JP4748209B2 - 用紙搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4748209B2
JP4748209B2 JP2008298584A JP2008298584A JP4748209B2 JP 4748209 B2 JP4748209 B2 JP 4748209B2 JP 2008298584 A JP2008298584 A JP 2008298584A JP 2008298584 A JP2008298584 A JP 2008298584A JP 4748209 B2 JP4748209 B2 JP 4748209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
guide
guide member
sheet
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008298584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010120775A (ja
Inventor
直人 大槻
通夫 多田
隆 阿部
祥一 前田
洋一 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008298584A priority Critical patent/JP4748209B2/ja
Publication of JP2010120775A publication Critical patent/JP2010120775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748209B2 publication Critical patent/JP4748209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

本発明は、用紙搬送装置および画像形成装置に関する。
複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置では、画像を形成する画像形成部の手前側に、用紙の斜行(スキュー)を搬送方向に直交する方向(幅方向)基準で補正する機能を有し用紙センター基準で用紙を搬送する用紙搬送装置が設けられている。
例えば特許文献1に記載のシート(用紙)搬送装置は、シート搬送通路とシート搬送通路を通過するシートの斜行を補正する斜行補正手段とを有する斜行補正部と、シート(用紙)搬送通路の上面を構成するカバー部材とを備えている。そして、カバー部材を、シート搬送方向と直交する幅方向に二分し、かつ二分されたカバー部材をそれぞれ幅方向に開放可能としている。
特開2005−289586号公報
用紙の斜行を補正する機能を有し用紙センター基準で用紙を搬送する用紙搬送装置においても、用紙搬送路に発生した紙詰まりを容易に解消できる構造であることが好ましい。
請求項1に記載の発明は、予め定められた搬送方向に用紙を搬送する搬送手段と、用紙が搬送される用紙搬送路の一方の側に位置する第1の一方案内部材と、当該用紙搬送路の他方の側に位置し当該用紙搬送路を開放可能に回動する第1の他方案内部材と、前記搬送方向に対して用紙を斜め方向に搬送する斜行搬送部材とを有し、当該搬送方向に直交する方向に移動可能な斜行手段と、前記用紙搬送路の前記一方の側に位置する第2の一方案内部材と、前記第1の他方案内部材と連結され当該第1の他方案内部材とともに当該用紙搬送路を開放可能に回動する第2の他方案内部材とを有し、前記斜行手段と前記搬送方向に直交する方向に並んで配設され、搬送される用紙を案内する案内手段と、を含む用紙搬送装置である。
請求項2に記載の発明は、前記第2の他方案内部材には前記搬送方向と直交する方向に延びる軸が固定されており、前記斜行手段の前記第1の他方案内部材には、前記軸を通す孔が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の用紙搬送装置である。
請求項3に記載の発明は、前記斜行手段の前記第1の他方案内部材の前記孔には、前記軸と嵌合される軸受けが取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載の用紙搬送装置である。
請求項4に記載の発明は、前記孔は、前記搬送方向に長い長孔であり、前記軸受けの前記孔に嵌合されている部位の断面形状は円形であることを特徴とする請求項3に記載の用紙搬送装置である。
請求項5に記載の発明は、前記斜行手段の前記第1の他方案内部材は、前記第1の一方案内部材に対して回動するとともに当該第1の一方案内部材と一体となって前記搬送方向と直交する方向に移動するように当該第1の一方案内部材に連結されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の用紙搬送装置である。
