JP6431288B2 - システム、方法、及びプログラム - Google Patents

システム、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6431288B2
JP6431288B2 JP2014113261A JP2014113261A JP6431288B2 JP 6431288 B2 JP6431288 B2 JP 6431288B2 JP 2014113261 A JP2014113261 A JP 2014113261A JP 2014113261 A JP2014113261 A JP 2014113261A JP 6431288 B2 JP6431288 B2 JP 6431288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
programs
time
information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014113261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015228583A (ja
Inventor
豊和 板倉
豊和 板倉
善啓 大盛
善啓 大盛
修太 小川
修太 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Visual Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Visual Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Visual Solutions Corp filed Critical Toshiba Visual Solutions Corp
Priority to JP2014113261A priority Critical patent/JP6431288B2/ja
Priority to US14/548,136 priority patent/US20150350740A1/en
Publication of JP2015228583A publication Critical patent/JP2015228583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431288B2 publication Critical patent/JP6431288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26241Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving the time of distribution, e.g. the best time of the day for inserting an advertisement or airing a children program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time

Description

本実施形態は、番組の情報を提示するためのシステム、方法、及びプログラムに関する。
テレビ放送のデジタル化によって、放送コンテンツのみならずコンテンツに付随した様々な情報を受信可能となった。放送コンテンツの他に送信される情報としては、例えば、電子番組ガイド(EPG:Electric Program Guide)情報がある。近年、これらの情報を利用した様々な視聴サービスを提供するテレビジョン受信装置が開発されている。
上記テレビジョン受信装置の例としては、番組の視聴履歴からユーザの嗜好性を判断し、電子番組ガイド情報に基づいて、ユーザの嗜好に適したテレビ番組を推薦する番組情報提供装置がある。また、一定時間以内に放送が開始される番組を電子番組ガイドから抽出してユーザに提示する番組情報検索装置もある。
特開2010−283656号公報 特開2010−251933号公報 特開2012−23636号公報
しかしながら、上記番組情報提供装置では、ユーザの嗜好に適合し、且つ直ちに視聴可能な番組が提示されない場合があるという問題があった。
本発明の一形態が解決しようとする課題は、利便性の高い番組情報をユーザに提供可能であるシステムおよび方法を提供することである。
実施形態のシステムは、受信部と、処理部とを備える。前記受信部は、番組情報の表示のための第1操作を受け付ける。前記処理部は、前記第1操作を受け付けた第1時刻に番組自体を視聴中である場合には、視聴中の番組を少なくとも含む複数の番組であって、前記第1時刻に放送中の複数の第1番組と、前記複数の第1番組に続いて放送される複数の第2番組とのうち、嗜好情報に対応する複数の番組の第1番組情報を表示器に出力し、前記第1時刻広告視聴中である場合、前記視聴中の番組を含まない複数の番組であって、前記複数の第1番組と、前記複数の第2番組とのうち、嗜好情報に対応する複数の番組の第2番組情報を前記表示器上に出力する。前記視聴中の番組の代わりに前記第2番組情報に含まれる番組は、少なくとも前記視聴中の番組よりも嗜好性のレベルが高い。
図1は、第1の実施形態のシステムの例を示す構成図である。 図2は、おすすめ番組リストの一例を示す図である。 図3は、おすすめ番組リストの他の例を示す図である。 図4は、第1の実施形態のシステムがおすすめ番組リストを表示する際の動作を概略的に表したブロック図である。 図5は、おすすめ番組リストのさらに他の例を示す図である。 図6は、おすすめ番組リストのさらに又他の例を示す図である。 図7は、おすすめ番組リストの又他の例を示す図である。 図8は、第2の実施形態のシステムの例を示す構成図である。 図9は、第2の実施形態のシステムがおすすめ番組リストを表示する際の動作を概略的に表したブロック図である。
以下に、種々の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態を適用したシステム100(テレビジョン受信装置またはパーソナルコンピュータ)の構成例を示すブロック図である。デジタルチューナ装置102は、例えば、スクランブルされたデジタル地上波放送信号を受信する複数のチューナを含む。デジタルチューナ装置102は、例えば、衛星(BS/CS)デジタル放送受信用のチューナ(図示せず)を含んでも良い。例えば、デジタルチューナ装置102は、8個のチューナを含み、それぞれのチューナは異なる放送波信号を並行に処理することができる。
デジタルチューナ装置102が含む複数のチューナのそれぞれは、取得した複数のチャンネルの各Transport Stream(TS)を、TS処理部122に入力する。各TSは、各チャンネルの放送番組のパケット列を含む。各パケットは、パケット識別情報および番組のデジタルコンテンツを含む。また、制御情報などを含むパケットも存在する。
TS処理部122は、複数のチャンネルのTSが1つのTSとなるように、TSを多重する。多重されたTSは、各チャンネルの放送番組のパケット列を含む。各チャンネルのパケットには、チャンネル及びパケット識別用の識別情報が付加されている。
多重されたTSは、記憶装置111に入力され、格納されることができる。また、TS処理部122に入力されるTSの中で、制御情報を含むパケットは、制御部200に入力されて処理される。
記憶装置111は、例えば、ハードディスクドライバー、光ディスク記録再生装置を含む。光ディスクには、デジタルバーサタイルディスク(DVD(登録商標)),ブルーレイディスク(BD(登録商標))などが含まれる。
TS処理部122から制御部200へ送られるパケットが含む制御情報として、例えば、放送番組の暗号化情報であるECM(Entitlement Control Message)と、番組名、出演者、開始時刻などのイベント情報を記述したテーブルであるEIT(Event Information Table)などの情報、EPG(Electric Program Guide:電子番組ガイド)情報がある。
パケットに含まれる映像データは、例えば、MPEG(Moving Picture Expert Group)方式またはAVC(Advanced Video Coding)方式を利用してエンコードされている。また、オーディオパケット内のオーディオデータは、例えば、PCM(Pulse Code Modulation)方式、Dolby方式またはMPEG方式を利用してエンコードされている。
TS処理部122は、制御部200からの制御信号に基づいて、記憶装置111またはデジタルチューナ装置102からTSを選択して、再生動作を実施することができる。換言すれば、TS処理部122は、制御部200からの制御信号に基づいて、再生すべき番組のオーディオデータを含むオーディオパケットと、再生すべき番組の映像データを含む映像パケットとを分離することができる。
TS処理部122においてパケット列から分離された、オーディオデータを含むオーディオパケットは、オーディオデコーダ123に入力されて、符号化方式に応じた復号化が実施される。オーディオデコーダ123でデコードされたオーディオデータは、オーディオデータ処理部124において、同期処理、音量調整などを施され、オーディオ出力部125に供給される。オーディオ出力部125は、スピーカシステムに応じたステレオ分離処理などを実行し、出力をスピーカ126に供給する。
TS処理部122においてパケット列から分離された、映像データを含む映像パケットは、映像デコーダ131に入力されて、符号化方式に応じた復号化が実施される。映像デコーダ131でデコードされた映像データは、映像データ処理部132において、同期処理、輝度調整、色調整などが実施される。映像データ処理部132の出力は、映像出力部133に供給される。
映像出力部133は、例えば、制御部200からのデータ、図形、番組表をメイン映像信号に多重することができる。また映像出力部133は、出力映像信号に対して表示器134に応じたスケール、解像度、ライン数、アスペクト比などを設定して、表示器134に出力する。
なお、有料番組のオーディオパケットと映像パケットとが暗号化されている場合もある。この場合、鍵情報を用いて暗号化を解くための処理系統もあるが、ここでは省略している。
制御部200は、中央演算処理ユニット(CPU)201、コマンド処理部202、通信制御部203、デバイス管理部204、表示制御部211、オンスクリーンディスプレイ(OSD)ブロック212、メモリ213などを含む。
図1には示していないが、制御部200は、EPGデータを用いて作成した番組表信号を生成するEPGデータ処理部、記憶装置111に信号を記録するまたは記憶装置111から信号を再生するための記録再生制御部などを含む。
CPU201は、制御部200の全体の動作シーケンスの調整を行っている。コマンド処理部202は、外部から入力される操作コマンドを解析し、コマンドに応じた動作をテレビジョン受信装置100に反映させることができる。デバイス管理部204は、制御部200に対して操作信号を与える携帯端末500、リモートコントローラ115などのデバイス識別データを格納している。
表示制御部211は、OSDブロック212を介して、映像出力部133に、番組表信号や、メニュー映像信号を供給することができる。また表示制御部211は、画像信号の解像度、表示サイズ、表示エリアなどの調整処理を行うこともできる。
メモリ213は、制御部200内で保存する各種のデータ、アプリケーションなどを保存することができる。
通信制御部203は、外部との通信を行い、操作コマンド、データ、コンテンツ、などを取り込むことができる。取り込まれたコンテンツ、及びデータは、例えば記憶装置111、或いはメモリ212に格納されることができる。通信制御部203は、電子機器100から外部に向けて、データ、コンテンツ、などを送信することができる。例えば、通信制御部203は、番組リスト生成部310で生成された番組リストのデータを、スマートフォンやタブレットといった外部の携帯端末500に送信可能である。
通信制御部203は、受信部(近距離通信部112および遠隔通信部113)と接続されている。近距離通信部112は、携帯端末500との間でデータの送受信を行うことができ、近距離通信用である。携帯端末500の指示入力部に指示を入力することにより、システム100の動作を制御することができる。携帯端末500には、映像データおよび音声データとともに、番組リスト生成部310で作成した番組リストを送信して表示することが可能である。
遠隔通信部113は、インターネットを介して、遠隔サーバ、或いはホームサーバ、或いはクラウドサーバとの間でデータの送受信を行うことができる。遠隔通信部113は、無線または有線(光ケーブル・ローカルエリアネットワーク)を介して遠隔サーバなどと通信が行われる。遠隔サーバは、遠隔通信部が送られてくる命令信号を受信する受信部340を有する。
また、システム100は、リモートコントローラ115からの操作信号を、受信部(リモートコントローラ通信部114)を介して受け取ることもできる。リモートコントローラ115にも、携帯端末500と同様に指示入力部が設けられている。
上記の携帯端末500は、図示しない基地局、インターネットなどを介してサーバにアクセスすることができる。サーバが提供するコンテンツは勿論のこと、各種のアプリケーション、ゲームソフトなどをダウンロードし、近距離通信部112を介して、制御部200に転送することが可能である。
また携帯端末500は、コンテンツや各種の提供情報を取得するための情報(例えばウェブサーバのアドレス、メールアドレス、ネットワークアドレスなど)を、近距離通信部112を介して、制御部200に転送することが可能である。なお携帯端末500は、例えばウェブサーバのアドレス、メールアドレス、ネットワークアドレスなどを、基地局、ネットワークNetwを介して制御部200に転送してもよい。
上記したウェブサーバのアドレス、メールアドレスなどを利用し、通信制御部203は、遠隔通信部113を介して、例えば番組に関連した情報などを取得することができる。
携帯端末500からコンテンツ、アプリケーション、或いはゲームソフトが転送されてくるときは、制御部200に設けられた通信制御部203が動作する。
通信制御部203は、受け取ったコンテンツをメモリ213に格納する。コンテンツは、操作コマンドに応じて又は自動的に、記憶装置111に格納されてもよい。記憶装置111は、受け取ったコンテンツを例えばハードディスクに記録させることができる。ハードディスクにおいては、コンテンツはコンテンツファイルとして管理される。
表示用のメニュー映像信号、番組表信号などは、表示制御部211により制御される。メニューの表示、番組表の表示が行われるときは、メニュー画面データ、番組表信号が、表示制御部211の制御に基づき、OSDブロック212から読み出され、映像出力部133に供給される。これにより、メニュー画像や番組表画像が表示器134に表示される。メニュー画面データ、番組表信号は、表示制御部211の制御に基づき、データ格納部(メモリ或いはハードディスク)から読み出される場合もある。
表示用のメニュー映像信号、番組表信号などは、携帯端末500に送信されることもできる。携帯端末500がメニュー映像信号、番組表信号などを要求した場合、表示制御部211は、メニュー映像信号、番組表映像信号を携帯端末500に送信することができる。
携帯端末500は、メニュー映像信号、番組表映像信号をタッチ式パネルの画面に表示することができる。ユーザは、タッチ(またはポイント)式パネルの画面に表示された操作ボタンに触れることにより、電子機器に動作指令信号を与えることができる。
第1の実施形態に係るシステムが有する制御部200は、処理部(番組リストを生成する機能、嗜好情報と関連づけられた番組情報をメモリ213に格納する記憶制御機能を有する)330を更に含む。
処理部320は、番組表の情報から、所定の嗜好情報に関連した複数の番組の番組情報をメモリ213に格納する。例えば、処理部320は、EPGデータと所定の嗜好情報とに基づいて、放送予定の番組をユーザの嗜好度が高い順に並び替え、番組の嗜好順序に関する情報をメモリ213に格納する。所定の嗜好情報は、例えば、ユーザの番組視聴履歴、外部情報検索履歴、ショッピング履歴、電子メールなどの通信履歴、ユーザがインターネット上にアップしたテキストや画像などと関連づけられた情報である。EPGデータは、チューナが取得したTSの中に含まれているデータから取得してもよく、ネットワークを介して外部サーバから取得してもよい。メモリ213に格納されている情報は、例えば、放送番組の視聴または録画番組の再生を終えるたびに更新されてもよく、定期的かつ自動的に更新されてもよく、ユーザの指示によって手動で更新されてもよい。
一方、処理部330は、指示入力を受け付けた時点で、メモリ213に格納されている複数の番組情報の中から選択された複数の番組情報と、現在放送中および/または所定の時間以内に放送開始する少なくとも1つの番組情報とに関連したおすすめ番組リストを生成する。ここで、「所定の時間以内に放送開始」とは、例えば、3分、5分、10分または30分以内に放送が開始されることを指すか、または、現在放送されている番組の放送時間帯の、次の時間区分に放送が開始されることを指す。しかし、この「所定の時間」は一例であり、3分、5分、10分または30分に限定されない。またこの「所定の時間」は、ユーザが調整可能であってもよい。この場合、例えば表示器134或いは携帯端末500において表示されるメニュー画面に、前記「所定の時間」の調整項目が設けられる。
図2および図3は、実施形態のシステム100が表示するおすすめ番組リストの例である。このおすすめ番組リストは、例えば携帯端末500の操作画面に表示される「おすすめ番組ボタン」、或いはリモートコントローラ115に設けられる「おすすめ番組ボタン」が操作されることにより、表示される。
図2は、表示器134の画面に表示されたおすすめ番組リストの例である。この画面では、例として、上左側にタイトル「あなたへのおすすめ番組リスト」が表示され、上右側にタイトル「現在時刻 10:20」が表示されている。
1つの番組の情報は、「放送時間」、「放送局名」および「番組名」からなるセットであり、それぞれの項目が1つの行に並んで表示されている。そして第1列134aに放送時間、第2列123bに放送局名、第3列134cに番組名が表示されている。図の例では、7つのおすすめ番組が上から順に時系列で表示されており、一番上には、現時点で視聴可能なユーザの嗜好に適したおすすめ番組が表示されている。おすすめ番組リストは、リモートコントローラ115または携帯端末500からのスクロール操作入力により、さらに別のおすすめ番組が表示されてもよい。この場合、番組リストの一番上の行に表示されている「現時点で視聴可能な番組」の項目は、スクロール変化せず常時表示される。具体的には、スクロール操作をした場合、「現時点で視聴可能な番組」に関する情報のみ変更されず、2番目以降の行に表示されている番組の情報が変更されてもよく、「現時点で視聴可能な番組」のうち、別の番組の情報に変更されてもよい。
ここで、番組リストの一番上の行に表示された番組の放送時間を見ると、この番組は、時間帯10:00−11:00に放送される番組である。現在時刻は10:20であるから、この番組は、既に放送が開始されて20分が経過していることを意味する。
ユーザは、この番組リストを表示したとき、すぐに番組を視聴したい場合、次の操作を行う。即ち、ユーザは、リモートコントローラ115或いは携帯端末500を操作し、放送時間帯10:00−11:00の番組の情報が表示された行に、カーソルを合わせて、決定ボタンを押す。図の例の場合、この操作により、番組「情報バラエティー」の視聴が可能となる。
上記のように、本システムでは、ユニークな処理部330を有し、すぐに視聴可能なおすすめ番組リストを提供することができる。番組がすぐに視聴可能であるか否かは、現在時刻と番組情報(放送時間)との比較を行うことにより、判断することができる。
単純に、ユーザの嗜好の優先度が高い番組の番組リストのみを生成すると、例えば、第2行から第6行に示されるような時間帯(現在時刻から数時間も後の時間帯)の番組のみが表示されることがある。このような場合、ユーザは、今、時間の余裕があるにも関わらず、好みの番組を視聴するために数時間も待たされる可能性がある。
しかし本システムでは、仮にすぐに視聴可能な番組の優先度が他の時間帯の番組の優先度より低い場合であっても、すぐに視聴可能な番組をリストに表示させることができる。
上記の例では、すぐに視聴可能な番組として1つの番組を表示したが、複数の番組が表示されてもよい。または、チャンネル別(放送局別)に、すぐに視聴可能な番組が複数表示されてもよい。
図3では、おすすめ番組リストの他の例を示す図である。この例でも、おすすめ番組が上から順に時系列で表示されている。図2に示したおすすめ番組リストとの違いは、一番上の行に、次の時間区分(11:10−12:00)に放送開始されるおすすめ番組が表示されている点である。つまりこの時間区分(11:10−12:00)は、現在時刻10:20よりも未来であって、現在時刻10:20に近い次の時間区分に放送される番組の視聴選択枝を提供している。
もし、図2に示したように現在時刻10:20に対して、時間区分(10:00−11:00)の番組の情報が表示され、ユーザが、この番組の視聴を決定したとすると、ユーザは、すでに放送開始されている番組を途中から視聴することになる。しかしユーザは、番組の途中から視聴することを希望しない場合がある。そこで、図3の実施形態では、現在時刻10:20に近い次の時間区分に放送される番組の視聴選択枝を提供している。
図2の番組リストの表示形態と、図3の番組リストの表示形態とは、切替え操作できるようにしてもよいことは勿論である。即ち、図2の番組リストの表示がなされたとき、ユーザは、例えばリモートコントローラ115、携帯端末500などの、例えば「次候補」ボタンを操作し、図3の番組リストを表示させるようにしてもよい。
また、すぐに視聴可能な番組として1つの番組を表示したが、複数の番組が表示されてもよい。或いは、チャンネル別(放送局別)に、すぐに視聴可能な番組が複数表示されてもよい。また、これらの番組情報の表示領域は、他の番組の表示領域とは異なる色で表示されるようにしてもよい。
以下に、図4を参照しながら、ユーザがおすすめ番組リストを表示するよう指示をしてから、表示器におすすめ番組リストが表示されるまでのシステムの動作を説明する。
メモリ213は、各種の番組情報(放送時間帯、放送局名、番組名など)を格納している。メモリ213に格納される番組情報は、EPGデータと、ユーザの番組嗜好性を判断するための嗜好性判断情報とに基づいている。格納された番組情報は、ユーザへのおすすめ番組リストを生成するためのものである。
嗜好性判断情報の作成方法は、各種の技術が過去に提供されている。例えば、番組の視聴履歴(シリーズ番組の視聴回数、番組の視聴時間などの情報を含む)、TVショッピング履歴情報(好みの俳優、ジャンルなどの判断材料)などに基づいて、システムのユーザの嗜好性判断情報が生成される。
表示器134におすすめ番組リストが表示されるには、まず、ユーザが自分の嗜好に適した番組を見るために、指示入力を行う。指示入力は、例えば、リモートコントローラ115または電子機器と近距離通信をしている携帯端末500のパネル上に設けられたボタンを押下またはタッチすることによって行う。
リモートコントローラ通信部114または近距離通信部112(これらは受信部と称しても良い)を介して、制御部200が上記指示入力を検出する。すると、格納部320に格納されている情報に基づいて、番組リスト生成部310がおすすめ番組リストを生成する。
続いて、表示制御部211は、OSD212を介して、生成されたおすすめ番組リストのデータ信号を映像出力部133へ出力する。表示器134は、映像出力部133から出力された信号に基づいて、おすすめ番組のリスト(図2及び又は図3に示した)を画面に表示することができる。
このようにして、第1の実施形態のシステムは、ユーザの指示入力を受け付けると、指示入力を受け付けた時点で、現在放送中および/または数分以内および/または1時間より短い時間に放送が開始され、かつユーザの嗜好に適したおすすめ番組をすくなくとも1つ含むおすすめ番組リストを表示器に表示する。
なお、処理部330は、現時点よりも未来の時間帯を複数に区分し、区分されたそれぞれの時間区分毎におすすめ番組が表示された、おすすめ番組リストを生成するようにしてもよい。こうすると、ユーザは、ある時間区分にテレビを視聴したい場合、必ずその時間区分のおすすめ番組を確認することができる。
図5は、10:00〜17:00までを1時間毎に7つの区分にわけて、各時間区分毎におすすめの番組が表示されたおすすめ番組の例である。この場合であっても、おすすめ番組リストの一番上には、現時点で直ちに視聴可能なおすすめ番組が表示されている。
図5に示したおすすめ番組リストの例では、各時間区分に最もおすすめ度の高い番組が1つ抽出されて表示されているが、スクロール指示を入力することによって、2番目におすすめ度が高い番組が表示されるように、おすすめ番組リストを切り替えることができてもよい。更には、スクロール指示の入力を繰り返すことによって、おすすめ番組リストに表示されている番組のおすすめ度を順次切り替えることができてもよい。
図6は、2番目におすすめ度が高い番組を表示しているときのおすすめ番組リストの例である。図6に示したおすすめ番組リストは、図5に示した1番目におすすめ度が高い番組の番組リストから、2番目におすすめ度が高い番組の番組リストへ番組リスト全体が変化したものである。しかし、このような切り替え方法に限らず、1行分(選択した時間区分内)の番組情報のみがスクロール指示されるようにしてもよい。
図5と図6の画面では、上記のように、おすすめ度が切り替えられたとき、現在第何番目のおすすめ度の番組リストが表示されているのかを示す、インジケータ134eが表示されても良い。
図6では、現在表示しているおすすめ番組リストが、2番目におすすめ度の高い番組を表示していることがわかるように、2と表示された箇所が色づけられている。このように、現在何番目におすすめ度が高い番組をおすすめ番組リストに表示しているかわかるように、おすすめ度を表した数字が表示された箇所が色づけられるようにしてもよい。
また、処理部330は、おすすめ番組リストを表示するように指示入力されたときの時刻に応じて、おすすめ番組リストの表示形態を変えるようにしてもよい。例えば、ユーザによっては、夕方から夜にかけては、昼間よりもテレビを視聴する機会が多い。従って、例えば、16:00〜18:00におすすめ番組リストの表示を指示した場合、全ての時間区分においておすすめ番組を確認できるように、各放送時間毎におすすめ番組を表示してもよい。この場合も、上記したように、スクロール指示によっておすすめ番組のおすすめ度を切り替えられるようにしてもよい。
図7は、おすすめ番組リストを表示するように指示入力した現在時刻が16:30のときのおすすめ番組リストの例である。なお、この例でも、おすすめ番組リストの一番上には、直ちに視聴可能なおすすめ番組が表示されている。上で説明したように、夕方以降などのテレビを視聴する機会が多い時間区分のうち、おすすめ番組を必ず確認したい時間区分がある場合、処理部330の設定を上記のようにするとユーザの利便性が向上する。
なお、朝や深夜では、ユーザは現在放送されている番組に続く番組を視聴しないことが多い。それ故、おすすめ番組リストを表示するように指示入力した時刻が朝、夜または深夜の場合、現在放送中の番組の次の時間帯に放送される番組および更にその次の時間帯に放送される番組をおすすめ番組リストに含めず、他の時間帯に放送される番組情報を番組リストに含めてもよい。具体的には、朝6:00〜8:00、夜10:00〜12:00、深夜00:00〜2:00に上記おすすめ番組リストの表示を行ってもよい。上記時間帯は一例であり、朝、夜および深夜がこれらの時間帯に限定されないことは勿論である。
(第2の実施形態)
図8は、第2の実施形態のシステム100の構成を示した図である。このシステム100は、処理部330及びおすすめ番組リストのデータを要求する信号を外部から受信する受信部340が遠隔のサーバ400内に設けられ、遠隔通信部113を介しておすすめ番組リストのデータを外部のサーバ400からダウンロードする仕様である。他の部分は、第1の実子形態のシステム100と同様の構成となっている。第2の実施形態のシステム100では、ユーザの嗜好情報は、通信制御部203を介してサーバ400内に設けられた嗜好情報記憶媒体へ送信される。ユーザの嗜好情報は、サーバ400内の処理部330が、おすすめ番組リストを生成する際に、遠隔通信部113を介して都度送信されるようにしてもよい。
図9は、第2の実施形態のシステム100において、おすすめ番組リストを表示するように指示入力がなされてから表示器におすすめ番組リストを表示するまでの動作を示した図である。図9において、破線枠内は、外部サーバ400を表している。この場合であっても、第1の実施形態で説明したのと同様のおすすめ番組リストを表示器134に表示することができる。従って、ユーザに利便性の高い番組情報を提供することが可能である。
以上説明してきたように、第1〜第2の実施形態のシステムは、ユーザの指示入力を受け付けると、指示入力を受け付けた時点で、現在放送中および/または数分以内および/または1時間より短い時間内に放送が開始され、かつユーザの嗜好に適したおすすめ番組をすくなくとも1つ含むおすすめ番組リストを表示器に表示する。その結果、ユーザは、直ちにまたは所定の時間以内に視聴可能であり且つ自分の嗜好にあった番組を簡単に確認することができる。換言すると、ユーザは、自分の好みの番組を探す手間をかけずに、すぐに好みの番組を視聴できる。即ち、実施形態のシステムは、従来のおすすめ番組リストと比較して、より利便性の高い番組情報をユーザに提供可能である。
なお、第1〜第2の実施形態を通して、録画番組またはビデオオンデマンド(VOD:Video On Demand)を視聴中の場合には、上記したおすすめ番組リストの表示機能は実行されないように制御されてもよい。
また、おすすめ番組リストは、ユーザの嗜好性を持ち且つジャンル別の番組リストが準備されていてもよい。ジャンルは、例えばドラマ、ニュース、スポーツ、音楽(クラシック、ポピュラー、ジャズ)などである。そして、ジャンル別の番組リストに切り替え可能であってもよい。
さらにまた、ユーザがおすすめ番組リスト表示のための操作を行ったときの状況に応じて、提示するおすすめ番組リストの種類が異なる機能を設けても良い。
例えば、ユーザが番組Aを視聴している途中で、おすすめ番組リスト表示のための指示入力を行った場合、ユーザは、番組Aに対する嗜好性のレベルが低い可能性がある。このような場合は、おすすめ度の高い番組リストに切り替えるとよい。
また、番組Bが終了した時点でユーザが番組リスト表示のための指示入力を行った場合、ユーザは、番組Bに対する嗜好性は高いレベルであったが、番組Bの次に開始される番組Cに対する嗜好性のレベルは低い場合がある。このような場合、番組Cを含む番組リストを避けて、他の番組リストを表示することも有用である。
さらには、番組Dの広告放送時間帯において、ユーザが番組リスト表示のための指示入力を行った場合、番組Dに対するユーザの嗜好性のレベルは比較的高いが、同じ時間帯で更に嗜好性のレベルが高い番組が放送されていないかどうか確認している可能性がある。このような場合、番組Dを含む番組リストを避けて、おすすめ度の高い別の番組リストに切り替えるとよい。
本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
100…システム、102…デジタルチューナ装置
111…記憶装置、112…近距離通信部
113…遠隔通信部、114…リモートコントローラ通信部、115…リモートコントローラ
122…TS処理部、123…オーディオデコーダ
124…オーディオデータ処理部、125…オーディオ出力部、126…スピーカ
131…映像デコーダ、132…映像データ処理部、133…映像出力部
134…表示器、200…制御部、201…CPU、202…コマンド処理部
203…通信制御部、204…デバイス管理部、211…表示制御部
212…OSD、213…メモリ、330…処理部、340…受信部
400…サーバ、500…携帯端末

Claims (10)

  1. 番組情報の表示のための第1操作を受け付ける受信部と、
    前記第1操作を受け付けた第1時刻に番組自体を視聴中である場合には、視聴中の番組を少なくとも含む複数の番組であって、前記第1時刻に放送中の複数の第1番組と、前記複数の第1番組に続いて放送される複数の第2番組とのうち、嗜好情報に対応する複数の番組の第1番組情報を表示器に出力し、
    前記第1時刻に広告を視聴中である場合、前記視聴中の番組を含まない複数の番組であって、前記複数の第1番組と、前記複数の第2番組とのうち、嗜好情報に対応する複数の番組の第2番組情報を前記表示器上に出力する処理部と、を備え、
    前記視聴中の番組の代わりに前記第2番組情報に含まれる番組は、少なくとも前記視聴中の番組よりも嗜好性のレベルが高いシステム。
  2. 番組情報の表示のための第1操作を受け付ける受信部と、
    前記第1操作を受け付けた第1時刻を含む第1時間帯に放送される複数の第1番組と、前記第1時間帯の後の第2時間帯に放送される複数の第2番組とのうち、嗜好情報に対応する複数の番組の番組情報を表示器に出力する処理部とを、備え、
    前記第1時刻が朝、夜、又は深夜のいずれかに対応する時間帯に含まれる場合の前記第2時間帯は、前記第1時刻が前記朝、夜、又は深夜のいずれかに対応する時間帯に含まれない場合の前記第2時間帯より長いシステム。
  3. 前記第1番組情報と前記第2番組情報を表示するディスプレイをさらに備える請求項1記載のシステム。
  4. 前記処理部は、テレビジョン受信機に設けられ、
    前記受信部は、前記テレビジョン受信機とは異なる携帯端末に設けられる、請求項1又は請求項2記載のシステム。
  5. 前記受信部と前記処理部とは、遠隔のサーバに設けられており、
    前記処理部によって出力される前記第1番組情報及び前記第2番組情報は、ユーザのテレビジョン受信機及び又は携帯端末のディスプレイに表示されるために用いられる、請求項1記載のシステム。
  6. 前記受信部と前記処理部とは、遠隔のサーバに設けられており、
    前記処理部によって出力される前記番組情報は、ユーザのテレビジョン受信機及び又は携帯端末のディスプレイに表示されるために用いられる、請求項2記載のシステム。
  7. 番組情報の表示のための第1操作を受け付ける受信部を備える電子装置において、前記第1操作を受け付けた第1時刻を含む第1時間帯に放送される複数の第1番組と、前記第1時間帯の後の第2時間帯に放送される複数の第2番組とのうち、嗜好情報に対応する複数の番組の番組情報を表示器に出力する方法であって、前記第1時刻が朝、夜、又は深夜のいずれかに対応する時間帯に含まれる場合の前記第2時間帯は、前記第1時刻が前記朝、夜、又は深夜のいずれかに対応する時間帯に含まれない場合の前記第2時間帯より長い方法。
  8. コンピュータにより実行されるプログラムであって、前記プログラムは前記コンピュータに、
    番組情報の表示のための第1操作を受け付けさせることと、
    前記第1操作を受け付けた第1時刻に番組自体を視聴中である場合には、視聴中の番組を少なくとも含む複数の番組であって、前記第1時刻に放送中の複数の第1番組と、前記複数の第1番組に続いて放送される複数の第2番組とのうち、嗜好情報に対応する複数の番組の第1番組情報を表示器に出力させることと、
    前記第1時刻に広告を視聴中である場合、前記視聴中の番組を含まない複数の番組であって、前記複数の第1番組と、前記複数の第2番組とのうち、嗜好情報に対応する複数の番組の第2番組情報を前記表示器上に出力させることと、を実行させ、
    前記視聴中の番組の代わりに前記第2番組情報に含まれる番組は、少なくとも前記視聴中の番組よりも嗜好性のレベルが高いものであるプログラム。
  9. コンピュータにより実行されるプログラムであって、前記プログラムは前記コンピュータに、
    番組情報の表示のための第1操作を受け付けさせることと、
    第1操作を受け付けた第1時刻を含む第1時間帯に放送される複数の第1番組と、前記第1時間帯の後の第2時間帯に放送される複数の第2番組とのうち、嗜好情報に対応する複数の番組の番組情報を表示器に出力することと、を実行させ、
    前記第1時刻が朝、夜、又は深夜のいずれかに対応する時間帯に含まれる場合の前記第2時間帯は、前記第1時刻が前記朝、夜、又は深夜のいずれかに対応する時間帯に含まれない場合の前記第2時間帯より長いプログラム。
  10. 番組情報の表示のための第1操作を受け付ける受信部を備える電子装置において、前記第1操作を受け付けた第1時刻に番組自体を視聴中である場合には、視聴中の番組を少なくとも含む複数の番組であって、前記第1時刻に放送中の複数の第1番組と、前記複数の第1番組に続いて放送される複数の第2番組とのうち、嗜好情報に対応する複数の番組の第1番組情報を表示器に出力する方法であって、
    前記第1時刻に広告を視聴中である場合、前記視聴中の番組を含まない複数の番組であって、前記複数の第1番組と、前記複数の第2番組とのうち、嗜好情報に対応する複数の番組の第2番組情報を前記表示器上に出力し、
    前記視聴中の番組の代わりに前記第2番組情報に含まれる番組は、少なくとも前記視聴中の番組よりも嗜好性のレベルが高いものである方法。
JP2014113261A 2014-05-30 2014-05-30 システム、方法、及びプログラム Active JP6431288B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113261A JP6431288B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 システム、方法、及びプログラム
US14/548,136 US20150350740A1 (en) 2014-05-30 2014-11-19 System, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113261A JP6431288B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 システム、方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015228583A JP2015228583A (ja) 2015-12-17
JP6431288B2 true JP6431288B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=54703342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014113261A Active JP6431288B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 システム、方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150350740A1 (ja)
JP (1) JP6431288B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030066077A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for viewing multiple programs in the same time slot
JP4333254B2 (ja) * 2003-07-18 2009-09-16 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2008187575A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US9396258B2 (en) * 2009-01-22 2016-07-19 Google Inc. Recommending video programs
JP5432570B2 (ja) * 2009-04-14 2014-03-05 シャープ株式会社 番組情報検索装置及びそれを用いたテレビジョン受信装置
JP5417049B2 (ja) * 2009-06-05 2014-02-12 株式会社Nttドコモ 番組情報提供装置、番組情報提供システム、番組情報提供方法
JP2012023636A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コンテンツ提示装置及びコンテンツ提示プログラム
JP2013131165A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Toshiba Corp 情報再生装置とその制御方法
US9510057B2 (en) * 2014-01-03 2016-11-29 Gracenote, Inc. Interactive programming guide

Also Published As

Publication number Publication date
US20150350740A1 (en) 2015-12-03
JP2015228583A (ja) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090172512A1 (en) Screen generating apparatus and screen layout sharing system
US20050144637A1 (en) Signal output method and channel selecting apparatus
KR20090059923A (ko) 검색어와 관련된 컨텐츠를 제공하기 위한 멀티미디어제공방법 및 이를 적용한 멀티미디어 기기
US20140165107A1 (en) Systems and methods for updating the display of preferred media asset sources
KR20090046160A (ko) 멀티미디어 컨텐츠 리스트 및 서브리스트 제공방법, 및이를 적용한 방송수신장치
US20130086612A1 (en) Method for providing multimedia content list and sub-list, and broadcast receiving apparatus using the same
JP6301616B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びシーン制御プログラム
JP2004023118A (ja) 個別番組表生成装置、個別番組表生成方法、個別番組表生成プログラム
JP2008193284A (ja) ビデオオンデマンドシステムにおけるコンテンツ選択方法
JP6431288B2 (ja) システム、方法、及びプログラム
JP2007274418A (ja) コンテンツ再生方法及びその装置並びに総覧情報生成方法及びその装置
JP6440350B2 (ja) 電子機器、電子機機器の制御方法、及び情報記憶媒体
JP2014072811A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2012023633A (ja) デジタル放送受信機及び番組表表示方法
WO2014106909A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015115802A (ja) 電子機器、方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6966380B2 (ja) 電子機器および方法
JP5355742B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP6896661B2 (ja) サーバの番組情報処理方法及びサーバ
JP4421666B1 (ja) コンテンツ受信装置及びコンテンツ再生方法
JP2007043401A (ja) 情報記録再生装置
JP6614976B2 (ja) 電子機器および映像再生方法
JP2012105218A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2022000979A (ja) 記録再生装置
JP6140416B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250