JP2014075335A - 電極体、電極体の製造方法、及び電極体を備えた蓄電素子 - Google Patents

電極体、電極体の製造方法、及び電極体を備えた蓄電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014075335A
JP2014075335A JP2013168499A JP2013168499A JP2014075335A JP 2014075335 A JP2014075335 A JP 2014075335A JP 2013168499 A JP2013168499 A JP 2013168499A JP 2013168499 A JP2013168499 A JP 2013168499A JP 2014075335 A JP2014075335 A JP 2014075335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
material layer
negative electrode
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013168499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6233688B2 (ja
Inventor
Kiyo Araki
貴葉 荒木
Takaaki Iguchi
隆明 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2013168499A priority Critical patent/JP6233688B2/ja
Priority to KR1020130107816A priority patent/KR20140035256A/ko
Priority to CN201310409481.7A priority patent/CN103682242B/zh
Priority to US14/023,618 priority patent/US9865881B2/en
Priority to EP13183912.8A priority patent/EP2709193B1/en
Publication of JP2014075335A publication Critical patent/JP2014075335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233688B2 publication Critical patent/JP6233688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • H01M4/662Alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、負極活物質層の周縁部付近の負極活物質層と正極集電体との間で短絡が生じた場合にも短絡電流を抑制でき、さらに容易に製造することができる電極体などを提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明の電極体は、負極集電体と負極集電体の少なくとも一面側に配置された負極活物質層とを含む負極と、正極集電体と正極集電体の少なくとも一面側に配置された正極活物質層と正極集電体及び正極活物質層の間に配置され正極集電体よりも抵抗値が高いアンダーコート層とを含む正極と、正極と負極との間に配置されたセパレーターとを備え、負極活物質層及び正極活物質層が対向するように負極と正極とがセパレーターを挟んで積層されており、負極活物質層の周縁部の少なくとも一部において、負極活物質層の端縁が、対向する位置の正極における正極活物質層の端縁よりも外側に配置されており、且つ、アンダーコート層の端縁が、負極活物質層の端縁よりも外側に配置されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電極体、電極体の製造方法、及び電極体を備えた蓄電素子に関する。
近年、非水電解質電池等の電池、又は、電気二重層キャパシタ等のキャパシタなどの蓄電素子は、種々の用途に多用されている。
特に、リチウムイオン電池に代表される非水電解質電池は、小型軽量化が進むパーソナルコンピュータや携帯電話等の通信機器などの電子機器の電池、又は、ハイブリッド電気自動車(HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)、若しくは電気自動車(EV)などの自動車の電池など、民生用途向けの電池として多用されている。
このような蓄電素子としては、正極及び負極を積層してなる電極体が広く用いられている。
斯かる蓄電素子の電極体においては、正極及び負極が、それぞれ集電板と該集電板の片面側または両面側に配された正極活物質層あるいは負極活物質層を備える。そして、正極及び負極が、それぞれの正極活物質層と負極活物質層とが対向するようにセパレーターを介して積層されている。さらに、斯かる蓄電素子の電極体においては、正極活物質層または負極活物質層と集電板との間の密着性を高めるために、導電性物質を含むアンダーコート層が、正極活物質層または負極活物質層と集電板との間に配されている。このような電極体は、例えば、特許文献1または2に記載されている。
このような電極体としては、特許文献3及び4に記載されているように、正極活物質層と負極活物質層とを対向するように積層した際に、正極活物質層よりも負極活物質層の面積が大きくなるように構成されたものが提案されている。即ち、正極活物質層の端縁よりも負極活物質層の端縁が外側になるように、正極活物質層と負極活物質層とを配置するように構成されたものが提案されている。
斯かる構成の電極体においては、正極活物質層から放出されたリチウムイオンが負極活物質層の存在しない負極集電体上に析出して、短絡の原因になることを防止できる。
しかしながら、正極活物質層よりも、負極活物質層の面積が大きくなるように各活物質層を配置した電極体であっても、負極活物質層の周縁部において負極活物質層と正極集電体とが対向する部分が存在する。
斯かる電極体においては、通常、正極と負極との間にセパレーターが配置されているため、負極活物質の周縁部においても負極活物質層と正極集電体とが直接接触することはない。ところが、斯かる電極体においては、なんらかの異常により電極体が発熱することによってセパレーターが収縮したり、あるいは、電極体に衝撃等が加わることによってセパレーターが電極体内でずれたりすると、負極活物質層と正極集電体とがセパレーターを介すことなく直接対向することがある。斯かる場合には、負極活物質層と正極集電体とが直接接触すると、又は、電極体内に導電性異物等が存在し該導電性異物を介して負極活物質層と正極集電体とが接触すると、負極活物質層と正極集電体との間に短絡が生じるおそれがある。
また、斯かる電極体においては、セパレーターが存在していても、導電性の異物がセパレーターを貫通して、負極活物質層と正極集電体との間に短絡が生じるおそれがある。
負極活物質層と正極集電体との間で起きる短絡においては、比較的大きい電流が流れることがある。従って、電極体としては、安全対策として、万が一、負極活物質層と正極集電体との間で短絡が起きた場合でも、短絡電流を小さくできるものが望まれている。
特許文献3には、正極活物質層よりも、負極活物質層の面積が大きくなるように形成された電極体であって、正極活物質層が形成されていない正極集電体の露出部に絶縁層を設けた電極体が記載されている。
斯かる電極体においては、絶縁層によって負極活物質層と正極集電体との間の短絡が防止されうる。しかしながら、特許文献3に記載された電極体の絶縁層は、電解液中のカチオンの負極活物質へのインターカレーションを防止するために設けられる絶縁層であるため、露出部以外の箇所に存在すると、電極内のイオンの移動を阻害するおそれがある。
従って、斯かる電極体においては、電極体における必要なイオン導電性を阻害しないように、露出部にのみ絶縁層を設ける必要がある。このような狭い露出部のみに絶縁層を設けることは、煩雑な作業であり、製造工程が増える。従って、斯かる電極体においては、製造に手間がかかるという問題がある。
特開昭62−160656号公報 特開2008−60060号公報 特開2009−199960号公報 特開2001−327906号公報
本発明は、上記問題点に鑑み、負極活物質層の周縁部付近の負極活物質層と正極集電体との間で短絡が生じても短絡電流を抑制することができ、しかも、容易に製造することができる電極体を提供することを課題とする。また、斯かる電極体を備えた蓄電素子を提供することを課題とする。
本発明は、周縁部付近の負極活物質層と正極集電体との間で短絡が生じても短絡電流を抑制することができる電極体を容易に製造できる電極体の製造方法を提供することを課題とする。
本発明に係る電極体は、
負極集電体と、負極集電体の少なくとも一面側に配置された負極活物質層とを含む負極と、
正極集電体と、正極集電体の少なくとも一面側に配置された正極活物質層と、正極集電体と正極活物質層との間に配置され正極集電体よりも抵抗値が高いアンダーコート層とを含む正極と、
負極と正極との間に配置されたセパレーターとを備え、
負極活物質層及び正極活物質層が対向するように、負極と正極とがセパレーターを挟んで積層されており、
負極活物質層の周縁部の少なくとも一部において、負極活物質層の端縁が、対向する位置の正極における正極活物質層の端縁よりも外側に配置されており、且つ、アンダーコート層の端縁が、負極活物質層の端縁よりも外側に配置されている。
本発明によれば、電極体の周縁部において、負極活物質層と対向する正極の一部に、正極活物質層が存在しない箇所が存在する。斯かる箇所では、正極集電体の表面に配置されたアンダーコート層の端縁が、正極活物質層の端縁よりも外側に配置されている。
即ち、斯かる箇所においては負極活物質層と正極集電体とが正極集電体よりも抵抗値の高いアンダーコート層を介して対向している。従って、例えば、斯かる箇所において負極と正極とが変形等によって接触したり、あるいは、導電性のある異物が負極及び正極との間に混入したりしても、負極活物質層はアンダーコート層を介して正極集電体と接続されることになる。これにより、負極活物質と正極集電体との間に短絡が生じても、アンダーコート層の存在によって短絡電流を抑制することができる。
また、斯かる箇所においては、アンダーコート層の端縁が負極活物質層の端縁よりも外側になるように、アンダーコート層が配置されている。従って、正極活物質が存在しない斯かる箇所の正極においては、アンダーコート層が存在する分、抵抗値が高くなる。
さらに、斯かる箇所において、アンダーコート層の端縁が、負極活物質層の端縁よりも外側に配置されているため、正極と負極とがわずかに位置ずれを起こしたとしても、位置ずれが外側に配置された長さ分の範囲内であれば、負極活物質層の端縁と対向する位置にアンダーコート層を配置させることができる。
なお、本発明において「アンダーコート層」とは、正極集電体と正極活物質層との間の導電性を阻害しない程度の抵抗値を有するものである。
本発明においては、アンダーコート層の抵抗値が5Ω/square以上200Ω/square以下であってもよい。
アンダーコート層の抵抗値が上記範囲であることにより、正極集電体と正極活物質層との導電性を阻害することなく、短絡時における負極活物質と正極集電体との間の電流をより確実に抑制するこことができる。
本発明に係る蓄電素子は、負極と正極と負極及び正極の間に配置されたセパレーターとを有する電極体を備え、
負極が、負極集電体と、負極集電体の少なくとも一面側に配置された負極活物質層とを含み、
正極が、正極集電体と、正極集電体の少なくとも一面側に配置された正極活物質層と、正極集電体と正極活物質層との間に配置され正極集電体よりも抵抗値が高いアンダーコート層とを含み、
電極体では、負極活物質層及び正極活物質層が対向するように、負極と正極とがセパレーターを挟んで積層されており、
電極体では、負極活物質層の周縁部の少なくとも一部において、負極活物質層の端縁が、対向する位置の正極における正極活物質層の端縁よりも外側に配置されており、且つ、アンダーコート層の端縁が、負極活物質層の端縁よりも外側に配置されている。
本発明に係る電極体の製造方法は、
負極集電体の少なくとも一面側に負極活物質層を配置して負極を形成すること、及び、正極集電体の少なくとも一面側に正極活物質層を配置し、正極集電体と正極活物質層の間に正極集電体よりも抵抗値が高いアンダーコート層を配置して正極を形成すること、を有する極板形成工程と、
負極と正極との間にセパレーターを配置し、負極活物質層及び正極活物質層が対向するように、セパレーターを介して負極と正極とを積層する積層工程とを備え、
極板形成工程では、負極活物質層の周縁部の少なくとも一部において、負極活物質層の端縁が、積層された際に対向する位置の正極における正極活物質層の端縁よりも外側になるように負極活物質層及び正極活物質層を配置し、且つ、アンダーコート層の端縁が負極活物質層の端縁よりも外側になるようにアンダーコート層を配置するものである。
本発明によれば、負極活物質層の周縁部付近の負極活物質層と正極集電体との間で短絡が生じても短絡電流を抑制することができ、しかも、容易に製造することができる電極体が提供される。また、該電極体を備えた蓄電素子が提供される。
さらに、本発明によれば、周縁部付近の負極活物質層と正極集電体との間で短絡が生じても短絡電流が抑制される電極体を容易に製造することができる電極体の製造方法が提供される。
本実施形態の電極体の断面図の一部を模式的に示す模式図。 本実施形態の電極体を正極側から見た様子の一部を模式的に示す模式図。 本実施形態の電極体の外観を示す概略図。 本実施形態の蓄電素子の外観を示す概略図。 本実施形態の蓄電素子の内部を示す概略図。 図5におけるZ−Z断面を模式的に表す断面図。
以下、本発明の電極体、蓄電素子、及び電極体の製造方法の一実施形態について詳しく説明する。
まず、本実施形態の電極体について、図1〜図3を参照しつつ、説明する。