請求項6に記載の発明は、前記用紙搬送路を搬送される用紙の前記搬送方向と直交する方向の位置を定める位置決め手段をさらに備え、前記斜行搬送部材は、前記用紙搬送路を搬送される用紙を前記位置決め手段に向けて前記搬送方向に対して斜め方向に搬送することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の用紙搬送装置である。
請求項7に記載の発明は、画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部に向けて予め定められた搬送方向に用紙を搬送する搬送手段と、用紙が搬送される用紙搬送路の一方の側に位置する第1の一方案内部材と、当該用紙搬送路の他方の側に位置し当該用紙搬送路を開放可能に回動する第1の他方案内部材と、前記搬送方向に対して用紙を斜め方向に搬送する斜行搬送部材とを有し、当該搬送方向に直交する方向に移動可能な斜行手段と、前記用紙搬送路の前記一方の側に位置する第2の一方案内部材と、前記第1の他方案内部材と連結され当該第1の他方案内部材とともに当該用紙搬送路を開放可能に回動する第2の他方案内部材とを有し、前記斜行手段と前記搬送方向に直交する方向に並んで配設され、搬送される用紙を案内する案内手段と、を含む画像形成装置である。
請求項8に記載の発明は、前記第2の他方案内部材には前記搬送方向と直交する方向に延びる軸が固定されており、前記斜行手段の前記第1の他方案内部材には、前記軸を通す孔が形成されていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置である。
請求項9に記載の発明は、前記斜行手段の前記第1の他方案内部材の前記孔には、前記軸と嵌合される軸受けが取り付けられていることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置である。
請求項10に記載の発明は、前記孔は、前記用紙搬送路を搬送される用紙に直交する方向に長い長孔であり、前記軸受けの前記孔に嵌合されている部位の断面形状は円形であることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置である。
本発明の請求項1によれば、本発明を採用しない場合に比べて、用紙搬送路に発生した紙詰まりをより容易に解消できる。
本発明の請求項2によれば、本発明を採用しない場合に比べて、より簡易な構成で第1の他方案内部材と第2の他方案内部材とを一体として回動させることができる。
本発明の請求項3によれば、本発明を採用しない場合に比べて、より滑らかに斜行手段を移動させることができる。
本発明の請求項4によれば、本発明を採用しない場合に比べて、より柔軟に第1の他方案内部材と第2の他方案内部材とを連結させることができる。
本発明の請求項5によれば、本発明を採用しない場合に比べて、斜行手段をより簡易な構成とすることができる。
本発明の請求項6によれば、本発明を採用しない場合に比べて、より精度高く斜行を補正し、用紙を搬送方向に搬送させることができる。
本発明の請求項7によれば、本発明を採用しない場合に比べて、画像形成部に至る用紙搬送路に発生した紙詰まりをより容易に解消できる。
本発明の請求項8によれば、本発明を採用しない場合に比べて、より簡易な構成で第1の他方案内部材と第2の他方案内部材とを一体として回動させることができる。
本発明の請求項9によれば、本発明を採用しない場合に比べて、より滑らかに斜行手段を移動させることができる。
本発明の請求項10によれば、本発明を採用しない場合に比べて、より柔軟に第1の他方案内部材と第2の他方案内部材とを連結させることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(実施の形態)について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置1の概略構成図である。
画像形成装置1は、原稿の画像を読み取る画像読み取り部2、用紙上に画像を形成する画像形成部3、画像形成部3に対して用紙を供給する用紙供給部4、によって主として構成される。
画像読み取り部2は、透明な原稿台にセットされた原稿の画像を読み取るものである。そして、例えば、ランプ、ミラー及びキャリッジ等からなる光学走査系と、この光学走査系で走査された光学像を結像させるレンズ系と、このレンズ系で結像された光学像を受光して電気信号に変換するCCD等の画像読み取りセンサとを備えて構成されている。
画像形成部3は、ブラック(K)、イエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色に対応し水平方向に並列配置される四つの感光体ドラム5、6、7、8と、各感光体ドラム5〜8に対応して配設される四つの一次転写ローラ9、10、11、12とを備えている。また、画像形成部3は、各感光体ドラム5〜8上に形成されたトナー像が順次一次転写される中間転写ベルト13と、中間転写ベルト13上の重ねトナー像を用紙に二次転写する二次転写ローラ14とを備えている。さらに、画像形成部3は、二次転写後の用紙を搬送するバキューム搬送部15と、転写後の用紙にトナー像を定着させる定着器16とを備えている。
なお、各感光体ドラム5〜8の周囲には、それぞれ、感光体ドラム5〜8の表面を一様に帯電する帯電器と、この帯電器によって帯電された感光体ドラム5〜8の表面にレーザ照射によって静電潜像を形成するレーザ書き込み装置とが配置されている。また、感光体ドラム5〜8に形成された静電潜像を予め定められた色成分トナーで現像し可視化する現像器と、一次転写後に感光体ドラム5〜8の表面に残留する残留トナーを除去するクリーナ等が配置されている。
これに対して、各一次転写ローラ9〜12は、それぞれに対応する感光体ドラム5〜8の近傍に中間転写ベルト13を介して対向配置されるようになっている。これら一次転写ローラ9〜12は、対応する感光体ドラム5〜8上に形成されたトナー像を中間転写ベルト13に一次転写するものである。また、中間転写ベルト13は、複数(本例では5つ)の支持ローラによってループ状に張設されている。
また、二次転写ローラ14は、中間転写ベルト13と対向して配設されている。この二次転写ローラ14は、中間転写ベルト13上に順次一次転写された各色の重ねトナー像を用紙(図示せず)に二次転写(一括転写)するもので、この二次転写位置が画像形成部3における画像形成処理位置となる。そして、バキューム搬送部15は、二次転写ローラ14によってトナー像が転写された用紙を吸引しながら定着器16へと搬送する。定着器16は、加熱加圧等によって用紙にトナー像を定着させる。
一方、用紙供給部4は、第1のトレイ17、第2のトレイ18及び第3のトレイ19に収容された各々の用紙(図示せず)を、それぞれ予め定められた経路で搬送する部位である。各トレイ17〜19の近傍には、それぞれに対応する送り出しローラ20、21、22が配設されている。各送り出しローラ20〜22は、対応するトレイ17〜19から一枚ずつ分離して取り出された用紙をニップして用紙搬送路上に一時停止させると共に、予め定められたスタート信号に基づくタイミングで用紙搬送方向の下流側に用紙を送り出す。また、画像読み取り部2の近傍には、ユーザによって操作される操作パネル23が設けられている。
ここで、各送り出しローラ20〜22による用紙の送り出し位置から、画像形成部3の画像形成処理位置を経由して排出トレイ24に至る一連の用紙搬送路R1〜R5には、それぞれ用紙搬送のための搬送ローラが適宜配設されている。第1のトレイ17に収容された用紙は、送り出しローラ20により送り出された後、第1の用紙搬送路R1を経由して合流搬送部25へと送り込まれる。また、第2のトレイ18に収容された用紙は、送り出しローラ21により送り出された後、第1の用紙搬送路R1を経由して合流搬送部25へと送り込まれる。一方、第3のトレイ19に収容された用紙は、送り出しローラ22によって合流搬送部25へと直接送り込まれる。
合流搬送部25に送り込まれた用紙は、第2の用紙搬送路R2を経由して画像形成部3の画像形成処理位置へと送り込まれる。更に、画像形成処理位置を通過した用紙は、バキューム搬送部15により定着器16に送り込まれた後、第3の用紙搬送路R3を経由して排出トレイ24へと排出される。これに対して、両面に画像が形成される用紙は、定着器16を通過した後、第4の用紙搬送路R4を経由して両面反転部28に送り込まれ、ここで表裏反転された後、第5の用紙搬送路R5を経由して再び合流搬送部25へと送り込まれる。
なお、第3,第5の用紙搬送路R3、R5には、定着器16において定着を行う際に生じる用紙のカールを補正するカール補正部29、30がそれぞれ設けられている。
また、画像形成装置1における用紙搬送は、用紙サイズに関わらず用紙搬送方向に直交する方向(以下、「幅方向」という場合もある。)の用紙中央部(センター)を基準位置とするセンターレジストレーション方式にて行う。
このような第1〜第5の用紙搬送路R1〜R5において、第2の用紙搬送路R2(以下、単に「用紙搬送路R2」という。)には、搬送される用紙の姿勢を補正する斜行補正部26と画像形成処理位置に用紙を送り込むレジストローラ27とを有する用紙搬送装置100(図2参照)が配設されている。
用紙搬送装置100においては、斜行補正部26にて、第2の用紙搬送路R2を搬送される用紙の姿勢合わせを行った後にレジストローラ27へ用紙を搬送する。その後、レジストローラ27は、画像形成処理位置に用紙を送り込む。
レジストローラ27は、互いに圧接状態に保持された一対のローラによって構成されており、これら一対のローラ間で用紙をニップしつつ、このローラ対を回転させることによって画像形成処理位置に用紙を送り込む。このレジストローラ27による用紙の送り込みに際しては、図示しないタイミング調整機構によって画像形成処理に対する用紙の到達タイミングが調整される。このタイミング調整機構は、レジストローラ27の用紙搬送方向上流側に設けられたセンサが用紙の通過を検知したタイミングに基づいて、レジストローラ27による用紙の搬送速度を可変することにより、画像形成処理位置へのトナー像の到達タイミングに合わせて、画像形成処理位置に対する用紙の到達タイミングを調整する。
