JP2014077992A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014077992A JP2014077992A JP2013172275A JP2013172275A JP2014077992A JP 2014077992 A JP2014077992 A JP 2014077992A JP 2013172275 A JP2013172275 A JP 2013172275A JP 2013172275 A JP2013172275 A JP 2013172275A JP 2014077992 A JP2014077992 A JP 2014077992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- correction
- paper
- sheet
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00763—Action taken as a result of detection
- H04N1/00774—Adjusting or controlling
- H04N1/00779—Adjusting settings, e.g. mode, feeding rate or type of paper
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/14—Electronic sequencing control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/168—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the transfer unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00599—Using specific components
- H04N1/00602—Feed rollers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00684—Object of the detection
- H04N1/00702—Position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00785—Correcting the position of a sheet before scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
- G03G15/6561—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
- G03G15/6564—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】カラー画像及びモノクロ画像のいずれが形成されるかに応じて像担持体における画像形成位置の補正方法を適宜設定することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】第1乃至第4補正モードを選択して設定することができるので、使勝手を向上させることができる。特に、第1読取りモードでは、カラー画像についてはCPMが低下せず、またモノクロ画像についてはCPMが低下するものの、そのCPMの低下が70%に留まるので、モノクロ画像のCPMの低下が実感され難く、かつモノクロ画像の主走査方向の画像形成位置が高精度で維持される。
【選択図】図8
【解決手段】第1乃至第4補正モードを選択して設定することができるので、使勝手を向上させることができる。特に、第1読取りモードでは、カラー画像についてはCPMが低下せず、またモノクロ画像についてはCPMが低下するものの、そのCPMの低下が70%に留まるので、モノクロ画像のCPMの低下が実感され難く、かつモノクロ画像の主走査方向の画像形成位置が高精度で維持される。
【選択図】図8
Description
本発明は、カラー画像又はモノクロ画像を選択的に形成することが可能な画像形成装置に関する。
この種の画像形成装置では、像担持体表面を均一に帯電し、光ビームにより像担持体表面を走査して、静電潜像を像担持体表面に形成し、像担持体表面の静電潜像を現像して、像担持体表面にトナー像を形成し、トナー像を像担持体から記録用紙に転写し、記録用紙を加熱及び加圧して、トナー像を記録用紙上に定着させている。
像担持体から記録用紙へのトナー像の転写は、像担持体と転写ローラ間のニップ域に記録用紙を挟み込むことによりなされる。また、このニップ域よりも記録用紙の搬送方向上流側にレジストローラを設け、レジストローラで記録用紙を一旦停止させて、レジストローラからの記録用紙の搬送開始時点をニップ域でのトナー像の転写タイミングに合うように調節している。
ここで、像担持体と転写ローラ間のニップ域において記録用紙が用紙搬送方向と直交する方向(主走査方向)にずれると、記録用紙上のトナー像の印刷位置が主走査方向にずれる。このため、レジストローラよりも記録用紙の搬送方向上流側に、主走査方向における記録用紙の搬送位置を検出する用紙位置センサを設け、用紙位置センサにより検出された記録用紙の搬送位置に基づき像担持体上のトナー像の画像形成位置を主走査方向で補正して、記録用紙上のトナー像の印刷位置のずれを防止している。
例えば、特許文献1では、予め設定された主走査開始調整位置及びサイドレジセンサ(用紙位置センサ)により検出された主走査開始調整位置に基づき像担持体上の画像(トナー像)の画像形成位置を調整している。
また、特許文献2では、CIS(用紙位置センサ)により検出された記録用紙の横ずれ量(主走査方向のずれ量)及び斜行量の少なくとも一方が第1閾値(5mm)より大きい場合に、記録用紙の印刷を停止させ、また記録用紙の横ずれ量及び斜行量の少なくとも一方が第1閾値以下であってかつ第2閾値(2mm)より大きい場合に、記録用紙の印刷を継続している。
更に、特許文献3では、CIS(用紙位置センサ)により検出された以前の記録用紙のずれ量を用いて、像担持体上の画像形成位置を補正し、記録用紙上の画像のずれを防止している。また、以前の各記録用紙のずれ量の平均値を算出し、この平均値を用いて、像担持体上の画像形成位置を補正し、記録用紙上の画像のずれを防止している。
また、特許文献4では、CIS(用紙位置センサ)により検出された今回の記録用紙のずれ量を用いて、像担持体上の画像形成位置を補正するリニアモードと、CISにより検出された以前の記録用紙のずれ量を用いて、像担持体上の画像形成位置を補正する高速補正モードとを切替えている。
このように像担持体上の画像形成位置を主走査方向で補正して、記録用紙上の画像の印刷位置のずれを防止し、また複数の補正方法を使い分けている。
ところで、モノクロ画像の場合は、1つの像担持体上に潜像を形成して、この潜像を現像し、像担持体から記録用紙へと画像を転写するので、像担持体に対する潜像の書込みから画像の転写までに要する時間が短い。
これに対してカラー画像の場合は、複数色に対応する複数の像担持体にそれぞれの潜像を形成して、これらの潜像をそれぞれの色の画像に現像し、各像担持体の画像を順次転写しており、各像担持体に対する潜像の書込みから各色の画像の転写までに要するそれぞれの時間が異なり、最長の時間を短くするのには限度があって、この最長の時間がモノクロ画像のその時間よりも大幅に長くなる。
従って、モノクロ画像の単位時間当たりの印刷枚数は、カラー画像の単位時間当たりの印刷枚数よりも多くなる。
一方、先に述べたように像担持体上の画像形成位置を補正するための複数の補正方法があるが、これらの補正方法の実施に要するそれぞれの時間が異なり、かつ同一の補正方法であっても、モノクロ画像とカラー画像とでは補正方法の実施に要するそれぞれの時間に差異が生じることがある。このため、モノクロ画像を印刷するときに、単位時間当たりの印刷枚数の低下が許容範囲に納まるような補正方法を選択適用しても、この補正方法を変更あるいはキャンセルせずに、カラー画像を印刷すると、単位時間当たりの印刷枚数が好ましくない程度まで低下することがあった。
しかしながら、従来の画像形成装置では、カラー画像及びモノクロ画像を考慮して、それらの補正方法を使い分けてはおらず、このためユーザーにとっては使勝手が良いとは言えなかった。
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、カラー画像及びモノクロ画像のいずれが形成されるかに応じて像担持体における画像形成位置の補正方法を適宜設定することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、用紙の搬送開始時点を調節するレジストローラと、カラー画像又はモノクロ画像を像担持体に形成して、前記レジストローラよりも前記用紙の搬送方向下流側で前記カラー画像又はモノクロ画像を前記像担持体から前記用紙へと転写する印刷部と、前記印刷部よりも前記用紙の搬送方向上流側で前記用紙の搬送位置を検出する用紙位置検出部とを備えた画像形成装置であって、前記用紙位置検出部により検出された前記用紙の搬送位置に基づいて前記用紙の予め設定された基準位置に対する前記用紙のずれ量を求め、前記像担持体における前記カラー画像又はモノクロ画像の画像形成位置を前記ずれ量に応じて補正して、前記用紙に対する前記カラー画像又はモノクロ画像の印刷位置を補正しており、前記カラー画像及びモノクロ画像のいずれが形成されるかに応じて前記印刷位置の補正方法を変更する制御部を備えている。
このような画像形成装置では、カラー画像及びモノクロ画像のいずれが形成されるかに応じて画像形成位置の補正方法を変更しているので、カラー画像の単位時間当たりの印刷枚数の低下程度を抑制することができる。
また、本発明の画像形成装置においては、前記制御部は、前記カラー画像については、用紙にカラー画像を転写するに先立ち、前記像担持体における前記カラー画像の画像形成位置を、前記用紙位置検出部により過去に検出された他の用紙の搬送位置に基づく該他の用紙のずれ量に応じて補正する予測補正を行い、前記モノクロ画像については、用紙にモノクロ画像を転写するに先立ち、前記像担持体における前記モノクロ画像の画像形成位置を、前記用紙位置検出部により検出された前記モノクロ画像が転写される用紙の搬送位置に基づく該用紙のずれ量に応じて補正するリアルタイム補正を行っている。また、前記予測補正を行ったときの単位時間当たりの用紙の印刷最大枚数は、前記リアルタイム補正を行ったときの単位時間当たりの用紙の印刷最大枚数よりも多い。
リアルタイム補正の場合は、その時々の用紙のずれ量を用いることから、用紙位置検出部により用紙の搬送位置が検出された後に、画像を像担持体に形成して、画像形成位置を補正する必要があり、画像形成時間が長くなる。これに対して予測補正の場合は、以前の用紙のずれ量を用いることから、用紙位置検出部による用紙の搬送位置の検出を待たずに、画像を像担持体に形成して、画像形成位置を補正することができ、画像形成時間が短くなる。このため、単位時間当たりの印刷枚数が少ないカラー画像に予測補正を適用し、かつ単位時間当たりの印刷枚数が多いモノクロ画像にリアルタイム補正を適用すると、カラー画像とモノクロ画像との間での印刷枚数の差が減少する。
更に、本発明の画像形成装置においては、前記予測補正及び前記リアルタイム補正を含む複数の補正方法を有し、前記制御部は、前記カラー画像及び前記モノクロ画像のいずれについても、前記複数の補正方法のいずれかを選択的に適用して、前記像担持体における前記カラー画像又は前記モノクロ画像の画像形成位置を補正している。例えば、前記複数の補正方法と前記カラー画像及び前記モノクロ画像とを対応付けて、前記カラー画像の補正方法と前記モノクロ画像の補正方法との互いに異なる複数の組み合わせを複数の補正モードとして設定し、前記複数の補正モードには、前記カラー画像については前記予測補正を行いかつ前記モノクロ画像については前記リアルタイム補正を行う補正モードが含まれ、前記複数の補正モードのいずれかを選択するために操作される補正方法選択操作部を備え、前記制御部は、前記補正方法選択操作部で選択された補正モードに応じて前記像担持体における前記カラー画像又はモノクロ画像の画像形成位置を補正している。これにより、ユーザーの多様な要求に対応することが可能となる。
また、本発明の画像形成装置においては、前記用紙位置検出部は、前記用紙の搬送方向と直交する方向における前記用紙の搬送位置を検出し、前記制御部は、前記用紙の搬送位置に基づいて前記用紙の搬送方向と直交する方向において予め設定された前記基準位置に対する前記用紙のずれ量を求め、前記像担持体における前記カラー画像又はモノクロ画像の画像形成位置を前記ずれ量に応じて前記用紙の搬送方向と直交する方向で補正している。
更に、本発明の画像形成装置においては、前記レジストローラよりも前記用紙の搬送方向下流側で、前記用紙の搬送方向における前記用紙の搬送タイミングを検出する搬送方向用紙検出部と、前記像担持体における前記カラー画像又はモノクロ画像の画像形成位置を前記用紙の搬送方向で補正するか否かを指示するために操作される補正指示操作部とを備え、前記制御部は、前記補正指示操作部で前記画像形成位置を補正すると指示されたときに、前記像担持体における前記カラー画像又はモノクロ画像の画像形成位置を、前記搬送方向用紙検出部により検出された前記用紙の搬送タイミングに応じて前記用紙の搬送方向で補正して、前記用紙に対する前記カラー画像又はモノクロ画像の印刷位置を補正している。
また、本発明の画像形成装置においては、前記印刷部よりも前記用紙の搬送方向上流側に設けられ、前記用紙を前記用紙の搬送方向と直交する方向に移動させる移動部を備え、前記用紙位置検出部は、前記用紙の搬送方向と直交する方向における前記用紙の搬送位置を検出し、前記制御部は、前記用紙位置検出部により検出された前記用紙の搬送位置に基づいて前記用紙の搬送方向と直交する方向の基準位置に対する前記用紙のずれ量を求め、前記用紙のずれ量に応じて前記移動部を制御して、前記用紙の搬送方向と直交する方向に前記用紙を移動させ、前記用紙に対する前記カラー画像又はモノクロ画像の印刷位置を補正している。
ここでは、用紙位置検出部により検出された用紙の搬送位置に基づく用紙のずれ量に応じて移動部を制御して、用紙の搬送方向と直交する方向に用紙を移動させ、用紙に対するカラー画像又はモノクロ画像の印刷位置を補正しているので、用紙の搬送過程で用紙の画像形成位置を補正することができ、1枚の用紙毎に、用紙の画像形成位置をリアルタイムで補正することができる。
また、本発明の画像形成装置においては、前記制御部は、前記用紙のずれ量が所定値以上であるか否かを判定し、前記用紙のずれ量が所定値以上である場合に前記用紙のずれ量を補正し、前記用紙のずれ量が所定値未満である場合に前記用紙のずれ量を補正しない。
この場合は、用紙のずれ量の補正処理を簡単化して、補正処理の迅速化を図ることができる。
更に、本発明の画像形成装置においては、前記制御部は、前記カラー画像については、前記像担持体における前記カラー画像の画像形成位置を補正して、前記用紙に対する前記カラー画像の画像形成位置を補正し、前記モノクロ画像については、前記移動部を制御して、前記用紙の搬送方向と直交する方向に前記用紙を移動させて、前記用紙に対する前記モノクロ画像の画像形成位置を補正している。
