JP2007200409A - 撮像装置、記録装置及び記録方法 - Google Patents

撮像装置、記録装置及び記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007200409A
JP2007200409A JP2006015471A JP2006015471A JP2007200409A JP 2007200409 A JP2007200409 A JP 2007200409A JP 2006015471 A JP2006015471 A JP 2006015471A JP 2006015471 A JP2006015471 A JP 2006015471A JP 2007200409 A JP2007200409 A JP 2007200409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image data
recording
management
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006015471A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuyo Murata
篤洋 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006015471A priority Critical patent/JP2007200409A/ja
Publication of JP2007200409A publication Critical patent/JP2007200409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】記録された画像の内容を容易に判別して再生することができるよう、記録画像の管理が可能な装置及び方法を提供することを課題とする。
【解決手段】画像データを生成する撮像手段と、撮像手段により生成された画像データを記録媒体に記録する記録手段と、第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の第1の管理単位からなる第2の管理単位で記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、管理情報生成手段は、撮像手段の撮影条件の変化に基づいて第2の管理単位を設定することを特徴とする撮像装置が提供される。
【選択図】図6

Description

本発明は、撮像装置、記録装置及び記録方法に関する。
近年、磁気テープに代えてDVDなどの光ディスクに対して画像や音声を記録する装置が登場している。この種の装置のうち、DVDレコーダーでは、通常、テレビ放送を録画する場合、一つの番組をタイトルと呼ばれる単位で記録している。また、一つのタイトルを複数のチャプタという単位に分割することで、番組内で簡単に頭出しができるようになっている。
このようにDVDに記録された画像、音声を再生する場合、録画した番組(タイトル)のサムネイル画像の一覧を表示し、所望の番組のサムネイル画像を選択して再生する構成を採ることが多い。また、タイトルのサムネイルに加え、チャプタのサムネイル画像の一覧を表示する機能を持つものもある。
一方、ビデオカメラにおいても、DVDを記録媒体とするものが登場している。ビデオカメラでは、一般に、一回に撮影する時間が数秒〜数分と短い。そのため、一枚のディスクには多数のシーンが記録されることになる。
一方、DVDビデオフォーマットでは、一枚のディスクにて管理できるタイトル数は99までに限られている。そのため、1シーンを1タイトルとして管理した場合、一枚のディスクに最大で99シーンしか記録できなくなってしまう。
そのため、DVDビデオカメラでは、一回に撮影したシーンの動画像データ(動画クリップと呼ぶ)をチャプタ単位で管理し、複数のチャプタの集合をタイトルとして管理することが行われている。一つのタイトルは最大99個のチャプタを記録することができる。
これにより、一つのシーンを1タイトルとして管理する場合に比べ、ディスク一枚あたりに記録可能なシーンの数を増やすことができる。
この様に、1シーンを1チャプタとして管理する場合に、タイトルに分割する条件として以下のようなものが考えられる。即ち、動画クリップの撮影数が99チャプタを超えた場合、画面解像度を変更した場合、記録レートを変更した場合などが挙げられる。
また、同一の日付に記録された複数のチャプタを一つのタイトルとして管理する記録方法も知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−308675号公報
前述したように、DVDビデオカメラは一つの動画クリップをチャプタ単位で記録することで記録可能な動画クリップ数を増やしており、複数のチャプタの集合を前記のような条件に基づいてタイトル管理している。しかし、このような記録管理方法では、タイトルそのものにはあまり意味はなく、データ構造としても煩雑になってしまっているのが現状である。
据え置きレコーダーの場合、番組毎にタイトル単位で、各番組内での任意の場面をチャプタ単位で記録することにより、ユーザが記録映像の内容を早期に把握することができるという効果が得られた。
一方、ビデオカメラの場合、データ構造上タイトル分割を行っているだけであり、タイトル毎に内容(シーン)が異なるといった意味合いは無い。
またビデオカメラにより撮影した記録媒体を据え置き機器で再生する場合、タイトルのサムネイルを選択したあとに、タイトル内の目的とするチャプタを探す必要があり、目的のシーンを再生するためには非常に手間がかかっていた。
特許文献1のように、日付毎に管理する方法では、日付をまたいで撮影を行う場合や、同日に異なる時間や場所で撮影を行う場合には、やはり分類する意味を成さなくなってしまう。そのため、ユーザにとって意味のあるタイトル管理を行うという課題に対し、根本的な解決には至っていない。
このように、DVDビデオカメラにおいては、ユーザにとっては記録されている映像の内容が把握しづらい形で管理されており、ユーザは所望のシーンを簡単に見つけて再生することができないという問題があった。