次に、用紙搬送装置100の斜行補正部26について詳述する。
図2は、後述する第1の搬送ガイド33が第1の位置に位置しているときの用紙搬送装置100の斜視図である。図3は、第1の搬送ガイド33が第2の位置に位置しているときの用紙搬送装置100の斜視図である。図4は、第1の搬送ガイド33が第1の位置に位置しているときに用紙搬送路を開放した状態を示す斜視図である。図5は、第1の搬送ガイド33が第2の位置に位置しているときに用紙搬送路を開放した状態を示す斜視図である。図6は、第1の搬送ガイド33が第2の位置に位置し、用紙搬送路を開放した状態で、後述する第2のガイドプレート43および第3のガイドプレート47を取り外した状態を示す図である。
斜行補正部26は、最上流側に位置し、合流搬送部25から送り込まれた用紙をニップして予め定められた搬送方向(以下、「用紙搬送方向」という場合もある。)に用紙を搬送する搬送手段としての搬送ローラ31と、搬送ローラ31にて搬送された用紙の姿勢を正してレジストローラ27へ送る搬送ガイドユニット32とを備えている。
搬送ガイドユニット32は、用紙搬送方向と直交する方向(以下、「幅方向」という場合もある。)に2つに分割されており、用紙搬送方向に対して用紙を斜め方向に搬送する斜行搬送部材としての斜行ローラを有し、幅方向に移動可能な斜行手段としての第1の搬送ガイド33と、幅方向には移動しない案内手段としての第2の搬送ガイド34とから構成されている。
第1の搬送ガイド33は、用紙を搬送する際に、用紙が搬送される用紙搬送路の一方の側、本実施の形態においては用紙の下側に位置する第1の一方案内部材としての第1の下側ガイド331と、用紙搬送路の他方の側、本実施の形態においては用紙の上側に位置する第1の他方案内部材としての第1の上側ガイド332とを有する。
第2の搬送ガイド34は、用紙を搬送する際に、用紙が搬送される用紙搬送路の一方の側、本実施の形態においては用紙の下側に位置する第2の一方案内部材としての第2の下側ガイド341と、用紙搬送路の他方の側、本実施の形態においては用紙の上側に位置する第2の他方案内部材としての第2の上側ガイド342とを有する。
斜行ローラは、複数(本実施の形態では三つ)設けられており、各斜行ローラは、互いに用紙搬送路を上下方向から挟むように対向配置されるドライブローラ(駆動ローラ)39(図4参照)とピンチローラ(従動ローラ)36とによって構成されている。このうち、ドライブローラ39は図4に示すように用紙搬送方向に対して傾斜して配置されている。ピンチローラ36は、ほぼ用紙搬送方向に沿って配置されている。
第1の搬送ガイド33の第1の下側ガイド331には、搬送ローラ31よりも用紙搬送方向下流側であって用紙搬送路R2の一方の側部に、用紙の搬送方向と平行な用紙基準面35aを有するサイドガイド35が用紙搬送方向に沿って取り付けられている。サイドガイド35は、用紙搬送方向と直交する方向の用紙の位置を定める位置決め手段として機能する。
また、第1の搬送ガイド33の第1の下側ガイド331は、用紙搬送面331aを形成する第1のガイドプレート42を有する。また、第1の下側ガイド331は、搬送ローラ31よりも用紙搬送方向下流側であってサイドガイド35と隣接する位置に配置された上述した複数(本実施の形態では三つ)のドライブローラ39と、ドライブローラ39を駆動するドライブモータ(不図示)とを有する。ドライブローラ39は、第1のガイドプレート42に形成されたローラ孔から用紙搬送路に露出しており、ドライブローラ39を駆動するモータは第1のガイドプレート42の下方に配置されている。ドライブローラ39の上端は用紙搬送面331aの高さと略同一となっており、用紙を平坦な状態でガイドする。
また、第1の搬送ガイド33の第1の上側ガイド332には、ドライブローラ39とそれぞれ対をなす複数(本実施の形態では三つ)のピンチローラ36が設けられている。また、第1の上側ガイド332には、各ピンチローラ36のニップ圧を調整するニップ圧調整機構37が設けられている。
ニップ圧調整機構37は、ニップ圧調整用のモータ38と、ピンチローラ36が取り付けられた揺動アームと、この揺動アームに対してモータ38の回転駆動力を伝達する伝達機構とを有している。そして、モータ38の一方の方向の回転でドライブローラ39とのニップ圧を増加させ、モータ38の他方の方向の回転でニップ圧を低下させる。
ドライブローラ39とピンチローラ36が対をなして構成される斜行ローラは、搬送ローラ31側から搬送されてきた用紙をサイドガイド35側に寄せる機能を有している。これにより、用紙はサイドガイド35に押し付けられながら搬送され、姿勢合わせが行われる。