また、本発明の画像形成装置においては、前記移動部は、前記レジストローラによる前記用紙の搬送途中で前記レジストローラを前記用紙の搬送方向と直交する方向に移動させて、前記用紙を移動させている。
本発明では、カラー画像及びモノクロ画像のいずれが形成されるかに応じて画像形成位置の補正方法を変更しているので、カラー画像の単位時間当たりの印刷枚数の低下程度を抑制することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づき説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施例を示す断面図である。この画像形成装置1は、原稿を読取って記録用紙に印刷する複写機能を有しており、原稿読取り装置2、原稿搬送装置(ADF)3、印刷部4、給紙カセット5、及び用紙搬送部6等を備えている。印刷部4、給紙カセット5、及び用紙搬送部6は、画像形成装置1の本体に内蔵され、原稿読取り装置2及び原稿搬送装置3は、画像形成装置1の本体の上側に搭載されている。
この画像形成装置1において扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたもの、又は単色(例えばブラック)を用いたモノクロ画像に応じたものである。このため、印刷部4においては、現像装置12、感光体ドラム13、ドラムクリーニング装置14、及び帯電装置15等が各色に応じた4種類のトナー像を形成するためにそれぞれ4個ずつ設けられ、それぞれがブラック、シアン、マゼンタ、及びイエローに対応付けられて、4つの画像ステーションPa、Pb、Pc、Pdが構成されている。
カラー画像の形成のときには、各画像ステーションPa、Pb、Pc、Pdが稼動する。各画像ステーションPa、Pb、Pc、Pdのいずれにおいても、ドラムクリーニング装置14により感光体ドラム13表面の残留トナーを除去及び回収した後、帯電装置15により感光体ドラム13の表面を所定の電位に均一に帯電させ、光走査装置11により感光体ドラム13表面を露光して、その表面に静電潜像を形成し、現像装置12により感光体ドラム13表面の静電潜像を現像して、感光体ドラム13表面にトナー像を形成する。これにより、各感光体ドラム13表面に各色のトナー像が形成される。
また、モノクロ画像の形成のときには、画像ステーションPaだけが稼動する。従って、画像ステーションPaのみにおいて、ドラムクリーニング装置14により感光体ドラム13表面の残留トナーを除去及び回収した後、帯電装置15により感光体ドラム13の表面を所定の電位に均一に帯電させ、光走査装置11により感光体ドラム13表面を露光して、その表面に静電潜像を形成し、現像装置12により感光体ドラム13表面の静電潜像を現像して、感光体ドラム13表面にモノクロのトナー像を形成する。
この後、中間転写ベルト21を矢印方向Cに周回移動させつつ、ベルトクリーニング装置22により中間転写ベルト21の残留トナーを除去及び回収し、各感光体ドラム13表面に形成された各色のトナー像(又は単一の感光体ドラム13表面に形成されたモノクロのトナー像)を中間転写ベルト21に転写する。各色のトナー像については、中間転写ベルト21上で重ね合わされてカラーのトナー像となる。
中間転写ベルト21と2次転写装置23の転写ローラ23aとの間にはニップ域が形成されており、S字状の用紙搬送経路R1を通じて搬送されて来た記録用紙をそのニップ域に挟み込んで搬送しつつ、中間転写ベルト21表面のカラーのトナー像(又はモノクロのトナー像)を記録用紙上に転写する。そして、定着装置17の加熱ローラ24と加圧ローラ25間に記録用紙を挟み込んで加熱及び加圧し、記録用紙上のカラーのトナー像(又はモノクロのトナー像)を定着させる。
一方、用紙搬送部6では、ピックアップローラ33により記録用紙が給紙カセット5から引出されて、この記録用紙が、用紙搬送経路R1を通じて搬送され、2次転写装置23や定着装置17を経由し、排紙ローラ36を介して排紙トレイ39へと搬出される。この用紙搬送経路R1には、記録用紙を一旦停止させて、記録用紙の先端を揃えた後、中間転写ベルト21と転写ローラ23a間のニップ域でのトナー像の転写タイミングに合わせて記録用紙の搬送を開始する各レジストローラ34、記録用紙の搬送を促す各搬送ローラ35、各排紙ローラ36等が配置されている。
ところで、画像形成装置1においては、様々な原因により記録用紙の搬送位置にずれが生じて、記録用紙上のトナー像の印刷位置がずれる。このため、画像形成装置1では、各レジストローラ34よりも用紙搬送方向(副走査方向)Eの上流側に記録用紙の側端を検出するラインセンサ56を設け、ラインセンサ56により検出された記録用紙の主走査方向の側端位置を用いて、記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置を補正している。
また、各レジストローラ34よりも用紙搬送方向(副走査方向)Eの下流側に記録用紙の先端を検出する搬送方向用紙センサ57を設け、各レジストローラ34による記録用紙の搬送開始時点から搬送方向用紙センサ57による記録用紙先端の検出時点までの時間を求め、この時間を用いて、記録用紙上のトナー像の用紙搬送方向Eの印刷位置を補正している。
次に、そのような記録用紙上のトナー像の印刷位置を補正するための構成を説明する。図2(a)、(b)は、各レジストローラ34、ラインセンサ56、及び搬送方向用紙センサ57の配置関係を拡大して示す側面図及び平面図である。図2(a)、(b)に示すように各レジストローラ34よりも用紙搬送方向Eの上流側にラインセンサ56を配置し、また各レジストローラ34よりも用紙搬送方向Eの下流流側に搬送方向用紙センサ57を配置し、更に搬送方向用紙センサ57よりも下流側に中間転写ベルト21と転写ローラ23aを配置している。
各レジストローラ34が一時的に停止された状態で、各搬送ローラ35により搬送されて来た記録用紙の先端が各レジストローラ34に突き当てられて、記録用紙の先端が各レジストローラ34と平行に揃えられ、ラインセンサ56により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出される。この後、各レジストローラ34による記録用紙の搬送が開始されて、搬送方向用紙センサ57により記録用紙先端が検出され、記録用紙が中間転写ベルト21と転写ローラ23aとの間のニップ域Nへと搬送される。
ラインセンサ56は、最小幅〜最大幅の記録用紙の一側端の位置を検出することができるように、例えば記録用紙の最大幅の1/2以上の長さを有し、かつ用紙搬送経路R1に沿って搬送される最大幅の記録用紙の一側端から中央にかかるように配置されている。このラインセンサ56は、例えば密着印刷画像センサ(Contact Image Sensor、以下CISと称する)であって、主走査方向Dに沿うライン状の光を用紙搬送経路R1に出射する光源と、主走査方向Dに配列されて、用紙搬送経路R1の記録用紙からの反射光を受光する複数の受光素子とを備え、用紙搬送経路R1の記録用紙からの反射光を受光した受光素子と反射光を受光しなかった受光素子との間の位置を記録用紙の一側端位置として検出する。尚、ラインセンサ56は、記録用紙の最大幅以上の長さを有し、記録用紙の両端位置を検出することができるものを適用してもよい。
搬送方向用紙センサ57は、各レジストローラ34のニップ域Nから用紙搬送方向Eの下流側に規定距離だけ離間した位置に、かつ各レジストローラ34の長手方向(用紙搬送方向Eと直交する主走査方向D)の中央位置に位置決めされている。また、搬送方向用紙センサ57は、例えば発光素子と受光素子を備える光学センサであり、発光素子の光を記録用紙の用紙搬送経路R1に出射して、用紙搬送経路R1に沿って搬送されている記録用紙からの反射光を受光素子で受光し、受光素子の出力変化により記録用紙の先端を検出する。
図3は、画像形成装置1の制御系の構成を示すブロック図である。図3において、制御部61は、原稿搬送装置3、原稿読取り装置2、印刷部4、及び用紙搬送部6等を制御したり、ラインセンサ56や搬送方向用紙センサ57の検出出力を入力して、記録用紙の搬送位置を求めたりする。
操作パネル62は、液晶表示装置等からなる表示部65と、複数の操作キー及び表示部65の画面に重ねられたタッチパネル等からなる入力操作部66とを備え、画像形成装置1の操作ガイダンス等を表示部65の画面に表示したり、入力操作部66の操作により入力された指示やデータ等を制御部61に出力したりする。
メモリ64は、画像形成装置1を構成する各駆動機構部を制御するのに必要な各種制御情報を記憶したり、搬送方向用紙センサ57及びラインセンサ56により検出された用紙搬送位置の履歴を記憶したりする。画像処理部67は、画像データに対して各種の画像処理を施す。
例えば、制御部61は、原稿読取り装置2で原稿の画像を読取らせ、原稿の画像を示す画像データをメモリ64に記憶させて、画像処理部67でメモリ64内の画像データを処理させ、印刷部4でメモリ64内の画像データによって示される原稿の画像を記録用紙に記録させる。
また、制御部61は、ラインセンサ56により検出された記録用紙の主走査方向の側端位置に基づき記録用紙の主走査方向のずれ量を求め、このずれ量を用いて、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の主走査方向の画像形成位置を補正し、記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置を補正する。
更に、制御部61は、各レジストローラ34による記録用紙の搬送開始時点から搬送方向用紙センサ57による記録用紙先端の検出時点までの時間を求め、この時間に基づき記録用紙の副走査方向のずれ量を求め、このずれ量を用いて、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の副走査方向の画像形成位置を補正し、記録用紙上のトナー像の副走査方向の印刷位置を補正する。
次に、画像形成装置1におけるトナー像の印刷位置の補正方法について詳しく説明する。画像形成装置1では、記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置を補正する補正方法として、リアルタイム補正、直近予測補正、及び全平均値予測補正を予め用意し、これらの補正を選択的に用いている。これらの補正の手順は、メモリ64に予め記憶されており、制御部61によりメモリ64から読出されて実行される。また、リアルタイム補正、直近予測補正、及び全平均値予測補正のいずれにおいても、複数又は単一の感光体ドラム13上の画像形成位置を同様の手順で補正する。リアルタイム補正、直近予測補正、及び全平均値予測補正の手順は次の通りである。
[リアルタイム補正] 図4は、リアルタイム補正の手順を示すフローチャートである。まず、制御部61は、操作パネル62の操作により、印刷ジョブの要求を受けると(ステップS101でYes)、給紙カセット5から1枚目の記録用紙を給紙し(ステップS102)、記録用紙の先端を各レジストローラ34に当接させて一旦停止させる。このとき、制御部61は、ラインセンサ56により検出された1枚目の記録用紙の主走査方向の搬送位置に基づきオフセンタ量(ずれ量)α1を求め、オフセンタ量α1をメモリ64に記憶する(ステップS103)。そして、制御部61は、オフセンタ量α1に基づいて、感光体ドラム13上の画像形成位置の補正量を決定し、感光体ドラム13の補正された画像形成位置にトナー像を形成する(ステップS104)。
例えば、図5(a)に示すように感光体ドラム13上の画像形成位置の基準調整量(初期位置に対する調整量)をβoとし、記録用紙の側端の基準位置をαoとする。そして、記録用紙(一点鎖線で示す)が予め設定されたセンタ位置Fに対してずれた状態で用紙搬送方向Eに搬送されている場合、基準位置αoからの側端位置のずれ量をオフセンタ量α1として求めてメモリ64に記憶する。更に、図5(b)に示すように感光体ドラム13上のトナー像90の画像形成位置と、各レジストローラ34で停止されている記録用紙の用紙搬送位置とが合致するように(一点鎖線に合わせて)、感光体ドラム13の画像形成位置を補正し、感光体ドラム13の補正された画像形成位置にトナー像を形成する。画像形成位置の補正量β1は、β1=βo+α1により求められる。
この後、制御部61は、感光体ドラム13の画像形成位置に基づき各レジストローラ34による記録用紙の搬送開始時点を求めて、この搬送開始時点より記録用紙の搬送を開始し、中間転写ベルト21と転写ローラ23a間のニップ域Nで1枚目の記録用紙にトナー像を転写する(ステップS105)。
以降、制御部61は、次の記録用紙の印刷があるか否かを確認し(ステップS106)、次の記録用紙の印刷があれば(ステップS106で「Yes」)、ステップS102からの処理を繰返す。また、次の記録用紙の印刷が無ければ(ステップS106で「No」)、図4の処理を終了する。
すなわち、リアルタイム補正とは、ラインセンサ56により記録用紙の主走査方向の側端位置を検出して、記録用紙の主走査方向のずれ量を求めた後に、このずれ量を用いて、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の主走査方向の画像形成位置を補正し、各レジストローラ34による記録用紙の搬送を開始して、中間転写ベルト21と転写ローラ23a間のニップ域Nでトナー像を記録用紙に転写するという補正方法であって、1枚の記録用紙毎に、記録用紙の主走査方向のずれ量を求めて、トナー像の主走査方向の印刷位置を補正する補正方法である。このため、記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置が高精度で維持される。ただし、ラインセンサ56により記録用紙の主走査方向の側端位置を検出して、記録用紙の主走査方向のずれ量を求めた後に、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の形成動作を開始するので、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が長くなって、単位時間当たりの印刷枚数が少なくなる。
図1の画像形成装置1においては、ラインセンサ56により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出された後に、複数又は単一の感光体ドラム13上にトナー像が形成されて、トナー像が中間転写ベルト21に転写され、更に中間転写ベルト21と転写ローラ23a間のニップ域Nでトナー像が記録用紙に転写され、また記録用紙への転写タイミングに合わせて各レジストローラ34による記録用紙の搬送が開始される。従って、ラインセンサ56による検出時点から中間転写ベルト21上のトナー像がニップ域Nに到達する直前まで、各レジストローラ34による記録用紙の搬送を待機する必要があり、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が長くなって、単位時間当たりの印刷枚数が少なくなる。
特に、イエローのトナー像については、画像形成ステーションPdの感光体ドラム13から中間転写ベルト21を介してニップ域Nまでの移動時間(移動距離)が長い。このため、カラー画像の場合は、ラインセンサ56による検出時点からイエローのトナー像がニップ域Nに到達する直前まで、各レジストローラ34による記録用紙の搬送を待機する必要があって、画像形成時間が格別に長くなり、単位時間当たりの印刷枚数も格別に少なくなる。