本発明はこの様な問題を解決し、記録された画像の内容を容易に判別して再生することができるよう、記録画像の管理が可能な装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明の撮像装置は、画像データを生成する撮像手段と、前記撮像手段により生成された画像データを記録媒体に記録する記録手段と、第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第2の管理単位を設定することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、画像データを生成する撮像手段と、前記撮像手段により生成された画像データを記録媒体に記録する記録手段と、第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第1の管理単位を設定することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、画像データを生成する撮像手段と、前記撮像手段により生成された画像データを記録媒体に記録する記録手段と、第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第1の管理単位と前記第2の管理単位とを設定することを特徴とする。
また、本発明の記録装置は、撮像手段により生成された画像データを入力する入力手段と、前記画像データを記録媒体に記録する記録手段と、第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第2の管理単位を設定することを特徴とする。
また、本発明の記録装置は、撮像手段により生成された画像データを入力する入力手段と、前記画像データを記録媒体に記録する記録手段と、第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第1の管理単位を設定することを特徴とする。
また、本発明の記録装置は、撮像手段により生成された画像データを入力する入力手段と、前記画像データを記録媒体に記録する記録手段と、第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第1の管理単位と前記第2の管理単位とを設定することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、画像データを生成する撮像手段と、前記撮像手段により生成された画像データをDVDビデオフォーマットに従って記録媒体に記録する記録手段と、前記記録媒体に記録された画像データを前記DVDビデオフォーマットにおけるチャプタ及びタイトルとして管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記タイトルを設定することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、画像データを生成する撮像手段と、前記撮像手段により生成された画像データをDVDビデオフォーマットに従って記録媒体に記録する記録手段と、前記記録媒体に記録された画像データを前記DVDビデオフォーマットにおけるチャプタ及びタイトルとして管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記チャプタを設定することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、画像データを生成する撮像手段と、前記撮像手段により生成された画像データをDVDビデオフォーマットに従って記録媒体に記録する記録手段と、前記記録媒体に記録された画像データを前記DVDビデオフォーマットにおけるチャプタ及びタイトルとして管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記チャプタと前記タイトルとを設定することを特徴とする。
また、本発明の記録方法は、撮像手段により生成された画像データを入力する入力ステップと、前記画像データを記録媒体に記録する記録ステップと、第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成ステップとを備え、前記管理情報生成ステップは、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第2の管理単位を設定することを特徴とする。
また、本発明の記録方法は、撮像手段により生成された画像データを入力する入力ステップと、前記画像データを記録媒体に記録する記録ステップと、第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成ステップとを備え、前記管理情報生成ステップは、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第1の管理単位を設定することを特徴とする。
また、本発明の記録方法は、撮像手段により生成された画像データを入力する入力ステップと、前記画像データを記録媒体に記録する記録ステップと、第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成ステップとを備え、前記管理情報生成ステップは、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第1の管理単位と前記第2の管理単位とを設定することを特徴とする。
撮影条件の変化に応じて管理単位を設定することで、被写体の変化に基づく画像の管理が可能となり、ユーザは記録媒体に記録された画像データの内容を把握することが容易になる。
以下に、この発明の最良の形態を例示的に詳細に説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまでも例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態によるDVD−Videoのデータ構造例を示した図である。記録媒体101には、ビデオマネージャ(VMG)111とビデオタイトルセット(VTS)#1(112)〜#n(114)といった動画像データ再生に必要な情報が記録されている。
ビデオマネージャ(VMG)111は、ビデオマネージャ情報(VMGI)121、ビデオマネージャメニュー用ビデオオブジェクトセット(VMGM_VOBS)122、ビデオマネージャ情報バックアップ(VMGI_BUP)123から構成される。ビデオマネージャ情報(VMGI)121は、DVD−Video全体を制御する管理情報である。ビデオマネージャメニュー用ビデオオブジェクトセット(VMGM_VOBS)122は、タイトルメニュー画面を構成するためのコンテンツ情報である。ビデオマネージャ情報バックアップ(VMGI_BUP)123は、ビデオマネージャ情報(VMGI)121の完全なコピーであり、バックアップ情報として利用される。
各ビデオタイトルセット(VTS)は、ビデオタイトルセット情報124、ビデオタイトルセットメニュー用ビデオオブジェクトセット125、ビデオタイトルセット用ビデオオブジェクトセット126、ビデオタイトルセット情報バックアップ127から成る。ビデオタイトルセット情報124はVTSIである。ビデオタイトルセットメニュー用ビデオオブジェクトセット125はVTSM_VOBSである。ビデオタイトルセット用ビデオオブジェクトセット126はVTSTT_VOBSである。ビデオタイトルセット情報バックアップ127はVTSI_BUPである。ビデオタイトルセット情報(VTSI)124は、各ビデオタイトルセット(VTS)を制御する管理情報である。ビデオタイトルセットメニュー用ビデオオブジェクトセット(VTSM_VOBS)125は、ビデオタイトルセット(VTS)内の各種メニュー画面を構成するためのコンテンツ情報である。ビデオタイトルセット用ビデオオブジェクトセット(VTSTT_VOBS)126は、タイトル再生のためのコンテンツであり、DVDレコーダーやDVDデジタルビデオカメラによって記録した映像そのものである。ビデオタイトルセット情報バックアップ(VTSI_BUP)127は、ビデオタイトルセット情報(VTSI)124の完全なコピーであり、バックアップ情報として利用される。
なお、タイトルやチャプタといった管理単位情報は、ビデオタイトルセット情報(VTSI)124で管理されている。
図2は、本実施形態によるデジタルビデオカメラの構成例を示すブロック図である。図2において、201は光電変換により画像データを生成する撮像部である。202はマイクロフォン、203は記録系回路であり、撮像部201及びマイクロフォン202より得られた画像データ、音声データを圧縮、符号化する。204はファイルシステムであり、記録系回路203から出力されたデータを所定の形式にフォーマット化し、ファイルデータとして光ディスク205に対して記録再生する。206は後述する撮影情報変化の検出を行い、動画像の管理単位情報を編集する編集系回路である。207はファイルシステム204からデータファイルを再生する再生系回路である。208、209はそれぞれ画像データ、音声データの出力端子、210は撮像部201、再生系回路207から出力される画像データに係る画像を表示するLCD(液晶表示器)である。211はデジタルビデオカメラの動作を制御するシステムコントロール部(以下シスコン)、212は電源スイッチ、記録トリガ、再生スイッチ、停止スイッチあるいは再生リストの編集スイッチなどを含む操作部である。213は、撮影情報に基づいてタイトル作成やチャプタ分割を自動化するか否かの設定や分割のため条件設定などを行う管理条件設定部である。
次に、通常の記録モードにおける動作について説明する。操作部212により動画撮影モードがセットされ、記録トリガにより記録開始が指示されると、シスコン211は記録系回路203を制御して記録を開始する。記録系回路203は撮像部201及びマイク202より得られた画像データ及び音声データを符号化し、所定の形式にてファイルシステム204に出力する。ファイルシステム204は所定のファイル形式に従うヘッダなどの付加情報を付加して記録系回路203から出力されるデータ列をフォーマット化し、ディスク205に対して記録する。
また、操作部212により静止画撮影モードがセットされ、記録トリガにより静止画撮影が指示されると、シスコン211は記録系回路203を制御して記録を開始する。記録系回路203は撮像部201より得られた画像データを符号化し、所定の形式にてファイルシステム204に出力する。ファイルシステム204は所定のファイル形式に従うヘッダなどの付加情報を付加して記録系回路203から出力されるデータ列をフォーマット化し、ディスク205に対して記録する。
図3は、記録系回路203及びその周辺回路の要部構成例を示す図である。図3において、撮像部201からの画像データは画像信号処理部301に出力される。画像信号処理部301は撮像部201からの画像データに対して符号化フォーマットに従うサブサンプルなどの処理を施し、画像データ符号化部302に出力する。画像データ符号化部302は画像信号処理部301からの画像データをMPEG2あるいはJPEGの規格に従って符号化し、データ符号化処理部306に出力する。また、画像データ符号化部302は一つのデータファイルの代表画像を示すサムネイル画像データを生成し、データ符号化処理部306に出力する。
また、マイクロフォン202からの音声データは音声信号処理部303に出力される。音声信号処理部303はマイクロフォン202からの音声データをデジタルデータに変換し、更に、ノイズ抑圧や増幅等の処理を施し、音声データ符号化部304に出力する。音声データ符号化部304は音声信号処理部303からの音声データをMPEG2の規格に従って符号化し、データ符号化処理部306に出力する。
データ符号化処理部306は符号化された画像データと音声データとを、MPEG2あるいはJPEGのトランスポートストリームの形式に変換し、ファイルシステム204に出力する。
また、メタデータ生成部305は、撮影日時やF値などの撮影情報を示すメタデータを生成し、データ符号化処理部306に出力する。データ符号化処理部306は、これらのメタデータを画像、音声データのファイルのヘッダあるいはフッタに記録するよう配置し、ファイルシステム204に出力する。
本実施形態のデジタルビデオカメラにおいては、記録開始のトリガから記録停止のトリガの間に撮影、入力された画像データ、音声データを一つのファイルとして記録する。そして、データ符号化処理部306はメタデータ生成部305からのメタデータ及び、画像データ符号化部302からのサムネイル画像データを各ファイルのヘッダあるいはフッタに格納する。ヘッダにはこの他、ファイル名なども記録される。
次に、通常の再生モードの動作について説明する。操作部212により再生モードがセットされると、シスコン211は再生系回路207を制御して、ディスク205に記録されているデータファイルのサムネイル画像をLCD210に表示する。ユーザはLCD210に表示されたサムネイル画像を確認し、操作部212を操作して再生を希望するファイルを選択する。シスコン211は再生すべきファイルが指定されると、再生系回路207を制御して再生中のファイルに関するメタデータの情報をLCD210に表示する。
再生系回路207はファイルシステム204より指定されたファイルを再生し、そのファイル内の画像データ、音声データを復号して出力端子208,209より出力すると共に、再生された画像をLCD210に表示する。
図4は、再生系回路207及びその周辺回路の構成例を示す図である。図4において、シスコン211から再生命令が再生解析部401に伝えられると、再生解析部401は再生リストや再生の種類を解析する。ファイルシステム204により再生されたデータはデータ復号処理部402に出力される。データ復号処理部402は再生されたデータ列より画像データ、音声データを検出し、更に、ファイルのヘッダ、フッタよりメタデータを検出する。そして、画像データを画像データ復号部403に出力する。
画像データ復号部403はデータ復号処理部402から出力された画像データを復号し、画像出力部405に出力する。画像出力部405は復号された画像データを外部モニタやその他外部機器にて処理するのに適した形式に変換し、出力端子208及びLCD210に出力する。
音声データ復号部404はデータ復号処理部402から出力された音声データを復号し、音声出力部406に出力する。音声出力部406は復号された音声信号を外部機器にて処理するのに適した形式に変換し、出力端子209に出力する。
次に、本実施形態による撮影情報に基づいたタイトルやチャプタによる動画像管理機能について説明する。編集系回路206は、撮影情報の変化を検出し、タイトルやチャプタといった管理単位情報の編集を行う回路である。撮影情報とは、絞りとシャッター速度の関係を表すプログラム線図、撮影絞り値、撮影シャッター速度、ホワイトバランス、露出補正値、ゲイン設定等の撮像手段情報のうち少なくとも1つ以上を含む情報である。新規タイトル作成やチャプタ分割するための条件は、管理条件設定部213で予めユーザが設定することも可能である。
図5は、編集系回路206及びその周辺回路の構成例を示す図である。撮影情報処理部501は、撮像部201及びシスコン211から送られてくる撮影情報を管理する部分である。撮影情報処理部501が、タイトル作成やチャプタ分割の実行条件を満たすような撮影情報の変化を検出した場合は、管理情報処理部502に管理情報の編集処理を要求する。管理情報処理部502は、撮影情報処理部501から送られてくる情報をもとに、記録映像の一時管理情報を作成する部分である。管理情報処理部502で作成される一時管理情報により、タイトルやチャプタといった管理単位での管理が可能となる。管理情報処理部502で作成された一時管理情報は、記録系回路203に送られた後、ディスク205に記録される。
以下、撮影情報に基づいたタイトルとチャプタの関係について説明する。第1の実施形態では、撮影中断時に撮影情報が変化した場合の動画像の管理方法を説明する。ここでは、記録トリガによる撮影開始から終了までを1チャプタとして記録している。
撮影を開始すると、撮影情報処理部501で撮影開始時の撮影情報と前回の撮影終了時の撮影情報との比較が行われ、新規タイトルを作成するか否か判断する。なお、撮影情報は記録終了の際に、シスコン211が内部メモリに記録保持しておき、必要となるたびに内部メモリから呼び出す。撮影情報の変化量が予め設定されている閾値を超えた場合は、管理情報処理部502が記録動画の管理を行う一時管理情報を作成する際に今回の動画記録を新規タイトルとして記録することを管理情報に書き込むといった処理を行う。閾値を超えなかった場合は、同タイトルとして記録することを管理情報に書き込む。上記の撮影情報の変化量が予め設定されている閾値を超えた場合は、例えば、F値が大きく変化したときである。
図6は、第1の実施形態でのタイトルとチャプタの関係を示す図である。図6では、動画像(3)の撮影終了から動画像(4)の撮影開始までの間に撮影情報が変化している。この場合、動画像(4)の撮影開始時に撮影情報処理部501が撮影情報の変化を検出すると、管理情報処理部502では動画像(1)から(3)をタイトルIとしてクローズし、動画像(4)を新規タイトル(タイトルII)として管理する管理情報を作成する。以降、撮影情報が変化するまで、新規チャプタは同タイトル内で管理する。
なお、前回の撮影終了時から今回の撮影開始時までの時間が極端に短い場合は、シーンの移り変わりがないものとして、管理情報処理部502は前回撮影の動画クリップと今回撮影の動画クリップを同タイトルとする一時管理情報を作成することも可能とする。この場合の分割判断は、管理条件設定部213で設定できるものとする。撮影終了時には、シスコン211は終了時点での撮影情報を内部メモリに記録し、次回撮影時の比較に利用する。
撮影情報が変わる環境は、屋内から屋外へ移動した場合、天気が変わった場合、昼と夜に撮影を行う場合などが考えられる。また、ユーザがプログラムAE(Auto Exposure)を変更した場合は、明らかに撮影の目的・対象が変化しており、撮影シーンが変更したと判断できる。この場合、前記手段により新規タイトル作成を行う。プログラムAEとは、撮影モードをユーザに選択させ、それぞれのモードに最適なシャッタースピードや絞りの調整を行う自動露出機能のことである。上記の撮影モードは、例えば、標準モード、人物撮影モード、スポーツ撮影モード、風景撮影モード、サーフアンドスノーモードなどである。これらのモードは、操作部212でユーザが任意に切り替えて変更することが可能である。
図7に新規タイトル作成の動作のフローチャートを示す。記録トリガにより撮影が開始されると(ステップS701)、シスコン211は自動タイトル作成機能のオン(ON)/オフ(OFF)を確認する(ステップS702)。
OFFの場合は、通常の撮影処理を行い、記録トリガにより撮影が終了すると(ステップS705)、一時管理情報を記録し終了する(ステップS706)。
ONの場合は、撮影情報処理部501が前回撮影終了時の撮影情報と現在の撮影情報の比較を行い(ステップS703)、各撮影情報の閾値を超えていた場合は、管理情報処理部502で新規タイトルの作成を行う(ステップS704)。変化がなかった場合は、同タイトルとして管理する。記録トリガにより撮影が終了すると(ステップS705)、作成した一時管理情報をディスクに記録し終了する(ステップS706)。
以上のように、本実施形態によれば、記録系回路203は、撮像部201により生成された画像データをDVDビデオフォーマットに従って記録媒体205に記録する。編集系回路206は、記録媒体205に記録された画像データをDVDビデオフォーマットにおけるチャプタ及びタイトルとして管理するための管理情報を生成する。その際、編集系回路206は、撮像部201の撮影条件(例えば撮影モード)の変化に基づいてタイトルを設定する。
なお、記録フォーマットは、DVDビデオフォーマットに限定されない。編集系回路206は、第1の管理単位(チャプタ)と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位(タイトル)で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する。その際、編集系回路206は、撮像部201の撮影条件(例えば撮影モード)の変化に基づいて前記第2の管理単位を設定する。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態では、撮影中に撮影情報が変化した場合の動画像の管理方法を説明する。ここでは、記録トリガによる撮影開始から終了までを1チャプタとしているが、撮影中に撮影情報の変化を検出した場合は、チャプタ分割処理を行う。
撮影中に撮影情報が大きく変化したことを撮影情報処理部501が検出すると、管理情報処理部502は検出箇所でチャプタ分割を行い、検出箇所以降の動画像を新規チャプタとして管理する一時管理情報が作成される。例えば、撮影しながら屋外から屋内に移動した場合、シーンの切り替わりと考えることができる。このとき、AWBやAE機能を備えたデジタルビデオカメラではホワイトバランスや露出の自動補正が行われる。前述のような撮影情報の変化検出箇所でチャプタ分割しておくと、シーンの切り替わりとして管理することが可能となる。なお、前述の説明では撮影情報の変化の瞬間を分割位置としているが、変化の検出に時間を要するような処理の場合は、変化検出位置から所定時間遡って分割位置とすることも可能とする。すなわち、撮影条件の変化を検出した後、或いは、変化の検出から一定時間遡ってチャプタを設定する。
また、本実施形態では、一つのタイトル中のチャプタが99を超えた場合にタイトルを分割する。
図8は、第2の実施形態でのタイトルとチャプタの関係を示す図である。ここでは、動画像(1)及び(3)の撮影中に撮影情報が変化している。この場合、動画像(1)の撮影中に撮影情報処理部501が撮影情報の変化を検出すると、管理情報処理部502では動画像(1)内の変化検出位置までをチャプタ1としてクローズし、それ以降の動画像(1)をチャプタ2として管理する管理情報を作成する。以降、撮影情報が変化するか撮影終了になるまで、新規チャプタは作成されない。動画像(3)の撮影においても、同様の処理を行う。
図9にチャプタ分割の動作のフローチャートを示す。記録トリガにより撮影が開始されると(ステップS901)、シスコン211は自動チャプタ分割機能のON/OFFを確認する(ステップS902)。
OFFの場合は、通常の撮影処理を行い、記録トリガにより撮影が終了すると(ステップS906)、一時管理情報を記録し終了する(ステップS907)。
ONの場合は、撮影情報処理部501が撮影中に撮影情報の変化を検出すると(ステップS903)、管理情報処理部502でチャプタ分割処理を行う(ステップS904)。以後、撮影終了するまでステップS903からS904を繰り返す(ステップS905)。変化が検出されなかった場合は、チャプタ分割は行わない。記録トリガにより撮影が終了すると、作成した一時管理情報をディスクに記録し終了する(ステップS907)。
以上のように、本実施形態によれば、記録系回路203は、撮像部201により生成された画像データをDVDビデオフォーマットに従って記録媒体205に記録する。編集系回路206は、記録媒体205に記録された画像データをDVDビデオフォーマットにおけるチャプタ及びタイトルとして管理するための管理情報を生成する。その際、編集系回路206は、撮像部201の撮影条件(例えば撮影モード)の変化に基づいてチャプタを設定する。
なお、記録フォーマットは、DVDビデオフォーマットに限定されない。編集系回路206は、第1の管理単位(チャプタ)と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位(タイトル)で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する。その際、編集系回路206は、撮像部201の撮影条件(例えば撮影モード)の変化に基づいて前記第1の管理単位を設定する。
(第3の実施形態)
図10は、第3の実施形態でのタイトルとチャプタの関係を示す図である。本実施形態は、撮影中の撮影情報変化に基づいてチャプタ分割をすると同時に新規タイトルを作成することも可能である。また、撮影状況や撮影環境によっては撮影情報の変化が頻繁に発生する場合が考えられる。その場合は、チャプタ分割処理や新規タイトル作成処理を一時停止することも可能とする。
ここでは、動画像(1)及び(3)の撮影中に撮影情報が変化している。この場合、動画像(1)の撮影中に撮影情報処理部501が撮影情報の変化を検出すると、管理情報処理部502では動画像(1)内の変化検出位置までをチャプタ1及びタイトルIとしてクローズする管理情報を作成する。そして、それ以降の動画像(1)をチャプタ2及びタイトルIIとして管理する管理情報を作成する。以降、撮影情報が変化するか撮影終了になるまで、新規チャプタは作成されない。動画像(3)の撮影においても、同様の処理を行う。
以上のように、本実施形態によれば、記録系回路203は、撮像部201により生成された画像データをDVDビデオフォーマットに従って記録媒体205に記録する。編集系回路206は、記録媒体205に記録された画像データをDVDビデオフォーマットにおけるチャプタ及びタイトルとして管理するための管理情報を生成する。その際、編集系回路206は、撮像部201の撮影条件(例えば撮影モード)の変化に基づいてチャプタとタイトルとを設定する。
なお、記録フォーマットは、DVDビデオフォーマットに限定されない。編集系回路206は、第1の管理単位(チャプタ)と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位(タイトル)で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する。その際、編集系回路206は、撮像部201の撮影条件(例えば撮影モード)の変化に基づいて前記第1の管理単位と前記第2の管理単位とを設定する。
第1〜第3の実施形態において、管理条件設定部213では、新規タイトル作成及びチャプタ分割に関する条件をユーザが設定することが可能である。自動管理単位分割機能のON/OFFの設定、撮影情報毎に新規タイトル作成もしくはチャプタ分割のON/OFFの設定、撮影中のタイトル分割のON/OFFの設定、設定時間内の連続管理単位分割は行わないようにするなどの設定を可能とする。なお、上記以外の管理条件に関する設定も可能とすることは言うまでもない。
第2の実施形態では、撮影条件の変化を検出した後、或いは、変化の検出から一定時間遡ってチャプタを設定する場合を説明した。同様に、第1の実施形態では、撮影条件の変化を検出した後、或いは、変化の検出から一定時間遡ってタイトルを設定するようにしてもよい。同様に、第3の実施形態では、撮影条件の変化を検出した後、或いは、変化の検出から一定時間遡ってチャプタとタイトルとを設定するようにしてもよい。
第1〜第3の実施形態では、編集系回路206は、撮像部201の撮影条件(例えば撮影モード)の変化に基づいてチャプタ及び/又はタイトルを設定する。また、撮影条件は、撮像部201における絞りとシャッター速度の関係を表すプログラム線図、絞り値、シャッター速度、ホワイトバランス、露出補正値、ゲイン設定のうち少なくとも一つを含むものである。
第1の実施形態(図6)、第2の実施形態(図8)及び第3の実施形態(図10)では、画像データの撮影開始(記録開始の指示)及び撮影終了(記録停止の指示)に応じて、チャプタを設定する。また、タイトルの設定に連動してチャプタも設定する。再生系回路207は、管理情報に基づいて、チャプタ毎及びタイトル毎にサムネイル画像(代表画像データ)を生成して表示装置210に表示する。
また、前述した実施形態は、光ディスクを記録媒体として用いているが、それに限定するものではない。ハードディスクや半導体メモリなどの記録媒体にも、この発明を適用することが可能である。
以上のように、第1〜第3の実施形態によれば、撮影条件の変化に応じて管理単位(チャプタ及び/又はタイトル)を設定することで、被写体の変化に基づく画像の管理が可能となり、ユーザは記録媒体に記録された画像データの内容を把握することが容易になる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
記録媒体に記録されるデータ構造例を示す図である。 本発明の第1の実施形態による撮像記録装置の構成例を示す図である。 記録系回路の構成例を示す図である。 再生系回路の構成例を示す図である。 編集系回路の構成例を示す図である。 第1の実施形態におけるタイトルとチャプタの関係を示す図である。 新規タイトル作成の動作のフローチャートを示す図である。 第2の実施形態におけるタイトルとチャプタの関係を示す図である。 チャプタ分割の動作のフローチャートを示す図である。 第3の実施形態におけるタイトルとチャプタの関係を示す図である。
符号の説明
201 撮像部
202 マイクロフォン
203 記録系回路
204 ファイルシステム
205 ディスク
206 編集系回路
207 再生系回路
208 画像データ出力端子
209 音声データ出力端子
210 LCD
211 システムコントロール部
212 操作部
213 管理条件設定部

Claims (19)

  1. 画像データを生成する撮像手段と、
    前記撮像手段により生成された画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
    第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、
    前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第2の管理単位を設定することを特徴とする撮像装置。
  2. 画像データを生成する撮像手段と、
    前記撮像手段により生成された画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
    第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、
    前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第1の管理単位を設定することを特徴とする撮像装置。
  3. 画像データを生成する撮像手段と、
    前記撮像手段により生成された画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
    第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、
    前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第1の管理単位と前記第2の管理単位とを設定することを特徴とする撮像装置。
  4. 前記管理情報生成手段は更に、前記画像データの記録開始の指示及び記録停止の指示に応じて前記第1の管理単位を設定することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記管理情報生成手段は、前記第2の管理単位の設定に連動して前記第1の管理単位も設定することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記管理情報に基づいて、前記第1の管理単位毎及び第2の管理単位毎に代表画像データを生成して表示装置に表示する表示手段を更に備えたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の撮像装置。
  7. 複数の撮影モードの中から前記撮像手段の撮影モードを切り替えるモード切り替え手段を更に備え、前記撮影条件は前記撮影モードを含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記撮影条件を任意に設定する条件設定手段を更に備えたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記撮影条件は、前記撮像手段における絞りとシャッター速度の関係を表すプログラム線図、絞り値、シャッター速度、ホワイトバランス、露出補正値、ゲイン設定のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記管理情報生成手段は、前記撮影条件の変化を検出した後、或いは、変化の検出から一定時間遡って前記第2の管理単位を設定することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  11. 撮像手段により生成された画像データを入力する入力手段と、
    前記画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
    第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、
    前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第2の管理単位を設定することを特徴とする記録装置。
  12. 撮像手段により生成された画像データを入力する入力手段と、
    前記画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
    第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、
    前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第1の管理単位を設定することを特徴とする記録装置。
  13. 撮像手段により生成された画像データを入力する入力手段と、
    前記画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
    第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、
    前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第1の管理単位と前記第2の管理単位とを設定することを特徴とする記録装置。
  14. 画像データを生成する撮像手段と、
    前記撮像手段により生成された画像データをDVDビデオフォーマットに従って記録媒体に記録する記録手段と、
    前記記録媒体に記録された画像データを前記DVDビデオフォーマットにおけるチャプタ及びタイトルとして管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、
    前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記タイトルを設定することを特徴とする撮像装置。
  15. 画像データを生成する撮像手段と、
    前記撮像手段により生成された画像データをDVDビデオフォーマットに従って記録媒体に記録する記録手段と、
    前記記録媒体に記録された画像データを前記DVDビデオフォーマットにおけるチャプタ及びタイトルとして管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、
    前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記チャプタを設定することを特徴とする撮像装置。
  16. 画像データを生成する撮像手段と、
    前記撮像手段により生成された画像データをDVDビデオフォーマットに従って記録媒体に記録する記録手段と、
    前記記録媒体に記録された画像データを前記DVDビデオフォーマットにおけるチャプタ及びタイトルとして管理するための管理情報を生成する管理情報生成手段とを備え、
    前記管理情報生成手段は、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記チャプタと前記タイトルとを設定することを特徴とする撮像装置。
  17. 撮像手段により生成された画像データを入力する入力ステップと、
    前記画像データを記録媒体に記録する記録ステップと、
    第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成ステップとを備え、
    前記管理情報生成ステップは、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第2の管理単位を設定することを特徴とする記録方法。
  18. 撮像手段により生成された画像データを入力する入力ステップと、
    前記画像データを記録媒体に記録する記録ステップと、
    第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成ステップとを備え、
    前記管理情報生成ステップは、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第1の管理単位を設定することを特徴とする記録方法。
  19. 撮像手段により生成された画像データを入力する入力ステップと、
    前記画像データを記録媒体に記録する記録ステップと、
    第1の管理単位と、n個(nは1以上の整数)の前記第1の管理単位からなる第2の管理単位で前記記録媒体に記録された画像データを管理するための管理情報を生成する管理情報生成ステップとを備え、
    前記管理情報生成ステップは、前記撮像手段の撮影条件の変化に基づいて前記第1の管理単位と前記第2の管理単位とを設定することを特徴とする記録方法。
JP2006015471A 2006-01-24 2006-01-24 撮像装置、記録装置及び記録方法 Pending JP2007200409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015471A JP2007200409A (ja) 2006-01-24 2006-01-24 撮像装置、記録装置及び記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015471A JP2007200409A (ja) 2006-01-24 2006-01-24 撮像装置、記録装置及び記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007200409A true JP2007200409A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38454869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006015471A Pending JP2007200409A (ja) 2006-01-24 2006-01-24 撮像装置、記録装置及び記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007200409A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099190A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Sony Corp 記録装置、記録方法、およびプログラム
JP2010109941A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2011223458A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toshiba Corp コンテンツ記録装置及びテレビジョン受信装置
JP2011223447A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toshiba Corp 番組録画装置及び番組録画方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099190A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Sony Corp 記録装置、記録方法、およびプログラム
US8326111B2 (en) 2007-10-16 2012-12-04 Sony Corporation Recording apparatus, recording method and program
JP2010109941A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2011223458A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toshiba Corp コンテンツ記録装置及びテレビジョン受信装置
JP2011223447A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toshiba Corp 番組録画装置及び番組録画方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902415B2 (ja) 記録再生装置及びその制御方法
JP4923517B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、および半導体装置
JP3921593B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、プログラム、並びに情報記録媒体
JP4835368B2 (ja) 情報記録装置
JP2009225361A (ja) 記録装置および記録方法、ならびに、編集装置および編集方法
JP2007200409A (ja) 撮像装置、記録装置及び記録方法
US8437390B2 (en) Imaging apparatus
JPH11215458A (ja) 画像記録装置及び方法、画像再生装置及び方法、画像記録再生装置及び方法、並びに記録媒体
JP4297141B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP3793145B2 (ja) ビデオデータ変換装置及びビデオデータ変換方法
JP4297073B2 (ja) 画像生成装置、これらの装置の処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2006101076A (ja) 動画編集方法、動画編集装置及びプログラム
JP2010141517A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2008042269A (ja) 再生装置及び再生方法
US8750690B2 (en) Apparatus, method, and computer program for processing information
US8682133B2 (en) Image processing apparatus
JP4333716B2 (ja) 情報記録装置
JP2008160564A (ja) カメラ装置およびカメラ装置におけるチャプタデータ生成方法
JP2006092681A (ja) 画像管理方法、画像管理装置及び画像管理システム
JP2007081466A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2007281727A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2010141414A (ja) 撮像再生装置
JP2008113111A (ja) 記録装置
US20080069541A1 (en) Data recording apparatus, data recording method, and data recording program
JP2004350167A (ja) 映像処理装置