なお、第1の搬送ガイド33の第1の上側ガイド332は、第1の下側ガイド331に設けた回転軸48に、回転軸48を回転中心として回動可能に、かつ用紙搬送方向に直交する方向には位置ずれしないように連結されている。
第2の搬送ガイド34の第2の下側ガイド341は、用紙搬送面341aを形成する第2のガイドプレート43を有している。
第2の搬送ガイド34の第2の上側ガイド342には、複数(本実施の形態では二つ)のスライド軸40が用紙搬送方向に直交する方向に延びるように固定されている。そして、第1の搬送ガイド33の第1の上側ガイド332は、この複数のスライド軸40を介して第2の上側ガイド342に連結されている。そして、第1の上側ガイド332は、複数のスライド軸40に支持されて、用紙搬送方向に直交する方向にスライド(摺動)する。
図7は、第1の上側ガイド332とスライド軸40との複数(本実施の形態では二つ)の連結部60(図2,図4参照)における連結態様を示す図である。図7(a)は、図4におけるX−X断面図であり、(b)は、(a)におけるY−Y断面図である。
第1の搬送ガイド33の第1の上側ガイド332には、スライド軸40を通す孔332aが複数(本実施の形態では四つ)形成されている。そして、孔332aには、スライド軸40と嵌合される軸受け41が取り付けられている。軸受け41は、内側にスライド軸40が嵌合される孔41aが形成されており、外形は第1の上側ガイド332の孔332aが嵌合される嵌合部位41bと、この嵌合部位41bよりも径が大きいフランジ部41cとを有する段付き形状である。そして、第1の上側ガイド332の孔332aは、用紙が搬送されている状態のときに、用紙搬送方向に長い長孔であり、軸受け41の嵌合部位41bの外形の断面形状は円形である。それゆえ、軸受け41は、第1の上側ガイド332の孔332aに対して、用紙搬送方向に隙間L(図7(b)参照)を有している。なお、軸受け41は、フランジ部41cの外側から、ねじ81にて第1の上側ガイド332に締結されたカバー82により挟持されている。
図6に示すように、第2の搬送ガイド34の第2の下側ガイド341の第2のガイドプレート43および後述する第3のガイドプレート47の下方には、モータ44と、このモータ44の回転駆動力を駆動ねじ45へ伝達する伝達機構46とが取り付けられている。駆動ねじ45には、例えば、丸棒の外周面に螺旋状に延在された1条のねじ溝(不図示)が軸方向の略全長に渡って形成されている。そして、駆動ねじ45の軸方向の一端は伝達機構46に、他端は第1の搬送ガイド33の第1の下側ガイド331に取り付けられた送りナット(不図示)にねじ込まれている。そして、駆動ねじ45は、モータ44が回転することにより回転駆動する。それに伴って、第1の下側ガイド331が用紙搬送方向に直交する方向(幅方向)に移動する。また、第1の搬送ガイド33の第1の下側ガイド331と第1の上側ガイド332とは、回転軸48を介して連結されているので、第1の搬送ガイド33は、第1の下側ガイド331が移動するのに伴って第1の上側ガイド332も第1の下側ガイド331と一体となって移動する。
例えば、画像形成部3にて画像形成が行われる用紙のサイズが予め画像形成することが許容された用紙の中で最も大きい第1のサイズの場合には、第1の搬送ガイド33は、第2の搬送ガイド34から最も離間した第1の位置に位置させられる(図2の状態)。一方、画像形成部3にて画像形成が行われる用紙のサイズが予め画像形成することが許容された用紙の中で最も小さい第2のサイズの場合には、第1の搬送ガイド33は、第2の搬送ガイド34に最も接近した第2の位置に位置させられる(図3の状態)。この第1の搬送ガイド33の第1の位置と第2の位置との間の移動は、モータ44が画像形成装置1本体に設けられた制御装置(不図示)により制御されることにより回転することで実現する。
なお、この駆動ねじ45のねじ形状は、溝の両側面に若干の傾斜を持たせた断面形状が台形をなす台形ねじが好適であるが、断面形状が四角形をなす角ねじ、あるいは、断面形状が半円形をなす半円形ねじでもよい。更に、その他の周知形状のねじを適用してもよい。加えて、ねじ溝は右ねじでも左ねじでもよい。
第1のガイドプレート42には、第2のガイドプレート43側に用紙搬送面47aを有する第3のガイドプレート47(図4参照)が取り付けられており、第1の搬送ガイド33とともに用紙搬送方向に直交する方向に移動する。第1の搬送ガイド33が第1の位置から第2の位置へスライドするときには、第3のガイドプレート47は、第2のガイドプレート43の上をスライドする(図5参照)。
第2の搬送ガイド34の上側ガイド342は、装置本体フレーム49に設けた回転軸50に、当該回転軸50を回転中心として回転可能に連結されている。また、第2の搬送ガイド34には、操作ノブ51が設けられている。そして、操作ノブ51を引き上げることにより、第2の搬送ガイド34の第2の上側ガイド342は、回転軸50を回転中心として回動する。また、第2の上側ガイド342が回動するのに伴って、第2の上側ガイド342とスライド軸40を介して連結された第1の搬送ガイド33の第1の上側ガイド332も回転軸48を回転中心として回動する。つまり、操作ノブ51を引き上げることにより、第1の上側ガイド332と第2の上側ガイド342とが一体となって回動する。これにより、用紙搬送路が開放されることとなる。
以上のように構成された用紙搬送装置100においては、画像形成部3にて画像形成が行われる用紙のサイズが上述した第1のサイズの場合には、モータ44が制御装置(不図示)により制御されることにより、第1の搬送ガイド33は、第1の位置に位置させられる(図2の状態)。その状態から、画像形成部3にて画像形成が行われる用紙のサイズが上述した第2のサイズに変更された場合には、モータ44がコントローラ(不図示)により制御されることにより回転し、第1の搬送ガイド33が第2の位置に位置させられる(図3の状態)。
そして、画像形成部3にて画像形成が行われる用紙のサイズが第1のサイズから第2のサイズの間のサイズである場合には、モータ44が制御装置により制御されることにより回転し、第1の搬送ガイド33は、予め定められたそのサイズに応じた位置に位置させられる。
そして、第1の搬送ガイド33がどの位置に位置していたとしても、用紙が用紙搬送路R2に詰まった場合には、ユーザが操作ノブ51を引き上げることにより、第1の搬送ガイド33の第1の上側ガイド332と第2の搬送ガイド34の第2の上側ガイド342とが一体となって回動する。これにより、ユーザによる一度の操作で用紙搬送路全てが開放されることとなる。それゆえ、ユーザにより、ジャムした用紙が容易に除去されることとなり、ユーザの操作性が向上する。また、一度の操作で用紙搬送路が広く開放されるので、ユーザ誤操作による用紙残りや用紙破れの発生が抑制される。
また、本実施の形態に係る用紙搬送装置100においては、第1の上側ガイド332の孔332aは、用紙が搬送されている状態のときに、用紙搬送方向に長い長孔である。また、軸受け41の嵌合部位41bの外形は真円状である。そして、軸受け41は、第1の上側ガイド332の孔332aに対して、用紙搬送方向に隙間L(図7参照)を有している。これらにより、それぞれの部品の仕上がり寸法が予め定められた公差内のいずれの寸法であったとしても、第1の搬送ガイド33の移動時に摺動負荷が大きくなることが抑制される。
本実施の形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 第1の搬送ガイドが第1の位置に位置しているときの用紙搬送装置の斜視図である。 第1の搬送ガイドが第2の位置に位置しているときの用紙搬送装置の斜視図である。 第1の搬送ガイドが第1の位置に位置しているときに用紙搬送路を開放した状態を示す斜視図である。 第1の搬送ガイドが第2の位置に位置しているときに用紙搬送路を開放した状態を示す斜視図である。 第1の搬送ガイドが第2の位置に位置し、用紙搬送路を開放した状態で、第2のガイドプレートおよび第3のガイドプレートを取り外した状態を示す図である。 第1の上側ガイドとスライド軸との連結態様を示す図である。
符号の説明
1…画像形成装置、2…画像読み取り部、3…画像形成部、4…用紙供給部、5〜8…感光体ドラム、9〜12…一次転写ローラ、13…中間転写ベルト、14…二次転写ローラ、17…第1のトレイ、18…第2のトレイ、19…第3のトレイ、20〜22…送り出しローラ、24…排出トレイ、25…合流搬送部、26…斜行補正部、27…レジストローラ、31…搬送ローラ、32…搬送ガイドユニット、33…第1の搬送ガイド、34…第2の搬送ガイド、35…サイドガイド、36…ピンチローラ、37…ニップ圧調整機構、38…モータ、39…ドライブローラ、40…スライド軸、41…軸受け、42…第1のガイドプレート、43…第2のガイドプレート、44…モータ、45…駆動ねじ、46…伝達機構、47…第3のガイドプレート、48…回転軸、49…装置本体フレーム、50…回転軸、51…操作ノブ、331…第1の下側ガイド、332…第1の上側ガイド、341…第2の下側ガイド、342…第2の上側ガイド、100…用紙搬送装置、R1〜R5…第1〜第5の用紙搬送路

Claims (10)

  1. 予め定められた搬送方向に用紙を搬送する搬送手段と、
    用紙が搬送される用紙搬送路の一方の側に位置する第1の一方案内部材と、当該用紙搬送路の他方の側に位置し当該用紙搬送路を開放可能に回動する第1の他方案内部材と、前記搬送方向に対して用紙を斜め方向に搬送する斜行搬送部材とを有し、当該搬送方向に直交する方向に移動可能な斜行手段と、
    前記用紙搬送路の前記一方の側に位置する第2の一方案内部材と、前記第1の他方案内部材と連結され当該第1の他方案内部材とともに当該用紙搬送路を開放可能に回動する第2の他方案内部材とを有し、前記斜行手段と前記搬送方向に直交する方向に並んで配設され、搬送される用紙を案内する案内手段と、
    を含む用紙搬送装置。
  2. 前記第2の他方案内部材には前記搬送方向と直交する方向に延びる軸が固定されており、
    前記斜行手段の前記第1の他方案内部材には、前記軸を通す孔が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記斜行手段の前記第1の他方案内部材の前記孔には、前記軸と嵌合される軸受けが取り付けられている
    ことを特徴とする請求項2に記載の用紙搬送装置。
  4. 前記孔は、前記搬送方向に長い長孔であり、
    前記軸受けの前記孔に嵌合されている部位の断面形状は円形である
    ことを特徴とする請求項3に記載の用紙搬送装置。
  5. 前記斜行手段の前記第1の他方案内部材は、前記第1の一方案内部材に対して回動するとともに当該第1の一方案内部材と一体となって前記搬送方向と直交する方向に移動するように当該第1の一方案内部材に連結されている
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  6. 前記用紙搬送路を搬送される用紙の前記搬送方向と直交する方向の位置を定める位置決め手段をさらに備え、
    前記斜行搬送部材は、前記用紙搬送路を搬送される用紙を前記位置決め手段に向けて前記搬送方向に対して斜め方向に搬送する
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  7. 画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部に向けて予め定められた搬送方向に用紙を搬送する搬送手段と、
    用紙が搬送される用紙搬送路の一方の側に位置する第1の一方案内部材と、当該用紙搬送路の他方の側に位置し当該用紙搬送路を開放可能に回動する第1の他方案内部材と、前記搬送方向に対して用紙を斜め方向に搬送する斜行搬送部材とを有し、当該搬送方向に直交する方向に移動可能な斜行手段と、
    前記用紙搬送路の前記一方の側に位置する第2の一方案内部材と、前記第1の他方案内部材と連結され当該第1の他方案内部材とともに当該用紙搬送路を開放可能に回動する第2の他方案内部材とを有し、前記斜行手段と前記搬送方向に直交する方向に並んで配設され、搬送される用紙を案内する案内手段と、
    を含む画像形成装置。
  8. 前記第2の他方案内部材には前記搬送方向と直交する方向に延びる軸が固定されており、
    前記斜行手段の前記第1の他方案内部材には、前記軸を通す孔が形成されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記斜行手段の前記第1の他方案内部材の前記孔には、前記軸と嵌合される軸受けが取り付けられている
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記孔は、前記用紙搬送路を搬送される用紙に直交する方向に長い長孔であり、
    前記軸受けの前記孔に嵌合されている部位の断面形状は円形である
    ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
JP2008298584A 2008-11-21 2008-11-21 用紙搬送装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4748209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008298584A JP4748209B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 用紙搬送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008298584A JP4748209B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 用紙搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010120775A JP2010120775A (ja) 2010-06-03
JP4748209B2 true JP4748209B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=42322453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008298584A Expired - Fee Related JP4748209B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 用紙搬送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4748209B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5370336B2 (ja) * 2010-10-29 2013-12-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188300A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Canon Inc シート搬送装置
JP3836534B2 (ja) * 1996-04-22 2006-10-25 沖電気工業株式会社 紙葉搬送路
JP3288618B2 (ja) * 1996-11-29 2002-06-04 京セラミタ株式会社 用紙搬送装置
JP2001225962A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷版露光装置
JP3927964B2 (ja) * 2004-03-31 2007-06-13 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP4035514B2 (ja) * 2004-04-28 2008-01-23 キヤノン株式会社 斜行補正装置およびこれを備えたシート給送装置、画像形成装置および画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010120775A (ja) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810407B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5789590B2 (ja) カール矯正装置、およびこれを備えた画像形成装置
EP2537785B1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP4764282B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2014133634A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
WO2014045916A1 (ja) 画像形成装置
JP5753863B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP5740369B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP4816715B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5459149B2 (ja) 画像形成装置
JP5325758B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP4748209B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5187180B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2008184259A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP6707573B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP7132539B2 (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP2016196341A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2010093406A (ja) 原稿送り装置及びこれを用いる画像形成装置
JP3925128B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6705273B2 (ja) 画像形成装置
JP4977581B2 (ja) シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置
JP2024006572A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5478325B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5780160B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2023105841A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4748209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees