に供給する。再生区間の選択情報はユーザにより選択された区間IDを含む。
CPU201は、再生区間の選択命令を受けると再生位置設定部235を作動させる。
図5は再生位置設定部235のアルゴリズムを示すフローチャートである。
CPU201は、再生区間の選択情報を受け取ると再生位置設定部235を作動させる。再生位置設定部235は、既に与えられている番組IDと、再生区間の選択情報に含まれる区間IDをキーに、データベース231に保存された後メタデータを検索して該当する区間の区間開始時間と区間終了時間をそれぞれ取得する(ステップS101)。
次に、再生位置設定部235は、区間開始時間から前後にそれぞれ予め決められた時間(第1の時間)ずつ拡張した範囲に存在するチャプター点を探索する(ステップS102)。
ここで、チャプター点の探索範囲における区間開始時間からの前後それぞれの探索範囲の時間長(第1の時間)は同じでもよいが、図6に示すように、例えば、前の探索範囲の時間長を30秒、後の探索範囲の時間長を15秒とするなど、前の探索範囲の時間長を後の探索範囲の時間長よりも長くすることが好ましい。これは、途中から再生が開始されると区間の開始点に再生位置を戻す操作をユーザが強いられることになるからである。
チャプター点の探索範囲からチャプター点が検出されなかった場合(ステップS103のNO)、再生位置設定部235は、区間開始時間の前後にそれぞれ予め決められた時間(第3の時間)ずつ拡張した範囲で特徴量の値が最大の点(チャプター点以外の点)を探索し、この点を再生開始時間として設定する。この際、再生位置設定部235は、もし区間開始時間の前後に同じ値の特徴量をもつ点がそれぞれ検出された場合には、前後の点のうち前の点を再生開始時間として設定する(ステップS104)。
ここで、特徴量の最大点の探索範囲における区間開始時間からの前後それぞれの探索範囲の時間長(第3の時間)は同じでもよいが、例えば、前の探索範囲の時間長を30秒、後の探索範囲の時間長を15秒とするなど、前の探索範囲の時間長を後の探索範囲の時間長よりも長くすることが好ましい。
なお、特徴量の最大点の探索範囲の長さは、チャプター点の探索範囲と同じもよいし、チャプター点の探索範囲より狭い、あるいは広くてもよい。
チャプター点の探索範囲からチャプター点が検出された場合(ステップS103のYES)、再生位置設定部235は、区間開始時間に最も近いチャプター点を再生開始時間として設定する(ステップS105)。
より具体的には、次のルールに従って再生開始時間が設定される。
1.区間開始時間の前の探索範囲のみにチャプター点が存在した場合には、そのチャプター点を再生開始時間として設定する。
2.区間開始時間の後の探索範囲のみにチャプター点が存在した場合には、そのチャプター点を再生開始時間として設定する。
3.区間開始時間の前後の探索範囲にそれぞれチャプター点が存在する場合には、区間開始時間に近い方のチャプター点を再生開始時間として設定する。
4.区間開始時間の前後のチャプター点の区間開始時間からの長さが同じ場合には、区間開始時間の前のチャプター点を再生開始時間として設定する。
以上により、再生開始時間が設定される。
次に、再生位置設定部235は、後メタデータから与えられた区間終了時間から前後にそれぞれ予め決められた時間(第2の時間)ずつ拡張した範囲に存在するチャプター点を探索する(ステップS106)。
ここで、チャプター点の探索範囲における区間終了時間からの前後それぞれの探索範囲の時間長(第2の時間)は同一でもよいが、図7に示すように、例えば、前の探索範囲の時間長を15秒、後の探索範囲の時間長を30秒とするなど、後の探索範囲の時間長を前の探索範囲の時間長よりも長くすることが好ましい。これは、区間の途中で再生が終了される確率を抑えるためである。
チャプター点の探索範囲からチャプター点が検出されなかった場合(ステップS107のNO)、再生位置設定部235は、区間終了時間から前後に予め決められた時間(第4の時間)ずつ拡張した範囲で特徴量の値が最大の点(チャプター点以外の点)を探索し、この点を再生終了時間として設定する。この際、再生位置設定部235は、もし区間終了時間の前後に同じ値の特徴量をもつ点がそれぞれ検出された場合には、前後の検出点のうち後の点を再生終了時間として設定する(ステップS108)。
ここで、特徴量の最大点の探索範囲における区間終了時間から前後それぞれの探索範囲の時間長(第4の時間)は同じでもよいが、例えば、前の探索範囲の時間長を15秒、後の探索範囲の時間長を30秒とするなど、前の探索範囲の時間長を後の探索範囲の時間長よりも短くすることが好ましい。
なお、この場合も、特徴量の最大点の探索範囲の長さは、チャプター点の探索範囲と同じもよいし、チャプター点の探索範囲より狭い、あるいは広くてもよい。
チャプター点の探索範囲からチャプター点が検出された場合(ステップS107のYES)、再生位置設定部235は、区間終了時間に最も近いチャプター点を再生終了時間として設定する(ステップS109)。
より具体的には、次のルールに従って再生開始時間が設定される。
1.区間終了時間の前の探索範囲のみにチャプター点が存在した場合には、そのチャプター点を再生終了時間として設定する。
2.区間終了時間の後の探索範囲のみにチャプター点が存在した場合には、そのチャプター点を再生終了時間として設定する。
3.区間終了時間の前後の探索範囲にそれぞれチャプター点が存在する場合には、区間終了時間に近い方のチャプター点を再生終了時間として設定する。
4.区間終了時間の前後のチャプター点の区間終了時間からの長さが同じ場合には、区間終了時間の後のチャプター点を再生終了時間として設定する。
以上により、再生終了時間が設定される。
この後、再生位置設定部235によって設定された再生開始時間から再生終了時間までの範囲が、ユーザにより選択された区間の再生範囲として再生が行われる(ステップS110)。
[具体的な動作例1]
次に、後メタデータによって与えられる区間開始時間および区間終了時間に2つのチャプター点を再生開始位置および再生終了位置としてそれぞれ割り当てて再生範囲を設定する動作の具体例を説明する。
図8は後メタデータにより与えられる区間名および区間開始時間、チャプター点、および再生開始時間の関係を示す図である。
図9は後メタデータにより与えられる各区間の区間開始時間、特徴量、およびチャプター点の時間軸上での関係を示す図である。
原理上、後メタデータによって与えられる区間のすべてがチャプター点として生成される保証はない。そこで図6および図7の例では、"本編コーナ2"の区間の区間開始時間に対応するチャプター点が存在しない場合を示している。これは、例えば、"本編コーナ2"の区間の実際の開始時間に得られる特徴量がチャプター点の生成のための閾値に達していないことなどによって生じる。なお、"本編コーナ2"の区間の区間開始時間は直前の"本編コーナ1"の区間の区間終了時間と同じであり、他の区間も同様である。
なお、区間名は、後メタデータに記述された分野および詳細などの情報をもとに生成される名前であるが、説明の便宜上、図6および図7では"CM1"、"本編コーナ1"のように一般化された名前が代用されている。
図10は"本編コーナ1"の区間の再生がユーザにより選択された場合の再生範囲の設定例を示す図である。
"本編コーナ1"の区間の区間開始時間は"2:00"である。この区間開始時間から前に30秒、後に15秒拡張した範囲に存在するチャプター点は"1:59:24"のみである。したがって、このチャプター点"1:59:24"が再生開始時間として設定される。
続いて、"本編コーナ1"の区間の再生終了時間を同様に設定する。この例では、"本編コーナ1"の区間の区間終了時間は次の"本編コーナ2"の区間の区間開始時間と同じであり、"5:16"である。この区間終了時間に対して前に15秒、後に30秒拡張した範囲にチャプター点は存在しない。そこで、再生位置設定部235は、区間終了時間"5:16"の前に15秒、後に30秒拡張した範囲で特徴量の値が最大の点を、データベース231に保存された特徴量と番組時間との対応データの中から探索し、この点を再生終了時間として設定する。図8では"5:13:20"が再生終了時間として判定された場合を示している。
[本実施形態の効果]
本実施形態によれば、次のような効果が得られる。
この録画装置200では、後メタデータによって与えられる区間の中からユーザに再生したい区間を選択させ、選択された区間の開始時間および終了時間に対して、時間的な精度の高いチャプター点を割り当てることによって、選択された区間の再生範囲を設定する。これにより、再生する区間を選択する際のユーザの操作性の向上と、選択された区間の再生範囲の時間的精度の向上を図ることができる。
また、この録画装置200では、選択された区間の区間開始時間に割り当てられるべきチャプター点が存在しない場合に、その区間開始時間から前後にそれぞれ予め決められた時間ずつ拡張した範囲で特徴量の最も高い点が再生開始時間として設定される。選択された区間の区間終了時間に対しても同様に、区間終了時間から前後にそれぞれ予め決められた時間ずつ拡張した範囲で特徴量の最も高い点が再生終了時間として設定される。これによりチャプター点の生成に漏れが発生している状況においても、選択された区間の区間開始時間および区間終了時間に対して再生開始時間および再生終了時間を良好に設定することができる。
<変形例1>
次に、上記の実施形態の変形例を説明する。
放送番組の区間毎の後メタデータは、区間情報、店舗情報、商品情報およびCM情報の単位で構造化されていてもよい。
図11は、本変形例の後メタデータによる各区間の区間情報、店舗情報、商品情報およびCM情報の時間軸上での相関の例を示す図である。同図に示すように、放送番組における各区間には区間情報が定義され、その中の一部の区間情報に対して、店舗情報、商品情報およびCM情報が選択的に紐付けられている。なお、図11において、区間情報に対して時間軸上同じ位置に配置された情報が紐付けられた情報であることを示している。
図12は本変形例に係る放送番組の本編区間の後メタデータの構成を示す図である。本編区間の後メタデータは、区間情報、店舗情報および商品情報で構成される。
区間情報は、放送日、放送局名、番組名、番組開始時間、番組終了時間、番組の分類、番組の見出し、番組の詳細、区間開始時間、区間終了時間、区間の分類、区間の詳細、番組ID、区間IDなどを含む。なお、第1の実施形態の区間単位の後メタデータもこの区間情報と同様の構成を採ることができる。
店舗情報は、放送番組の本編に登場する店舗に関する情報である。店舗に関する情報としては、店舗の分類、店舗名、住所、そして区間情報との紐付けのための区間IDなどで構成される。
商品情報は、本編に登場する商品に関する情報である。商品に関する情報としては、商品の分類、商品名、販売店名、電話・FAX番号、URL(Uniform Resource Locator)、値段、ISBN(International Standard Book Number)、商品詳細、そして区間情報との紐付けのための区間IDなどで構成される。
すなわち、区間情報に対して店舗情報および商品情報はそれぞれ区間IDによって紐付けられる。
図13は本変形例に係る放送番組のCM区間の後メタデータの構成を示す図である。このようにCM区間の後メタデータは、区間情報およびCM情報で構成される。
区間情報の構成は前述した通りである。
CM情報は、個々のCMを対象とする情報である。CM情報は、放送日、放送局名、放送時間、商品分類、商品名、秒数、状況設定(CMに登場する場所、アイテムなど)、タレント名、そして区間情報との紐付けのための区間IDなどで構成される。すなわち、区間情報に対してCM情報は区間IDによって紐付けられる。
CM情報には、CM開始時間を示す放送時間と、CMの長さを示す秒数の情報が含まれている。放送時間に秒数を加算した値がCM終了時間となる。すなわち、CM情報はCM開始時間とCM終了時間の各情報を実質的に含む。1つのCM区間に複数のCMが挿入される場合には、そのCM区間の区間情報に、複数のCMのCM情報が紐付けられる。
このように、本変形例の後メタデータによると、本編の区間の区間情報には、1以上の店舗情報および1以上の商品情報を紐付けることができ、CM区間の区間情報には、1以上のCM情報を紐付けることができる。
このようにCM毎のCM開始時間とCM終了時間が後メタデータによって与えられる場合、CM単位のCM開始時間およびCM終了時間に対し、特徴量から生成された2つのチャプター点を割り当てることによって、ユーザにより選択されたCM単位の再生を高い時間的精度で行うことができる。
この場合、第1の実施形態のチャプター点の生成方法において採用されたCM区間の判定ルールを排除し、ビデオの特徴量の大きい変化点をチャプター点として生成する。
本技術は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)番組を録画する録画部と、
前記記録された番組の特徴量をもとに1以上のチャプター点を生成するチャプター生成部と、
前記番組を区切る区間毎の開始時間および終了時間の情報を含む、当該番組に関するメタデータを取得するメタデータ取得部と、
前記記録された番組において再生させたい区間が指定されたとき、前記取得したメタデータにより与えられる当該区間の開始時間および終了時間に対してそれぞれ異なる2つの前記チャプター点を割り当て、これら2つの前記チャプター点の間を前記指定された区間の再生範囲として設定する設定部と
を具備する情報処理装置。
(2)前記(1)に記載の情報処理装置であって、
前記設定部は、
前記指定された区間の開始時間から前後にそれぞれ予め決められた第1の時間ずつ拡張した範囲で最も近い第1のチャプター点を前記再生範囲の開始時間として設定し、前記指定された区間の終了時間から前後にそれぞれ予め決められた第2の時間ずつ拡張した範囲で最も近い第2のチャプター点を前記再生範囲の終了時間として設定する
情報処理装置。
(3)前記(2)に記載の情報処理装置であって、
前記指定された区間の開始時間から前の前記第1の時間が後の前記第1の時間よりも長く、前記指定された区間の終了時間から前の前記第2の時間が後の前記第2の時間よりも短い
情報処理装置。
(4)前記(2)または(3)に記載の情報処理装置であって、
前記設定部は、
前記指定された区間の開始時間から前後にそれぞれ予め決められた第1の時間ずつ拡張した範囲に前記第1のチャプター点が存在しない場合、前記区間の開始時間から前後にそれぞれ予め決められた第3の時間ずつ拡張した範囲で特徴量の値が最大の点を前記再生範囲の開始時間として設定し、前記指定された区間の終了時間から前後にそれぞれ予め決められた第2の時間ずつ拡張した範囲に前記第2のチャプター点が存在しない場合、前記区間の終了時間から前後にそれぞれ予め決められた第4の時間ずつ拡張した範囲で特徴量の値が最大の点を前記再生範囲の終了時間として設定する
情報処理装置。
(5)前記(4)に記載の情報処理装置であって、
前記指定された区間の開始時間から前の前記第3の時間が後の前記第3の時間よりも長く、前記指定された区間の終了時間から前の前記第4の時間が後の前記第4の時間よりも短い
情報処理装置。
(6)前記(1)から(5)のいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記チャプター生成部は、少なくとも、前記番組に連続して複数の挿入されるコマーシャルを1つのCM区間として、このCM区間の開始点と終了点にそれぞれ前記チャプター点を生成する
情報処理装置。
(7)前記(1)から(6)のいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記取得したメタデータをもとに、前記記録された番組において再生させたい区間をユーザに選択させるための選択画面を生成する区間選択画面生成部
をさらに具備する情報処理装置
100…放送局
200…録画装置
201…CPU
203…ROM
207…ネットワーク接続部
209…チューナ部
211…Demux
213…デコーダ
215…エンコーダ
217…HDD
221…光ディスクドライブ
223…出力処理部
225…セクションデータ解析部
227…特徴量生成部
229…チャプター生成部
231…データベース
233…区間選択画面生成部
235…再生位置設定部
300…メタデータ制作会社
400…メタデータ配信サーバ

Claims (9)

  1. 番組を記録する記録部と、
    前記記録された番組の特徴量をもとに1以上のチャプター点を生成するチャプター生成部と、
    前記番組を区切る区間毎の開始時間および終了時間の情報を含む、当該番組に関するメタデータを取得するメタデータ取得部と、
    前記記録された番組において再生させたい区間が指定されたとき、前記取得したメタデータにより与えられる当該区間の開始時間および終了時間に対してそれぞれ異なる2つの前記チャプター点を割り当て、これら2つの前記チャプター点の間を前記指定された区間の再生範囲として設定する設定部と
    を具備する情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記設定部は、
    前記指定された区間の開始時間から前後にそれぞれ予め決められた第1の時間ずつ拡張した範囲で最も近い第1のチャプター点を前記再生範囲の開始時間として設定し、前記指定された区間の終了時間から前後にそれぞれ予め決められた第2の時間ずつ拡張した範囲で最も近い第2のチャプター点を前記再生範囲の終了時間として設定する
    情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記指定された区間の開始時間から前の前記第1の時間が後の前記第1の時間よりも長く、前記指定された区間の終了時間から前の前記第2の時間が後の前記第2の時間よりも短い
    情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    前記設定部は、
    前記指定された区間の開始時間から前後にそれぞれ予め決められた第1の時間ずつ拡張した範囲に前記第1のチャプター点が存在しない場合、前記区間の開始時間から前後にそれぞれ予め決められた第3の時間ずつ拡張した範囲で特徴量の値が最大の点を前記再生範囲の開始時間として設定し、前記指定された区間の終了時間から前後にそれぞれ予め決められた第2の時間ずつ拡張した範囲に前記第2のチャプター点が存在しない場合、前記区間の終了時間から前後にそれぞれ予め決められた第4の時間ずつ拡張した範囲で特徴量の値が最大の点を前記再生範囲の終了時間として設定する
    情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置であって、
    前記指定された区間の開始時間から前の前記第3の時間が後の前記第3の時間よりも長く、前記指定された区間の終了時間から前の前記第4の時間が後の前記第4の時間よりも短い
    情報処理装置。
  6. 請求項5に記載の情報処理装置であって、
    前記チャプター生成部は、少なくとも、前記番組に連続して複数の挿入されるコマーシャルを1つのCM区間として、このCM区間の開始点と終了点にそれぞれ前記チャプター点を生成する
    情報処理装置。
  7. 請求項6に記載の情報処理装置であって、
    前記取得したメタデータをもとに、前記記録された番組において再生させたい区間をユーザに選択させるための選択画面を生成する区間選択画面生成部
    をさらに具備する情報処理装置
  8. チャプター生成部が、番組の特徴量をもとに1以上のチャプター点を生成し、
    メタデータ取得部が、前記番組を区切る区間毎の開始時間および終了時間の情報を含む、当該番組に関するメタデータを取得し、
    設定部が、情報処理装置に録画された前記番組において再生させたい区間がユーザに指定されたとき、前記取得したメタデータにより与えられる当該区間の開始時間および終了時間に対してそれぞれ異なる2つの前記チャプター点を割り当て、これら2つの前記チャプター点の間を前記指定された区間の再生範囲として設定する
    情報処理方法。
  9. 番組の特徴量をもとに1以上のチャプター点を生成するチャプター生成部と、
    前記番組を区切る区間毎の開始時間および終了時間の情報を含む、当該番組に関するメタデータを取得するメタデータ取得部と、
    前記情報処理装置に録画された前記番組において再生させたい区間が指定されたとき、前記取得したメタデータにより与えられる当該区間の開始時間および終了時間に対してそれぞれ異なる2つの前記チャプター点を割り当て、これら2つの前記チャプター点の間を前記指定された区間の再生範囲として設定する設定部
    としてコンピュータを機能させるプログラム。
JP2012225398A 2012-10-10 2012-10-10 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Expired - Fee Related JP6140416B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225398A JP6140416B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US14/017,500 US9344699B2 (en) 2012-10-10 2013-09-04 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN201310447310.3A CN103731626B (zh) 2012-10-10 2013-09-27 信息处理设备和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225398A JP6140416B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014078854A true JP2014078854A (ja) 2014-05-01
JP6140416B2 JP6140416B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=50432731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225398A Expired - Fee Related JP6140416B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9344699B2 (ja)
JP (1) JP6140416B2 (ja)
CN (1) CN103731626B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330411A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 嗜好場面取得制御放送システム、放送送信装置、放送受信装置及び記録装置
JP2007166090A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ再生/編集装置、コンテンツ再生/編集方法、コンテンツ再生/編集プログラム及びコンテンツ再生/編集プログラムを格納した記録媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274353A (ja) 2002-03-19 2003-09-26 Ricoh Co Ltd 映像情報とイベント情報の同期装置
JPWO2005081522A1 (ja) * 2004-01-29 2008-01-17 松下電器産業株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
JP4377887B2 (ja) * 2006-03-30 2009-12-02 株式会社東芝 映像分割装置
JP4389943B2 (ja) * 2007-02-02 2009-12-24 ソニー株式会社 再生装置および再生方法、並びにプログラム
JP2009118205A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Hitachi Ltd 動画処理装置及び動画処理方法
JP2009199678A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sony Corp 情報処理置および方法、並びにプログラム
JP5065488B2 (ja) * 2008-06-26 2012-10-31 パナソニック株式会社 再生装置、再生方法、再生プログラム
EP2453661B1 (en) * 2009-07-10 2017-08-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Playback device, recording method, and system comprising a recording medium and a playback device
CN102547139A (zh) * 2010-12-30 2012-07-04 北京新岸线网络技术有限公司 一种新闻视频节目切分方法、新闻视频编目方法及系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330411A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 嗜好場面取得制御放送システム、放送送信装置、放送受信装置及び記録装置
JP2007166090A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ再生/編集装置、コンテンツ再生/編集方法、コンテンツ再生/編集プログラム及びコンテンツ再生/編集プログラムを格納した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US9344699B2 (en) 2016-05-17
US20140099072A1 (en) 2014-04-10
CN103731626A (zh) 2014-04-16
CN103731626B (zh) 2018-04-27
JP6140416B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101312523B (zh) 搜索与内容数据有关的补充数据的方法及其设备
US20050144637A1 (en) Signal output method and channel selecting apparatus
JP2005312023A (ja) 番組選択装置、番組録画装置およびその方法
JP2007527142A (ja) コンテンツ蓄積システム、ホームサーバ装置、情報提供装置、集積回路、及びプログラム
JP4476786B2 (ja) 検索装置
KR100848721B1 (ko) 추천 컨텐츠 제공 시스템 및 그 방법
JP4083179B2 (ja) 番組情報表示装置、番組蓄積装置、その方法、及びプログラム
JP6301616B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びシーン制御プログラム
JP2008098793A (ja) 受信装置
JP5209129B1 (ja) 情報処理装置、放送受信装置及び情報処理方法
JP4628495B2 (ja) 番組情報表示装置、番組情報表示方法、及びプログラム
JP2006229678A (ja) 放送受信装置およびその制御方法
JPWO2010046971A1 (ja) データ伝送装置およびデータ受信装置
JP6140416B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4593609B2 (ja) 番組選択装置、番組選択方法、およびプログラム
JP2007158441A (ja) 番組表作成装置及び番組表作成方法
JP6440350B6 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
JP5703321B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2014207619A (ja) 録画再生装置、及び録画再生装置の制御方法
JP5355742B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP4592737B2 (ja) 番組情報表示装置、番組蓄積装置、番組情報表示方法、及びプログラム
JP6431288B2 (ja) システム、方法、及びプログラム
WO2015033448A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及び制御プログラム
JP5840026B2 (ja) コンテンツ蓄積装置及びコンテンツ蓄積方法
JP2008277958A (ja) 受信記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees