JPWO2010046971A1 - データ伝送装置およびデータ受信装置 - Google Patents

データ伝送装置およびデータ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010046971A1
JPWO2010046971A1 JP2010534623A JP2010534623A JPWO2010046971A1 JP WO2010046971 A1 JPWO2010046971 A1 JP WO2010046971A1 JP 2010534623 A JP2010534623 A JP 2010534623A JP 2010534623 A JP2010534623 A JP 2010534623A JP WO2010046971 A1 JPWO2010046971 A1 JP WO2010046971A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content
information
specific information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010534623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5316543B2 (ja
Inventor
一木 篤史
篤史 一木
中川 章
章 中川
俊輔 小林
俊輔 小林
清之 小檜山
清之 小檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2010046971A1 publication Critical patent/JPWO2010046971A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316543B2 publication Critical patent/JP5316543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/16Arrangements for broadcast or for distribution of identical information repeatedly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/40Arrangements for broadcast specially adapted for accumulation-type receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/06Arrangements for scheduling broadcast services or broadcast-related services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/31Arrangements for monitoring the use made of the broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/37Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying segments of broadcast information, e.g. scenes or extracting programme ID
    • H04H60/375Commercial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/65Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on users' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26266Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for determining content or additional data repetition rate, e.g. of a file in a DVB carousel according to its importance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/8133Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts specifically related to the content, e.g. biography of the actors in a movie, detailed information about an article seen in a video program

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

データ伝送装置は、データ放送用コンテンツよりも短い周期で繰り返し伝送されるセクション情報に、特定画像に関する情報を埋め込む。また、特定情報を埋め込まれたセクション情報とデータ放送用コンテンツと放送用コンテンツとを多重化する。そして、多重化したデータをデータ受信装置に向けて伝送する。一方、データ受信装置は、放送用コンテンツに含まれる特定画像の出力が回避されたことを検知する。そして、特定画像の出力が回避されたことを検知すると、セクション情報に埋め込まれた特定情報を検索し、検索した特定情報を出力部に出力する。

Description

本発明は、データ伝送装置およびデータ受信装置に関する。
ARIB(Association of Radio Industries and Businesses)やATSC(Advanced Television System Committee)やDVB(Digital Video Broadcasting Project)などの規格によるデジタル放送(例えば、地上波デジタル放送など)では、視聴者は、番組だけを視聴し、CMを視聴しないことができる。例えば、視聴者は、CMの時間だけ別のチャネルに切り替えたり、録画再生中にCMを早送りすることで、CMを視聴しないことができる。しかしながら、視聴者がCMを視聴しなくなると、現在のビジネスモデルでは、スポンサーが番組制作のための資金を提供しなくなることが予想され、結果として、良質な番組が減少してしまう危険性がある。
このため、従来、例えば、番組を記録再生する装置が、CMが正しく再生されたか否かを記録し、再生されていなければ、記録した番組を消去できないように制御する手法が開示されている。また、例えば、VOD(Video On Demand)システムにおいて、本編を配信する際にCMに関するCM関連情報を挿入する手法が開示されている。この手法では、ユーザ端末は、本編を記憶部に格納するとともにCM関連情報を記憶部に格納する。そして、ユーザ端末は、CMがスキップされた場合には、CM関連情報を記憶部から読み出して、本編とともに表示する。
特開2001−266482号公報 国際公開WO2003/079690号パンフレット
ところで、上記した従来の技術では、デジタル放送において、特定画像に関する特定情報を受信側で確実に再生させることができないという課題があった。すなわち、デジタル放送においては、例えば、CMの時間だけ別のチャネルにリアルタイムに切り替えられると、CMは、受信側で再生されないことになる。別のチャネルにリアルタイムに切り替えられた場合、CMや本編に挿入されたCM関連情報が記憶部に格納されることもないので、上記した課題は、従来の技術によって解決することもできない。
なお、上記した課題は、CMに関する情報に限られるものではない。本編とは異なる位置づけで視聴者に提供される情報や、視聴者によってスキップされ得る情報、例えば、番組内で行われるスポンサー紹介(“提供”画面)、番組内で行われるイベントの告知、ドラマなどでスポンサーの製品が使われるシーン、放送延長に伴う後番組の放送時間変更の告知など、その他の特定画像に関する特定情報についても同様に課題となる。
そこで、本発明は、上記した従来の技術の課題を解決するためになされたものであり、デジタル放送において、特定画像に関する特定情報を受信側で確実に再生させることが可能なデータ伝送装置およびデータ受信装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、データ放送用コンテンツよりも短い周期で繰り返し伝送されるセクション情報に、特定画像に関する情報を埋め込む。また、特定情報を埋め込まれたセクション情報とデータ放送用コンテンツと放送用コンテンツとを多重化する。そして、多重化したデータをデータ受信装置に向けて伝送する。
デジタル放送において、特定画像に関する特定情報を受信側で確実に再生させることが可能になる。
図1は、実施例1に係るデータ伝送装置およびデータ受信装置の概要を説明するための図である。 図2は、実施例1におけるデータ伝送装置の構成を示すブロック図である。 図3は、セクション情報に挿入されるCM関連情報を説明するための図である。 図4は、EITの構造を説明するための図である。 図5は、EITに挿入するCM関連情報の構造を説明するための図である。 図6は、データカルーセルを説明するための図である。 図7は、セクション情報とデータ放送用コンテンツとの関係を説明するための図である。 図8は、実施例1におけるデータ受信装置の構成を示すブロック図である。 図9は、データカルーセルに含まれるCM関連コンテンツの表示を説明するための図である。 図10は、EITに含まれるCM関連情報の表示を説明するための図である。 図11は、実施例1におけるデータ伝送装置による処理手順を示すシーケンス図である。 図12は、実施例1におけるデータ受信装置による処理手順を示すフローチャートである。 図13は、実施例1におけるデータ受信装置による処理手順を示すフローチャートである。 図14は、データ伝送プログラムを実行するコンピュータを示す図である。 図15は、データ受信プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
符号の説明
10 データ伝送装置
11 制御部
12 セクション情報生成部
13 データコンテンツ生成部
14 符号化部
15 多重化部
20 データ受信装置
21 制御部
22 多重化分離部
23 復号部
24 データ復号部
25 データ蓄積部
26 出力部
27 蓄積部
30 データ伝送プログラム(コンピュータ)
31 RAM
32 キャッシュ
33 HDD
34 ROM
35 CPU
40 データ受信プログラム(コンピュータ)
41 RAM
42 キャッシュ
43 HDD
44 ROM
45 CPU
以下に添付図面を参照して、本発明に係るデータ伝送装置およびデータ受信装置の実施例を詳細に説明する。なお、以下では、まず、実施例1に係るデータ伝送装置およびデータ受信装置の概要を説明し、続いて、データ伝送装置の構成、データ受信装置の構成、データ伝送装置による処理手順、データ受信装置による処理手順、実施例1の効果を順に説明する。その後、他の実施例について説明する。
[実施例1に係るデータ伝送装置およびデータ受信装置の概要]
まず、図1を用いて、実施例1に係るデータ伝送装置およびデータ受信装置の概要を説明する。図1は、実施例1に係るデータ伝送装置およびデータ受信装置の概要を説明するための図である。
実施例1に係るデータ伝送装置は、MPEG(Moving Picture Experts Group)−2 System規格のストリームで、デジタル放送のためのデータを伝送する。具体的には、データ伝送装置は、図1に示すように、放送局や番組などの情報をセクション情報(PSI:Program Specific InformationやSI:Service Information)として生成し、データ放送用コンテンツや、本編である放送用コンテンツとともに多重化して伝送する。
ここで、データ伝送装置は、データ放送用コンテンツをデータカルーセルと呼ばれる方式で伝送する。データカルーセルとは、データ放送用コンテンツを繰り返し伝送する方式であり、その伝送周期は、データ放送用コンテンツのデータ量によって変動する。一般的に、データ放送用コンテンツとして伝送されるデータには、画像データ等のリッチなコンテンツが含まれることから、データ伝送装置は、データ放送用コンテンツを比較的長い周期(例えば、数分単位)で繰り返し伝送することになる。
一方、データ伝送装置は、セクション情報についても、繰り返し伝送している。セクション情報として伝送されるデータには、データ放送用コンテンツのようなリッチなコンテンツは含まれず、そのデータ量は一般的に少ない。このため、データ伝送装置は、セクション情報を比較的短い周期(例えば、数秒単位)で繰り返し伝送することになる。
ところで、本編である放送用コンテンツには、一般的に、いわゆるCMの映像データや音声データが含まれる。しかしながら、例えば、図1に示すように、視聴者は、CMの時間だけ別のチャネルに切り替えることで、放送用コンテンツに含まれるCMの映像データや音声データを視聴しないことができてしまう。
そこで、実施例1に係るデータ伝送装置は、図1に示すように、データ放送用コンテンツよりも短い周期で繰り返し伝送されるセクション情報に、CMに関するCM関連情報を埋め込む。そして、データ伝送装置は、CM関連情報を埋め込んだセクション情報とデータ放送用コンテンツと放送用コンテンツとを多重化して、データ受信装置に向けて伝送する。なお、CM関連情報とは、例えば、菓子のCMであれば、菓子の名称、特徴、セールスポイントといった情報などが考えられる。
すると、データ受信装置は、仮に、視聴者が、CMの時間だけ別のチャネルに切り替えたとしても、少なくとも、短い周期で繰り返し伝送されたセクション情報に埋め込まれたCM関連情報については、すでに受信し、記憶部に格納している。例えば、図1に示すように、仮に、視聴者が、クッキーのCMの時間だけ別のチャネルに切り替えたとしても、クッキーに関するCM関連情報は、記憶部に格納される。
その後、データ受信装置は、放送用コンテンツに含まれるCMがスキップされたことを検知し、セクション情報に埋め込まれて伝送されたCM関連情報を検索する。そして、データ受信装置は、検索したCM関連情報を表示する。例えば、図1に示すように、視聴者が、元のチャネルに戻った場合には、データ受信装置は、クッキーに関するCM関連情報を本編とともに表示する。
このように、実施例1によれば、データ伝送装置は、短い周期で繰り返し伝送するセクション情報にCM関連情報を埋め込むので、CM中にチャネルが切り替えられても、データ受信装置は、CM関連情報を確実に受信し、その後再生することができる。このようなことから、実施例1によれば、デジタル放送において、CM関連情報を受信側で確実に再生させることが可能になる。
[データ伝送装置の構成]
次に、図2を用いて、実施例1におけるデータ伝送装置の構成を説明する。図2は、実施例1におけるデータ伝送装置の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、実施例1におけるデータ伝送装置10は、制御部11と、セクション情報生成部12と、データコンテンツ生成部13と、符号化部14と、多重化部15とを備える。
制御部11は、データ伝送装置10の制御を行う。具体的には、制御部11は、セクション情報生成部12とデータコンテンツ生成部13と符号化部14と多重化部15と接続され、セクション情報生成部12、データコンテンツ生成部13、符号化部14、および多重化部15を制御する。
セクション情報生成部12は、放送局や番組などの情報の他にCM関連情報を埋め込んだセクション情報を生成する。具体的には、セクション情報生成部12は、制御部11とデータコンテンツ生成部13と多重化部15とが接続される。また、セクション情報生成部12は、外部から入力された放送局や番組などの情報の他に、外部から入力されたCM関連情報や、データコンテンツ生成部13から通知された情報を用いて、セクション情報を生成する。また、セクション情報生成部12は、生成したセクション情報を多重化部15に送信する。なお、CM関連情報とは、CMに関する情報であり、CMの内容を簡略化した文字情報から構成される。例えば、菓子のCMに関するCM関連情報は、菓子を製造する会社の社名、菓子の名称、菓子の特徴、セールスポイントといった情報などである。
ここで、実施例1におけるセクション情報生成部12は、CM関連情報をEIT(Event Information Table)に挿入する記述子(Descriptor)として挿入する。ARIBでは、EITとして、現在の番組に関する番組情報と次の番組に関する番組情報とを伝送するEIT[p/f]と、約1週間分の番組情報を伝送するEIT[schedule]とが規定されている。実施例1におけるセクション情報生成部12は、図3に示すように、CM関連情報をEIT[p/f]に挿入する。図3は、セクション情報に挿入されるCM関連情報を説明するための図である。
図4および図5を用いて、セクション情報に挿入されるCM関連情報を詳細に説明する。図4は、EITの構造を説明するための図である。図4に示すように、EITでは、『イベント識別』から『記述子領域』までの領域を、1つの番組に関する情報を設定する領域として定義している。複数の番組に関する情報を設定する場合には、『イベント識別』から『記述子領域』までの領域を番組の数分繰り返し設定することになる。すなわち、EIT[p/f]では、『イベント識別』から『記述子領域』までの領域を、現在の番組と次の番組との2番組分設定する。
実施例1におけるセクション情報生成部12は、CM関連情報を『記述子領域』に挿入する。例えば、セクション情報生成部12は、図5に示すように、CM関連情報を『記述子領域』に挿入する。図5は、EITに挿入するCM関連情報の構造を説明するための図である。
『記述子タグ』は、記述子を識別するIDである。実施例1においては、『0x60』であるとする。『記述子長』は、以降に続く記述子の長さ(バイト)を示す。『CM挿入位置』は、番組開始を0として、該当するCMが放送用コンテンツに挿入されている時間(時/分/秒)を示す。『CM時間』は、該当するCMの長さ(分/秒)を示す。『有効期間』は、番組開始を0として、該当するCMが有効な期間(時/分/秒)を示す。データ受信装置側でCMがスキップされた場合には、データ受信装置は、スキップ後、有効期間内であれば、CM関連コンテンツやCM関連情報を表示することになる。
『データカルーセルにあるCM関連コンテンツの位置』は、データコンテンツ生成部13によって生成されたCM関連コンテンツが含まれるデータイベントID、モジュールID、ブロック番号、ブロック先頭からの位置を示す。セクション情報生成部12は、データコンテンツ生成部13によってCM関連コンテンツがモジュール化され、DSM−CC(Digital Storage Media Command and Control)の形式にされた際に、データコンテンツ生成部13から情報を取得する。すなわち、セクション情報生成部12は、データコンテンツ生成部13によってDII(Download Information Indication)メッセージが作成された際に、データイベントIDを取得する。また、セクション情報生成部12は、データコンテンツ生成部13によってDDB(Download Data Block)メッセージが作成された際に、モジュールID、ブロック番号、およびブロック先頭からの位置を取得する。
『CM関連情報の長さ』は、以降に続くCM関連情報の長さ(バイト)を示す。『CM関連情報』は、CMに関する情報であり、CMの内容を簡略化した文字情報から構成される。
データコンテンツ生成部13は、CM関連コンテンツを含むデータ放送用コンテンツを生成する。具体的には、データコンテンツ生成部13は、制御部11とセクション情報生成部12と多重化部15と接続される。また、データコンテンツ生成部13は、外部から入力された通常のデータ放送用コンテンツの他に、外部から入力されたCM関連コンテンツを用いてデータ放送用コンテンツを生成する。また、データコンテンツ生成部13は、生成したデータ放送用コンテンツを多重化部15に送信する。なお、CM関連コンテンツとは、文字情報に加え、静止画像データや動画像データ、音声データなどを含んだBML(Broadcast Markup Language)の形式で構成される。
データコンテンツ生成部13は、BMLの形式で構成したCM関連コンテンツを一定サイズでモジュール化する。データコンテンツ生成部13は、モジュール化する際に、CM関連コンテンツが複数のモジュールにまたがらないように配置し、DDBメッセージを生成する。この時、EIT[p/f]に挿入するCM関連コンテンツのモジュールID、ブロック番号、ブロック先頭からの位置が決定され、データコンテンツ生成部13からセクション情報生成部12に通知される。その後、データコンテンツ生成部13は、その他のデータ放送用コンテンツとともにデータイベントと呼ばれる形式でデータを構成し、DIIメッセージを生成する。この時、EIT[p/f]に挿入するCM関連コンテンツのデータイベントIDが決定され、データコンテンツ生成部13からセクション情報生成部12に通知される。なお、データイベントは、1回のデータカルーセルで伝送するデータの範囲を示し、図6の(A)に示すように、1つの番組で1つのデータイベントの形式とすることや、(B)に示すように、各CMの終了を区切りとしたデータイベントの形式とすることもできる。図6の(A)は、図6の(B)と比較してデータ量が大きくなるので、データの伝送周期もより長くなる。
こうして、図7に示すように、セクション情報生成部12によって生成されたセクション情報に含まれるCM関連情報に、データコンテンツ生成部13によって生成されたデータ放送用コンテンツに含まれるCM関連コンテンツへのポインタが生成される。
符号化部14は、本編の映像データや音声データを符号化する。具体的には、符号化部14は、制御部11と多重化部15と接続される。また、符号化部14は、外部から入力された映像データや音声データを符号化し、符号化したデータを多重化部15に送信する。なお、映像データや音声データが予め符号化されて入力される場合には、符号化部14を省略してもよい。
多重化部15は、生成データや符号化データをMPEG−2 System規格で多重化し、伝送する。具体的には、多重化部15は、セクション情報生成部12から送信されたセクション情報や、データコンテンツ生成部13から送信されたデータ放送用コンテンツ、および符号化部14から送信された符号化データを多重化し、伝送する。
この時、多重化部15は、データ量の少ないセクション情報を伝送する際には、1回のセクション情報を伝送するにあたり、数秒単位の短い周期で繰り返し伝送する。一方、多重化部15は、データ量の多いデータ放送用コンテンツを伝送する際には、1回のデータイベントを伝送するにあたり、数分単位の長い周期で繰り返し伝送する。
[データ受信装置の構成]
次に、図8を用いて、実施例1におけるデータ受信装置の構成を説明する。図8は、実施例1におけるデータ受信装置の構成を示すブロック図である。
図8に示すように、実施例1におけるデータ受信装置20は、制御部21と、多重化分離部22と、復号部23と、データ復号部24と、データ蓄積部25と、出力部26と、蓄積部27とを備える。
制御部21は、データ受信装置20の制御を行う。具体的には、制御部21は、多重化分離部22と復号部23とデータ復号部24とデータ蓄積部25と出力部26と蓄積部27と接続される。また、制御部21は、多重化分離部22、復号部23、データ復号部24、データ蓄積部25、出力部26、および蓄積部27を制御する。なお、制御部21は、リモコンなどが視聴者によって押下されることで早送りコマンドを受信したことや、選局コマンドを受信したことなどを判定し、判定した内容に基づいて出力部21による出力処理を制御する。
多重化分離部22は、ストリームを受信し、受信したストリームの多重化を分離する。具体的には、多重化分離部22は、制御部21と復号部23とデータ復号部24と蓄積部27と接続される。また、多重化分離部22は、受信したストリームの多重化を分離すると、映像データや音声データの符号化データを復号部23や蓄積部27に送信し、データ放送用コンテンツやセクション情報をデータ復号部24に送信する。
復号部23は、映像データや音声データを復号する。具体的には、復号部23は、制御部21と多重化分離部22と出力部26と蓄積部27と接続される。また、復号部23は、多重化分離部22から送信された符号化データや蓄積部27に格納された符号化データを復号し、復号した映像データや音声データを出力部26に送信する。
データ復号部24は、データ放送用コンテンツおよびセクション情報を復号する。具体的には、データ復号部24は、多重化分離部22とデータ蓄積部25と出力部26と接続される。また、データ復号部24は、多重化分離部22から送信されたデータ放送用コンテンツやセクション情報を復号し、復号したデータ放送用コンテンツやセクション情報に含まれる番組情報などを出力部26に出力したり、データ蓄積部25に送信する。
データ蓄積部25は、復号されたデータ放送用コンテンツおよびセクション情報を一時的に蓄積する。具体的には、データ蓄積部25は、制御部21とデータ復号部24と出力部26と接続され、データ復号部24から送信されたデータ放送用コンテンツやセクション情報を一時的に蓄積し、出力部26による出力処理に従って、出力部26に送信する。
蓄積部27は、受信したストリームを蓄積する。具体的には、蓄積部27は、制御部21と多重化分離部22と復号部23とデータ復号部24と接続される。また、蓄積部27は、多重化分離部22から送信されたストリームを蓄積し、出力部26による出力処理に従って、復号部23やデータ復号部24に送信する。
出力部26は、復号されたデータ放送用コンテンツおよびセクション情報に含まれる番組情報などを、復号された映像データや音声データとともに出力する。具体的には、出力部26は、制御部21と復号部23とデータ復号部24とデータ蓄積部25と接続される。また、出力部26は、データ復号部24によって復号されたデータ放送用コンテンツおよびセクション情報に含まれる番組情報などを、復号部23によって復号された映像データや音声データとともに出力する。また、出力部26は、データ蓄積部25に蓄積されたデータ放送用コンテンツおよびセクション情報に含まれるCM関連情報などを、復号部23によって復号された映像データや音声データとともに出力する。
ここで、実施例1における出力部26は、復号されたデータ放送用コンテンツおよびセクション情報に含まれるCM関連情報などを、復号された映像データや音声データとともに出力する際に、図9や図10に示すように出力する。すなわち、出力部26は、データ放送用コンテンツに含まれるCM関連コンテンツを出力する際には、例えば、図9のように出力し、セクション情報に含まれるCM関連情報を出力する際には、例えば、図10のように出力する。
また、実施例1における出力部26は、制御部21によって制御されることで、CMの時間だけ別のチャネルに切り替えられたり、録画再生中にCMが早送りされた際に、少なくともセクション情報に含まれるCM関連情報を出力する。この点については、実施例1におけるデータ受信装置による処理手順を説明する際に詳述する。
[データ伝送装置による処理手順]
続いて、図11を用いて、実施例1におけるデータ伝送装置による処理手順を説明する。図11は、実施例1におけるデータ伝送装置による処理手順を示すシーケンス図である。
図11に示すように、データ伝送装置10において、セクション情報生成部12は、放送局や番組などの情報やCM関連情報の入力を外部から受け付ける(ステップS11)。
その後、セクション情報生成部12は、データコンテンツ生成部13から通知されるモジュールID、ブロック番号、ブロック先頭からの位置、データイベントIDを待機し、CM関連情報をセクション情報の記述子として設定する(ステップS12)。
そして、セクション情報生成部12は、セクション情報を生成し(ステップS13)、多重化部15に送信する。
また、図11に示すように、データ伝送装置10において、データコンテンツ生成部13は、データ放送用コンテンツやCM関連コンテンツの入力を外部から受け付ける(ステップS21)。
次に、データコンテンツ生成部13は、CM関連コンテンツをBMLの形式で構成し(ステップS22)、モジュール化する(ステップS23)。続いて、データコンテンツ生成部13は、DDBメッセージを生成し(ステップS24)、モジュールID、ブロック番号、ブロック先頭からの位置をセクション情報生成部12に通知する。また、データコンテンツ生成部13は、DIIメッセージを生成し(ステップS25)、データイベントIDをセクション情報生成部12に通知する。
その後、データコンテンツ生成部13は、データ放送用コンテンツを生成し(ステップS26)、多重化部15に送信する。
また、図11に示すように、データ伝送装置10において、符号化部14は、映像データや音声データの入力を外部から受け付け(ステップS31)、符号化して(ステップS32)、多重化部15に送信する。
また、図11に示すように、データ伝送装置10において、多重化部15は、符号化部14から送信された符号化データ、データコンテンツ生成部13から送信されたデータ放送用コンテンツ、セクション情報生成部12から送信されたセクション情報を受信する。そして、多重化部15は、これらを多重化し(ステップS41)、伝送する(ステップS42)。
[データ受信装置による処理手順]
次に、図12および図13を用いて、実施例1におけるデータ受信装置による処理手順を説明する。図12および図13は、実施例1におけるデータ受信装置による処理手順を示すフローチャートである。
まず、図12を用いて、録画再生時にCMを早送りした際の処理手順について説明する。なお、データ受信装置20は、データ伝送装置10から送信されてきたストリームを多重化分離部22で分離した上で、蓄積部27に蓄積している。データ受信装置20は、録画再生時、蓄積部27に蓄積しているデータ放送用コンテンツおよびセクション情報をデータ復号部24で復号(BML等の分離)し、データ蓄積部25で、再生している番組終了までデータを蓄積する。そして、出力部26は、データ蓄積部25に蓄積されたデータ放送用コンテンツおよびセクション情報に含まれるCM関連情報などを、復号部23によって復号された映像データや音声データとともに出力する。
図12に示すように、データ受信装置20において、制御部21は、リモコンなどが視聴者によって押下されることで、早送りコマンドを受信したか否かを判定している(ステップS100)。早送りコマンドを受信した場合には(ステップS100肯定)、制御部21は、CMスキップフラグをOFFにして初期化する(ステップS101)。
そして、制御部21は、現在の再生時刻を取得する(ステップS102)。具体的には、制御部21は、データ蓄積部25に蓄積されているセクション情報を参照し、EIT[p/f]に含まれる『開始時間』と、制御部21にて把握している再生時間とを用いて、現在の再生時刻を取得する。
次に、制御部21は、現在の再生時刻がCM中であるか否かを判定する(ステップS103)。具体的には、制御部21は、データ蓄積部25に蓄積されているセクション情報を参照し、EIT[p/f]に含まれる『CM挿入位置』と『CM時間』と現在の再生時刻とを比較し、現在の再生時刻がCM中であるか否かを判定する。
現在の再生時刻がCM中である場合には(ステップS103肯定)、制御部21は、データカルーセルのCM関連コンテンツを受信しているか否かを判定する(ステップS104)。具体的には、制御部21は、データ蓄積部25に蓄積されているセクション情報を参照し、EIT[p/f]に含まれる『データカルーセルにあるCM関連コンテンツの位置』を用いて、データ蓄積部25に蓄積されているデータ放送用コンテンツを検索する。
CM関連コンテンツがデータ蓄積部25に蓄積されている場合には(ステップS104肯定)、制御部21は、データ蓄積部25からCM関連コンテンツを取得する(ステップS105)。一方、CM関連コンテンツがデータ蓄積部25に蓄積されていない場合には(ステップS104否定)、制御部21は、データ蓄積部25からEIT[p/f]に含まれるCM関連情報を検索し、取得する(ステップS106)。その後、制御部21は、CMスキップフラグをONに設定する(ステップS107)。
ステップS103において、現在の再生時刻がCM中でなかった場合(ステップS103否定)、もしくは、ステップS107に続いて、制御部21は、早送り解除コマンドを受信する(ステップS108)。すると、制御部21は、CMスキップフラグがONであるか否かを判定し(ステップS109)、ONでない場合には(ステップS109否定)、処理を終了する。
一方、ONである場合には(ステップS109肯定)、CMがスキップされた場合であるので、制御部21は、現在の時刻を取得する(ステップS110)。具体的には、制御部21は、ステップS102で取得した時刻と、制御部21にて把握している早送り時間とを用いて、現在の時刻を取得する。
そして、制御部21は、現在の時刻が有効期間内か否かを判定する(ステップS111)。具体的には、制御部21は、データ蓄積部25に蓄積されているセクション情報を参照し、EIT[p/f]に含まれる『有効期間』と現在の時刻とを比較し、現在の時刻が有効期間内であるか否かを判定する。
有効期間内でなければ(ステップS111否定)、制御部21は、処理を終了する。一方、有効期間内であれば(ステップS111肯定)、制御部21は、出力部26を制御して、本編とともに、CM関連コンテンツもしくはCM関連情報を出力させ(ステップS112)、処理を終了する。
次に、図13を用いて、CMの時間にチャネルが切り替えられた際の処理手順について説明する。なお、データ受信装置20は、データ伝送装置10から送信されてきたストリームを多重化分離部22で分離した上で、データ放送用コンテンツおよびセクション情報をデータ復号部24で復号し、データ蓄積部25で、再生している番組終了までデータを蓄積する。そして、出力部26は、データ蓄積部25に蓄積されたデータ放送用コンテンツおよびセクション情報に含まれるCM関連情報などを、復号部23によって復号された映像データや音声データとともに出力する。
図13に示すように、データ受信装置20において、制御部21は、リモコンなどが視聴者によって押下されることで、選局コマンドを受信したか否かを判定している(ステップS200)。選局コマンドを受信した場合には(ステップS200肯定)、制御部21は、CMスキップフラグをOFFにして初期化する(ステップS201)。
そして、制御部21は、録画再生時と同様に、現在の再生時刻を取得し(ステップS202)、現在の再生時刻がCM中であるか否かを判定する(ステップS203)。現在の再生時刻がCM中である場合には(ステップS203肯定)、制御部21は、録画再生時と同様に、データカルーセルのCM関連コンテンツを受信しているか否かを判定する(ステップS204)。CM関連コンテンツがデータ蓄積部25に蓄積されている場合には(ステップS204肯定)、制御部21は、データ蓄積部25からCM関連コンテンツを取得する(ステップS205)。
一方、CM関連コンテンツがデータ蓄積部25に蓄積されていない場合には(ステップS204否定)、制御部21は、録画再生時と同様に、データ蓄積部25からEIT[p/f]に含まれるCM関連情報を検索し、取得する(ステップS206)。
その後、制御部21は、チャネル切り替え時には、チャネル番号および有効期間と、CM関連コンテンツもしくはCM関連情報とを、CM関連情報表示候補を記憶する記憶部に保存する(ステップS207)。具体的には、制御部21は、ステップS200において選局コマンドを受信する前に視聴されていたチャネルを識別するチャネル番号を保存する。また、制御部21は、データ蓄積部25に蓄積されているセクション情報を参照し、EIT[p/f]に含まれる『有効期間』を保存する。また、制御部21は、ステップS205もしくはステップS206において取得したCM関連コンテンツもしくはCM関連情報を保存する。
ステップS203において、現在の再生時刻がCM中でなかった場合(ステップS203否定)、もしくは、ステップS207に続いて、制御部21は、選局コマンドを受信する(ステップS208)。すると、制御部21は、受信した選局コマンドによって選局されたチャネルが、CM関連情報表示候補を記憶する記憶部に保存されているチャネルであるか否かを判定する(ステップS209)。チャネルが保存されていない場合には(ステップS209否定)、処理を終了する。
一方、チャネルが保存されている場合には(ステップS209肯定)、視聴者が、CMの時間だけチャネルを切り替えた場合であるので、制御部21は、現在の時刻を取得する(ステップS210)。そして、制御部21は、現在の時刻が有効期間内か否かをCM関連情報表示候補を記憶する記憶部に保存されている有効期間から判定する(ステップS211)。有効期間内でなければ(ステップS211否定)、制御部21は、CM関連情報表示候補を記憶する記憶部から情報を削除し(ステップS213)、処理を終了する。
一方、有効期間内であれば(ステップS211肯定)、制御部21は、出力部26を制御して、本編とともに、CM関連コンテンツもしくはCM関連情報を出力させ(ステップS212)、処理を終了する。
[実施例1の効果]
上記してきたように、実施例1におけるデータ伝送装置は、データ放送用コンテンツよりも短い周期で繰り返し伝送されるセクション情報にCM関連情報を埋め込む。そして、CM関連情報を埋め込まれたセクション情報とデータ放送用コンテンツと放送用コンテンツとを多重化し、データ受信装置に向けて伝送する。
一方、実施例1におけるデータ受信装置は、放送用コンテンツに含まれるCMの出力が回避されたことを検知すると、セクション情報に埋め込まれたCM関連情報を検索し、検索したCM関連情報を出力部に出力する。
このように、実施例1によれば、データ伝送装置は、短い周期で繰り返し伝送するセクション情報にCM関連情報を埋め込むので、例えば、CM中にチャネルが切り替えられても、データ受信装置は、CM関連情報を確実に受信し、その後再生することができる。このようなことから、実施例1によれば、デジタル放送において、CM関連情報を受信側で確実に再生させることが可能になる。
また、実施例1におけるデータ伝送装置は、データ放送用コンテンツにCM関連情報よりもデータ量の大きいCM関連コンテンツを埋め込む。一方、実施例1におけるデータ受信装置は、CMの出力が回避されたことを検知すると、まず、データ放送用コンテンツに埋め込まれたCM関連コンテンツを検索する。そして、CM関連コンテンツが検索できなかったことを条件として、セクション情報に埋め込まれたCM関連情報を検索し、出力部に出力する。
このように、実施例1によれば、データ受信装置は、CM関連コンテンツを受信している場合には、CM関連コンテンツを優先的に再生することも可能になる。
[他の実施例]
さて、これまで本発明の実施例について説明してきたが、本発明は上記した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。
[特定情報]
実施例1においては、特定情報として、菓子のCM関連情報を例に挙げ、菓子を製造する会社の社名、菓子の名称、菓子の特徴、セールスポイントといった情報を例に挙げた。しかしながら、本発明はこれに限られるものではない。本発明でいうところの特定情報は、いわゆる商品の宣伝のためのCMに限られず、本編とは異なる位置づけで視聴者に提供される情報や、視聴者によってスキップされ得る情報を広く含む概念である。例えば、番組内で行われるスポンサー紹介(“提供”画面)、番組内で行われるイベントの告知、ドラマなどでスポンサーの製品が使われるシーン、放送延長に伴う後番組の放送時間変更の告知などを含む。


[CM関連情報、CM関連コンテンツの挿入]
また、実施例1においては、CM関連情報をEIT[p/f]に挿入し、CM関連コンテンツをBMLの形式で生成する手法を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。CM関連情報をEIT[schedule]に挿入してもよいし、CM関連コンテンツをMHP(Multimedia Home Platform)の形式で生成してもよい。
また、実施例1においては、セクション情報にCM関連情報を挿入するのみならず、データ放送用コンテンツにCM関連コンテンツを挿入する手法を説明した。このため、データ受信装置は、まず、CM関連コンテンツを検索し、CM関連コンテンツを受信していた場合には、優先的にCM関連コンテンツを本編とともに表示していた。しかしながら、本発明はこれに限られるものではない。例えば、データ放送用コンテンツには、CM関連コンテンツを挿入しなくてもよい。この場合には、データ受信装置は、CM関連コンテンツを検索することなく、直ちにCM関連情報を検索して本編とともに表示すればよい。
[システム構成等]
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順(図11〜図13など)、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示(図2、図8など)の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPU(Central Processing Unit)および当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
[データ伝送プログラムおよびデータ受信プログラム]
また、上記の実施例で説明した各種の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、図14および図15を用いて、上記の実施例と同様の機能を有するデータ伝送プログラムを実行するコンピュータ、データ受信プログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図14は、データ伝送プログラムを実行するコンピュータを示す図であり、図15は、データ受信プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
図14に示すように、データ伝送プログラム(コンピュータ)30は、RAM(Random Access Memory)31、キャッシュ32、HDD(Hard Disk Drive)33、ROM(Read Only Memory)34およびCPU35をバス36で接続して構成される。ここで、ROM34には、上記の実施例と同様の機能を発揮するデータ伝送プログラム、つまり、図14に示すように、制御プログラム34a、セクション情報生成プログラム34b、データコンテンツ生成プログラム34c、符号化プログラム34d、多重化プログラム34eが備えられる。
そして、CPU35は、これらのプログラム34a〜34eを読み出して実行することで、図14に示すように、各プログラム34a〜34eは、制御プロセス35a、セクション情報生成プロセス35b、データコンテンツ生成プロセス35c、符号化プロセス35d、多重化プロセス35eとなる。なお、各プロセス35a〜35eは、図2に示した、制御部11、セクション情報生成部12、データコンテンツ生成部13、符号化部14、多重化部15に各々対応する。
ところで、上記した各プログラム34a〜34eについては、必ずしもROM34に記憶させておく必要はなく、例えば、コンピュータ30に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MOディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」、または、コンピュータ30の内外に備えられるハードディスクドライブ(HDD)などの「固定用の物理媒体」、さらには、公衆回線、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを介してコンピュータ30に接続される「他のコンピュータ(またはサーバ)」に記憶させておき、コンピュータ30がこれらからプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
また、図15に示すように、データ受信プログラム(コンピュータ)40は、RAM41、キャッシュ42、HDD43、ROM44およびCPU45をバス46で接続して構成される。ここで、ROM44には、上記の実施例と同様の機能を発揮するデータ受信プログラム、つまり、図15に示すように、制御プログラム44a、多重化分離プログラム44b、復号プログラム44c、データ復号プログラム44d、出力プログラム44eが備えられる。
そして、CPU45は、これらのプログラム44a〜44eを読み出して実行することで、図15に示すように、各プログラム44a〜44eは、制御プロセス45a、多重化分離プロセス45b、復号プロセス45c、データ復号プロセス45d、出力プロセス45eとなる。なお、各プロセス45a〜45eは、図8に示した、制御部21、多重化分離部22、復号部23、データ復号部24、出力部26に各々対応する。
また、HDD43は、図15に示すように、データ蓄積テーブル43aおよび蓄積テーブル43bを備える。なお、データ蓄積テーブル43aおよび蓄積テーブル43bは、図8に示したデータ蓄積部25および蓄積部27にそれぞれ対応する。
ところで、上記した各プログラム44a〜44eについては、必ずしもROM44に記憶させておく必要はなく、例えば、コンピュータ40に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MOディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」、または、コンピュータ40の内外に備えられるハードディスクドライブ(HDD)などの「固定用の物理媒体」、さらには、公衆回線、インターネット、LAN、WANなどを介してコンピュータ40に接続される「他のコンピュータ(またはサーバ)」に記憶させておき、コンピュータ40がこれらからプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。

Claims (8)

  1. セクション情報とデータ放送用コンテンツと放送用コンテンツとを多重化して伝送するデータ伝送装置であって、
    セクション情報に、特定画像に関する情報を埋め込む特定情報埋め込み手段と、
    前記特定情報埋め込み手段によって特定情報を埋め込まれたセクション情報とデータ放送用コンテンツと放送用コンテンツとを多重化する多重化手段と、
    前記多重化手段によって多重化されたデータをデータ受信装置に向けて伝送する伝送手段と、
    を備えたことを特徴とするデータ伝送装置。
  2. 前記データ放送用コンテンツに、特定画像に関するコンテンツであって前記特定情報よりもデータ量の大きい特定情報コンテンツを埋め込む特定情報コンテンツ埋め込み手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送装置。
  3. セクション情報とデータ放送用コンテンツと放送用コンテンツとが多重化されたストリームを受信して出力部に出力するデータ受信装置であって、
    前記放送用コンテンツに含まれる特定画像の出力が回避されたことを検知する検知手段と、
    前記検知手段によって特定画像の出力が回避されたことが検知されると、前記セクション情報に埋め込まれた特定情報を検索し、検索した当該特定情報を出力部に出力する特定情報出力手段と、
    を備えたことを特徴とするデータ受信装置。
  4. 前記特定情報出力手段は、前記検知手段によって特定画像の出力が回避されたことが検知されると、前記データ放送用コンテンツに埋め込まれた特定情報コンテンツを検索し、特定情報コンテンツが検索できなかったことを条件として、前記セクション情報に埋め込まれた特定情報を検索し、出力部に出力することを特徴とする請求項3に記載のデータ受信装置。
  5. セクション情報とデータ放送用コンテンツと放送用コンテンツとを多重化して伝送するデータ伝送プログラムであって、
    セクション情報に、特定画像に関する情報を埋め込む特定情報埋め込み手順と、
    前記特定情報埋め込み手順によって特定情報を埋め込まれたセクション情報とデータ放送用コンテンツと放送用コンテンツとを多重化する多重化手順と、
    前記多重化手順によって多重化されたデータをデータ受信装置に向けて伝送する伝送手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ伝送プログラム。
  6. 前記データ放送用コンテンツに、特定画像に関するコンテンツであって前記特定情報よりもデータ量の大きい特定情報コンテンツを埋め込む特定情報コンテンツ埋め込み手順をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする請求項5に記載のデータ伝送プログラム。
  7. セクション情報とデータ放送用コンテンツと放送用コンテンツとが多重化されたストリームを受信して出力部に出力するデータ受信プログラムであって、
    前記放送用コンテンツに含まれる特定画像の出力が回避されたことを検知する検知手順と、
    前記検知手順によって特定画像の出力が回避されたことが検知されると、前記セクション情報に埋め込まれた特定情報を検索し、検索した当該特定情報を出力部に出力する特定情報出力手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ受信プログラム。
  8. 前記特定情報出力手順は、前記検知手順によって特定情報の出力が回避されたことが検知されると、前記データ放送用コンテンツに埋め込まれた特定情報コンテンツを検索し、特定情報コンテンツが検索できなかったことを条件として、前記セクション情報に埋め込まれた特定情報を検索し、出力部に出力することを特徴とする請求項7に記載のデータ受信プログラム。
JP2010534623A 2008-10-21 2008-10-21 データ伝送装置およびデータ受信装置 Expired - Fee Related JP5316543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/069058 WO2010046971A1 (ja) 2008-10-21 2008-10-21 データ伝送装置およびデータ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010046971A1 true JPWO2010046971A1 (ja) 2012-03-15
JP5316543B2 JP5316543B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42119032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534623A Expired - Fee Related JP5316543B2 (ja) 2008-10-21 2008-10-21 データ伝送装置およびデータ受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8879581B2 (ja)
EP (1) EP2339847B1 (ja)
JP (1) JP5316543B2 (ja)
CN (1) CN102187683B (ja)
WO (1) WO2010046971A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9043829B2 (en) * 2009-10-07 2015-05-26 At&T Intellectual Property I, Lp Synchronization of user interactive events with on-screen events during playback of multimedia stream
JP5814696B2 (ja) * 2011-08-22 2015-11-17 ソネット株式会社 Cmコンテンツ表示装置およびcmコンテンツ表示制御用プログラム
JP5814695B2 (ja) * 2011-08-22 2015-11-17 ソネット株式会社 Cmコンテンツ送信装置およびcmコンテンツ送信制御用プログラム
JP6010958B2 (ja) 2012-03-23 2016-10-19 富士通株式会社 データ出力方法、データ出力プログラム及び端末装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3491431B2 (ja) * 1996-02-20 2004-01-26 株式会社日立製作所 テレビジョン信号受信装置
EP0841820A3 (en) * 1996-11-08 2005-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for encoding, multiplexing and transmitting a video signal
US6611812B2 (en) * 1998-08-13 2003-08-26 International Business Machines Corporation Secure electronic content distribution on CDS and DVDs
EP1069777A4 (en) * 1999-02-05 2009-03-04 Sony Corp SYSTEMS AND METHODS FOR ENCODING AND DECODING, MULTIPLEXING SYSTEM AND METHOD, AND DISPLAY SYSTEM AND METHOD
JP2001016523A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Hitachi Ltd 付加情報受信装置及び受信装置
US7464394B1 (en) * 1999-07-22 2008-12-09 Sedna Patent Services, Llc Music interface for media-rich interactive program guide
JP2001036851A (ja) 1999-07-23 2001-02-09 Hitachi Ltd ディジタル放送送受信システム及びその送信装置と受信装置、受信機内蔵テレビ装置
US7213005B2 (en) * 1999-12-09 2007-05-01 International Business Machines Corporation Digital content distribution using web broadcasting services
JP2001266482A (ja) 2000-03-17 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置、及び情報記録再生方法
EP1148730A3 (en) * 2000-03-31 2003-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data broadcast apparatus for controlling presentation timing of additional data with high precision
US20050210145A1 (en) * 2000-07-24 2005-09-22 Vivcom, Inc. Delivering and processing multimedia bookmark
JP3889919B2 (ja) * 2000-08-31 2007-03-07 株式会社日立製作所 情報配信方法、情報受信方法、情報配信システム、情報配信装置、受信端末及び記憶媒体
US7607148B2 (en) * 2000-11-27 2009-10-20 Cox Communications, Inc. Method and apparatus for monitoring an information distribution system
JP2002320157A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報受信装置
US20040168207A1 (en) * 2001-07-03 2004-08-26 Kelly Declan Patrick Method and apparatus for displaying equivalent announcements
JP4283682B2 (ja) 2002-03-15 2009-06-24 富士通株式会社 映像情報配信装置および受信装置
US7043746B2 (en) * 2003-01-06 2006-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method for re-assuring delivery of television advertisements non-intrusively in real-time broadcast and time shift recording
KR100636198B1 (ko) * 2004-11-26 2006-10-19 삼성전자주식회사 데이터 방송 컨텐츠 전송 방법 및 장치, 데이터 방송컨텐츠 수신 방법 및 장치
US7802282B2 (en) * 2005-01-14 2010-09-21 Panasonic Corporation Detection of commercials in a digital broadcast
JP2007116417A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Funai Electric Co Ltd 映像記録再生装置
JP2007274608A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp 映像表示装置
US8390615B2 (en) * 2006-08-11 2013-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus, image data providing apparatus, and image display system providing a control script for executing basic functions
US20080152300A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Guideworks, Llc Systems and methods for inserting advertisements during commercial skip
US8281332B2 (en) * 2007-05-02 2012-10-02 Google Inc. Animated video overlays
JP4909856B2 (ja) * 2007-09-27 2012-04-04 株式会社東芝 電子機器および表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010046971A1 (ja) 2010-04-29
US8879581B2 (en) 2014-11-04
CN102187683B (zh) 2014-09-10
EP2339847B1 (en) 2017-05-03
JP5316543B2 (ja) 2013-10-16
CN102187683A (zh) 2011-09-14
US20110182304A1 (en) 2011-07-28
EP2339847A1 (en) 2011-06-29
EP2339847A4 (en) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11265606B2 (en) Reception apparatus, reception method, and program
KR101898304B1 (ko) 송신 장치, 송신 방법, 수신 장치, 수신 방법, 프로그램 및 방송 시스템
CA2393771C (en) Non real-time delivery of mpeg-2 programs via an mpeg-2 transport stream
US20050034157A1 (en) Apparatus and method for encoding/decoding broadcast/spare contents
US20130209063A1 (en) Digital receiver and content processing method in digital receiver
JP5316543B2 (ja) データ伝送装置およびデータ受信装置
US8769562B2 (en) Digital broadcast method, data receiving device, and data transmitting device
KR20070058863A (ko) 디지털 방송 신호의 저장 방법 및 장치
EP1266521A4 (en) SYSTEM AND METHOD FOR PERMITTING INSTANT REPRODUCTION IN MULTIPLE ANGLES
JP2005516492A (ja) TVAnytimeCRIDSの組み込み
KR20080054474A (ko) 사용자별 시청선호도에 따른 하이라이트 영상 구현방법
JP5874870B1 (ja) 受信装置、および送信装置、並びにデータ処理方法
KR100737104B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서 hdd 상 광고 제거 방법
KR102076275B1 (ko) 디지털 미디어 콘텐츠 재생 제어 방법 및 그 장치
US20080104656A1 (en) Method of storing and reproducing interactive digital broadcast signals and apparatus therefor
JP2005174405A (ja) 情報記録再生装置および情報記録方法
JP2006050278A (ja) デジタル放送受信機およびデジタル放送システム
JP2000013759A (ja) 情報送信装置および方法、情報受信装置および方法、並びに提供媒体
KR20140134097A (ko) 클라우드 환경에서 녹화 서비스 제공 방법 및 장치
US20140099072A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2011193184A (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees