JP2009199678A - 情報処理置および方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009199678A
JP2009199678A JP2008041220A JP2008041220A JP2009199678A JP 2009199678 A JP2009199678 A JP 2009199678A JP 2008041220 A JP2008041220 A JP 2008041220A JP 2008041220 A JP2008041220 A JP 2008041220A JP 2009199678 A JP2009199678 A JP 2009199678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation data
content
recording medium
reproduction
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008041220A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sugama
敦 須釜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008041220A priority Critical patent/JP2009199678A/ja
Priority to KR1020090013786A priority patent/KR20090091034A/ko
Priority to US12/378,947 priority patent/US20090214176A1/en
Priority to CNA2009100075789A priority patent/CN101515467A/zh
Publication of JP2009199678A publication Critical patent/JP2009199678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/1018Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like
    • B65D63/1027Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like
    • B65D63/1063Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like the female locking member being provided with at least one plastic barb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/137Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing and consisting of a flexible band
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • F16L3/233Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band
    • F16L3/2332Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band having a single plastic locking barb
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2563/00Flexible elongated elements, e.g. straps for bundling or supporting atricles
    • B65D2563/10Non-metallic straps, tapes or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads, wires; Joints between ends thereof
    • B65D2563/101Details of non-metallic straps, tapes or bands
    • B65D2563/103Details of non-metallic straps, tapes or bands details of the male locking member, e.g. locking teeth on the strap
    • B65D2563/106Details of non-metallic straps, tapes or bands details of the male locking member, e.g. locking teeth on the strap formed as a ladder-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2563/00Flexible elongated elements, e.g. straps for bundling or supporting atricles
    • B65D2563/10Non-metallic straps, tapes or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads, wires; Joints between ends thereof
    • B65D2563/101Details of non-metallic straps, tapes or bands
    • B65D2563/108Appendages formed with/on the strap for purposes other than joining, releasing or bundling, e.g. for fixing the strap to a wall, label plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】編集制限がなされた記録媒体に記録されたコンテンツの再生パターンを変更できるようにする。
【解決手段】編集制限がなされているディスク31に、動画コンテンツの実データであるプレゼンテーションデータ51と、その再生の第1のパターンを定義するナビゲーションデータ52とが記録されている場合に、本発明が適用される記録再生装置11は、その動画コンテンツの再生の第2のパターンを定義する第2のナビゲーションデータを生成し、その第2のナビゲーションデータをメタデータ53として、ディスク31とは別の記録媒体、例えばHDD29等に記録することができる。本発明は、記録再生装置に適用可能である。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置および方法並びにプログラムに関し、特に、編集制限がなされた記録媒体に記録されたコンテンツの再生パターンの変更ができるようになった、情報処理装置および方法並びにプログラムに関する。
従来、編集対象(例えば特許文献1参照)となるDVD(Digital Versatile Disk)ビデオのアプリケーションフォーマットとしては、DVD-VideoフォーマットやDVD-VRフォーマットなど複数のフォーマットが存在する。
特開2004−05481号公報
しかしながら、DVDレコーダで録画したタイトルをDVDディスクにダビングする場合、DVD-VRフォーマットでダビングしたときには、そのディスクを後から編集することができるのに対して、DVD-Videoフォーマットでダビングをしてファイナライズを行ったときには、そのディスクに対して後から編集作業を行うことができなくなってしまう。
そのため、例えば、DVDレコーダに録画したテレビ番組等を、編集せずにそのままDVD-Videoフォーマットでダビングしてしまった場合、ユーザにとっては、コマーシャールのシーンの度に早送りしなくてはならないので使い勝手が悪くなってしまう、という問題が発生する。また、他人から譲り受けたディスクが、未編集のままDVD-Videoフォーマットでダビングされている様なケースでも同様の問題が発生する。
これらの問題は、一般のユーザが必ずしもDVD規格の内容を熟知しているわけではないので、容易に起こりうる問題だと考えられる。
さらに言えば、DVD-VideoフォーマットのDVDディスクのみならず、編集制限がなされた記録媒体であれば同様の問題が発生する。即ち、従来、編集制限がなされた記録媒体に記録されたコンテンツの再生パターンは変更不可能であったため、上述した問題が発生する。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、編集制限がなされた記録媒体に記録されたコンテンツの再生パターンを変更できるようにするものである。
本発明の一側面の第1の情報処理装置は、編集制限がなされている第1の記録媒体に、コンテンツと、その再生の第1のパターンを定義する第1のナビゲーションデータとが記録されている場合に、そのコンテンツの再生の第2のパターンを定義する第2のナビゲーションデータを生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記第2のナビゲーションデータをメタデータとして、前記第1の記録媒体は別の第2の記録媒体に記録することを制御する記録制御手段とを備える。
前記メタデータには、チャプタポイントおよび編集情報のうちの少なくとも1つの情報が含まれる。
前記第1のナビゲーションデータに従って前記コンテンツを再生する再生手段と、前記再生手段により再生された前記コンテンツを使用するユーザが、前記第2のパターンを作成する編集操作を行う操作手段とをさらに備え、前記生成手段は、前記編集操作の内容に基づいて、前記第2のナビゲーションデータを生成する。
前記第1のナビゲーションデータに従って前記コンテンツを再生する再生手段と、前記生成手段は、さらに、前記再生手段により再生された前記コンテンツの特徴情報を検出し、その検出結果に基づいて、前記第2のナビゲーションデータを生成する。
前記生成手段は、さらに、前記コンテンツの再生の第3のパターンを定義する第3のナビゲーションデータを生成し、前記記録制御手段は、前記生成手段により生成された前記第3のナビゲーションデータを前記メタデータとは別のメタデータとして、前記第2の記録媒体に記録することを制御する。
本発明の一側面の第1の情報処理方法およびプログラムは、上述した本発明の一側面の第1の情報処理装置に対応する方法およびプログラムである。
本発明の一側面の第1の情報処理装置および方法、並びにプログラムにおいては、編集制限がなされている第1の記録媒体に、コンテンツと、その再生の第1のパターンを定義する第1のナビゲーションデータとが記録されている場合に、そのコンテンツの再生の第2のパターンを定義する第2のナビゲーションデータが生成され、生成された前記第2のナビゲーションデータをメタデータとして、前記第1の記録媒体とは別の第2の記録媒体に記録される。
本発明の一側面の第2の情報処理装置は、編集制限がなされている第1の記録媒体に、コンテンツと、その再生の第1のパターンを定義する第1のナビゲーションデータとが記録されており、そのコンテンツの再生の第2のパターンを定義する第2のナビゲーションデータがメタデータとして、前記第1の記録媒体は別の第2の記録媒体に記録されている場合、前記第1のナビゲーションデータと前記第2のナビゲーションデータとを合成した第3のナビゲーションデータを生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記第3のナビゲーションデータに従って前記コンテンツを再生する再生手段とを備える。
本発明の一側面の第2の情報処理方法およびプログラムは、上述した本発明の一側面の第2の情報処理装置に対応する方法およびプログラムである。
本発明の一側面の第2の情報処理装置および方法並びにプログラムにおいては、編集制限がなされている第1の記録媒体に、コンテンツと、その再生の第1のパターンを定義する第1のナビゲーションデータとが記録されており、そのコンテンツの再生の第2のパターンを定義する第2のナビゲーションデータがメタデータとして、前記第1の記録媒体は別の第2の記録媒体に記録されている場合、前記第1のナビゲーションデータと前記第2のナビゲーションデータとを合成した第3のナビゲーションデータが生成され、生成された前記第3のナビゲーションデータに従って前記コンテンツが再生される。
以上のごとく、本発明によれば、編集制限がなされた記録媒体に記録されたコンテンツの再生パターンを変更できるようになる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明が適用される情報処理装置の一実施形態である記録再生装置11の機能的構成例を示している。
記録再生装置11は、コンテンツを記録し、また再生することができる。
ここに、コンテンツとは、広く、人間の創造的活動により生み出されるものをいう。例えば、映画、音楽、演劇、文芸、写真、漫画、アニメーション、コンピュータゲームその他の文字、図形、色彩、音声、動作若しくは映像若しくはこれらを組み合わせたもの又はこれらに係る情報を電子計算機を介して提供するためのプログラムが、コンテンツの一例である。これらのうちの主に映像を含むコンテンツを、ここでは映像コンテンツと称している。映像コンテンツは、主に静止画像を含む静止画コンテンツと、主に動画像を含む動画コンテンツとに大別できる。以下においては、動画コンテンツに着目して説明を行っていく。即ち、記録再生装置11は、動画コンテンツを記録し、また再生させるとして、以下の説明を行っていく。
ただし、本明細書では、いわゆるコンテンツデータ、即ち、人間の創造的活動により生み出されたものが装置によって処理可能な形態とされたもの、例えば電気信号とされたものや、メモリに固定されたもの等も、特に区別せずにまとめて、コンテンツと称する。即ち、ここでは、動画像を構成する各フレーム又はフィールドのデータ等の集合体もまた、動画コンテンツと称する。
図1において、CPU(Central Processing Unit)21は、ROM(Read Only Memory)22に記録されているプログラム、または記憶部29からRAM(Random Access Memory)23にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM23にはまた、CPU21が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
圧縮/伸張部24は、所定のフォーマットに従って、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)のフォーマットに従って、動画コンテンツを圧縮符号化し、その結果得られる圧縮符号化動画コンテンツを出力する。また、圧縮/伸張部24は、上述の所定のフォーマットに従って、圧縮符号化動画コンテンツを伸張復号し、その結果得られる動画コンテンツを出力する。
CPU21、ROM22、RAM23、および圧縮/伸張部24は、バス25を介して相互に接続されている。このバス25にはまた、入出力インタフェース26も接続されている。
入出力インタフェース26には、キーボード、マウスなどよりなる入力部27、ディスプレイなどよりなる出力部28、ハードディスクドライブ(HDD)などより構成される記憶部29、および、モデム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部30が接続されている。通信部30は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
入出力インタフェース25にはまた、必要に応じてドライブ31が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア32が適宜装着され、情報の授受が行われる。
以下、図1の記録再生装置11の動作例について説明していく。
前提として、リムーバブルメディア32として、DVD-Videoフォーマットでダビングされてしまったディスクが存在するとする。以下、かかるディスクを、別のリムーバブルメディア32と区別するために、特にディスク32Dと称する。
図2に示されるように、ディスク32Dには、上述した圧縮符号化動画コンテンツ(実データ)を含むプレゼンテーションデータ51が記録されるとともに、そのプレゼンテーションデータ51の再生をナビゲートするナビゲーションデータ52も記録されている。ここまでの内容は、従来と基本的に同様である。
即ち、従来においても、プレゼンテーションデータ51を再生する手法として、このディスク32D内部のナビゲーションデータ52に従って再生する、という再生手法(以下、従来の再生手法と称する)が存在した。
記録再生装置11が、従来の再生手法に従ってプレゼンテーションデータ51を再生する場合、例えば次のような処理を実行する。即ち、図2に示されるように、プレゼンテーションエンジン41は、ナビゲーションエンジン42の制御に基づいて、圧縮符号化動画コンテンツであるプレゼンテーションデータ51を、ディスク32Dから読み出して、伸張復号する。その結果、動画コンテンツが得られる。ナビゲーションエンジン42は、ディスク32D内のナビゲーションデータ52に従って、プレゼンテーションエンジン41からの動画コンテンツの出力(再生)を制御する。
なお、図2のプレゼンテーションエンジン41は、図1の圧縮/伸長部24に対応する機能ブロックとされている。また、図2のナビゲーションエンジン42は、図1のCPU21のうちのプレゼンテーションデータ51の再生を制御する機能を有する機能ブロックとされている。
従来においては、かかる従来の手法のみが唯一のプレゼンテーションデータ51を再生する手法として存在していたに過ぎなかった。即ち、プレゼンテーションデータ51を後から編集して、その編集結果に従って再生する、という手法は存在しなかった。
これに対して、本実施の形態の記録再生装置11では、プレゼンテーションデータ51を再生する手法として、従来の手法を採用していることは勿論のこと、仮想的な編集を後から行い、その編集結果に従って再生するという手法(以下、本発明の再生手法と称する)も採用している。
この本発明の再生手法を実現すべく、記録再生装置11のナビゲーションエンジン42は、ユーザ操作を適宜受け付けた上で、プレゼンテーションエンジン41を制御してディスク32Dのプレゼンテーションデータ51を適宜再生させつつ、そのプレゼンテーションデータ51と紐付けされたナビゲーションデータを生成し、それをメタデータ53としてHDD29に格納することができる。これにより、仮想的な編集を後から行うことが可能になり、その編集結果が、外部のナビゲーションデータであるメタデータ53としてHDD29に格納されることになる。
ここで、ナビゲーションデータとは、動画コンテンツ(本実施の形態ではプレゼンテーションデータ51)の再生パターンを定義したファイルを意味している。
即ち、例えば、プレゼンテーションデータ51について、チャプタポイントや編集情報(例えば再生時にスキップする区間)などの情報が、タイムスタンプで定義され、それらのタイムスタンプを含むようにメタデータ53が構成される。
従って、メタデータ53の作成手法として例えば、ユーザが記録再生装置11を操作し、ディスク32Dのプレゼンテーションデータ51を再生させながら、チャプタ(ブックマーク)を打ったり、その再生時にスキップしたい部分を指定するような編集を行ったりする、といった作成手法を採用できる。即ち、記録再生装置11のナビゲーションエンジン42は、それらのユーザの編集結果を、チャプタポイントや編集情報(例えば再生時にスキップする区間)などの情報として認識して、その認識結果をタイムスタンプとして定義して、それらのタイムスタンプを含むようにメタデータ53を作成する、といった作成手法を採用できる。
このようにして、メタデータ53が一旦作成されると、ディスク32Dのプレゼンテーションデータ51の再生手法としては、ディスク32Dの内部のナビゲーションデータ52に従って再生するという従来の再生手法に加えて、ユーザによる後からの編集で作成された外部のナビゲーションデータ、即ちメタデータ53に従って再生するという再生手法を適用することも可能になる。
以下、メタデータ53の具体例について説明していく。
以下の例では、動画コンテンツは、放送/配信番組や映画であるとする。このような放送/配信番組や映画等を内容とするプレゼンテーションデータ51は、一般的に、放送/配信番組単体では構成されずに、複数の放送/配信番組の他、その前後やその合間に視聴者に提示されるCM(Commercial Message)等が、所定の順番で、例えば放送局の番組スケージュールに従って、時間的に連続して順次配置されて構成されることが多い。即ち、本実施の形態におけるプレゼンテーションデータ51には、放送/配信番組や映画等のみならず、CM(Commercial Message)等のそれ以外の部分も含むとする。
そこで、以下、プレゼンテーションデータ51のうちの、放送/配信番組や映画等を、「本編区間」と適宜称する。また、「本編区間」以外の部分、即ち、「本編区間」の合間やその前後に挿入されるCM等の部分を、「CM区間」と称する。
図3は、メタデータ53の具体例を示している。
図3の例では、30分の放送/配信番組(タイトル)がディスク32Dにダビングされた結果として、同図中に示されるプレゼンテーションデータ51とナビゲーションデータ52とがディスク32Dに記録されている。
図3の例のプレゼンテーションデータ51は、「CM区間−1」,「本篇区間−前半」,「CM区間−2」,「本篇区間−後半」,「CM区間-3」を含むように構成されていることがわかる。
図3の例のナビゲーションデータ52は、5分毎に打たれたチャプタを含むように構成されてることがわかる。ここで、チャプタが打たれている位置は、プレゼンテーションデータ51における「本篇区間」と「CM区間」との切り替わりタイミングとは無関係であるし、「本篇区間」における重要なシーンとは全く無関係である。よって、このナビゲーションデータ52だけに従ってプレゼンテーションデータ51を再生した場合、「CM区間」のみを飛ばして再生することや、「本篇区間」における重要なシーンから再生を開始すること等は一切できないことになる。即ち、上述した[発明が解決しようとする課題]の欄で説明した問題がそのまま発生してしまうことになる。
これに対して、図3の例のメタデータ53には、ユーザの編集作業もしくは自動生成(自動生成については後述する)によって作成された情報として、シーンカットやチャプタポイントの情報などが含まれている。
記録再生装置11は、このようなメタデータ53に従ってプレゼンテーションデータ51の再生を行う場合、即ち、仮想的な編集が行われているタイトルの再生を行う場合、ディスク32D内のナビゲーションデータ52と、HDD29内のメタデータ53とを合成したナビゲーションデータ(以下、合成ナビゲーションデータと称する)として取り扱うことができる。
具体的には例えば、図4は、図3の例のナビゲーションデータ52と、図3の例のメタデータ53とを合成した合成ナビゲーションデータ54の構成例を示している。この例の合成ナビゲーションデータ54によれば、「CM区間」が再生対象からカットされ、再生対象の「本編区間」においては、ナビゲーションデータ52に含まれていたチャプタポイント2,3,5,6に加えてさらに、メタデータ53に含まれていたチャプタポイントA,Bが打たれていることがわかる。
よって、記録再生装置11は、この合成ナビゲーションデータ54に従ってプレゼンテーションデータ51を再生することで、「CM区間」のみを飛ばして再生することができるようになる。また、チャプタA,Bは、ユーザの編集作業もしくは自動生成(自動生成については後述する)によって作成されたチャプタである。即ち、「本篇区間」における重要なシーンの開始点等をチャプタA,Bとするような編集作業を行うことができる。そこで、かかる編集作業が行われている場合には、記録再生装置11は、この合成ナビゲーションデータ54に従ってプレゼンテーションデータ51を再生することで、「本篇区間」における重要なシーンから再生を開始することができるようになる。即ち、合成ナビゲーションデータ54を利用することで、上述した[発明が解決しようとする課題]の欄で説明した問題を解決することができるようになる。
ところで、例えば、記録再生装置11は、特徴情報の抽出機能を有していれば、ユーザ操作に依存せずとも自身の自立的な判断で、即ち、自動的に、メタデータ53を作成することができる。
なお、特徴情報自体やその抽出手法は、特に限定されない。
例えば、特徴情報としては、「CM区間」を検出可能な情報を採用することができる。換言すると、所定のCM区間検出手法を採用することができ、その採用手法で利用される情報を、特徴情報として採用すればよい。
ここで、所定のCM区間検出手法とは、様々な手法の中から採用された所定の手法という意味であって、採用前の段階では、当然ながら任意のCM区間検出手法の中から採用することができる。即ち、CM区間検出手法としては、公知の手法を採用してもよいし、今後登場するであろう新たな手法を採用してもよい。換言すると、CM区間検出手法自体は、本発明の重要な要素ではない。そこで、ここでは、採用可能な公知の手法について1つのみ紹介するに留める。
即ち、一般的には放送番組やCMには映像のみならず音声が含まれており、記録再生装置11は、放送番組やCMを構成する信号として、映像信号のみならず、音声信号も取得することができる。また、音声信号には幾つかの音声モードが存在し、CMの音声モードはステレオモードであることが多い一方で、放送番組の音声モードはモノラルモードや音声多重モードであることが多いという特徴がある。そこで、記録再生装置11は、音声モード情報を特徴情報として検出することで、ステレオモードの区間は「CM区間」であると認識すること、即ちCM区間を検出することができる。かかるCM区間検出手法の詳細については、例えば特許第2858758号明細書に開示されている。
このようなCM区間検出手法を採用することで、記録再生装置11は、図3の例のシーンカットA,Bの情報等を容易に生成することができるようになる。
また例えば、動画コンテンツ中の所定の特徴を示す点(以下、特徴点と称する)を特徴情報として採用することができる。
この場合、記録再生装置11は、動画コンテンツ(本実施の形態ではプレゼンテーションデータ51)の再生中に、特徴点を検出し、その特徴点をチャプタポイントとすることができる。ここで、チャプタポイントとは、チャプタが打たれる時間位置をいう。
具体的には例えば、動画コンテンツが再生される場合、その動画コンテンツの形態が、映像ベースバンド信号や音声PCM信号となるタイミングがある。そこで、例えば、記録再生装置11は、かかるタイミングにおいて、映像ベースバンド信号または音声PCM信号を所定単位毎(例えばフレーム毎、GOP毎、チャンク毎等)に解析することで、所定の特徴量をその都度検出し、それらの特徴量の時系列推移を認識する。そして、記録再生装置11は、その認識結果に基づいて、特徴点を検出する。記録再生装置11は、かかる特徴点をチャプタポイントとして、各チャプタポイント位置を示す情報、例えば、図3のチャプタA,Bといった情報を容易に生成することができるようになる。
また、メタデータ53とは、上述したように、動画コンテンツ(本実施の形態ではプレゼンテーションデータ51)の1つの再生パターンを定義したファイルである。即ち、1つのメタデータ53に対しては、1つの再生パターンでの再生しかできない。しかしながら、ユーザの中には、1つのオリジナルの動画コンテンツ(本実施の形態ではプレゼンテーションデータ51)を複数の再生パターンで色々再生してみたいという要望を挙げる者もいる。そこで、かかる要望に応えるべく、1枚のディスク32D(そこに記録されているプレゼンテーションデータ51)に対して、記録再生装置11は、複数の再生パターンをそれぞれ定義した複数のメタデータ53を作成することもできる。
これにより、ユーザにとっては、1枚のディスク32Dに対して、異なった編集を何回も行えるようになる。さらにまた、1枚のディスク32Dに複数のタイトル(複数のプレゼンテーションデータ51)が存在するような場合は、内容の異なるプレイリスト(そのプレイリストに対応するメタデータ53)を複数用意できることにもなる。
以上説明したように、メタデータ53とは、ディスク32Dの内部に存在するナビゲーションデータ52に対するナビゲーションデータ、即ち、「外部のナビゲーションデータ」を意味する。このことは、メタデータ53の格納場所は、HDD29に特に限定されないことを意味している。
例えば、図5に示されるように、記録再生装置11は、メモリカード等の外部記録メディアやリムーバブルなHDDなどのストレージメディア32Mにも、メタデータ53を記録させることも容易にできる。
また例えば、本発明が適用される記録再生装置11として、図6に示されるように、記録再生装置11Aと記録再生装置11Bとが存在する場合、記録再生装置11A内のHDD29に記憶されたメタデータ53は、リムーバブルメディア32(図6の例ではメモリカード32C)にコピーすることも可能である。これにより、記録再生装置11Bは、ディスク32Dとメモリカード32Cとを用いて、メタデータ53に従ったナビゲーションデータ52を再生することができるようになる。
即ち、一度メタデータ53が作成されると、そのメタデータ53はリムーバブルメディア32に容易に記録できるようになる。そこで、ユーザは、リムーバブルメディア32とディスク32Dとを持ち出すことができるようになる。即ち、ユーザは、メタデータ53を持ち出して、同じ機能を持った別の記録再生装置11Bに移すことができるようになる。これによって、別の記録再生装置11Bでも、同じメタデータ53に従ったプレゼンテーションデータ51の再生が可能になる。
なお、メタデータ53の記録再生装置11Aから記録再生装置11Bへの移動の手法自体は、図6の例のようにリムーバブルメディア53を介在する移動の手法に特に限定されず、例えば、通信による移動の手法も採用できる。さらにいえば、この通信の手法自体も特に限定されず、赤外線通信のように直接通信する手法を採用してもよいし、インターネット等所定のネットワークを介在して通信する手法を採用してもよい。
また、メタデータ53とは、再生パターンを定義したナビゲーションデータである。ここで、「再生パターン」とは、1つのプレゼンテーションデータ51だけを再生する再生パターンである必要は特になく、複数のプレゼンテーションデータ51のそれぞれの一部または全部をつなぎ合せて再生する再生パターンであってもよい。してみると、例えば複数枚のディスク32D(複数のプレゼンテーションデータ51)にまたがるメタデータ53を作成することも当然ながら可能である。
具体的には例えば、記録再生装置11が、複数のディスク32Dを同時に搭載して、任意のディスク32Dを再生できる機能、即ちいわゆるチェンジャ機能があるセット機器であるとする。即ち、図7に示されるように、記録再生装置11は、チェンジャ61を設けているとする。この場合、記録再生装置11は、チェンジャ61に搭載された複数枚のディスク32Dにまたがるメタデータ53を作成し、それをHDD29等に保持させておくことができる。このことによって、例えば、長編映画や連続ドラマなど、複数枚のディスク32Dに分かれて記録されている動画コンテンツに対して、1つのメタデータ53で一括管理が行えるようになる。その結果、ユーザにとっては、あたかも一つの動画コンテンツとして視聴することができるようになる。さらに、自動でディスク32Dを入れ替えながらの連続再生も容易に可能になる。
以上説明したように、編集制限がなされているディスク32Dに、動画コンテンツの実データであるプレゼンテーションデータ51と、その再生の第1のパターンを定義するナビゲーションデータ52とが記録されている場合に、本発明が適用される記録再生装置11は、その動画コンテンツの再生の第2のパターンを定義する第2のナビゲーションデータを生成し、その第2のナビゲーションデータをメタデータ53として、ディスク31とは別の記録媒体、例えばHDD29等に記録することができる。
これにより、様々な効果を奏することが可能になる。
例えば、ユーザは、ディスク32Dに対して、HDD29等に録画されているタイトルを編集する様な感覚で編集できる、という効果を奏することが可能になる。
例えば、ユーザは、ディスク32Dをリッピングすることなく、仮想的に編集が行える、という効果を奏することが可能になる。
例えばディスク32Dのアプリケーションフォーマットに依存することなく、仮想的に編集が行える、という効果を奏することが可能になる。
例えば、DVD-Video以外のフォーマットで作成されたディスク32Dに対しても、ディスク自体を再度編集することなく仮想的な編集が行える、という効果を奏することが可能になる。
例えば、ディスク32Dであっても、CMカットやダイジェスト再生が容易に行える、という効果を奏することが可能になる。
例えば、1枚のディスク32Dに対して複数のメタデータ53を設ければ、異なった編集ファイルが作成できる、という効果を奏することが可能になる。
例えば、メタデータ53を外部に持ち出せれば、同じ機能をもった他機器でも編集したディスク再生ができる、という効果を奏することが可能になる。
例えば、複数枚のディスク32Dを関連付ける様なメタデータ53を作成すれば、複数のディスク32Dに点在しているコンテンツを、仮想的に1つのコンテンツとして扱える、という効果を奏することが可能になる。
ところで、上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行させることができる。
一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば、図1のCPU21を備えるコンピュータは勿論のこと、その他、図示せぬ汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
このようなプログラムを含む記録媒体は、図1に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア(パッケージメディア)32により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM22や、記憶部28に含まれるハードディスクなどで構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置や処理部により構成される装置全体を表すものである。換言すると、図1の記録再生装置11は、システムとして捉えることもできる。この場合、情報処理システムである記録再生装置11は、例えば、1台の機器として構成しても構わないし、例えば、メタデータ53を作成する編集機器と、そのメタデータ53に従った再生を行う再生機器といったように複数の機器で構成しても構わない。
本発明が適用される記録再生装置の位置構成例を示すブロック図である。 図1の記録再生装置の動作の一例を説明する図である。 本発明が適用されるメタデータの具体例を示している。 図3の例のナビゲーションデータと、図3の例のメタデータとを合成した合成ナビゲーションデータの構成例を示している。 図1の記録再生装置の動作の一例を説明する図である。 図1の記録再生装置の動作の一例を説明する図である。 図1の記録再生装置の動作の一例を説明する図である。
符号の説明
11 記録再生装置, 21 CPU, 22 ROM, 23 RAM, 24 圧縮/伸張部,29 記憶部(HDD), 32 リムーバブルメディア, 32D ディスク, 32M ストレージメモリ, 32C メモリカード, 41 プレゼンテーションエンジン, 42 ナビゲーションエンジン, 51 プレゼンテーションデータ, 52 ナビゲーションデータ, 53 メタデータ

Claims (10)

  1. 編集制限がなされている第1の記録媒体に、コンテンツと、その再生の第1のパターンを定義する第1のナビゲーションデータとが記録されている場合に、そのコンテンツの再生の第2のパターンを定義する第2のナビゲーションデータを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記第2のナビゲーションデータをメタデータとして、前記第1の記録媒体とは別の第2の記録媒体に記録することを制御する記録制御手段と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記メタデータには、チャプタポイントおよび編集情報のうちの少なくとも1つの情報が含まれる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1のナビゲーションデータに従って前記コンテンツを再生する再生手段と、
    前記再生手段により再生された前記コンテンツを使用するユーザが、前記第2のパターンを作成する編集操作を行う操作手段と
    をさらに備え、
    前記生成手段は、前記編集操作の内容に基づいて、前記第2のナビゲーションデータを生成する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1のナビゲーションデータに従って前記コンテンツを再生する再生手段と、
    前記生成手段は、さらに、前記再生手段により再生された前記コンテンツの特徴情報を検出し、その検出結果に基づいて、前記第2のナビゲーションデータを生成する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記生成手段は、さらに、前記コンテンツの再生の第3のパターンを定義する第3のナビゲーションデータを生成し、
    前記記録制御手段は、前記生成手段により生成された前記第3のナビゲーションデータを前記メタデータとは別のメタデータとして、前記第2の記録媒体に記録することを制御する
    請求項1に記載の情報う処理装置。
  6. 編集制限がなされている第1の記録媒体に、コンテンツと、その再生の第1のパターンを定義する第1のナビゲーションデータとが記録されている場合に、
    情報処理装置が実行するステップとして、
    そのコンテンツの再生の第2のパターンを定義する第2のナビゲーションデータを生成し、
    生成された前記第2のナビゲーションデータをメタデータとして、前記第1の記録媒体とは別の第2の記録媒体に記録することを制御する
    ステップを含む情報処理方法。
  7. 編集制限がなされている第1の記録媒体に、コンテンツと、その再生の第1のパターンを定義する第1のナビゲーションデータとが記録されている場合に、
    コンピュータに実行させるステップとして、
    そのコンテンツの再生の第2のパターンを定義する第2のナビゲーションデータを生成し、
    生成された前記第2のナビゲーションデータをメタデータとして、前記第1の記録媒体とは別の第2の記録媒体に記録することを制御する
    ステップを含むプログラム。
  8. 編集制限がなされている第1の記録媒体に、コンテンツと、その再生の第1のパターンを定義する第1のナビゲーションデータとが記録されており、
    そのコンテンツの再生の第2のパターンを定義する第2のナビゲーションデータがメタデータとして、前記第1の記録媒体は別の第2の記録媒体に記録されている場合、
    前記第1のナビゲーションデータと前記第2のナビゲーションデータとを合成した第3のナビゲーションデータを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記第3のナビゲーションデータに従って前記コンテンツを再生する再生手段と
    を備える情報処理装置。
  9. 編集制限がなされている第1の記録媒体に、コンテンツと、その再生の第1のパターンを定義する第1のナビゲーションデータとが記録されており、
    そのコンテンツの再生の第2のパターンを定義する第2のナビゲーションデータがメタデータとして、前記第1の記録媒体は別の第2の記録媒体に記録されている場合、
    情報処理装置が実行するステップとして、
    前記第1のナビゲーションデータと前記第2のナビゲーションデータとを合成した第3のナビゲーションデータを生成し、
    生成された前記第3のナビゲーションデータに従って前記コンテンツを再生する
    ステップを含む情報処理方法。
  10. 編集制限がなされている第1の記録媒体に、コンテンツと、その再生の第1のパターンを定義する第1のナビゲーションデータとが記録されており、
    そのコンテンツの再生の第2のパターンを定義する第2のナビゲーションデータがメタデータとして、前記第1の記録媒体は別の第2の記録媒体に記録されている場合、
    コンピュータに実行させるステップとして、
    前記第1のナビゲーションデータと前記第2のナビゲーションデータとを合成した第3のナビゲーションデータを生成し、
    生成された前記第3のナビゲーションデータに従って前記コンテンツを再生する
    ステップを含むプログラム。
JP2008041220A 2008-02-22 2008-02-22 情報処理置および方法、並びにプログラム Pending JP2009199678A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041220A JP2009199678A (ja) 2008-02-22 2008-02-22 情報処理置および方法、並びにプログラム
KR1020090013786A KR20090091034A (ko) 2008-02-22 2009-02-19 정보 처리 장치 및 방법과 프로그램
US12/378,947 US20090214176A1 (en) 2008-02-22 2009-02-20 Information processing apparatus, information processing method, and program
CNA2009100075789A CN101515467A (zh) 2008-02-22 2009-02-23 信息处理设备、信息处理方法和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041220A JP2009199678A (ja) 2008-02-22 2008-02-22 情報処理置および方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009199678A true JP2009199678A (ja) 2009-09-03

Family

ID=40998405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008041220A Pending JP2009199678A (ja) 2008-02-22 2008-02-22 情報処理置および方法、並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090214176A1 (ja)
JP (1) JP2009199678A (ja)
KR (1) KR20090091034A (ja)
CN (1) CN101515467A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6140416B2 (ja) * 2012-10-10 2017-05-31 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025231A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Pioneer Electronic Corp 記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報記録媒体
JP2002073648A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Sony Corp 情報処理装置および方法、データベース構築方法、並びに記録媒体
JP2003045160A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声記録再生装置
JP2004079085A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク再生装置
JP2004133972A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Sharp Corp 記録再生装置
JP2005056524A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Orion Denki Kk 編集再生装置
JP2005197913A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007097015A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sony Corp 再生装置、記録再生装置、データ処理方法及びそのプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030093790A1 (en) * 2000-03-28 2003-05-15 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
US7058376B2 (en) * 1999-01-27 2006-06-06 Logan James D Radio receiving, recording and playback system
US6882608B2 (en) * 2001-06-01 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc controller and optical disc apparatus using the same
KR100434545B1 (ko) * 2002-03-15 2004-06-05 삼성전자주식회사 홈네트워크로 연결된 가전기기들을 제어하는 방법 및 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025231A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Pioneer Electronic Corp 記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報記録媒体
JP2002073648A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Sony Corp 情報処理装置および方法、データベース構築方法、並びに記録媒体
JP2003045160A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声記録再生装置
JP2004079085A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク再生装置
JP2004133972A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Sharp Corp 記録再生装置
JP2005056524A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Orion Denki Kk 編集再生装置
JP2005197913A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007097015A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sony Corp 再生装置、記録再生装置、データ処理方法及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090214176A1 (en) 2009-08-27
CN101515467A (zh) 2009-08-26
KR20090091034A (ko) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8023800B2 (en) Media playback system
JP4630869B2 (ja) 映像要約方法
JP4355659B2 (ja) データ処理装置
TW200533193A (en) Apparatus and method for reproducing summary
US20070031112A1 (en) Fast generation of a personalized DVD from a common template
JPH09259527A (ja) 情報記録媒体及びその情報記録装置
JP2010118859A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび撮像装置
JP2006331591A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP3921593B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、プログラム、並びに情報記録媒体
TW200300928A (en) Information processing method and apparatus, program storage medium, program and information recording medium
JP5161549B2 (ja) 映像記録装置及び映像再生装置とその制御方法
KR100912160B1 (ko) 데이터 방송 기록 방법 및 기록 매체
JP2007325110A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2007200409A (ja) 撮像装置、記録装置及び記録方法
JP2005025894A (ja) Avデータ再生方法、avデータ記録方法、及び、avデータ記録媒体
JP2008141693A (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP2009199678A (ja) 情報処理置および方法、並びにプログラム
JP2007288300A (ja) 映像音声再生装置
JP2006049988A (ja) デジタルデータ記録再生装置
KR101449430B1 (ko) 컨텐츠의 요약 재생 정보 생성 방법 및 장치
JP2009094904A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム
JP3499857B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP2007243501A (ja) 映像再生装置
JP2004030792A (ja) 再生装置
JP2003224810A (ja) 音声/映像データ記録再生装置および方法、音声/映像データ記録再生装置および方法により記録が行われた記録媒体、音声/映像データ再生装置、音声/映像データ記録再生システムおよび方法、音声/映像データ記録再生システムおよび方法により記録が行われた記録媒体、ならびにデータ構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100325