また、ブラックのトナー像については、画像形成ステーションPaの感光体ドラム13から中間転写ベルト21を介してそのニップ域Nまでの移動時間(移動距離)が短い。このため、モノクロ画像の場合は、ラインセンサ56による検出時点からブラックのトナー像がそのニップ域Nに到達する直前まで、各レジストローラ34による記録用紙の搬送を待機したとしても、カラー画像の場合と比較すると、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が短くなり、単位時間当たりの印刷枚数も多くなる。
[直近予測補正] 図6は、直近予測補正の手順を示すフローチャートである。まず、制御部61は、操作パネル62の操作により、印刷ジョブの要求を受けると(ステップS111でYes)、給紙カセット5から1枚目の記録用紙を給紙し(ステップS112)、記録用紙の先端を各レジストローラ34に当接させて一旦停止させる。このとき、ラインセンサ56によって1枚目の記録用紙の主走査方向の搬送位置を検出してオフセンタ量(ずれ量)α1を求め、オフセンタ量α1をメモリ64に記憶する(ステップS113)。そして、制御部61は、オフセンタ量α1に基づき感光体ドラム13上の画像形成位置の補正量β1を求めて、感光体ドラム13の画像形成位置を補正し、感光体ドラム13の補正された画像形成位置にトナー像を形成する(ステップS114)。
この後、制御部61は、感光体ドラム13の画像形成位置に基づき各レジストローラ34による記録用紙の搬送開始時点を求めて、この搬送開始時点より記録用紙の搬送を開始し、中間転写ベルト21と転写ローラ23a間のニップ域Nで1枚目の記録用紙にトナー像を転写する(ステップS115)。
次に、制御部61は、給紙カセット5からの2枚目の記録用紙の給紙を開始する(ステップS116)。そして、制御部61は、以前の記録用紙(1枚目の記録用紙)のオフセンタ量α1を平均化したオフセンタ平均値αf1(=α1)を求め(ステップS117)、オフセンタ平均値αf1に基づき補正量β1を求めて、感光体ドラム13の画像形成位置を補正し、感光体ドラム13の補正された画像形成位置にトナー像を形成する(ステップS118)。
また、制御部61は、2枚目の記録用紙の先端を各レジストローラ34に当接させて一旦停止させ、ラインセンサ56によって記録用紙の主走査方向の搬送位置を検出して、オフセンタ量(ずれ量)α1を求め、オフセンタ量α1をメモリ64に記憶する(ステップS119)。
この後、制御部61は、感光体ドラム13の画像形成位置に基づき各レジストローラ34による記録用紙の搬送開始時点を求めて、この搬送開始時点より2枚目の記録用紙の搬送を開始し、中間転写ベルト21と転写ローラ23a間のニップ域Nで記録用紙にトナー像を転写する(ステップS120)。
引き続いて、3枚目の記録用紙の印刷があるか否かを確認し(ステップS121)、次の記録用紙の印刷がある場合には(ステップS121で「Yes」)、ステップS116からの処理を繰返す。従って、給紙カセット5からの記録用紙の給紙を開始し(ステップS116)、以前の記録用紙(1枚目及び2枚目)のオフセンタ量α1を平均化したオフセンタ平均値αf1を求め(ステップS117)、オフセンタ平均値αf1に基づき補正量β1を求めて、感光体ドラム13の画像形成位置を補正し、感光体ドラム13の補正された画像形成位置にトナー像を形成し(ステップS118)、また3枚目の記録用紙の先端を各レジストローラ34に当接させて一旦停止させ、ラインセンサ56によって記録用紙の主走査方向の搬送位置を検出してオフセンタ量α1を求め、オフセンタ量α1をメモリ64に記憶し(ステップS119)、各レジストローラ34による3枚目の記録用紙の搬送を開始して、中間転写ベルト21と転写ローラ23a間のニップ域Nで記録用紙にトナー像を転写する(ステップS120)。
以降同様に、次の記録用紙の印刷があれば(ステップS121で「Yes」)、ステップS116〜S120を繰返す。また、次の記録用紙の印刷が無ければ(ステップS121で「No」)、図6の処理を終了する。
すなわち、直近予測補正とは、複数の記録用紙を連続印刷するときに、最初の1枚目の記録用紙については、リアルタイム補正と同様の補正を行い、2枚目の記録用紙については、1枚目の記録用紙の主走査方向のずれ量を用いて、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の主走査方向の画像形成位置を補正する。また、3枚目以降の記録用紙については、以前の記録用紙の主走査方向のずれ量の平均値を用いて、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の主走査方向の画像形成位置を補正する。このため、1枚目の記録用紙については、リアルタイム補正と同様に画像形成時間が長くなるが、2枚目以降の記録用紙については、ラインセンサ56により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出される以前に(あるいはその検出により制約を受けることなく)、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の形成動作を開始することができ、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が、主走査方向の画像形成位置を補正していないときと同一の最短時間となり、単位時間当たりの印刷枚数が多くなる。
図1の画像形成装置1においては、2枚目以降の記録用紙については、ラインセンサ56による記録用紙の主走査方向の側端位置の検出時点よりも先行して複数又は単一の感光体ドラム13上にトナー像が形成され、トナー像が中間転写ベルト21に転写される。このため、各レジストローラ34による記録用紙の搬送開始時点を早めることができる。従って、リアルタイム補正と比較して、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が短く、単位時間当たりの印刷枚数が多くなる。
また、カラー画像とモノクロ画像との比較においては、1枚目の記録用紙の印刷のときには、リアルタイム補正と同様の差異が生じて、カラー画像の画像形成時間がモノクロ画像の画像形成時間よりも大幅に長くなるが、2枚目以降の印刷のときには、カラー画像の画像形成時間とモノクロ画像の画像形成時間との差が小さくなり、単位時間当たりの印刷枚数の差も小さくなる。
[全平均値予測補正] 図7は、全平均値予測補正の手順を示すフローチャートである。まず、制御部61は、操作パネル62の操作により、印刷ジョブの要求を受けると(ステップS131でYes)、給紙カセット5から記録用紙の給紙を開始する(ステップS132)。そして、制御部61は、過去一定回数の各印刷ジョブで求めた全てのオフセンタ量α1を平均化したオフセンタ平均値αf2をメモリ64から読出し(ステップS133)、オフセンタ平均値αf2に基づき補正量β1を求め、感光体ドラム13の画像形成位置を補正し、感光体ドラム13の補正された画像形成位置にトナー像を形成する(ステップS134)。尚、オフセンタ平均値αf2は、印刷ジョブが終了する度に、過去一定回数の各印刷ジョブで求めた全てのオフセンタ量α1を平均化することにより求められてメモリ64に記憶され更新される。
また、制御部61は、記録用紙の先端を各レジストローラ34に当接させて一旦停止させ、ラインセンサ56によって記録用紙の主走査方向の搬送位置を検出してオフセンタ量(ずれ量)α1を求め、今回の印刷ジョブのオフセンタ量α1をメモリ64に記憶する(ステップS135)。
この後、制御部61は、感光体ドラム13の画像形成位置に基づき各レジストローラ34による記録用紙の搬送開始時点を求めて、この記録用紙の搬送を開始し、中間転写ベルト21と転写ローラ23a間のニップ域Nで記録用紙にトナー像を転写する(ステップS136)。
以降、制御部61は、次の記録用紙の印刷があるか否かを確認し(ステップS137)、次の記録用紙の印刷があれば(ステップS137で「Yes」)、ステップS132からの処理を繰返す。また、次の記録用紙の印刷が無ければ(ステップS137で「No」)、図7の処理を終了する。
すなわち、全平均値予測補正とは、印刷ジョブの度に、ラインセンサ56により各記録用紙の主走査方向の側端位置を検出して、各記録用紙の主走査方向のずれ量を求めて記憶する。また、印刷ジョブの度に、過去一定回数の各印刷ジョブで求めた全てのずれ量の平均値を用いて、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の主走査方向の画像形成位置を補正する。このため、直近予測補正の2枚目以降の記録用紙と同様に、ラインセンサ56により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出される以前に(あるいはその検出により制約を受けることなく)、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の形成動作を開始することができ、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が、主走査方向の画像形成位置を補正していないときと同一の最短時間となり、単位時間当たりの印刷枚数が多くなる。また、カラー画像とモノクロ画像との比較においては、画像形成時間の差が小さく、単位時間当たりの印刷枚数の差も小さい。
次に、記録用紙上のトナー像の副走査方向の印刷位置を補正する補正方法について説明する。画像形成装置1では、副走査方向の印刷位置を補正するために1種類の補正方法を用いている。この補正の手順は、メモリ64に予め記憶されており、制御部61によりメモリ64から読出されて実行される。また、副走査方向の補正は、主走査方向のリアルタイム補正、直近予測補正、及び全平均値予測補正のいずれに対しても並行して実施することが可能である。
副走査方向の印刷位置の補正方法は、印刷ジョブの度に、各レジストローラ34による記録用紙の搬送開始時点から搬送方向用紙センサ57による記録用紙先端の検出時点までの時間を求め、この時間に基づき記録用紙の副走査方向のずれ量を求めて記憶し、また印刷ジョブの度に、過去一定回数の各印刷ジョブで求めた全てのずれ量の平均値を用いて、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の副走査方向の画像形成位置を補正するというものである。このため、搬送方向用紙センサ57により記録用紙の先端位置が検出される以前に(あるいはその検出により制約を受けることなく)、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の形成動作を開始することができ、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が、副走査方向の画像形成位置を補正していないときと同一の最短時間となり、単位時間当たりの印刷枚数が減少することはない。また、カラー画像とモノクロ画像との比較においては、画像形成時間の差が小さく、単位時間当たりの印刷枚数の差も小さい。更に、主走査方向のリアルタイム補正、直近予測補正、及び全平均値予測補正のいずれに対しても全く影響を与えることがない。
さて、画像形成装置1では、主走査方向の印刷位置に関し、カラー画像及びモノクロ画像に対してリアルタイム補正、直近予測補正、及び全平均値予測補正を適宜組み合わせて適用しており、それらの組み合わせに対応する第1実施形態の第1補正モード、第2実施形態の第2補正モード、第3実施形態の第3補正モード、及び第4実施形態の第4補正モードを選択的に設定することができようにしている。また、副走査方向の印刷位置に関し、1種類の補正方法を有効又は無効に切替え設定することができようにしている。
図8は、第1乃至第4補正モードを示す図表である。図8の図表に示すように第1実施形態の第1補正モードでは、カラー画像に対しては全平均値予測補正を適用し、モノクロ画像に対してはリアルタイム補正を適用している。また、第2実施形態の第2補正モードでは、カラー画像及びモノクロ画像のいずれに対しても全平均値予測補正を適用している。更に、第3実施形態の第3補正モードでは、カラー画像及びモノクロ画像のいずれに対してもリアルタイム補正を適用している。また、第4実施形態の第4補正モードでは、カラー画像及びモノクロ画像のいずれに対しても直近予測補正を適用している。
このような主走査方向の印刷位置に関する第1乃至第4補正モードは、操作パネル62の入力操作により設定される。また、副走査方向の印刷位置に関する1種類の補正方法の有効又は無効の切替え設定も、操作パネル62の入力操作により設定される。
図9は、操作パネル62を示す平面図である。図9に示すように操作パネル62は、液晶表示装置等からなる表示部65と、複数の操作キー及び表示部65の画面に重ねられたタッチパネル等からなる入力操作部66とを備えており、操作されたキーやタッチパネルにより検出された表示ボタン(表示領域)を制御部61に通知する。これに応答して制御部61は、表示部65の画面を切替えたり、画像形成装置1を制御したりする。
第1乃至第4補正モードを選択的に設定する場合は、複数の操作キー及び表示部65の画面に重ねられたタッチパネル等を入力操作して管理者モードを設定する。これに応答して制御部61は、図10に示すような管理者モードの設定画面71を表示部65にポップアップ表示する。ユーザーは、主走査方向の印刷位置の補正を行うか否かを指示するための各表示ボタン72a、72bのいずれかを操作する。例えば、表示ボタン72bが操作された場合は、主走査方向の印刷位置の補正が無効になり、第1乃至第4補正モードのいずれも設定することができない。また、表示ボタン72aが操作された場合は、主走査方向の印刷位置の補正が有効になり、引き続いて各表示ボタン74a〜74dのいずれかが選択的に操作されると、第1乃至第4補正モードのいずれかが表示ボタン75に表示されて、表示ボタン75に表示されたモードが有効になる。
例えば、表示ボタン72aが操作されると、主走査方向の印刷位置の補正が有効になり、引き続いて表示ボタン74aが操作されると、第1補正モードが表示ボタン75に表示されて有効になる。また、表示ボタン72aが操作され、引き続いて表示ボタン74bが操作されると、第2補正モードが表示ボタン75に表示されて有効になる。更に、表示ボタン72aが操作され、引き続いて表示ボタン74cが操作されると、第3補正モードが表示ボタン75に表示されて有効になる。また、表示ボタン72aが操作され、引き続いて表示ボタン74dが操作されると、第4補正モードが表示ボタン75に表示されて有効になる。
また、ユーザーは、副走査方向の印刷位置の補正を行うか否かを指示するための各表示ボタン73a、73bのいずれかを操作して、副走査方向の印刷位置の補正を有効又は無効に設定する。尚、主走査方向の印刷位置の補正が有効及び無効のいずれであるかにかかわらず、各表示ボタン73a、73bのいずれかが操作されると、副走査方向の印刷位置の補正が有効又は無効になる。
このように主走査方向及び副走査方向の印刷位置の補正を有効又は無効にすることができ、主走査方向の印刷位置の補正を有効にした場合は、第1乃至第4補正モードのいずれかを選択して設定することができる。
主走査方向及び副走査方向の印刷位置の補正が無効にされた場合は、制御部61により印刷位置の補正が行われることはない。また、主走査方向の印刷位置の補正が有効にされ、第1補正モードが選択された場合は、制御部61により、カラー画像に対しては全平均値予測補正に基づく印刷位置の補正が行われ、モノクロ画像に対してはリアルタイム補正に基づく印刷位置の補正が行われる。更に、主走査方向の印刷位置の補正が有効にされ、第2補正モードが選択された場合は、制御部61により、カラー画像及びモノクロ画像のいずれに対しても全平均値予測補正に基づく印刷位置の補正が行われる。また、主走査方向の印刷位置の補正が有効にされ、第3補正モードが選択された場合は、制御部61により、カラー画像及びモノクロ画像のいずれに対してもリアルタイム補正に基づく印刷位置の補正が行われる。更に、主走査方向の印刷位置の補正が有効にされ、第4補正モードが選択された場合は、制御部61により、カラー画像及びモノクロ画像のいずれに対しても直近予測補正に基づく印刷位置の補正が行われる。また、副走査方向の印刷位置の補正が有効にされた場合は、制御部61により、カラー画像及びモノクロ画像のいずれに対しても副走査方向の印刷位置の補正が行われる。
次に、第1実施形態の第1補正モード、第2実施形態の第2補正モード、第3実施形態の第3補正モード、及び第4実施形態の第4補正モードの使い分けについて説明する。まず、第1実施形態の第1補正モードでは、カラー画像に対しては全平均値予測補正を適用し、モノクロ画像に対してはリアルタイム補正を適用している。
全平均値予測補正は、過去一定回数の各印刷ジョブで求めた全てのずれ量の平均値を用いて、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の主走査方向の画像形成位置を補正することから、ラインセンサ56により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出される以前に(あるいはその検出により制約を受けることなく)、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の形成動作を開始することができ、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が、主走査方向の画像形成位置を補正していないときと同一の最短時間となり、単位時間当たりの印刷枚数が減少することはない。従って、カラー画像については、主走査方向の画像形成位置を補正していないときの単位時間当たりの印刷枚数が100%であるとすると、全平均値予測補正が行われても、単位時間当たりの印刷枚数が100%に維持され、コピーパフォーマンス(CPM)が低下しない。
また、リアルタイム補正は、ラインセンサ56により記録用紙の主走査方向の側端位置を検出して、記録用紙の主走査方向のずれ量を求めた後に、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の形成動作を開始するので、記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置が高精度で維持されるものの、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が長くなって、単位時間当たりの印刷枚数が少なくなる。従って、モノクロ画像については、主走査方向の画像形成位置を補正していないときの単位時間当たりの印刷枚数が100%であるとすると、例えば、リアルタイム補正が行われることにより単位時間当たりの印刷枚数が70%となって、CPMが低下する。
従って、第1補正モードを設定した場合は、カラー画像についてはCPMが低下せず、またモノクロ画像についてはCPMが低下するものの、記録用紙上の主走査方向の印刷位置が高精度で維持される。
第1補正モードでは、モノクロ画像のCPMが70%の低下に留まるので、この程度のCPMの低下を許容することができる場合に、第1補正モードを選択して設定する。また、モノクロ画像とカラー画像との比較において、CPMが100%のときの単位時間当たりの印刷枚数は、カラー画像よりもモノクロ画像の方が多いので、モノクロ画像のCPMが70%に低下しても、CPMの低下が認識され難いと言える。
次に、第2実施形態の第2補正モードでは、カラー画像及びモノクロ画像に対して全平均値予測補正を適用しているので、カラー画像及びモノクロ画像のいずれについてもCPMが低下しない。
このため、カラー画像及びモノクロ画像のいずれについてもCPMを記録用紙上の主走査方向の印刷位置の精度よりも優先する場合に、第2補正モードを選択して設定する。
次に、第3実施形態の第3補正モードでは、カラー画像及びモノクロ画像に対してリアルタイム補正を適用しているので、記録用紙上の主走査方向の印刷位置が高精度で維持されるもののCPMが低下する。カラー画像については、主走査方向の画像形成位置を補正していないときの単位時間当たりの印刷枚数が100%であるとすると、リアルタイム補正が行われることにより、例えば、単位時間当たりの印刷枚数が50%となって、CPMが大幅に低下する。また、モノクロ画像については、リアルタイム補正が行われることにより、例えば、単位時間当たりの印刷枚数が70%となって、CPMが低下する。
このため、カラー画像及びモノクロ画像のいずれについても記録用紙上の主走査方向の印刷位置の精度をCPMよりも優先する場合に、第3補正モードを選択して設定する。
次に、第4実施形態の第4補正モードでは、カラー画像及びモノクロ画像に対して直近予測補正を適用している。直近予測補正は、1枚目の記録用紙についてはリアルタイム補正と同様に画像形成時間が長くなるが、2枚目以降の記録用紙については全平均値予測補正と略同様に、ラインセンサ56により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出される以前に(あるいはその検出により制約を受けることなく)、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の形成動作を開始することができ、CPMが低下しない。
例えば、複数の給紙カセット5を頻繁に交換したり切替え使用したりする場合は、給紙カセット5の交換や切替えの度に、記録用紙のずれ量が変化する可能性があり、全平均値予測補正よりも直近予測補正の方が有効と考えられるので、第4補正モードを選択して設定する。
このように画像形成装置1では、第1乃至第4補正モードを選択して設定することができるので、使勝手を向上させることができる。特に、第1読取りモードでは、カラー画像についてはCPMが低下せず、またモノクロ画像についてはCPMが低下するものの、そのCPMの低下が70%に留まるので、モノクロ画像のCPMの低下が実感され難く、かつモノクロ画像の主走査方向の画像形成位置が高精度で維持される。
次に、本発明の画像形成装置の他の実施例を説明する。この他の実施例の画像形成装置においては、記録用紙を主走査方向に移動させて、記録用紙の主走査方向の位置を変更し、これにより記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置を補正するという補正方法を採用しており、記録用紙を主走査方向に移動させるために、図1の画像形成装置1における各レジストローラ34の代わりに、レジストユニットを設けて、レジストユニット近傍の構成を変更している。ただし、レジストユニット近傍を除く部位では、図1の画像形成装置1と同様の構成となっている。また、そのような補正方法と、図1の画像形成装置1と同様に感光体ドラム13上のトナー像の主走査方向の画像形位置を変更することにより記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置を補正するという補正方法とを選択的に用いている。
図11及び図12は、他の実施例の画像形成装置におけるレジストユニット近傍の構成を拡大して示す平面図及び側面図である。図11及び図12において、中間転写ベルト21と転写ローラ23aとの間のニップ域よりも用紙搬送方向の上流側には、各下流側搬送ローラ201、各下流側ガイド部材202、ラインセンサ203、下流側用紙センサ204、レジストユニット205、各上流側ガイド部材206、上流側用紙センサ207、及び各上流側搬送ローラ208が設けられ、更に各上流側搬送ローラ208よりも用紙搬送方向の上流側には、図1に示す各搬送ローラ35が設けられている。レジストユニット205は、各レジストローラ211、各斜行補正ローラ212、及び該各ローラ211、212を支持する移動フレーム213等を有している。
ここで、記録用紙は、各搬送ローラ35(図1に示す)及び各上流側搬送ローラ208により順次搬送され、各上流側ガイド部材206の間を通じてレジストユニット205へと搬送される。そして、記録用紙Pの先端が一時的に停止された各レジストローラ211に突き当てられて、記録用紙Pの先端が各レジストローラ211と平行に揃えられ、引き続いて各上流側搬送ローラ208及び各レジストローラ211により記録用紙Pが搬送されて、記録用紙Pの先端が一時的に停止された各斜行補正ローラ212に突き当てられて、記録用紙Pの先端が各斜行補正ローラ212と平行に揃えられる。従って、記録用紙Pの先端は、各レジストローラ211と各斜行補正ローラ212とに2回突き当てられて、それらのローラ211、212と平行に揃えられる。
更に、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212により記録用紙Pが搬送され、記録用紙Pの先端がラインセンサ203を通過した直後に、ラインセンサ203により記録用紙Pの主走査方向Dの側端位置が検出される。そして、記録用紙の主走査方向Dの位置を変更することにより記録用紙上のトナー像の主走査方向Dの印刷位置を補正するという補正方法が選択されているときには、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙Pの搬送が停止され、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212を支持している移動フレーム213が主走査方向Dに移動されて、記録用紙Pの主走査方向Dの位置が変更され、この後に各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙Pの搬送が再開される。また、図1の画像形成装置1と同様に感光体ドラム13上のトナー像の主走査方向Dの画像形成位置を変更することにより記録用紙上のトナー像の主走査方向Dの印刷位置を補正するという補正方法が選択されているときには、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙Pの搬送が停止されず、移動フレーム213が主走査方向Dに移動されることもない。
記録用紙Pは、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212から各下流側搬送ローラ201へと搬送され、更に中間転写ベルト21と転写ローラ23aとの間のニップ域へと搬送されて、このニップ域で中間転写ベルト21上のトナー像を転写される。そして、記録用紙Pは、定着装置17を経由し、各排紙ローラ36を介して排紙トレイ39へと搬出される(図1を参照)。
次に、レジストユニット205を主走査方向Dに移動させる機構について説明する。図13は、レジストユニット205の構造を模式的に示す平面図である。図13に示すように移動フレーム213に主走査方向Dに延びるラックギア221が設けられ、移動用モータ222の出力軸に固定されたピニオンギア223がラックギア221に歯合している。移動フレーム213は、ガイド部材(図示せず)により主走査方向Dに移動自在に支持され、また移動用モータ222が定位置に固定されている。移動用モータ222によりピニオンギア223が回転駆動されると、ラックギア221が主走査方向Dに移動され、移動フレーム213がラックギア221と共に移動される。また、移動用モータ222の出力軸の回転方向及び回転角度が移動フレーム213の主走査方向Dの位置に対応し、移動用モータ222の出力軸の回転方向及び回転角度を制御することにより、移動フレーム213を主走査方向Dに移動させてその位置を調節ことができ、各レジストローラ211のニップ域及び各斜行補正ローラ212のニップ域に挟まれている記録用紙の主走査方向Dの位置を調節ことができる。
また、移動フレーム213は、各レジストローラ211の軸211aを回転自在に支持している。一方の軸211aの端部に従動ギア231が固定され、従動ギア231に中間ギア232が歯合され、中間ギア232に駆動ギア233が歯合され、駆動ギア233の軸と駆動用モータ234の出力軸との間に電磁クラッチ235が挿入されている。従動ギア231は、移動フレーム213並びに各レジストローラ211と共に主走査方向Dに移動し、中間ギア232及び駆動ギア233がそれぞれの定位置に位置決めされ、駆動用モータ234が定位置に固定されている。中間ギア232が主走査方向Dに長いため、従動ギア231が主走査方向Dに移動しても、従動ギア231と中間ギア232との歯合状態が維持され、これらのギア231、232の間で回転駆動力が伝達される。電磁クラッチ235が接続状態のときには、駆動用モータ234により駆動ギア233が回転駆動され、駆動ギア233の回転が中間ギア232を介して従動ギア231に伝達され、従動ギア231が回転して、従動ギア231に接続固定された一方の軸211aのレジストローラ211が回転して、他方のレジストローラ211が従動回転する。
同様に、移動フレーム213は、各斜行補正ローラ212の軸212aを回転自在に支持している。一方の軸212aの端部に従動ギア241が固定され、従動ギア241に中間ギア242が歯合され、中間ギア242と駆動ギア243との間に2枚のギア244が介在し、駆動ギア243の軸と駆動用モータ234の出力軸との間に電磁クラッチ246が挿入されている。従動ギア241は、移動フレーム213並びに各斜行補正ローラ212と共に主走査方向Dに移動し、中間ギア242、各ギア244、及び駆動ギア243がそれぞれの定位置に位置決めされ、駆動用モータ234が定位置に固定されている。中間ギア242が主走査方向Dに長いため、従動ギア241が主走査方向Dに移動しても、従動ギア241と中間ギア242との歯合状態が維持され、これらのギア241、242の間で回転駆動力が伝達される。電磁クラッチ246が接続状態のときには、駆動用モータ234により駆動ギア243が回転駆動され、駆動ギア243の回転が各ギア244及び中間ギア242を介して従動ギア241に伝達され、従動ギア241が回転して、従動ギア241に接続固定された一方の軸212aの斜行補正ローラ212が回転して、他方の斜行補正ローラ212が従動回転する。
また、1つの駆動用モータ234により各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212を共に駆動するため、駆動ギア233から中間ギア232を介して従動ギア231までの減速比を、各レジストローラ211の周速が規定値となるように設定したとすると、駆動ギア243から各ギア244及び中間ギア242を介して従動ギア241までの減速比を、各斜行補正ローラ212の周速がその規定値と一致するように設定して、各レジストローラ211による記録用紙の搬送速度と各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送速度とを一致させている。
従って、移動用モータ222の出力軸の回転方向及び回転角度を制御することにより、移動フレーム213を主走査方向Dに移動させてその位置を調節ことができる。また、駆動用モータ234を回転駆動して、各電磁クラッチ235、246をそれぞれ接続及び遮断することにより、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212を別々に回転及び停止させることができる。
図14は、図11乃至図13に示すレジストユニット205を備える画像形成装置の制御系の構成を示すブロック図である。尚、図14において、図3と同様の作用を果たす部位には同じ符号を付す。制御部61は、原稿搬送装置3、原稿読取り装置2、印刷部4、給紙カセット5、用紙搬送部6、及びレジストユニット205等を制御して、記録用紙を搬送し、記録用紙上のカラー画像又はモノクロ画像の印刷位置を補正しつつ、カラー画像又はモノクロ画像を記録用紙に印刷する。
例えば、制御部61は、用紙搬送部6を駆動制御して、記録用紙を搬送及び停止させる。用紙搬送部6は、各搬送ローラ35、各下流側搬送ローラ201、各上流側搬送ローラ208、駆動用モータ(図示せず)、駆動用モータの回転駆動力を該各ローラ35、201、208に伝達するギアユニット(図示せず)、回転駆動力を伝達及び遮断する電磁クラッチ(図示せず)、及び用紙搬送経路R1に設けられた複数の用紙センサ(図示せず)等を備えている。制御部61は、用紙搬送部6の駆動用モータを駆動制御すると共に、各用紙センサの検出出力に基づき記録用紙の搬送位置を判定して、この搬送位置に応じて電磁クラッチを接続及び遮断して、各ローラ35、201、208を回転及び停止させ、記録用紙を搬送及び停止させる。
また、制御部61は、レジストユニット205の駆動用モータ234を駆動制御すると共に、下流側用紙センサ204及び上流側用紙センサ207の検出出力に基づき記録用紙の搬送位置を判定し、この搬送位置に応じて各電磁クラッチ235、246を駆動制御して、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212を別々に回転及び停止させて、記録用紙を搬送及び停止させる。
また、制御部61は、ラインセンサ203により検出された記録用紙の主走査方向の側端位置に基づき記録用紙の主走査方向のずれ量を求め、このずれ量に応じて移動用モータ222の出力軸の回転方向及び回転角度を制御し、移動フレーム213を主走査方向に移動させ、各レジストローラ211のニップ域及び各斜行補正ローラ212のニップ域に挟まれている記録用紙の主走査方向の位置を調節し、記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置を補正する。あるいは、制御部61は、ラインセンサ203により検出された記録用紙の主走査方向の側端位置に基づき記録用紙の主走査方向のずれ量を求め、このずれ量に応じて複数又は単一の感光体ドラム13上の主走査方向の画像形位置を補正して、記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置を補正する。
次に、図11乃至図13に示すレジストユニット205を備える画像形成装置において記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置を補正する補正方法について詳しく説明する。この画像形成装置では、そのような補正方法として、リアルタイム用紙移動補正、リアルタイム判定用紙移動補正、直近予測補正、及び全平均値予測補正を予め用意し、これらの補正を選択的に用いている。これらの補正の手順は、メモリ64に予め記憶されており、制御部61によりメモリ64から読出されて実行される。
[リアルタイム用紙移動補正] 図15は、リアルタイム用紙移動補正の手順を示すフローチャートである。まず、制御部61は、操作パネル62の操作により、印刷ジョブの要求を受けると(ステップS301でYes)、給紙カセット5から1枚目の記録用紙を給紙する(ステップS302)。この記録用紙は、各搬送ローラ35及び各上流側搬送ローラ208により順次搬送され、更に各上流側ガイド部材206の間を通じてレジストユニット205へと搬送される。
このとき、制御部61は、レジストユニット205の電磁クラッチ235を遮断して、各レジストローラ211を停止させた状態で、上流側用紙センサ207による記録用紙の先端の検出を待機し、記録用紙の先端が検出されると、この検出時点より第1規定時間が経過するまで各レジストローラ211の停止を継続させ、記録用紙の先端を停止中の各レジストローラ211に突き当て、記録用紙の先端を各レジストローラ211と平行に揃える(ステップS303)。
また、制御部61は、上流側用紙センサ207による記録用紙の先端の検出時点に応じて光走査装置11による複数又は単一の感光体ドラム13表面の走査開始時点、つまり複数又は単一の感光体ドラム13表面の静電潜像の書込み開始時点を設定して、静電潜像の書込みを開始させる。
引き続いて、制御部61は、レジストユニット205の電磁クラッチ246を遮断して、各斜行補正ローラ212を停止させた状態で、レジストユニット205の電磁クラッチ235を接続して、各レジストローラ211を回転させ、記録用紙の搬送を再開させて、記録用紙の先端を停止中の各斜行補正ローラ212に突き当て、記録用紙の先端を各斜行補正ローラ212と平行に揃える(ステップS304)。従って、記録用紙の先端は、各レジストローラ211と各斜行補正ローラ212とに2回突き当てられて、それらのローラ211、212と平行に揃えられる。
更に、制御部61は、レジストユニット205の電磁クラッチ246を接続して、各斜行補正ローラ212を回転させ、記録用紙の搬送を再開させて、下流側用紙センサ204による記録用紙の先端の検出を待機し、記録用紙の先端が検出されてから第2規定時間後に、つまり記録用紙の先端がラインセンサ203を通過した規定タイミングでラインセンサ203により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出されると、この側端位置をメモリ64に記憶する(ステップS305)。
また、制御部61は、その規定タイミングでレジストユニット205の各電磁クラッチ235、246を遮断して、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212を停止させる(ステップS306)。このとき、記録用紙が各レジストローラ211間のニップ域及び各斜行補正ローラ212間のニップ域に挟まれ、また記録用紙の後端が各上流側搬送ローラ208から離れた状態となっていることから、移動フレーム213を主走査方向に移動させることにより、それらのニップ域に挟まれている記録用紙を主走査方向に移動させて、記録用紙の主走査方向の位置を調節することが可能である。
制御部61は、ラインセンサ203により検出された記録用紙の主走査方向の側端位置に基づき記録用紙の主走査方向のずれ量を求め、このずれ量に応じて移動用モータ222の出力軸の回転方向及び回転角度を制御して、移動フレーム213を主走査方向に移動させ、各レジストローラ211のニップ域及び各斜行補正ローラ212のニップ域に挟まれている記録用紙の主走査方向の位置を調節し、記録用紙の主走査方向のずれを解消する(ステップS307)。
例えば、図11に示すように記録用紙の中心が予め設定されたセンタ位置Fから矢印方向に距離ΔLだけずれていた場合は、記録用紙の側端位置が規定位置から距離ΔLだけずれるので、移動フレーム213を距離ΔLだけ矢印方向とは逆方向に移動させれば、各レジストローラ211のニップ域及び各斜行補正ローラ212のニップ域に挟まれている記録用紙が距離ΔLだけ矢印方向とは逆方向に移動されて、記録用紙の主走査方向の位置が補正され、記録用紙の中心とセンタ位置Fとが一致する。尚、記録用紙の主走査方向のずれ量が0(距離ΔL=0)の場合は、移動フレーム213が移動されず、記録用紙も主走査方向に移動されない。
この後、制御部61は、複数又は単一の感光体ドラム13表面の静電潜像の書込み開始時点に応じて各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送再開時点を設定し、レジストユニット205の各電磁クラッチ235、246を接続して、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212を回転させて、記録用紙の搬送を再開させる(ステップS308)。記録用紙は、各下流側搬送ローラ201を通じて中間転写ベルト21と転写ローラ23aとの間のニップ域へと搬送され、このニップ域で中間転写ベルト21上のトナー像が記録用紙に転写される。このとき、記録用紙の中心とセンタ位置Fとが一致しているので、トナー像が主走査方向にずれることなく記録用紙に転写される(ステップS309)。また、静電潜像の書込み開始時点に応じて記録用紙の搬送再開時点が設定されたことにより、中間転写ベルト21と転写ローラ23aとの間のニップ域でのトナー像の転写タイミングが、そのニップ域に記録用紙が到達するタイミングに合って、トナー像が副走査方向にもずれることなく記録用紙に転写される。
以降、制御部61は、次の記録用紙の印刷があるか否かを確認し(ステップS310)、次の記録用紙の印刷があれば(ステップS310で「Yes」)、ステップS302からの処理を繰返す。また、次の記録用紙の印刷が無ければ(ステップS310で「No」)、図15の処理を終了する。
すなわち、リアルタイム用紙移動補正とは、ラインセンサ203により記録用紙の主走査方向の側端位置を検出して、記録用紙の主走査方向のずれ量を求め、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212を停止させ、各レジストローラ211のニップ域及び各斜行補正ローラ212のニップ域に記録用紙を挟んだ状態で、移動フレーム213を主走査方向に移動させて、記録用紙の主走査方向の位置を調節して、記録用紙のずれを解消し、この後に各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送を再開して、中間転写ベルト21上のトナー像を記録用紙に転写するという補正方法であって、1枚の記録用紙毎に、記録用紙の主走査方向のずれ量を求めて、記録用紙のずれを解消する補正方法である。このため、記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置が高精度で維持される。ただし、移動フレーム213を主走査方向に移動させるときには、記録用紙の搬送を停止させているので、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が長くなり、後で詳しく説明する全平均値予測補正と比較して、単位時間当たりの印刷枚数が少なくなる。また、カラー画像及びモノクロ画像のいずれについても、記録用紙の搬送停止時間を同一に設定するため、単位時間当たりの印刷枚数に大幅な差異が生じることはない。
[リアルタイム判定用紙移動補正] 図16は、リアルタイム判定用紙移動補正の手順を示すフローチャートである。まず、制御部61は、操作パネル62の操作により、印刷ジョブの要求を受けると(ステップS311でYes)、給紙カセット5から1枚目の記録用紙を給紙し(ステップS312)、記録用紙をレジストユニット205へと搬送する。
このとき、制御部61は、レジストユニット205の電磁クラッチ235を遮断して、各レジストローラ211を停止させ、上流側用紙センサ207による記録用紙の先端の検出時点より第1規定時間が経過するまで各レジストローラ211の停止を継続させて、記録用紙の先端を停止中の各レジストローラ211に突き当て、記録用紙の先端を各レジストローラ211と平行に揃える(ステップS313)。
また、制御部61は、上流側用紙センサ207による記録用紙の先端の検出時点に応じて光走査装置11による複数又は単一の感光体ドラム13表面の走査開始時点、つまり複数又は単一の感光体ドラム13表面の静電潜像の書込み開始時点を設定して、静電潜像の書込みを開始させる。
引き続いて、制御部61は、レジストユニット205の電磁クラッチ246を遮断して、各斜行補正ローラ212を停止させ、この状態でレジストユニット205の電磁クラッチ235を接続して、各レジストローラ211による記録用紙の搬送を開始させ、記録用紙の先端を停止中の各斜行補正ローラ212に突き当て、記録用紙の先端を各斜行補正ローラ212と平行に揃える(ステップS314)。
更に、制御部61は、レジストユニット205の電磁クラッチ246を接続して、各斜行補正ローラ212を回転させて、記録用紙の搬送を再開させ、下流側用紙センサ204による記録用紙の先端の検出時点から第2規定時間後に、つまり記録用紙の先端がラインセンサ203を通過した規定タイミングでラインセンサ203により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出されると、この側端位置をメモリ64に記憶する(ステップS315)。
また、制御部61は、その規定タイミングでレジストユニット205の各電磁クラッチ235、246を遮断して、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212を停止させる(ステップS316)。このとき、記録用紙が各レジストローラ211間のニップ域及び各斜行補正ローラ212間のニップ域に挟まれ、また記録用紙の後端が各上流側搬送ローラ208から離れた状態となっている。
引き続いて、制御部61は、ラインセンサ203により検出された記録用紙の主走査方向の側端位置に基づき記録用紙の主走査方向のずれ量を求め、このずれ量が所定値以上であるか否かを判定する(ステップS317)。例えば、ずれ量が所定値未満である場合は(ステップS317で「No」)、制御部61は、記録用紙の主走査方向の位置を調節することなく、複数又は単一の感光体ドラム13表面の静電潜像の書込み開始時点に応じてレジストユニット205の各電磁クラッチ235、246を接続して、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送を再開させる(ステップS318)。記録用紙は、各下流側搬送ローラ201を通じて中間転写ベルト21と転写ローラ23aとの間のニップ域へと搬送され、このニップ域で中間転写ベルト21上のトナー像が記録用紙に転写される(ステップS319)。
また、記録用紙の主走査方向のずれ量が所定値以上である場合は(ステップS317で「Yes」)、制御部61は、移動用モータ222の出力軸の回転方向及び回転角度を制御して、移動フレーム213を記録用紙のずれ方向とは逆方向に一定量だけ移動させ、各レジストローラ211のニップ域及び各斜行補正ローラ212のニップ域に挟まれている記録用紙の主走査方向の位置を一定量だけ調節して、記録用紙の主走査方向のずれを低減する(ステップS320)。
例えば、ずれ量と比較される所定値は、デフォルト値として2mm程度に設定されている。また、所定値は、サービスマンあるいはユーザが図14に示す操作パネル62の入力操作部66を操作することにより変更されて、表示部65に表示されることにより確認される。
この後、制御部61は、複数又は単一の感光体ドラム13表面の静電潜像の書込み開始時点に応じて各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送再開時点を設定し、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送を再開させる(ステップS318)。記録用紙は、各下流側搬送ローラ201を通じて中間転写ベルト21と転写ローラ23aとの間のニップ域へと搬送され、このニップ域で中間転写ベルト21上のトナー像が記録用紙に転写される(ステップS319)。このとき、記録用紙の主走査方向のずれが低減されているので、トナー像が主走査方向に大幅にずれることなく記録用紙に転写される。また、静電潜像の書込み開始時点に応じて記録用紙の搬送再開時点が設定されたことにより、中間転写ベルト21と転写ローラ23aとの間のニップ域でのトナー像の転写タイミングが、そのニップ域に記録用紙が到達するタイミングに合って、トナー像が副走査方向にもずれることなく記録用紙に印刷される。
以降、制御部61は、次の記録用紙の印刷があるか否かを確認し(ステップS321)、次の記録用紙の印刷があれば(ステップS321で「Yes」)、ステップS312からの処理を繰返す。また、次の記録用紙の印刷が無ければ(ステップS321で「No」)、図16の処理を終了する。
すなわち、リアルタイム判定用紙移動補正とは、ラインセンサ203により記録用紙の主走査方向の側端位置を検出して、記録用紙の主走査方向のずれ量を求め、ずれ量が所定値未満である場合は、記録用紙の搬送を停止させながらも、移動フレーム213を主走査方向に移動させないまま、記録用紙の搬送を再開して、中間転写ベルト21上のトナー像を記録用紙に転写し、またずれ量が所定値以上である場合は、記録用紙の搬送を停止させた上で、移動フレーム213を記録用紙のずれ方向とは逆方向に一定量だけ移動させて、記録用紙の主走査方向のずれを低減し、この後に記録用紙の搬送を再開して、中間転写ベルト21上のトナー像を記録用紙に転写するという補正方法であって、1枚の記録用紙毎に、記録用紙の主走査方向のずれ量を求めて、ずれ量が所定値以上であるときにのみ、記録用紙のずれを低減させる補正方法である。このため、記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置が概ね高精度で維持される。また、移動フレーム213の主走査方向の移動量を一定量に制限しているので、移動用モータ222の駆動制御に要する時間を短縮することができ、感光体ドラム13上の静電潜像の書込み開始時点から記録用紙へのトナー像の転写タイミングまでの時間を短くすることができ、単位時間当たりの印刷枚数の減少程度を抑えることができる。例えば、後で詳しく説明する全平均値予測補正に対するリアルタイム判定用紙移動補正の単位時間当たりの印刷枚数の減少程度は、その全平均値予測補正に対するリアルタイム用紙移動補正の単位時間当たりの印刷枚数の減少程度と比較して半分となる。従って、記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置のずれ量を低減させながらも、単位時間当たりの印刷枚数の減少程度を抑えることができる。また、カラー画像及びモノクロ画像のいずれについても、記録用紙の搬送停止時間を同一に設定するため、単位時間当たりの印刷枚数に大幅な差異が生じることはない。
[直近予測補正] 図17A及び図17Bは、直近予測補正の手順を示すフローチャートである。まず、印刷ジョブの要求があると(ステップS331でYes)、給紙カセット5から1枚目の記録用紙が給紙され(ステップS332)、1枚目の記録用紙の先端が各レジストローラ211と各斜行補正ローラ212とに2回突き当てられて該各ローラ211、212と平行に揃えられる(ステップS333、S334)。
更に、1枚目の記録用紙の先端がラインセンサ203を通過した規定タイミングでラインセンサ203により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出されて(ステップS335)、図5に示すオフセンタ量(ずれ量)α1が求められてメモリ64に記憶され(ステップS336)、その規定タイミングで各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送が停止される(ステップS337)。そして、オフセンタ量α1に基づき感光体ドラム13上の主走査方向の画像形成位置の補正量β1が求められて、感光体ドラム13の主走査方向の画像形成位置が補正され、感光体ドラム13の補正された画像形成位置にトナー像が形成される(ステップS338)。従って、複数又は単一の感光体ドラム13の補正された画像形成位置に静電潜像が形成され、この静電潜像が現像されて、トナー像が形成される。
この後、感光体ドラム13の補正された画像形成位置に基づき各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送再開時点が設定されて、この搬送再開時点より記録用紙の搬送が再開され(ステップS339)、中間転写ベルト21と転写ローラ23a間のニップ域Nで記録用紙にトナー像が転写される(ステップS340)。
次に、給紙カセット5から2枚目の記録用紙の給紙が開始され(ステップS341)、上流側用紙センサ207による2枚目の記録用紙の先端の検出時点に応じて光走査装置11による複数又は単一の感光体ドラム13表面の走査開始時点が設定され、静電潜像の書込みが開始される。同時に、以前の記録用紙(1枚目の記録用紙)のオフセンタ量α1を平均化したオフセンタ平均値αf1(=α1)が求められ(ステップS342)、オフセンタ平均値αf1に基づき補正量β1が求められて、感光体ドラム13の主走査方向の画像形成位置(静電潜像形成位置)が補正される(ステップS343)。
そして、2枚目の記録用紙の先端が各レジストローラ211と各斜行補正ローラ212とに2回突き当てられて該各ローラ211、212と平行に揃えられ(ステップS344、S345)、2枚目の記録用紙の先端がラインセンサ203を通過した規定タイミングでラインセンサ203により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出されて(ステップS346)、オフセンタ量(ずれ量)α1が求められてメモリ64に記憶され(ステップS347)、その規定タイミングで各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送が停止される(ステップS348)。
この後、複数又は単一の感光体ドラム13表面の静電潜像の書込み開始時点に応じて各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送開始時点が設定されて、この搬送開始時点より記録用紙の搬送が再開され(ステップS349)、中間転写ベルト21と転写ローラ23a間のニップ域Nで記録用紙にトナー像が転写される(ステップS350)。
引き続いて、次の記録用紙の印刷がある場合には(ステップS351で「Yes」)、ステップS341からの処理が繰返される。従って、記録用紙の給紙が開始され(ステップS341)、上流側用紙センサ207による記録用紙の先端の検出時点に応じて光走査装置11による複数又は単一の感光体ドラム13表面の走査開始時点が設定され、同時に以前の記録用紙(1枚目及び2枚目)のオフセンタ量α1を平均化したオフセンタ平均値αf1が求められ(ステップS342)、オフセンタ平均値αf1に基づき補正量β1が求められて、感光体ドラム13上の主走査方向の画像形成位置(静電潜像形成位置)が補正され(ステップS343)、更にラインセンサ203によって記録用紙の主走査方向の側端位置が検出されて(ステップS346)、オフセンタ量α1が求められ、オフセンタ量α1がメモリ64に記憶され(ステップS347)、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送が一旦停止されて(ステップS348)、複数又は単一の感光体ドラム13表面の静電潜像の書込み開始時点に応じて記録用紙の搬送が再開され(ステップS349)、中間転写ベルト21と転写ローラ23a間のニップ域Nで記録用紙にトナー像が転写される(ステップS350)。
以降同様に、次の記録用紙の印刷があれば(ステップS351で「Yes」)、ステップS341〜S350を繰返す。また、次の記録用紙の印刷が無ければ(ステップS351で「No」)、図17A及び図17Bの処理を終了する。
すなわち、直近予測補正とは、複数の記録用紙を連続印刷するときに、最初の1枚目の記録用紙については、ラインセンサ203により記録用紙の主走査方向の側端位置を検出して、記録用紙の主走査方向のずれ量を求め、このずれ量を用いて、複数又は単一の感光体ドラム13上の主走査方向の画像形成位置(静電潜像形成位置)を補正し、この後に各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送を開始して、中間転写ベルト21と転写ローラ23a間のニップ域Nでトナー像を記録用紙に転写し、引き続いて2枚目の記録用紙については、1枚目の記録用紙の主走査方向のずれ量を用いて、複数又は単一の感光体ドラム13上の主走査方向の画像形成位置を補正し、更に3枚目以降の記録用紙については、以前の記録用紙の主走査方向のずれ量の平均値を用いて、複数又は単一の感光体ドラム13上の主走査方向の画像形成位置を補正する。従って、1枚目の記録用紙については、ラインセンサ203による記録用紙の主走査方向の側端位置の検出後に複数又は単一の感光体ドラム13表面の静電潜像の形成が開始されることになり、画像形成時間が長くなるが、2枚目以降の記録用紙については、ラインセンサ203により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出される以前に(あるいはその検出により制約を受けることなく)、複数又は単一の感光体ドラム13上の静電潜像の形成動作を開始することができ、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が、主走査方向の画像形成位置を補正しない場合と同一の最短時間となり、単位時間当たりの印刷枚数が多くなる。
また、カラー画像とモノクロ画像との比較においては、1枚目の記録用紙の印刷のときには、カラー画像の画像形成時間がモノクロ画像の画像形成時間よりも大幅に長くなるが、2枚目以降の印刷のときには、カラー画像の画像形成時間とモノクロ画像の画像形成時間との差が小さくなり、単位時間当たりの印刷枚数の差も小さくなる。
[全平均値予測補正] 図18は、全平均値予測補正の手順を示すフローチャートである。、まず、印刷ジョブの要求があると(ステップS361でYes)、給紙カセット5から1枚目の記録用紙が給紙され(ステップS362)、上流側用紙センサ207による記録用紙の先端の検出時点に応じて光走査装置11による複数又は単一の感光体ドラム13表面の走査開始時点が設定され、静電潜像の書込みが開始される。同時に、過去一定回数の各印刷ジョブで求めた全てのオフセンタ量α1(図5に示す)を平均化したオフセンタ平均値αf2がメモリ64から読出され(ステップS363)、オフセンタ平均値αf2に基づき補正量β1が求められ、感光体ドラム13の画像形成位置(静電潜像位置)が補正される(ステップS364)。従って、複数又は単一の感光体ドラム13の補正された画像形成位置に静電潜像が形成され、この静電潜像が現像されて、トナー像が形成される。尚、オフセンタ平均値αf2は、印刷ジョブが終了する度に、過去一定回数の各印刷ジョブで求めた全てのオフセンタ量α1を平均化することにより求められてメモリ64に記憶され更新される。
そして、記録用紙の先端が各レジストローラ211と各斜行補正ローラ212とに2回突き当てられて該各ローラ211、212と平行に揃えられ(ステップS365、S366)、2枚目の記録用紙の先端がラインセンサ203を通過した規定タイミングでラインセンサ203により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出されて(ステップS367)、オフセンタ量(ずれ量)α1が求められてメモリ64に記憶され(ステップS368)、その規定タイミングで各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送が停止される(ステップS369)。
この後、複数又は単一の感光体ドラム13表面の静電潜像の書込み開始時点に応じて各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送再開時点が設定され、各レジストローラ211及び各斜行補正ローラ212による記録用紙の搬送が再開される(ステップS370)。記録用紙は、各下流側搬送ローラ201を通じて中間転写ベルト21と転写ローラ23aとの間のニップ域へと搬送され、このニップ域で中間転写ベルト21上のトナー像が記録用紙に転写される(ステップS371)。このとき、記録用紙のずれが解消されているので、トナー像が主走査方向にずれることなく記録用紙に転写される。また、静電潜像の書込み開始時点に応じて記録用紙の搬送再開時点が設定されたことにより、トナー像が副走査方向にもずれることなく記録用紙に転写される。
以降、次の記録用紙の印刷があるか否かが確認され(ステップS372)、次の記録用紙の印刷があれば(ステップS372で「Yes」)、ステップS362からの処理を繰返す。また、次の記録用紙の印刷が無ければ(ステップS372で「No」)、図18の処理を終了する。
すなわち、全平均値予測補正とは、印刷ジョブの度に、ラインセンサ203により各記録用紙の主走査方向の側端位置を検出して、各記録用紙の主走査方向のずれ量を求めて記憶する。また、印刷ジョブの度に、過去一定回数の各印刷ジョブで求めた全てのずれ量の平均値を用いて、複数又は単一の感光体ドラム13上の主走査方向の画像形成位置を補正する。このため、直近予測補正の2枚目以降の記録用紙と同様に、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が、主走査方向の画像形成位置を補正しない場合と同一の最短時間となり、単位時間当たりの印刷枚数が最も多くなる。また、カラー画像とモノクロ画像との比較においては、画像形成時間の差が小さく、単位時間当たりの印刷枚数の差も小さい。
次に、カラー画像及びモノクロ画像に応じたリアルタイム用紙移動補正、リアルタイム判定用紙移動補正、直近予測補正、及び全平均値予測補正の組み合わせを説明する。
図19は、リアルタイム用紙移動補正、リアルタイム判定用紙移動補正、直近予測補正、及び全平均値予測補正の組み合わせに対応する第5実施形態の第5補正モード、第6実施形態の第6補正モード、第7実施形態の第7補正モード、及び第8実施形態の第8補正モードを示す図表である。図19の図表に示すように第5実施形態の第5補正モードでは、カラー画像及びモノクロ画像のいずれに対してもリアルタイム用紙移動補正を適用している。また、第6実施形態の第6補正モードでは、カラー画像に対しては全平均値予測補正を適用し、モノクロ画像に対してはリアルタイム用紙移動補正を適用している。更に、第7実施形態の第7補正モードでは、カラー画像に対してはリアルタイム判定用紙移動補正を適用し、モノクロ画像に対してはリアルタイム用紙移動補正を適用している。また、第8実施形態の第8補正モードでは、カラー画像に対しては直近予測補正を適用し、モノクロ画像に対してはリアルタイム用紙移動補正を適用している。このような主走査方向の印刷位置に関する第5乃至第8補正モードは、図9に示す操作パネル62の入力操作により設定される。
次に、第5乃至第8補正モードの使い分けについて説明する。まず、第5実施形態の第5補正モードでは、カラー画像及びモノクロ画像のいずれに対してもリアルタイム用紙移動補正を適用している。
リアルタイム用紙移動補正は、1枚の記録用紙毎に、記録用紙の主走査方向のずれ量を求め、移動フレーム213を主走査方向に移動させて記録用紙のずれを解消する補正方法である。このため、記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置が高精度で維持される。ただし、移動フレーム213を主走査方向に移動させるときには、記録用紙の搬送を停止させているので、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が長くなり、単位時間当たりの印刷枚数が少なくなる。このため、カラー画像については、主走査方向の画像形成位置を補正しない場合の単位時間当たりの印刷枚数が100%であるとすると、単位時間当たりの印刷枚数が80%程度に低下する。同様に、モノクロ画像についても、主走査方向の画像形成位置を補正しない場合の単位時間当たりの印刷枚数が100%であるとすると、単位時間当たりの印刷枚数が80%程度に低下する。また、カラー画像とモノクロ画像との比較においては、記録用紙の搬送停止時間が同一に設定されるため、単位時間当たりの印刷枚数に大幅な差異が生じることはない。
第5補正モードでは、カラー画像及びモノクロ画像のいずれについても、そのようなリアルタイム用紙移動補正が適用されることから、記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置が高精度で維持され、単位時間当たりの印刷枚数が80%程度に低下する。このため、カラー画像及びモノクロ画像の画質を優先させる場合に、第5補正モードを選択して設定する。
次に、第6実施形態の第6補正モードでは、カラー画像に対して全平均値予測補正を適用し、またモノクロ画像に対してリアルタイム用紙移動補正を適用している。
全平均値予測補正では、過去一定回数の各印刷ジョブで求めた全てのずれ量の平均値を用いて、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の主走査方向の画像形成位置を補正することから、リアルタイム用紙移動補正のように移動フレーム213を主走査方向に移動させる必要がなく、またラインセンサ203により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出される以前に(あるいはその検出により制約を受けることなく)、複数又は単一の感光体ドラム13上のトナー像の形成動作を開始することができるので、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が、主走査方向の画像形成位置を補正しない場合と同一の最短時間となり、単位時間当たりの印刷枚数が減少することはない。
また、リアルタイム用紙移動補正では、主走査方向の画像形成位置を補正しない場合の単位時間当たりの印刷枚数が100%であるとすると、単位時間当たりの印刷枚数が80%程度に低下する。
このため、カラー画像及びモノクロ画像の画質を高精度に維持しながらも、カラー画像の単位時間当たりの印刷枚数を最も多くする場合に、第6補正モードを選択する。
次に、第7実施形態の第7補正モードでは、カラー画像に対してリアルタイム判定用紙移動補正を適用し、またモノクロ画像に対してリアルタイム用紙移動補正を適用している。
リアルタイム判定用紙移動補正では、1枚の記録用紙毎に、記録用紙の主走査方向のずれ量を求めて、ずれ量が所定値以上であるときにのみ、記録用紙のずれを低減させる補正方法である。このため、記録用紙上のトナー像の主走査方向の印刷位置が概ね高精度で維持される。また、移動フレーム213の主走査方向の移動量を一定量に制限しているので、移動フレーム213の移動に要する時間を短縮することができ、単位時間当たりの印刷枚数の減少程度をリアルタイム用紙移動補正よりも抑えることができる。例えば、カラー画像及びモノクロ画像のいずれについても、主走査方向の画像形成位置を補正しない場合の単位時間当たりの印刷枚数が100%であるとすると、単位時間当たりの印刷枚数が90%程度に低下し、単位時間当たりの印刷枚数が80%程度に低下するリアルタイム用紙移動補正と比較すると、単位時間当たりの印刷枚数の減少程度が半分となる。
ただし、モノクロ画像とカラー画像との比較において、CPMが100%のときの単位時間当たりの印刷枚数は、カラー画像よりもモノクロ画像の方が多い。このため、カラー画像の単位時間当たりの印刷枚数が90%に低下し、モノクロ画像の単位時間当たりの印刷枚数が80%に低下した場合は、カラー画像のCPMの低下が認識され難い。
よって、カラー画像及びモノクロ画像の画質を高精度に維持しながらも、カラー画像のCPMの低下を認識し難くする場合に、第7補正モードを選択する。
次に、第8実施形態の第8補正モードでは、カラー画像に対して直近予測補正を適用し、またモノクロ画像に対してリアルタイム用紙移動補正を適用している。
直近予測補正では、1枚目の記録用紙については、ラインセンサ203により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出された後で複数又は単一の感光体ドラム13表面の静電潜像の形成を開始することから、画像形成時間が長くなるが、2枚目以降の記録用紙については、ラインセンサ203により記録用紙の主走査方向の側端位置が検出される以前に(あるいはその検出により制約を受けることなく)、複数又は単一の感光体ドラム13上の静電潜像の形成動作を開始することができるので、記録用紙1枚当たりの画像形成時間が、主走査方向の画像形成位置を補正しない場合と同一の最短時間となり、単位時間当たりの印刷枚数が多くなる。このため、多数の記録用紙を連続印刷するときには、カラー画像及びモノクロ画像のいずれについても、CPMが全平均値予測補正と略同様になる。
また、リアルタイム用紙移動補正では、主走査方向の画像形成位置を補正しない場合の単位時間当たりの印刷枚数が100%であるとすると、単位時間当たりの印刷枚数が80%程度に低下する。
このため、カラー画像及びモノクロ画像の画質を1枚目の記録用紙から高精度に維持し、カラー画像の単位時間当たりの印刷枚数を多くする場合に、第8補正モードを選択する。
このように図11及び図12に示す画像形成装置では、第5乃至第8補正モードを選択して設定することができるので、使勝手を向上させることができる。また、カラー画像及びモノクロ画像のいずれについても、単位時間当たりの印刷枚数の低下程度が80%に収まるので、CPMの低下が認識され難い。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと解される。
1 画像形成装置
2 原稿読取り装置
3 原稿搬送装置(ADF)
4 印刷部
5 給紙カセット
6 用紙搬送部
11 光走査装置
12 現像装置
13 感光体ドラム
14 ドラムクリーニング装置
15 帯電装置
17 定着装置
21 中間転写ベルト
22 ベルトクリーニング装置
23 2次転写装置
33 ピックアップローラ
34 レジストローラ
35 搬送ローラ
36 排紙ローラ
56 ラインセンサ(用紙位置検出部)
57 搬送方向用紙センサ(搬送方向用紙検出部)
61 制御部
62 操作パネル(補正方法選択操作部)
64 メモリ
67 画像処理部
201 下流側搬送ローラ
202 下流側ガイド部材
203 ラインセンサ
204 下流側用紙センサ
205 レジストユニット
206 上流側ガイド部材
207 上流側用紙センサ
208 上流側搬送ローラ
211 レジストローラ
212 斜行補正ローラ
213 移動フレーム
221 ラックギア
222 移動用モータ
223 ピニオンギア
231、241 従動ギア
232、242 中間ギア
233、243 駆動ギア
244 ギア
234 駆動用モータ
235、246 電磁クラッチ
2 原稿読取り装置
3 原稿搬送装置(ADF)
4 印刷部
5 給紙カセット
6 用紙搬送部
11 光走査装置
12 現像装置
13 感光体ドラム
14 ドラムクリーニング装置
15 帯電装置
17 定着装置
21 中間転写ベルト
22 ベルトクリーニング装置
23 2次転写装置
33 ピックアップローラ
34 レジストローラ
35 搬送ローラ
36 排紙ローラ
56 ラインセンサ(用紙位置検出部)
57 搬送方向用紙センサ(搬送方向用紙検出部)
61 制御部
62 操作パネル(補正方法選択操作部)
64 メモリ
67 画像処理部
201 下流側搬送ローラ
202 下流側ガイド部材
203 ラインセンサ
204 下流側用紙センサ
205 レジストユニット
206 上流側ガイド部材
207 上流側用紙センサ
208 上流側搬送ローラ
211 レジストローラ
212 斜行補正ローラ
213 移動フレーム
221 ラックギア
222 移動用モータ
223 ピニオンギア
231、241 従動ギア
232、242 中間ギア
233、243 駆動ギア
244 ギア
234 駆動用モータ
235、246 電磁クラッチ
上記課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、用紙の搬送開始時点を調節するレジストローラと、カラー画像又はモノクロ画像を像担持体に形成して、前記レジストローラよりも前記用紙の搬送方向下流側で前記カラー画像又はモノクロ画像を前記像担持体から前記用紙へと転写して印刷する印刷部と、前記印刷部よりも前記用紙の搬送方向上流側で前記用紙の搬送位置を検出する用紙位置検出部とを備えた画像形成装置であって、前記用紙位置検出部により検出された前記用紙の搬送位置に基づいて前記用紙の予め設定された基準位置に対する前記用紙のずれ量を求め、前記像担持体における前記カラー画像又はモノクロ画像の画像形成位置を前記ずれ量に応じて補正して、前記用紙に対する前記カラー画像又はモノクロ画像の印刷位置を補正しており、前記カラー画像及びモノクロ画像のいずれが形成されるかに応じて前記印刷位置の補正方法を変更する制御部を備え、前記制御部は、前記カラー画像については、用紙にカラー画像を転写するに先立ち、前記像担持体における前記カラー画像の画像形成位置を、前記用紙位置検出部により過去に検出された他の用紙の搬送位置に基づく該他の用紙のずれ量に応じて補正する予測補正を行い、前記モノクロ画像については、用紙にモノクロ画像を転写するに先立ち、前記像担持体における前記モノクロ画像の画像形成位置を、前記用紙位置検出部により検出された前記モノクロ画像が転写される用紙の搬送位置に基づく該用紙のずれ量に応じて補正するリアルタイム補正を行っている。
また、本発明の画像形成装置においては、前記予測補正を行ったときの単位時間当たりの用紙の印刷最大枚数は、前記リアルタイム補正を行ったときの単位時間当たりの用紙の印刷最大枚数よりも多い。
Claims (11)
- 用紙の搬送開始時点を調節するレジストローラと、カラー画像又はモノクロ画像を像担持体に形成して、前記レジストローラよりも前記用紙の搬送方向下流側で前記カラー画像又はモノクロ画像を前記像担持体から前記用紙へと転写して印刷する印刷部と、前記印刷部よりも前記用紙の搬送方向上流側で前記用紙の搬送位置を検出する用紙位置検出部とを備えた画像形成装置であって、
前記用紙位置検出部により検出された前記用紙の搬送位置に基づいて前記用紙の予め設定された基準位置に対する前記用紙のずれ量を求め、前記像担持体における前記カラー画像又はモノクロ画像の画像形成位置を前記ずれ量に応じて補正して、前記用紙に対する前記カラー画像又はモノクロ画像の印刷位置を補正しており、前記カラー画像及びモノクロ画像のいずれが形成されるかに応じて前記印刷位置の補正方法を変更する制御部を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、前記カラー画像については、用紙にカラー画像を転写するに先立ち、前記像担持体における前記カラー画像の画像形成位置を、前記用紙位置検出部により過去に検出された他の用紙の搬送位置に基づく該他の用紙のずれ量に応じて補正する予測補正を行い、前記モノクロ画像については、用紙にモノクロ画像を転写するに先立ち、前記像担持体における前記モノクロ画像の画像形成位置を、前記用紙位置検出部により検出された前記モノクロ画像が転写される用紙の搬送位置に基づく該用紙のずれ量に応じて補正するリアルタイム補正を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2に記載の画像形成装置であって、
前記予測補正を行ったときの単位時間当たりの用紙の印刷最大枚数は、前記リアルタイム補正を行ったときの単位時間当たりの用紙の印刷最大枚数よりも多いことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2又は3に記載の画像形成装置であって、
前記予測補正及び前記リアルタイム補正を含む複数の補正方法を有し、
前記制御部は、前記カラー画像及び前記モノクロ画像のいずれについても、前記複数の補正方法のいずれかを選択的に適用して、前記像担持体における前記カラー画像又は前記モノクロ画像の画像形成位置を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項4に記載の画像形成装置であって、
前記複数の補正方法と前記カラー画像及び前記モノクロ画像とを対応付けて、前記カラー画像の補正方法と前記モノクロ画像の補正方法との互いに異なる複数の組み合わせを複数の補正モードとして設定し、前記複数の補正モードには、前記カラー画像については前記予測補正を行いかつ前記モノクロ画像については前記リアルタイム補正を行う補正モードが含まれ、
前記複数の補正モードのいずれかを選択するために操作される補正方法選択操作部を備え、前記制御部は、前記補正方法選択操作部で選択された補正モードに応じて前記像担持体における前記カラー画像又はモノクロ画像の画像形成位置を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から5のいずれか1つに記載の画像形成装置であって、
前記用紙位置検出部は、前記用紙の搬送方向と直交する方向における前記用紙の搬送位置を検出し、
前記制御部は、前記用紙の搬送位置に基づいて前記用紙の搬送方向と直交する方向において予め設定された前記基準位置に対する前記用紙のずれ量を求め、前記像担持体における前記カラー画像又はモノクロ画像の画像形成位置を前記ずれ量に応じて前記用紙の搬送方向と直交する方向で補正することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から6のいずれか1つに記載の画像形成装置であって、
前記レジストローラよりも前記用紙の搬送方向下流側で、前記用紙の搬送方向における前記用紙の搬送タイミングを検出する搬送方向用紙検出部と、
前記像担持体における前記カラー画像又はモノクロ画像の画像形成位置を前記用紙の搬送方向で補正するか否かを指示するために操作される補正指示操作部とを備え、
前記制御部は、前記補正指示操作部で前記画像形成位置を補正すると指示されたときに、前記像担持体における前記カラー画像又はモノクロ画像の画像形成位置を、前記搬送方向用紙検出部により検出された前記用紙の搬送タイミングに応じて前記用紙の搬送方向で補正して、前記用紙に対する前記カラー画像又はモノクロ画像の印刷位置を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記印刷部よりも前記用紙の搬送方向上流側に設けられ、前記用紙を前記用紙の搬送方向と直交する方向に移動させる移動部を備え、
前記用紙位置検出部は、前記用紙の搬送方向と直交する方向における前記用紙の搬送位置を検出し、
前記制御部は、前記用紙位置検出部により検出された前記用紙の搬送位置に基づいて前記用紙の搬送方向と直交する方向の基準位置に対する前記用紙のずれ量を求め、前記用紙のずれ量に応じて前記移動部を制御して、前記用紙の搬送方向と直交する方向に前記用紙を移動させ、前記用紙に対する前記カラー画像又はモノクロ画像の印刷位置を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、前記用紙のずれ量が所定値以上であるか否かを判定し、前記用紙のずれ量が所定値以上である場合に前記用紙のずれ量を補正し、前記用紙のずれ量が所定値未満である場合に前記用紙のずれ量を補正しないことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8又は9に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、前記カラー画像については、前記像担持体における前記カラー画像の画像形成位置を補正して、前記用紙に対する前記カラー画像の印刷位置を補正し、前記モノクロ画像については、前記移動部を制御して、前記用紙の搬送方向と直交する方向に前記用紙を移動させて、前記用紙に対する前記モノクロ画像の印刷位置を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8から10のいずれか1つに記載の画像形成装置であって、
前記移動部は、前記レジストローラによる前記用紙の搬送途中で前記レジストローラを前記用紙の搬送方向と直交する方向に移動させて、前記用紙を移動させることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013172275A JP5506994B2 (ja) | 2012-09-18 | 2013-08-22 | 画像形成装置 |
PCT/JP2013/074230 WO2014045916A1 (ja) | 2012-09-18 | 2013-09-09 | 画像形成装置 |
CN201380048075.0A CN104641302B (zh) | 2012-09-18 | 2013-09-09 | 图像形成装置 |
US14/422,803 US9363400B2 (en) | 2012-09-18 | 2013-09-09 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012204604 | 2012-09-18 | ||
JP2012204604 | 2012-09-18 | ||
JP2013172275A JP5506994B2 (ja) | 2012-09-18 | 2013-08-22 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014077992A true JP2014077992A (ja) | 2014-05-01 |
JP5506994B2 JP5506994B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=50341231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013172275A Active JP5506994B2 (ja) | 2012-09-18 | 2013-08-22 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9363400B2 (ja) |
JP (1) | JP5506994B2 (ja) |
CN (1) | CN104641302B (ja) |
WO (1) | WO2014045916A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016118777A (ja) * | 2014-12-17 | 2016-06-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置、表裏倍率補正方法及び表裏倍率補正プログラム |
JP2017092777A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6543906B2 (ja) * | 2013-12-11 | 2019-07-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
US9348291B2 (en) * | 2014-10-10 | 2016-05-24 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image forming system with correction mechanism |
US9906668B2 (en) * | 2014-12-17 | 2018-02-27 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, front-back magnification correction method, and computer program product |
JP7031210B2 (ja) * | 2017-10-11 | 2022-03-08 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
JP7010024B2 (ja) * | 2018-01-25 | 2022-01-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 調整方法 |
JP2019206411A (ja) * | 2018-05-29 | 2019-12-05 | コニカミノルタ株式会社 | 用紙位置検出装置、用紙搬送装置および画像形成装置 |
JP7210329B2 (ja) * | 2019-03-01 | 2023-01-23 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003330334A (ja) * | 2002-05-13 | 2003-11-19 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成制御方法 |
JP2008083665A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-04-10 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2008137739A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2008225308A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2009080419A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006030693A (ja) | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US7986912B2 (en) * | 2006-09-04 | 2011-07-26 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus with rollers to correct sheet misalignment |
US7498556B2 (en) * | 2007-03-15 | 2009-03-03 | Adavanced Chip Engineering Technology Inc. | Image sensor module having build-in package cavity and the method of the same |
US8433216B2 (en) | 2010-01-07 | 2013-04-30 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus |
JP2011141437A (ja) | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5191528B2 (ja) | 2010-12-03 | 2013-05-08 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-08-22 JP JP2013172275A patent/JP5506994B2/ja active Active
- 2013-09-09 US US14/422,803 patent/US9363400B2/en active Active
- 2013-09-09 WO PCT/JP2013/074230 patent/WO2014045916A1/ja active Application Filing
- 2013-09-09 CN CN201380048075.0A patent/CN104641302B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003330334A (ja) * | 2002-05-13 | 2003-11-19 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成制御方法 |
JP2008083665A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-04-10 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2008137739A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2008225308A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2009080419A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016118777A (ja) * | 2014-12-17 | 2016-06-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置、表裏倍率補正方法及び表裏倍率補正プログラム |
JP2017092777A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104641302A (zh) | 2015-05-20 |
US20150249764A1 (en) | 2015-09-03 |
US9363400B2 (en) | 2016-06-07 |
WO2014045916A1 (ja) | 2014-03-27 |
CN104641302B (zh) | 2018-04-20 |
JP5506994B2 (ja) | 2014-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5506994B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6038609B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5298608B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8988726B2 (en) | Image forming apparatus capable of correcting trasport position displacement of recording sheet | |
US10114327B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5163378B2 (ja) | 用紙搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2008083665A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4827939B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置並びに画像処理装置 | |
JP2017145098A (ja) | 画像形成装置 | |
WO2010007928A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4730288B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014038241A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4110851B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5459149B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN110540084A (zh) | 纸张位置检测装置、纸张输送装置以及图像形成装置 | |
JP4795204B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置 | |
JP7091720B2 (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP6855234B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009251322A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7347192B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3925128B2 (ja) | 用紙搬送装置及び画像形成装置 | |
JP4748209B2 (ja) | 用紙搬送装置および画像形成装置 | |
JP2010026077A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022095177A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP4577424B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5506994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |