JP6440350B6 - 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム - Google Patents

電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6440350B6
JP6440350B6 JP2013185120A JP2013185120A JP6440350B6 JP 6440350 B6 JP6440350 B6 JP 6440350B6 JP 2013185120 A JP2013185120 A JP 2013185120A JP 2013185120 A JP2013185120 A JP 2013185120A JP 6440350 B6 JP6440350 B6 JP 6440350B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
scene
data
keyword
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013185120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6440350B2 (ja
JP2015053588A (ja
Inventor
博明 伊藤
博明 伊藤
山下 道生
道生 山下
智貴 中川
智貴 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Visual Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Visual Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Visual Solutions Corp filed Critical Toshiba Visual Solutions Corp
Priority to JP2013185120A priority Critical patent/JP6440350B6/ja
Priority to EP14156238.9A priority patent/EP2846272A3/en
Priority to US14/195,441 priority patent/US20150074113A1/en
Publication of JP2015053588A publication Critical patent/JP2015053588A/ja
Publication of JP6440350B2 publication Critical patent/JP6440350B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440350B6 publication Critical patent/JP6440350B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/783Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/7844Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using original textual content or text extracted from visual content or transcript of audio data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4728End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for selecting a Region Of Interest [ROI], e.g. for requesting a higher resolution version of a selected region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors

Description

この発明の実施形態は、電子機器、電子機機器の制御方法及び情報記憶媒体に関する。
テレビジョン信号を記録する装置(記録媒体を含むテレビジョン受信機及び記録再生装置、などの電子機器)は、信号記録用の記録媒体が大容量化している。このために多数の番組が記録媒体に記録可能である。
一方では、記録媒体に記録した多数の番組の中から、所望の番組やシーンを検索するための技術も多く提案されている。
特開2009−71623号公報 特開2009−118168号公報
従来の装置において、記録媒体に記録した多数の番組の中から所望の番組やシーンを検索する方法として、ユーザが検索用のキーワードを該装置に手入力する方法がある。しかしこの方法は、キーワードの入力作業がユーザにとって煩わしい。
そこでこの実施形態では、所望のシーン検索のために利用されるキーワードの入力が、容易である電子機器、電子機機器の制御方法及び情報記憶媒体を提供することを目的とする。また、ユーザが興味を示すシーンを容易に検索することができる電子機器、電子機機器の制御方法及び情報記憶媒体を提供することを目的とする。またユーザの興味が代わったとしても柔軟にその興味を示すシーンを容易に検索することができる電子機器、電子機機器の制御方法及び情報記憶媒体を提供することを目的とする。
実施形態によれば、受信番組中の字幕の字幕データと前記字幕の表示時間を示す時間データを含むデータを、シーンリスト用データとして格納する第1のデータベースファイルと、視聴中もしくは再生中第1の番組の字幕データの文字列から抽出した複数種類のキーワードを第1のキーワードとして格納する第2のデータベースファイルと、前記第1の番組の視聴中もしくは再生中に、前記第1のキーワードの表示指令が入力された場合、視聴中もしくは再生中の前記第1の番組に対応する前記第1のキーワードの内の少なくとも1つを前記第2のデータベースファイルから読み出して表示用として作成するキーワードリスト作成部と、表示中の前記第1のキーワードの中から第2のキーワードが選択された場合、前記第1のデータベースファイルが保持している前記シーンリスト用データを利用して、前記第2のキーワードに対応する字幕データを含む複数のシーンのシーン選択項目を、第2のシーンリストとして作成するシーンリスト作成部と、前記シーンリスト作成部が作成した前記第2のシーンリストとして作成するシーン選択項目を表示部に表示させる制御部と、を具備する電子機器である。
実施形態が適用されたテレビジョン受信機の構成の一例を示す図である。 番組表の例を示す図である。 番組表と、番組表に基いて放送された放送番組に複数の字幕シーンがあることの一例を示す図である。 一実施形態における要部の構成例を放送信号受信時の動作例共に示す図である。 一実施形態における要部の構成例を録画信号再生時の動作例共に示す図である。 一実施形態の動作において表示器に表示される画像の例を示す図である。 一実施形態の動作において表示器に表示される画像の他の例を示す図である。 一実施形態の動作の例を示すフローチャートである。 他の実施形態を示す構成図である。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1においてまず実施形態が適用されたテレビジョン受信機の構成の一例を示す。実施形態は、テレビジョン受信機だけでなく、記録再生装置、パーソナルコンピュータ、サーバー、セットトップボックスなどにも適用が可能である。
図1に示すテレビジョン受信機を代表して説明する。テレビジョン受信機は、デジタルチューナ装置102を有する。デジタルチューナ装置102は、例えばスクランブルされたデジタル地上波放送信号を受信する複数のチューナを含む。複数のチューナは、例えば4−8個であり、それぞれが異なるチャンネルの放送信号を受信することができる。デジタルチューナ装置102は例えばBS/CSデジタル放送受信用のチューナ(図示せず)が含んでも良い。
チューナ装置102で受信された放送番組の信号は、TS処理部122に入力され、複数のチャンネル(CH)のTS(Transport Stream)が1つのTSに再多重される。多重TSは各チャンネルの放送番組のパケット列を含む。各チャンネルのパケットには、チャンネル及びパケット識別用の識別情報が付加されている。多重TSは、記憶装置111に入力される。またTS処理部122に入力したTSの中で、制御情報を含むパケット(制御パケット、或いはサービス情報パケットと称される場合もある)は、制御部200に入力されて処理される。また、TSの中には、電子番組案内(EPG)データを含むパケットも含まれている。EPGデータが利用され、番組表が構成されることができる。
記憶装置111は、例えば、ハードディスクドライブ、光ディスク記録再生装置を含む。光ディスクにはデジタルバーサタイルディスク(DVD(登録商標)),ブルーレイディスク(BD(登録商標))などが含まれる。
記憶装置111のハードディスクには、例えば複数チャンネルで放送される全番組を2乃至3週間分の保存(自動録画)することができる。ハードディスクドライブの増設により、1乃至4ヶ月分の全番組が自動録画されるようにしてもよい。録画番組のうち特別指定された番組以外は、古いものから自動削除される。特別指定された番組は、ユーザが永久保存番組として指定した番組である。特別指定は、例えばユーザがメニュー画面の特別番組指ボタンを選択する。すると、番組表が表示される。ユーザは、番組表の所望の番組をカーソルで選択し、決定ボタンを押す、すると特別番組指定が行われる。
TS処理部122から制御部200に送られるパケットは、例えば、放送番組の暗号化情報であるECM(Entitlement Control Message)と、番組名、出演者、開始時刻などのイベント情報を記述したテーブルであるEIT(Event Information Table)などの情報、EPG(Electric Program Guide:電子番組ガイド)データを含む。EPGデータが利用され、番組表が構成されることができる。
パケットに含まれる映像データは、例えばMPEG(Moving Picture Expert Group)方式、AVC(Advanced Video Coding)方式などでエンコードされている。またオーディオパケット内のオーディオデータは、例えば、PCM(Pulse Code Modulation)方式、Dolby 方式、MPEG方式などでエンコードされている。
TS処理部122はパケット分離部を含み、番組の映像パケットと、オーディオパケットを分離し、その他の制御データや、EPGデータを含むパケットを分離して出力する。
TS処理部122で分離されたオーディオデータを含むパケットは、オーディオデコーダ123に入力され、符号化方式に応じた復号化が実施される。オーディオデコーダ123でデコードされたオーディオデータは、オーディオデータ処理部124で同期処理、音量調整などを施され、オーディオ出力部125に供給される。オーディオ出力部125は、スピーカシステムに応じたステレオ分離処理などを実行し、出力をスピーカ126に供給する。
TS処理部122で分離された映像データを含むパケットは、映像デコーダ131に入力され、符号化方式に応じた復号化が実施される。映像デコーダ131でデコードされた映像データは、映像データ処理部132で、同期処理、輝度調整、色調整などが実施される。映像データ処理部132の出力は、映像出力部133に供給される。
映像出力部133は、制御部200からのデータ、図形、番組表などをメイン映像信号に多重することができる。また映像出力部133は、出力映像信号に対して表示器134に応じたスケール、解像度、ライン数、アスペクト比などを設定して、表示器134に向けて出力する。
なお、有料番組のオーディオパケット、映像パケットが暗号化されている場合もある。この場合、鍵情報を用いて暗号化を解くための処理系統もあるがここでは省略している。
制御部200は、中央演算処理ユニット(CPU)201、EPGデータ処理部202、通信制御部203、操作デバイス管理部204、コマンド解析部205などを含む。
CPU201は、制御部200の全体の動作シーケンスの調整を行っている。
EPGデータ処理部202は、受信したEPGデータを用いて、表示用の番組表を生成することができる。またEPGデータに含まれる各種のデータを番組に関連付けて保存することができる。
通信制御部203は、外部との通信を行い、操作コマンド、データ、コンテンツ、などを取り込むことができる。取り込まれたコンテンツ、及びデータは、例えば記憶装置111、或いは不揮発性メモリ(記憶部、記憶装置と称しても良い)240に格納されることができる。通信制御部203は、テレビジョン受信機100から外部に向けて、データ、コンテンツ、などを送信することができる。
通信制御部203は、無線通信送受信部113、有線通信送受信部112と接続されている。有線通信送受信部112は、インターネットを介して、遠隔サーバー、或いはホームサーバーとの間でデータの送受信を行うことができる。無線通信送受信部113は、複数の携帯端末500、501との間でデータの送受信を行うことができ、近距離通信用である。また、テレビジョン受信機100は、リモートコントローラ115からの操作信号を、受信部114を介して受け取ることもできる。
操作デバイス管理部204は、制御部200に対して操作信号を与える携帯端末500,501、リモートコントローラ115などのデバイス識別データを把握し、管理することができる。
コマンド解析部205は、外部から入力する操作コマンドを解析し、コマンドに応じた動作をテレビジョン受信機100に反映させることができる。
さらに制御部200内に、字幕処理部231、字幕シーンキーワードリスト作成部232、シーンリスト作成部233、表示制御部234を含む。また制御部200は、データベースファイルを構築するためのメモリ240も含む。
メモリ240は、制御部200内で保存する各種のデータ、アプリケーションなどを保存することができる。データファイル242は、EPGデータを保存している。EPGデータは、1週間或いは2週間毎に定期的に更新される。また急な番組変更があった場合には、制御信号に応じて自動的なデータ更新が実施される。
字幕処理部231は、番組(主として自動受信される番組)に含まれる字幕から生成した字幕データと前記字幕が表示される時間を示す時間データデータを含むデータを字幕シーンデータとして取り出す。この字幕シーンデータは、メモリ240内のデータベースファイル243に格納される。
字幕シーンキーワード作成部232は、再生中若しくは受信中の番組(主としてユーザが操作により選択した視聴中の番組)から、少なくとも字幕データを抽出し、この字幕データの文字列を字幕シーンキーワードとして取り出す。取り出された字幕シーンキーワードは、例えば「名詞」単位であり、メモリ240内のデータベースファイル244に格納される。
シーンリスト作成部233は、上記した字幕シーンキーワードの複数が、表示器134に表示されている状態で、ユーザが何れかのキーワードを操作により選択したときに動作を実行する。
このときシーンリスト作成部233は、選択されたキーワードに基いて、データベースファイル243をアクセスする。そして、選択されたキーワードに対応する字幕シーンのシーン選択項目を作成し、表示制御部234を介して、シーンリストとして表示器134に向けて出力する。このときの選択項目は、番組毎に作成可能であり、また、1つの番組内で複数の選択項目が作成かのうである。
上記の構成により、データベースファイルと243は、番組に含まれる字幕から生成した字幕データと前記字幕が表示される時間を示す時間データを含むデータを字幕シーンデータとして格納することができる。
データベースファイル244は、再生中若しくは受信中の番組(視聴中の番組)から少なくとも字幕データを抽出し、この字幕データの文字列(名詞)をキーワードとして格納することができる。したがって、番組の再生時間若しくは受信時間が再生若しくは受信時点から短い時間であると、キーワードの蓄積も少ない。
キーワードリスト作成部232は、再生中若しくは受信中(番組の視聴中)に、キーワードを表示するための操作信号(指令)が入力した場合、前記データベースファイル244に格納されている複数のキーワードを表示用として出力することができる。
シーンリスト作成部233は、表示器134にされている複数のキーワードから任意のキーワードが選択された場合、選択されたキーワードに対応する字幕を有する複数のシーンの選択項目をシーンリスト表示用として出力することができる。過去のキーワード表示機能が設けられた場合、ユーザが興味を持ったキーワードの履歴や変遷を見ることができる。
データベースファイル245は、その他のデータを格納するために利用される。例えば、キーワード選択履歴を格納してもよい。そして、最近の例えば1乃至2週間の間にユーザが選択したキーワードの統計データを格納してもよい。
表示制御部234は、映像出力部133を介して表示器134に表示される映像信号を全般的に制御することができる。また表示制御部234は、OSD(On screen display)コントローラと称されることもできる。表示制御部234は、画像信号の解像度、表示サイズ、表示エリアなどの調整処理を行うこともできる。また、EPGデータを用いて作成した番組表の映像信号や、操作信号に応じて制御部200内で作成されたメニュー映像信号を映像出力部133に供給することができる。
携帯端末500、501は、テレビジョン受信機100をリモートコントロールすることもできる。
携帯端末500、501は、図示しない基地局、インターネットなどを介してサーバーをアクセスすることができる。サーバーが提供するコンテンツは勿論のこと、各種のアプリケーション、ゲームソフトなどをダウンロードし、無線通信送受信部113を介して、制御部200に転送することが可能である。また携帯端末500、501は、コンテンツを取得するための情報(例えばウェブサーバーのアドレス、メールアドレス、ネットワークアドレスなど)を、無線通信送受信部113を介して、制御部200に転送することが可能である。
ウェブサーバーのアドレス、メールアドレスなど、さらには動画、静止画、写真画像などをここでは「お勧め情報」あるいは「興味情報」と称してもよい。
表示用のメニュー映像信号、番組表映像信号などは、例えばデータベースファイル245に格納及びまたは管理されている。メニューの表示、番組表の表示が行われるときは、メニュー画面データ、番組表映像信号が、表示制御部234の制御に基づき、データ格納部(メモリ或いはハードディスク)から読み出される。これにより、メニュー画像や番組表画像が表示器134に表示される。
表示用のメニュー映像信号、番組表映像信号などは、携帯端末500或いは501に送信されることもできる。携帯端末501或いは502がメニュー映像信号、番組表映像信号など要求した場合、制御部200は、メニュー映像信号、番組表映像信号を送信することができる。後で説明するキーワードリスト、シーンリストなどが携帯端末500或いは501に転送されてもよい。
携帯端末501或いは502は、メニュー映像信号、番組表映像信号をタッチ式パネルの画面に表示することができ、ユーザは、タッチ(或いはポイント)式パネルの画面に表示された操作ボタンに触れることにより、テレビジョン受信機に動作指令信号を与えることができる。
図2には、EPGデータを用いて作成された番組表の一例を示している。この番組表はリモートコントローラ115の「番組表」ボタンが押されたとき、表示制御部234の制御により、表示器134に表示される。図の例は、縦方向に時間、横方向にチャンネルCH1,CH2,CH3,CH4・・・が示されている。リモートコントローラ115のスクロールボタン(スクロール方向を示す矢印が付されたボタン)を操作することにより、横方向及び縦方向にスクロールさせて、次の時間、及び次のチャンネルの番組欄を表示させることができる。
図の例では、
チャンネルCH1は、番組P11(ニュース)、番組P12(天気予報)、番組P13(ニュース)、番組P14(野球中継)、番組P15(映画)、番組P16(ニュース)、・・・などの番組が放送されることを示している。
チャンネルCH2は、番組P21(事故現場中継)、番組P22(天気予報)、番組P23(ドラマA)、番組P24(今日のニュース・・富士山世界遺産登録)、・・・などの番組が放送されることを示している。
チャンネルCH3は、番組P31(交通情報)、番組P32(クイズ番組)、番組P33(音楽番組)、・・・などの番組が放送されることを示している。
チャンネルCH4は、番組P41(ニューヨーク観光地紹介)、番組P42(世界遺産富士山の紹介)、・・・などの番組が放送されることを示している。
ユーザは、番組表が表示された状態で、視聴したい番組の位置へ、リモートコントローラ操作により、カーソルを移動させることができる。所望の番組の位置へカーソルがあるときに、リモートコントローラの決定ボタンを押すと、当該番組の視聴が可能である。
番組表データは、過去の番組の番組表、現在(本日)の番組の番組表、未来の番組の番組表(1−2週間後の番組表)データを含んでいる。しかし、図では、分かり易くするために、本日の番組表だけを示し、現在時刻が例えば22時00分であるものとして説明する。
図3は、この実施形態における装置が番組を自動録画した際にどのような処理を実行したかを説明するための図である。
実施形態のテレビジョン受信機は、字幕処理部231を備える。このために例えば、図2及び図3に示す番組P14(野球中継)が録画されるとき字幕処理が実施される。字幕処理は、番組に含まれる字幕から生成した字幕データと前記字幕が表示される時間を示す時間データを含むデータを字幕シーンデータとして取り出す。この字幕シーンデータは、メモリ240内のデータベースファイル243に格納される。
今、番組P14で放送される野球の試合が、ニューヨークのチームであるニューヨーク・フジ(NY−FUJI)対ロサンゼルスのチームであるロサンゼルス・エベレスト(LOSS−EVEREST)で行われるものとする。番組P14では、字幕として例えば「ニューヨーク」、「フジ」とい言う語句(キーワード)が頻繁に現れることが予想される。また、「ロサンゼルス」、「エベレスト」とい言う語句(キーワード)が頻繁に現れることが予想される。
これにより、字幕「ニューヨーク」のシーン、字幕「ロサンゼルス」のシーン字幕シーンデータ、メモリ240内のデータベースファイル243に格納される。
この場合、その他に多数の字幕シーンデータを得るので、データベースファイル243に格納する場合、制限処理を行う。制限する条件は、各種の設定が可能である。
例えば、1つの番組内で、同一用語(キーワード)であって出現頻度の高い用語を、上位から複数、例えば20乃至30選択する。或いは、嗜好性判断部(図示せず)が、ユーザが過去に選択した用語(キーワード)(後述する)を登録用語として登録する。そして、字幕処理部231が「用語」を検出した場合、検出された用語が嗜好性判断部に登録されている登録用語と同一の場合は、当該用語に対して嗜好性ポイント(例えば+1)を付加する。これにより多数出現する複数の用語間に順位を設定することができる。この場合、上記した出現頻度の高い用語にも順位に応じてポイント(+5、+4、+3、+2、+1、+0)を付加し、嗜好性のポイントと合わせて、複数の用語の順位を決定する条件であってもよい。
1つの番組内で、最もポイントが高いキーワードが決まった場合、このキーワードを当該番組の代表キーワードとしてもよい。また代表キーワードは、番組名に等しいか類似するワードが選択されてもよい。
次に、番組P41(ニューヨーク観光地紹介)が録画されるものとする。この場合は、字幕「ニューヨーク」が含まれるシーンが頻繁に表示される。また例えば字幕「ビルディング」が含まれるシーンも頻繁に表示される。そのほか字幕「ストリート」、「公園」などが含まれるシーンも比較的多く表示される。
なお数多くの字幕シーンから表示候補を絞り込む条件として、ジャンル、放送時間帯、放送局別に、それぞれの番組に与えるポイントを異なるようにしてもよい。またジャンル、放送時間帯、または放送局別に分類した保存を行っても良い。
図4は、放送信号(仮に番組PXとする)が記録再生装置111に自動録画されるときの動作に関連するブロックを示している。放送信号中に含まれる字幕ストリームは、字幕処理部231に取り込まれる。字幕処理部231は、字幕ストリームの字幕から字幕データ(字幕文字列、表示時間データ)を読み取り、字幕シーンのデータとしてデータベースファイル243に出力する。
また字幕処理部231は、字幕の文字列データを形態要素解析し、「名詞」を取り出し、これを字幕シーンキーワードとして、データベースファイル244に出力する。この場合、データベースファイル244には、現在放送中の番組、若しくは現在再生中の番組の字幕シーンキーワードが保存される。したがって、字幕処理部231は、現在放送中若しくは現在再生中の番組の字幕シーンキーワードであって、データベースファイル23に、一旦保存された文字列データから抽出した字幕シーンキーワードをデータベースファイル244に格納してもよい。
つまり、字幕処理部231からデータベースファイル23に対して字幕シーンデータを格納し、データベースファイル244に対してキーワードを格納する方法としては、上記のように2つの形態が可能であり、いずれが採用されてもよい。1つの形態は、字幕処理部231からデータベースファイル23とデータベースファイル244に対して並列にデータを格納する形態であり、他の形態は、データベースファイル23に一旦格納した字幕シーンデータから、キーワードを作成して、データベースファイル244に格納する形態である。
上記キーワードに関しても、多数の字幕シーンキーワードを得るので、字幕シーンキーワードがデータベースファイル244に格納される場合、先に説明した場合と同様に制限処理が行われる。
自動録画の途中は、ユーザの操作に関わらず上記したデータベースファイル243、244に対する字幕シーンデータの保存、字幕シーンキーワードの保存を行う。
ここで、ユーザがキーワードを表示するためにリモートコントローラ115を通じて操作するものとする。すると、字幕シーンキーワード作成部232及び図1で示した表示制御部231は、データベースファイル244で構築されている番組PXに関するキーワードの優先順位の高いもの(数個)選択し、表示器134に表示するための処理を行う。
このように本実施形態の装置は、現在視聴している番組の字幕から得られる複数のキーワードのうち、例えば出現頻度の高いキーワードを複数表示することができる。ここで、ユーザが、シーンリストを表示する目的で、何れか1つのキーワードをリモートコントローラの操作に基いて、選択し、決定ボタンを押したとする。
すると、シーンリスト作成部233は、選択されたキーワードに対応する字幕を有する複数の字幕シーンのシーンリストを、前記第1のデータベースファイルを参照して生成して、表示用として出力する。これにより、表示器134は、シーンリスト表示状態に切り替わることになる。シーンリストは、複数のシーン選択項目を含む。
次に、字幕シーンキーワードリスト作成部232がどのようなキーワードリストを作成し、シーンリスト作成部233が、どのようなシーンリストを作成するかを説明する。
図5は、記憶装置111に録画されている番組P14(野球中継・・ニューヨーク・フジ(NY−FUJI)対ロサンゼルス・エベレスト(LOSS−EVEREST)が再生された場合を示している。
一方、このときは、データベースファイル243に格納するための再生信号の字幕シーンを取り出す必要はない。しかし他方では、自動受信状態であるために、受信中の番組の字幕シーンデータは、データベースファイル243に順次格納される。
ここでユーザがキーワードを表示するためにリモートコントローラ115を通じて操作するものとする。すると、字幕シーンキーワード作成部232及び図1で示した表示制御部231は、データベースファイル244で構築されている番組P14に関するキーワードの優先順位の高いもの(数個)選択し、表示器134に表示するための処理を行う。この結果、例えば
「ニューヨーク」、「フジ」、「バッター」、「ロサンゼルス」、「エベレスト」、「ピッチャー」、・・・・「ヒット」・・・「ホームラン」などが代表的なキーワードリストとして表示される。
ここで、ユーザが、例えば「ニューヨーク」に興味を持っているものとする。ユーザが、リモートコントローラを操作して、キーワード「ニューヨーク」を選択し、決定ボタンを押したとする。すると、シーンリスト作成部233は、「ニューヨーク」が含まれる字幕シーンデータを検出する。たとえば、シーンリスト作成部233は、番組P41(ニューヨーク観光地紹介)に含まれるシーンの選択項目、その他の番組(ニューヨークの字幕が含まれる番組)のシーンのシーン選択項目を示すシーンリストを表示用として作成する。番組P41(ニューヨーク観光地紹介)の場合、字幕「ニューヨーク」が多く含まれるからである。
ユーザは、リモートコントローラ操作により、番組P41(ニューヨーク観光地紹介)に含まれるシーンの選択項目を選択し、決定ボタンを押すと、再生動作は、番組P41の再生状態に移行する。
上記の説明は、理解を容易にするために、番組P14と番組P41との関係を説明したが、実際には、その他に「ニューヨーク」が含まれる字幕のシーンのデータが多数存在する可能性が高い。このような場合は、多数の番組の関連シーンの選択項目がシーンリストとして表示可能である。画面上に表示される選択項目は、例えば5乃至6個であるが、他の選択項目は、スクロール操作により画面上に表示することができる。
今、番組P14を再生中であり、キーワードリストとして、キーワード「ニューヨーク」、「フジ」、「バッター」、「ロサンゼルス」、が表示されたものとする。ユーザが、ここで「フジ」を選択したとする。
すると、番組P24(ニュース・・・富士山世界遺産登録)、番組P42(世界遺産富士山の紹介)のシーンを選択するための選択項目を含むシーンリストが表示される。ここで、ユーザはシーンリストを見て、いずれの番組を視聴したいかを決めることができる。
上記の説明ではキーワード「フジ」が選択された場合、シーンリストは、関連する全番組の代表的シーンリストを表示した。しかし、シーンリストの表示方法と、シーンリストの利用方法は各種の方法が可能であるので以下説明する。
図6は、シーンリストの利用方法の一例を示している。画面134−1で、番組P14の字幕データに含まれるキーワード「ニューヨーク」「フジ」「ロサンゼルス」「エベレスト」「ピッチャー」が表示されている。今、ユーザがキーワード「フジ」を選択したとする、すると、画面134−2に示すように、
「視聴中の番組のシーンリストを表示?」するのか
「全番組の関連シーンリストを表示?」するのかを問い合わせる
コメントが表示される。今、ユーザがリモートコントローラ操作により、「視聴中の番組のシーンリストを表示?」と言うコメントを選択して、決定ボタンを押すと、画面134−3に切り替わる。
この画面134−3では、番組P14の「野球中継」において、作成された複数シーンの選択項目が表示される。この例では「NY−FUJIの選手紹介」「NY−FUJIの歴代監督」「NY−FUJIの遠征日程」「NY−FUJIの優勝」などの選択項目が表示される。また、同時に「頭だし再生」を行うのか、「番組の先頭から再生」するのかを選択するための選択ボタンも表示される。「番組の先頭から再生」のボタンが選択された場合、番組P14の先頭からの再生が開始される。シーンの選択項目のいずれかと、「頭だし再生」が選択された場合は、若しくは選択項目の何れか1つが選択されて決定ボタンが操作されたときは、選択されたシーンからの頭だし再生が実行される。
画面134−2において、ユーザが、「全番組の関連シーンリストを表示」選択した場合は、画面134−4のように、番組P24の代表の選択項目(富士山が世界遺産)と、番組P42の代表の選択項目(富士山の歴史)が表示される。
データベースファイル243においては、番組毎に代表となる字幕シーンが決められている。代表となるシーンの決め方は種々であり、例えば、番組内で頻度の最も高い字幕が現れるシーンが代表シーンとして指定され、このシーンの時間情報と共に字幕シーンデータが作成されている。
画面134−4においては、シーンリストの選択項目は2つであるが、実際の装置では、さらに多くの選択項目が表示される。この画面では、何れかの番組がリモートコントローラ操作により選択される(図の例では番組P42−「世界遺産富士山の紹介」が選択されている)。すると例えば、画面134−5に示すように、番組P42−「世界遺産富士山の紹介」が選択されていることを示し、頭だし再生を実行するのか、番組の先頭から再生するのかを決めるためのボタンが表示される。
リモートコントローラ操作により、先頭から再生のボタンを選択して、決定ボタンを押すと、番組P42の先頭からの再生が開始される。リモートコントローラ操作により、所望の選択項目「富士山の履歴」または「富士山の登山道」または「四季の富士山」または「富士山の写真展」の何れかを選択して決定ボタンが押されると、選択したシーンからの頭だし再生が開始される。
つまり上記したシーンリスト作成部233は、複数のシーンの選択項目をシーンリスト表示用として作成する場合、同一番組の中の複数のシーンの頭だし用の選択項目、及び又は記憶媒体に記録されている複数の番組のシーンを選択的に指定することができるシーン選択用の選択項目を作成することができる。同一番組の中の複数のシーンの頭だし用のシーン選択項目が選択された場合、同一番組中でジャンプ再生が行われる。複数の番組のシーン選択項目の何れかを選択すれば、番組間のジャンプ再生が得られる。
また画面上では、戻るボタンも表示されるので、戻るボタンを選択して、決定ボタンを押すと、1つ前の画面に戻ることができる。
また、シーンリスト作成部233は、シーンリストが表示されている状態で、シーン選択項目に該当する番組の先頭から再生するのか否かを示す、選択ボタンを表示することができる。
図7は、一実施形態の動作において表示器に表示される画像の他の例を示す図である。番組の再生映像を視聴中に、リモートコントローラ115の例えば「字幕シーン」ボタンが押されると、複数のキーワード(例えば1−5)が表示される。そして何れかのキーワードがリモートコントローラ操作により、カーソルで選択され、リモートコントローラの決定ボタンが押されると、シーンリスト表示状態となる。図7の例は、全番組の関連シーンのリストを表示した例である。キーワードの選択では、例えば「ゴルフ」が選択されている。これにより、ゴルフに関係する番組のシーンリストが表示される。シーンリストの選択項目の中には、番組名、放送時間帯などが記述されていてもよい。
図8は、一実施形態における動作例を示すフローチャートである。例えばユーザがリモートコントローラの「字幕シーン」と記載されたキーを押すと、字幕シーンキーワードの抽出が行われ、字幕シーンキーワードのリストが表示される(ステップSA1−SA3)。ここでユーザが、リモートコントローラを操作して所望のキーワードを選択すると、シーンリストの表示が得られる(ステップSA4,SA5)。さらにユーザがシーンリストの中から、所望のシーン選択項目を選択すると、選択されたシーンの番組の再生が開始される。
上記した実施例は、キーワードリストが、ユーザが現在視聴している番組から作成される。このキーワードリストは、過去の番組のキーワードやユーザの嗜好性を調べて抽出したキーワードではない。このためにユーザが、今、興味を示しているキーワードに基いてシーンリストが作成される。
嗜好性データを構築する場合、例えばデータファイル245に過去に選択したキーワードを蓄積し、蓄積されたキーワードの選択回数から嗜好性を判断してもよい。またユーザが選択したキーワードを、1週間単位でまとめて、時間軸とともに履歴データとして蓄積してもよい。選択したキーワードの履歴データから、ユーザの嗜好性の変化を読み取ることができる。
上記の説明において、図1の制御部200は、テレビジョン受信機と一体の如く説明した。しかし、チューナ装置102、TS処理部122、記憶装置11、制御部200全体は、独立した装置として構成されてもよい。または制御部200内の字幕処理部231、字幕シーンキーワード作成部232、シーンリスト作成部233、表示制御部234、メモリ240などが独立した装置として構成されてもよい。
図9は、他の実施形態を示している。この実施形態のシステムは、サーバー1101と、視聴機2101を有する。映像と音声を専用の視聴機2101で視聴できる。映像、音声などは、サーバー1101から視聴機2101に対して、送信器1102を介して送信される。視聴機2101は、受信機2102を介して、送られて来た映像、音声などを受信する。
なお上記した実施形態において、放送信号と共に送られてくる字幕の字幕データを利用することを説明した。しかしこれに限らず、音声・文字変換処理により変換された文字データを利用することも可能である。
上記した説明において、「部」は、「装置」、「器」、「ブロック」及び「モジュール」に置き換えても本発明の範疇であることは勿論である。さらにまた、請求項の各構成要素において、構成要素を分割して表現した場合、或いは複数を合わせて表現した場合、或いはこれらを組み合わせて表現した場合であっても本発明の範疇である。また請求項を方法として表現した場合であっても本発明の装置を適用したものである。
またこの実施形態は、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体、或いはプログラムとしても適用できるものである。
即ち、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体であって、コンピュータに対する命令として、以下の命令またはこの命令を備えるプログラムを記憶している。
番組に含まれる字幕から生成した字幕データと前記字幕が表示される時間を示す時間データを含むデータを、シーンリスト用のデータとして記憶部に格納させる命令と、
再生中若しくは受信中の番組から少なくとも字幕データを抽出し、この字幕データの文字列をキーワードとして前記記憶部に格納させる命令と、
再生中若しくは受信中に、キーワードを表示するための操作信号が入力した場合、前記記憶部に格納されている複数のキーワードを表示用として作成させる命令と、
表示器に表示されている複数のキーワードから任意のキーワードが選択された場合、前記記憶部に前記シーンリスト用のデータとして格納されているデータを利用して、選択されたキーワードに対応する字幕データを含む複数のシーンのシーン選択項目を、前記シーンリスト用として作成させる命令と、を記憶している。その他、上記実施例で説明した各動作を実行させるための命令を記憶している。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100・・・テレビジョン受信機、102・・・デジタルチューナ装置、111・・・記憶装置、122・・・TS処理部、123・・・オーディオデコーダ、124・・・オーディオデータ処理部、125・・・オーディオ出力部、131・・・映像デコーダ、132・・・映像データ処理部、133・・・映像出力部、134・・・表示器、200・・・制御部、202・・・EPGデータ処理部、203・・・通信制御部、204・・・操作デバイス管理部、205・・・コマンド解析部、231・・・字幕処理部、232・・・字幕シーンキーワード作成部、233・・・シーンリスト作成部、234・・・表示制御部、240・・・メモリ。

Claims (9)

  1. 受信番組中の字幕の字幕データと前記字幕の表示時間を示す時間データを含むデータを、シーンリスト用データとして格納する第1のデータベースファイルと、
    視聴中もしくは再生中第1の番組の字幕データの文字列から抽出した複数種類のキーワードを第1のキーワードとして格納する第2のデータベースファイルと、
    前記第1の番組の視聴中もしくは再生中に、前記第1のキーワードの表示指令が入力された場合、視聴中もしくは再生中の前記第1の番組に対応する前記第1のキーワードの内の少なくとも1つを前記第2のデータベースファイルから読み出して表示用として作成するキーワードリスト作成部と、
    表示中の前記第1のキーワードの中から第2のキーワードが選択された場合、前記第1のデータベースファイルが保持している前記シーンリスト用データを利用して、前記第2のキーワードに対応する字幕データを含む複数のシーンのシーン選択項目を、第2のシーンリストとして作成するシーンリスト作成部と、
    前記シーンリスト作成部が作成した前記第2のシーンリストとして作成するシーン選択項目を表示部に表示させる制御部と、
    を具備する電子機器。
  2. 前記シーンリスト作成部は、
    前記第2のシーンリストのうち、一番組の中の複数のシーンの選択的頭だし用複数のシーン選択項目を第3のシーンリストとして作成する請求項1の電子機器。
  3. 前記シーンリスト作成部は、前記第3のシーンリストが表示されている状態で、前記シーン選択項目に該当する番組の先頭から再生するのか否かを示す表示用の選択ボタンを出力する請求項2の電子機器。
  4. 前記第1のデータベースファイルの前記第2のシーンリストのデータは、複数のチャンネルを同時受信するデジタルチューナ装置で受信された複数の番組のストリームから抽出した前記字幕データから作成されている請求項1または2の電子機器。
  5. 前記第1のデータベースファイルと、前記第2のデータベースファイルと、前記キーワードリスト作成部と、前記シーンリスト作成部とは、デジタルテレビジョン受信機、または記録再生装置、またはサーバーの何れかに設けられている請求項1または2の電子機器。
  6. 受信番組中の字幕の字幕データと前記字幕の表示時間を示す時間データを含むデータを、シーンリスト用データとして記憶部に格納し、
    視聴中もしくは再生中の第1の番組の字幕データの文字列から抽出した複数種類のキーワードを第1のキーワードとして記憶部に格納し、
    前記第1の番組の視聴中もしくは再生中に、前記第1のキーワードの表示指令が入力された場合、視聴中もしくは再生中の前記第1の番組に対応する前記第1のキーワードの内の少なくとも1つを前記記憶部から読み出して表示用として作成し、
    表示中の前記第1のキーワードの中から第2のキーワードが選択された場合、前記シーンリスト用データを利用して、前記第2のキーワードに対応する字幕データを含む複数のシーンのシーン選択項目を、第2のシーンリストとして作成し、
    作成した前記第2のシーンリストとして作成するシーン選択項目を表示部に表示させる電子機器の制御方法。
  7. 前記第2のシーンリストのうち、一番組の中の複数のシーンの選択的頭だし用複数のシーン選択項目を第3のシーンリストとして作成する請求項6の電子機器の制御方法。
  8. 前記第3のシーンリストが表示されている状態で、前記シーン選択項目に該当する番組の先頭から再生するのか否かを示す表示用の選択ボタンを出力する請求項の電子機器の制御方法。
  9. コンピュータに、
    受信番組中の字幕の字幕データと前記字幕の表示時間を示す時間データを含むデータを、シーンリスト用データとして記憶部に格納させ、
    視聴中もしくは再生中の第1の番組の字幕データの文字列から抽出した複数種類のキーワードを第1のキーワードとして記憶部に格納させ、
    前記第1の番組の視聴中もしくは再生中、前記第1のキーワードの表示指令が入力された場合、視聴中もしくは再生中に前記第1の番組に対応する前記第1のキーワードの内少なくとも1つを前記記憶部から読み出して表示用として作成させ、
    表示中の前記第1のキーワードの中から第2のキーワードが選択された場合、前記シーンリスト用データを利用して、前記第2のキーワードに対応する字幕データを含む複数のシーンのシーン選択項目を、第2のシーンリストとして作成させ、
    作成させた前記第2のシーンリストとして作成するシーン選択項目を表示部に表示させるプログラム。
JP2013185120A 2013-09-06 2013-09-06 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム Active JP6440350B6 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185120A JP6440350B6 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
EP14156238.9A EP2846272A3 (en) 2013-09-06 2014-02-21 Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and information recording medium
US14/195,441 US20150074113A1 (en) 2013-09-06 2014-03-03 Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185120A JP6440350B6 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015053588A JP2015053588A (ja) 2015-03-19
JP6440350B2 JP6440350B2 (ja) 2018-12-19
JP6440350B6 true JP6440350B6 (ja) 2019-02-06

Family

ID=50159090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185120A Active JP6440350B6 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150074113A1 (ja)
EP (1) EP2846272A3 (ja)
JP (1) JP6440350B6 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180270350A1 (en) * 2014-02-28 2018-09-20 Ultratec, Inc. Semiautomated relay method and apparatus
KR102314274B1 (ko) 2014-08-18 2021-10-20 삼성전자주식회사 컨텐츠 처리 방법 및 그 전자 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961954B1 (en) * 1997-10-27 2005-11-01 The Mitre Corporation Automated segmentation, information extraction, summarization, and presentation of broadcast news
JP2002199302A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字情報提供システム及び文字情報提供方法及びその方法を実現するプログラムを記録した記録媒体
JP4252030B2 (ja) * 2004-12-03 2009-04-08 シャープ株式会社 記憶装置およびコンピュータ読取り可能な記録媒体
KR100767676B1 (ko) * 2005-08-22 2007-10-17 엘지전자 주식회사 영상기기 및 영상기기의 영상 스캔 방법
JP4247638B2 (ja) * 2006-04-06 2009-04-02 ソニー株式会社 記録再生装置および記録再生方法
JP2008061120A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Sony Corp 再生装置、検索方法、およびプログラム
JP5242105B2 (ja) * 2007-09-13 2013-07-24 株式会社東芝 情報処理装置および情報表示方法
JP2009118168A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Hitachi Ltd 番組録画再生装置、および、番組録画再生方法
JP5156527B2 (ja) * 2008-07-31 2013-03-06 Kddi株式会社 番組再生装置
KR101644789B1 (ko) * 2009-04-10 2016-08-04 삼성전자주식회사 방송 프로그램 연관 정보 제공 장치 및 방법
JP2012034235A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toshiba Corp 映像再生装置及び映像再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6440350B2 (ja) 2018-12-19
EP2846272A2 (en) 2015-03-11
EP2846272A3 (en) 2015-07-01
US20150074113A1 (en) 2015-03-12
JP2015053588A (ja) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080094310A1 (en) Accumulation display device, interlocked display method and system
JP2007060305A (ja) コンテンツ情報提供装置、通信システム、解析サーバ装置、コンテンツ情報提供プログラムおよびコンテンツ情報提供方法
KR101445764B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠 리스트 및 서브리스트 제공방법, 및이를 적용한 방송수신장치
JP6301616B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びシーン制御プログラム
US20130086612A1 (en) Method for providing multimedia content list and sub-list, and broadcast receiving apparatus using the same
JP6440350B6 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
JP6202791B2 (ja) 嗜好番組データ管理装置及び方法及びテレビジョン受信装置
JP4872401B2 (ja) 録画番組管理装置
JP2007214708A (ja) 映像機器及びそれを用いた番組情報作成方法
WO2015033448A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及び制御プログラム
JP6733006B2 (ja) 電子機器および映像再生方法
JP5554195B2 (ja) コンテンツ記録再生装置
JP5143269B1 (ja) コンテンツ出力装置、及びコンテンツ出力方法
JP2015115802A (ja) 電子機器、方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101361257B1 (ko) 영상표시기기의 녹화목록 표시 장치 및 방법
JP4192924B2 (ja) 情報記録再生装置
JP6966380B2 (ja) 電子機器および方法
JP6903724B2 (ja) 電子機器および電子機器の制御プログラム
JP7009249B2 (ja) 電子装置及び電子装置の制御方法
JP6917918B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP6896661B2 (ja) サーバの番組情報処理方法及びサーバ
JP6320310B2 (ja) 映像装置
JP6113438B2 (ja) データ管理装置及び方法及びテレビジョン受信装置
JP2012105218A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP6431288B2 (ja) システム、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250