本実施形態の電極体10は、図3に示すように、負極1と、正極2と、負極1と正極2との間に配置されたセパレーター3とを備えている。
負極1は、負極集電体11と、負極集電体11の少なくとも一面側に配置された負極活物質層12とを含む。
正極2は、正極集電体21と、正極集電体21の少なくとも一面側に配置された正極活物質層22と、正極集電体21と正極活物質層22との間に配置され正極集電体21よりも抵抗値が高いアンダーコート層23とを含む。
詳しくは、本実施形態の電極体10は、図1及び図2に示すように、負極集電体11、及び、負極集電体11の少なくとも一面側に配置された負極活物質層12を含む負極1と、
正極集電体21、正極集電体21の少なくとも一面側に配置された正極活物質層22、及び、正極集電体21と正極活物質層22との間に配置され正極集電体21よりも抵抗値が高いアンダーコート層23を含む正極2と、
負極1及び正極2の間に配置されたセパレーター3とを備え、
負極活物質層12及び正極活物質層22が互いに対向するように、負極1と正極2とがセパレーター3を挟んで積層されており、
対向する負極1及び正極2の周縁部の少なくとも一部において、負極活物質層12の端縁12aが、対向する正極2における正極活物質層22の端縁22aよりも外側に配置されており、且つ、正極2におけるアンダーコート層23の端縁23aが、負極活物質層12の端縁12aよりも外側に配置されている電極体である。
本実施形態の電極体10は、例えば、蓄電素子用の電極体として用いられる。本実施形態の電極体10は、非水電解二次電池用の電極体として適している。特に、リチウムイオン電池用の電極体として適している。
電極体10は、シート状の正極2と、シート状のセパレーター3と、シート状の負極1とを含む。
電極体10は、例えば、正極2上にセパレーター3が配置され、このセパレーター3上に負極1が配置され、この負極1上にセパレーター3が配置された状態で巻回され、筒状に形成され得る。
電極体10においては、正極2及び負極1の間に絶縁性のセパレーター3が配置されているため、正極2と負極1とが電気的に接続されていない。
負極1は、シート状の負極集電体11と、負極集電体11の少なくとも一面側に配置されたシート状の負極活物質層12とを含む。
負極活物質層21は、例えば図1に示すように、負極集電体11の両面側に配置されている。
負極集電体11としては、例えば、銅箔等の帯状の金属箔等が挙げられる。
負極集電体11の厚みは、4〜20μmであることが好ましい。
負極集電体11の負極活物質層12が配置される面(本実施形態の場合には両面)には、負極活物質層12との接着性を向上させるために、カップリング処理やその他の表面処理が施されていてもよい。
負極集電体11は、斯かる面側に、負極集電体と負極活物質層との接着性を向上させる接着層を有していてもよい。
負極活物質層12は、粉状の負極活物質を含む。
負極活物質層12は、例えば、粉状の負極活物質と、必要に応じて結着剤、導電剤、増粘剤、フィラー等の任意の成分とを混合したペースト状の合剤を、負極集電体11に塗布すること等によって形成されている。
負極活物質としては、電極体がリチウムイオン電池用であれば、例えば、金属リチウム、リチウム合金(リチウム―アルミニウム、リチウム−鉛、リチウム−錫、リチウム−アルミニウム−錫、リチウム−ガリウム、及びウッド合金等のリチウム金属含有合金)などが挙げられる。
また、負極活物質としては、リチウムを吸蔵・放出可能な合金、炭素材料(例えば、グラファイト、ハードカーボン、低温焼成炭素、非晶質カーボン等)、金属酸化物、リチウム金属酸化物(Li4Ti512等)、ポリリン酸化合物等が挙げられる。
負極活物質としては、合剤が負極集電体上に塗布しやすいものになるという点で、グラファイト、ハードカーボン、低温焼成炭素、非晶質カーボン等の炭素材料、金属酸化物、リチウム金属酸化物(Li4Ti512等)、ポリリン酸化合物等が好ましい。
粉状の負極活物質の平均粒径d50は、1〜20μmであることが好ましい。所定の平均粒径の粉体、所定形状の粉体を得るためには、公知の粉砕機や分級機等を用いることができる。
正極2は、シート状の正極集電体21と、正極集電体21の少なくとも一面側に配置されたシート状の正極活物質層22と、正極集電体21と正極活物質層22との間に配置され正極集電体21よりも抵抗値が高いシート状のアンダーコート層23とを含む。
正極活物質層22は、例えば図1に示すように、正極集電体21の両面側に配置されている。
正極集電体21としては、例えば、アルミニウム箔等の帯状の金属箔が挙げられる。正極集電体21の厚みは、5〜30μmであることが好ましい。
アンダーコート層23は、アンダーコート剤を正極集電体21の表面に塗布すること等によって形成されている。
アンダーコート剤としては、正極集電体21よりも抵抗値が高いものであって、正極集電体21と正極活物質層22との密着性を向上させうるような性質のアンダーコート剤であれば、特に限定されない。
アンダーコート剤としては、例えば、バインダーと導電助剤とを含むもの等が挙げられる。
バインダーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン、スチレンブタジエンゴム、キトサン等が挙げられる。
導電助剤としては、導電性の材質ものであれば特に限定されず、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどのカーボンブラック(炭素質微粒子)、又は、炭素繊維等の導電性炭素材料が挙げられる。
アンダーコート層23の抵抗値は、5Ω/square以上200Ω/square以下であることが好ましい。斯かる抵抗値の範囲であれば、正極集電体21と正極活物質層22との間で導電性を保ちつつ、負極活物質層12と正極集電体21との間で短絡が生じても短絡電流をより確実に抑制できる。
アンダーコート層23の抵抗値は、上記の範囲であって、且つ、正極集電体21の抵抗値の10倍から10000倍であることが好ましく、10倍から1000倍であることがより好ましい。
アンダーコート層23の厚みは、好ましくは1〜3μmである。斯かる厚みの範囲であれば、正極集電体21と正極活物質層22との密着性を向上させることができる。しかも、正極活物質層22が存在しない箇所において短絡が生じても、短絡電流をより確実に抑制できる。
正極集電体21のアンダーコート層23が配置される面には、カップリング処理やその他の表面処理が施されていてもよい。
正極活物質層22は、粉状の正極活物質を含む。
正極活物質層22は、例えば、粉状の正極活物質と、必要に応じて結着剤、導電剤、増粘剤、フィラー等の任意の成分とを混合したペースト状の合剤を塗布すること等によって形成されている。
正極活物質は、電極体がリチウムイオン電池用である場合には、リチウムを吸蔵・放出可能な化合物であれば、特に限定されるものではない。
正極活物質としては、例えば、LixMOy(Mは少なくとも一種の遷移金属を表す)で表される複合酸化物(LixCoO2、LixNiO2、LixMn24、LixMnO3、LixNiyCo(1-y)2、LixNiyMnzCo(1-y-z)2、LixNiyMn(2-y)4等)が挙げられる。
また、正極活物質としては、例えば、LiwMex(XOyz(Meは少なくとも一種の遷移金属を表し、Xは例えばP、Si、B、Vを表す)で表されるポリアニオン化合物(LiFePO4、LiMnPO4、LiNiPO4、LiCoPO4、Li32(PO43、Li2MnSiO4、Li2CoPO4F等)が挙げられる。
これらの化合物中の元素又はポリアニオンは、他の元素又はアニオン種で一部が置換されていてもよい。
正極活物質としては、さらに、ジスルフィド、ポリピロール、ポリアニリン、ポリパラスチレン、ポリアセチレン、ポリアセン系材料等の導電性高分子化合物、擬グラファイト構造炭素質材料等も挙げられる。
正極活物質においては、これら化合物の1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
本実施形態の電極体10においては、負極1と正極2との間にセパレーター3が配置されている。セパレーター3は、負極1と正極2とを絶縁している。
セパレーター3は、公知のセパレーターの中から適宜選択されて用いられる。
セパレーターとしては、例えば、織布、不織布、合成樹脂微多孔膜等が挙げられる。
セパレーターを構成する材料としては、電極体が非水電解質電池用の電極体の場合には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等に代表されるポリオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等に代表されるポリエステル系樹脂;ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−パーフルオロビニルエーテル共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−フルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロアセトン共重合体、フッ化ビニリデン−エチレン共重合体、フッ化ビニリデン−プロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−トリフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体等のフッ素系樹脂などが挙げられる。
本実施形態の電極体10においては、負極活物質層12及び正極活物質層22がセパレーター3を介して対向するように、負極1と正極2とがセパレーター3を介して積層されている。
詳しくは、帯状の負極1及び帯状の正極2が互いに対向した電極体10の周縁部においては、図1及び図2に示すように、幅方向の一端側(即ち、長尺矩形状の負極集電体11及び正極集電体21の一辺S側)において、負極活物質層12の端縁12aが、対向する正極2における正極活物質層22の端縁22aよりも長さX分、外側に配置されている。しかも、アンダーコート層23の端縁23aは、負極活物質層12の端縁12aよりも長さY分、外側に配置されている。
即ち、正極2において、アンダーコート層23の端縁23aは、正極活物質層22の端縁22aよりもX+Yの長さ分外側に配置されている。
負極活物質層12の端縁12aから正極活物質層22の端縁22aまでの長さXは、なるべく短くなるように設定することが好ましい。
同様に、アンダーコート層23の端縁23aから負極活物質層12の端縁12aまでの長さYは、なるべく短くなるように設定することが好ましい。
本実施形態の電極体10においては、上述したように、負極活物質層12の端縁12aが、対向する正極2における正極活物質層22の端縁22aよりも、長さX分外側に配置されている。従って、負極活物質層12の端縁12aと正極活物質層22の端縁22aとの間においては、負極活物質層12と、正極集電体21上に配置されたアンダーコート層23とが、セパレーター3を介して対向している。
従って、例えば、電極体10内で異常な発熱が生じてセパレーター3が収縮することなどによって、負極活物質層12の端縁12aと正極活物質層22の端縁22aとの間にセパレーター3が存在しない状態になったとしても、アンダーコート層23によって、負極活物質層12と正極集電体21とが直接接触することが阻止される。よって、負極活物質層12と正極集電体21との間で短絡が生じたとしても、短絡電流が抑制される。
また、なんらかの理由で電極体10内に導電性異物Cが混入した場合に、該導電性異物C等を介して負極活物質層12と正極集電体21とがつながり得る状態になったとしても、アンダーコート層23が介在することによって、短絡電流が抑制される。
なお、セパレーター3が存在していても、導電性異物Cがセパレーター3を貫通することにより、導電性異物Cが負極活物質層12と正極集電体21とがつながり得るような異常事態が生じ得る。ところが、負極活物質層12と正極集電体21との間にアンダーコート層23が介在することによって、負極活物質層12と正極集電体21との間の短絡電流が抑制される。
また、本実施形態の電極体10は、巻回前の幅方向の一方側(長尺矩形状の一辺S側)において、アンダーコート層23の端縁23aが、負極活物質層12の端縁12aより長さY分外側に配置された構成となっている。
斯かる構成であるため、本実施形態の電極体10は、例えば、負極と正極とがわずかに位置ずれを起こしたとしても、位置ずれが、アンダーコート層23の端縁23aから負極活物質層12の端縁12aまでの距離Yよりも小さければ、負極活物質層12と正極集電体21との直接の接続がアンダーコート層23によって阻止される。
なお、上記の位置ずれは、例えば、製造時において負極と正極とを積層するとき、製造時において負極と正極とを巻回するとき、又は、製造後において積層された負極と正極とに何らかの力が加わったときに、生じ得る。
次に、本実施形態の蓄電素子について説明する。本実施形態の蓄電素子は、上記の電極体10を備える。
即ち、本実施形態の蓄電素子は、
負極と正極と負極及び正極の間に配置されたセパレーターとを有する電極体を備え、
負極が、負極集電体と、負極集電体の少なくとも一面側に配置された負極活物質層とを含み、
正極が、正極集電体と、正極集電体の少なくとも一面側に配置された正極活物質層と、正極集電体と正極活物質層との間に配置され正極集電体よりも抵抗値が高いアンダーコート層とを含み、
電極体では、負極活物質層及び正極活物質層が対向するように、負極と正極とがセパレーターを挟んで積層されており、
電極体では、負極活物質層の周縁部の少なくとも一部において、負極活物質層の端縁が、対向する位置の正極における正極活物質層の端縁よりも外側に配置されており、且つ、アンダーコート層の端縁が、負極活物質層の端縁よりも外側に配置されている。
蓄電素子としては、電池又はキャパシタなどが挙げられる。以下では、蓄電素子の一例として非水電解質二次電池を挙げ、斯かる非水電解質二次電池について、図面を参照しつつ説明する。
非水電解質二次電池30は、図4〜6に示すように、容器31と、この容器31に収容された電解液(電解質)34と、容器31に取り付けられた外部ガスケット33と、この容器31に収容された上記の電極体10と、この電極体10と電気的に接続された外部端子32とを備えている。
図4に示すように、容器31は、一方向に向けて開口し電極体10を収容する本体部31aと、容器本体部31aの開口を塞ぐ蓋部31bとを有する。
本体部31a及び蓋部31bは、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金等のアルミニウム系金属材料、ステンレス鋼板で形成され、互いに溶接されている。
蓋部31bには、2つの開口が形成されている。また、蓋部31bの外面には、絶縁材料で形成され開口が形成された外部ガスケット33が取り付けられている。
蓋部31bの開口と外部ガスケット33の開口とは、それぞれ連なっている。この外部ガスケット33の開口の内側に外部端子32の一部が配されている。
外部端子32は、外部ガスケット33の開口及び蓋部31bの開口を貫通し本体部31aの内部に突出した突出部を有する。斯かる外部端子32は、例えばアルミニウム、アルミニウム合金等のアルミニウム系金属材料で形成されている。
外部端子32は、容器31内に配された集電部と接続されている。該集電部は、電極体10と接続されている。即ち、外部端子32と電極体10とは、容器31内の集電部を介して接続されている。なお、集電部の形状は、特に限定されないが、例えば板状である。
外部ガスケット33及び外部端子32は、正極用と負極用とが設けられている。
図4等に示すように、正極用の外部ガスケット33及び外部端子32は、蓋部31bの長手方向における一端側に配置されている。また、負極用の外部ガスケット33及び外部端子32は、蓋部31bの長手方向における他端側に配置されている。
図5に示すように、本体部31aの内部には、電解液34が収容され、電解液34に電極体10が浸されている。即ち、本体部31aの内部に、電極体10と電解液34とが封入されている。
非水電解質としての電解液34は、有機溶媒に電解質塩が溶解されてなる。
有機溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、トリフルオロプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、スルホラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、2−メチル−1,3−ジオキソラン、ジオキソラン、フルオロエチルメチルエーテル、エチレングリコールジアセテート、プロピレングリコールジアセテート、エチレングリコールジプロピオネート、プロピレングリコールジプロピオネート、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、エチルイソプロピルカーボネート、ジイソプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、アセトニトリル、フルオロアセトニトリル、エトキシペンタフルオロシクロトリホスファゼン、ジエトキシテトラフルオロシクロトリホスファゼン、フェノキシペンタフルオロシクロトリホスファゼンなどのアルコキシ及びハロゲン置換環状ホスファゼン類または鎖状ホスファゼン類、リン酸トリエチル、リン酸トリメチル、リン酸トリオクチルなどのリン酸エステル類、ホウ酸トリエチル、ホウ酸トリブチルなどのホウ酸エステル類、N−メチルオキサゾリジノン、N−エチルオキサゾリジノン等の非水溶媒が挙げられる。
電解質として固体電解質を用いる場合は、固体電解質としての高分子固体電解質を用い、高分子固体電解質として有孔性高分子固体電解質膜を用いることができる。そして、高分子固体電解質にさらに電解液を含有させることができる。
また、電解質としてゲル状の高分子固体電解質を用いる場合には、ゲルを構成する電解液と、細孔中等に含有されている電解液とは異なっていてもよい。但し、HEV用途のように高い出力が要求される場合は、固体電解質や高分子固体電解質を用いるよりも非水電解質を単独で用いるほうがより好ましい。
電解質塩としては、特に制限はなく、LiClO4、LiBF4、LiAsF6、LiPF6、LiCF3SO3、LiN(SO2CF32、LiN(SO2252、LiN(SO2CF3)(SO249)、LiSCN、LiBr、LiI、Li2SO4、Li210Cl10、NaClO4、NaI、NaSCN、NaBr、KClO4、KSCN等のイオン性化合物及びそれらの2種類以上の混合物などが挙げられる。
非水電解質は、さらに、公知の添加剤を含んでいてもよい。
非水電解質二次電池30においては、上記の有機溶媒と電解質塩とを組み合わせてなる非水電解質が採用され得る。
なお、非水電解質としては、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネートを混合したものが、リチウムイオンの伝導度が高くなるという点で好ましい。
図5及び図6に示すように、本体部31aの内部には、電極体10が収容されている。容器31内には、1つの電極体が収容されていてもよく、複数の電極体が収容されていてもよい。後者の場合には、複数の電極体10は、電気的に並列に接続されている。
続いて、本実施形態の電極体の製造方法について説明する。
本実施形態の電極体の製造方法は、
負極集電体の少なくとも一面側に負極活物質層を配置して負極を形成すること、及び、正極集電体の少なくとも一面側に正極活物質層を配置し、正極集電体と正極活物質層の間に正極集電体よりも抵抗値が高いアンダーコート層を配置して正極を形成すること、を有する極板形成工程と、
負極と正極との間にセパレーターを配置し、負極活物質層及び正極活物質層が互いに対向するように、セパレーターを介して負極と正極とを積層する積層工程とを備え、
極板形成工程では、対向する負極及び正極の周縁部の少なくとも一部において、負極活物質層の端縁が、積層された際に対向する正極における正極活物質層の端縁よりも外側になるように負極活物質層及び正極活物質層を配置し、且つ、アンダーコート層の端縁が負極活物質層の端縁よりも外側になるようにアンダーコート層を配置する方法である。
(極板形成工程)
極板形成工程においては、負極と正極とを形成する。
負極の形成においては、例えば、負極集電体の表面(本実施形態においては両面)に、負極活物質とバインダーとを混合した合剤を、ダイヘッドコーター等の公知の塗布手段によって塗布する。その後、乾燥、プレスなど公知の手段によって負極活物質層を作製する。このようにして、負極を形成する。
正極の形成においては、例えば、まず、正極集電体の表面(本実施形態においては両面)に、アンダーコート剤をグラビアコート等の公知の塗布方法で塗布する。その後、塗布したものを乾燥させることによってアンダーコート層を作製する。さらに、正極活物質、バインダー、導電助剤等を混合した合剤を、アンダーコート層の表面に、ダイヘッドコーター等の公知の塗布手段によって塗布する。続いて、乾燥、プレスなど公知の手段によって正極活物質層を作製する。このようにして、正極を形成する。
極板形成工程においては、後述する積層工程において負極と正極とが積層されたときに、負極活物質層、正極活物質層、及び、アンダーコート層を以下のように配置する。
即ち、電極体の周縁部の少なくとも一部において、負極活物質層の端縁が、積層時に該端縁と対向する正極における正極活物質層の端縁よりも外側になるように、負極活物質層及び正極活物質層を配置する。しかも、アンダーコート層の端縁が負極活物質層の端縁よりも外側になるようにアンダーコート層を配置する。
具体的には、極板形成工程においては、例えば、帯状(矩形状)の負極集電体に負極活物質層用の合剤を塗布するときに、負極集電体の一辺側の負極活物質層の端縁が、積層時に対向する正極の正極活物質層の端縁よりも所定長さ分外側になるように、即ち、図1における長さX分外側になるように、負極活物質用の合剤を塗布する。
一方、正極集電体にアンダーコート剤を塗布するときには、負極と正極との積層時に負極と対向するアンダーコート層の端縁が、負極活物質層の端縁より所定長さ分、外側になるように、即ち、図1における長さY分、外側になるようにアンダーコート剤を塗布する。そして、アンダーコート層の表面にさらに正極活物質用合剤を塗布する。この時、正極活物質層の端部からアンダーコート層が、所定長さ分露出するように、即ち、図1に示す長さX+Y分露出するように、正極活物質層用の合剤を塗布する。
極板形成工程においては、負極活物質層用合剤、正極活物質層用合剤、及び、アンダーコート剤の塗布面積や塗布部分を予め設定しておくことが好ましい。即ち、負極活物質層の端縁、正極活物質層の端縁、及び、アンダーコート層の端縁が、上記の位置関係となるように、各剤の塗布面積や塗布部分を予め設定しておくことが好ましい。
(積層工程)
積層工程においては、負極と正極との間に、負極と正極とを絶縁するようにセパレーターを配置する。そして、負極活物質層及び正極活物質層がセパレーターを介して対向するように、負極と正極とを積層する。
本実施形態の電極体の製造方法においては、負極と正極とを積層した後に、さらに、積層したものを巻回してもよい。
積層した負極と正極とを巻回するときに、製造される電極体の周縁部において、負極と正極とがわずかにずれる巻回ずれが生じ得る。斯かる巻回ずれが生じた場合であっても、アンダーコート層の端縁から負極活物質層の端縁まで所定の長さYがあるため、ずれの長さがY未満であれば、負極活物質層と正極集電体との間にアンダーコート層が介在することになる。
従って、上記のごとき短絡が発生したとしても、短絡時の電流増大がアンダーコート層によって抑制される。
上記のようにして製造された本実施形態の電極体は、例えば、さらに電池ケースに収容される。そして、電池ケースには、非水電解質がさらに入れられる。このようにして、蓄電素子としての非水電解質電池(例えば、リチウムイオン電池)が製造される。
本実施形態の電極体の製造方法によれば、正極集電体と正極活物質層との間にアンダーコート層が配置されているため、正極集電体と正極活物質層との密着性を向上させることができる。
また、該製造方法によれば、アンダーコート剤を正極活物質層から露出するように塗布することによって、アンダーコート層を作ることができる。また、アンダーコート層によって、正極集電体の表面に、抵抗値が比較的高い部分を作ることができる。従って、比較的単純な製造工程によって、短絡時における電流の増大が抑制され得る電極体を容易に製造することができる。
なお、本実施形態においては、帯状(矩形状)の電極体の一辺側のみにおいて各端縁(負極活物質層の端縁、正極活物質層の端縁、アンダーコート層の端縁)が上記のごとく配置された態様を例に挙げて説明したが、本発明は、このような態様に限定されるものではない。
例えば、電極体の全周縁部において、負極活物質層の端縁が、該端縁に対向する正極における正極活物質層の端縁よりも外側に配置されており、且つ、アンダーコート層の端縁が、負極活物質層の端縁よりも外側に配置されている態様も本発明に含まれる。
また、本実施形態の電極体、蓄電素子、及び、電極体の製造方法は以上のとおりであるが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1:負極、2:正極、10:電極体、11:負極集電体、12:負極活物質層、21:正極集電体、22:正極活物質層、23:アンダーコート層、30:蓄電素子、31:容器、31a:本体部、31b:蓋部、32:外部端子、33:外部ガスケット、34:電解質。

Claims (4)

  1. 負極集電体と、前記負極集電体の少なくとも一面側に配置された負極活物質層とを含む負極と、
    正極集電体と、前記正極集電体の少なくとも一面側に配置された正極活物質層と、前記正極集電体と前記正極活物質層との間に配置され前記正極集電体よりも抵抗値が高いアンダーコート層とを含む正極と、
    前記負極と前記正極との間に配置されたセパレーターとを備え、
    前記負極活物質層及び前記正極活物質層が対向するように、前記負極と前記正極とが前記セパレーターを挟んで積層されており、
    前記負極活物質層の周縁部の少なくとも一部において、前記負極活物質層の端縁が、対向する位置の前記正極における前記正極活物質層の端縁よりも外側に配置されており、且つ、前記アンダーコート層の端縁が、前記負極活物質層の端縁よりも外側に配置されている電極体。
  2. 前記アンダーコート層の抵抗値が5Ω/square以上200Ω/square以下である請求項1に記載の電極体。
  3. 負極と正極と前記負極及び前記正極の間に配置されたセパレーターとを有する電極体を備え、
    前記負極が、負極集電体と、前記負極集電体の少なくとも一面側に配置された負極活物質層とを含み、
    前記正極が、正極集電体と、前記正極集電体の少なくとも一面側に配置された正極活物質層と、前記正極集電体と前記正極活物質層との間に配置され前記正極集電体よりも抵抗値が高いアンダーコート層とを含み、
    前記電極体では、前記負極活物質層及び前記正極活物質層が対向するように、前記負極と前記正極とが前記セパレーターを挟んで積層されており、
    前記電極体では、前記負極活物質層の周縁部の少なくとも一部において、前記負極活物質層の端縁が、対向する位置の前記正極における前記正極活物質層の端縁よりも外側に配置されており、且つ、前記アンダーコート層の端縁が、前記負極活物質層の端縁よりも外側に配置されている蓄電素子。
  4. 負極集電体の少なくとも一面側に負極活物質層を配置して負極を形成すること、及び、正極集電体の少なくとも一面側に正極活物質層を配置し、前記正極集電体と前記正極活物質層の間に前記正極集電体よりも抵抗値が高いアンダーコート層を配置して正極を形成すること、を有する極板形成工程と、
    前記負極と前記正極との間にセパレーターを配置し、前記負極活物質層及び前記正極活物質層が対向するように、前記セパレーターを介して前記負極と前記正極とを積層する積層工程とを備え、
    前記極板形成工程では、前記負極活物質層の周縁部の少なくとも一部において、前記負極活物質層の端縁が、積層された際に対向する位置の前記正極における前記正極活物質層の端縁よりも外側になるように前記負極活物質層及び前記正極活物質層を配置し、且つ、前記アンダーコート層の端縁が前記負極活物質層の端縁よりも外側になるように前記アンダーコート層を配置する電極体の製造方法。
JP2013168499A 2012-09-13 2013-08-14 電極体、電極体の製造方法、及び電極体を備えた蓄電素子 Active JP6233688B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168499A JP6233688B2 (ja) 2012-09-13 2013-08-14 電極体、電極体の製造方法、及び電極体を備えた蓄電素子
KR1020130107816A KR20140035256A (ko) 2012-09-13 2013-09-09 전극체, 및 축전 소자
CN201310409481.7A CN103682242B (zh) 2012-09-13 2013-09-10 电极体及蓄电元件
US14/023,618 US9865881B2 (en) 2012-09-13 2013-09-11 Electrode assembly, method for producing electrode assembly, and electric storage device including electrode assembly
EP13183912.8A EP2709193B1 (en) 2012-09-13 2013-09-11 Electrode assembly, method for producing electrode assembly, and electric storage device including electrode assembly

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012201062 2012-09-13
JP2012201062 2012-09-13
JP2013168499A JP6233688B2 (ja) 2012-09-13 2013-08-14 電極体、電極体の製造方法、及び電極体を備えた蓄電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014075335A true JP2014075335A (ja) 2014-04-24
JP6233688B2 JP6233688B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=49123767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013168499A Active JP6233688B2 (ja) 2012-09-13 2013-08-14 電極体、電極体の製造方法、及び電極体を備えた蓄電素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9865881B2 (ja)
EP (1) EP2709193B1 (ja)
JP (1) JP6233688B2 (ja)
KR (1) KR20140035256A (ja)
CN (1) CN103682242B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066454A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2016186882A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社Gsユアサ 電極、及び、該電極を備えた蓄電素子
JP2018195577A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 エネヴェート・コーポレーション 電池における短絡及び/又はリチウムめっきの発生を低減する方法
WO2019105838A1 (en) 2017-11-29 2019-06-06 Gs Yuasa International Ltd. Plate, electrode assembly, and energy storage device
WO2019187130A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社 東芝 電極群、電池、及び電池パック
US11075386B2 (en) 2018-09-10 2021-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery having positive electrode including carboxymethylcellulose, polymer binder, conductive material, and inorganic filler
JP2023509174A (ja) * 2020-03-31 2023-03-07 寧徳新能源科技有限公司 電池セル、電池および電子装置
US11784298B2 (en) 2010-12-22 2023-10-10 Enevate Corporation Methods of reducing occurrences of short circuits and/or lithium plating in batteries
US11874417B2 (en) 2017-07-18 2024-01-16 Fiber Sense Limited Method and system for distributed acoustic sensing in a marine environment
JP7538261B2 (ja) 2020-12-28 2024-08-21 珠海冠宇電池股分有限公司 リチウムイオン電池

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102234292B1 (ko) * 2014-04-09 2021-03-31 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
WO2016114978A2 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Sabic Global Technologies B.V. One-pot organic polymeric surface activation and nanoparticle reduction
US10707526B2 (en) 2015-03-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
KR102619895B1 (ko) * 2016-08-01 2024-01-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
KR102484406B1 (ko) 2016-11-01 2023-01-02 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102417267B1 (ko) 2016-11-02 2022-07-04 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
CN106654347A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 杨丽 一种锂电池
JP6948601B2 (ja) * 2017-03-31 2021-10-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
US10714789B2 (en) * 2017-11-07 2020-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All-solid state battery
CN109768230B (zh) * 2017-11-09 2022-04-15 本田技研工业株式会社 锂离子二次电池
KR102417774B1 (ko) 2018-04-20 2022-07-05 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102417773B1 (ko) 2018-04-27 2022-07-05 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN109980177B (zh) * 2019-03-29 2021-10-22 东莞新能安科技有限公司 电极极片和包含所述电极极片的电化学装置
JP7372045B2 (ja) * 2019-03-29 2023-10-31 株式会社Aescジャパン リチウムイオン二次電池用の正極電極、リチウムイオン二次電池用の正極電極シート、その製造方法
CN110010902A (zh) 2019-03-29 2019-07-12 宁德新能源科技有限公司 电极极片和包含所述电极极片的电化学装置
CN111916845B (zh) * 2020-08-13 2021-07-06 东莞新能安科技有限公司 电化学装置及电子装置
JP7354971B2 (ja) * 2020-09-11 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
CN113299920B (zh) * 2021-05-24 2022-05-03 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂电池卷芯
CN113659105B (zh) * 2021-08-17 2022-12-27 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085065A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Corp 電気化学デバイス
JP2002075802A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Nippon Chemicon Corp 電気二重層コンデンサ
JP2004259625A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池、及びそれに使用する電極の製造方法
US20040219433A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Simon Besner Current collector coating and method for applying same
JP2005183806A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Tdk Corp 電気化学キャパシタ
JP2007095656A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池
JP2008300302A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Panasonic Corp 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用正極の製造方法
JP2011216403A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Vehicle Energy Ltd 角形リチウムイオン二次電池
JP2013206743A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
WO2014034113A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 昭和電工株式会社 蓄電デバイスおよびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160656A (ja) 1986-01-08 1987-07-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解液電池用正極の製造方法
JP2001327906A (ja) 2000-05-24 2001-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストライプ塗布装置
US7251122B2 (en) 2003-12-22 2007-07-31 Tdk Corporation Electric chemical capacitor, and method and apparatus for manufacturing electrode for electric chemical capacitor
JP4830295B2 (ja) 2004-12-24 2011-12-07 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
JP5038751B2 (ja) 2006-08-04 2012-10-03 協立化学産業株式会社 電極板製造用塗工液、アンダーコート剤およびその使用
JP2009199960A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Nec Tokin Corp リチウムイオン電池
JP2011210549A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池、車両及び電池使用機器
EP2592674B1 (en) 2010-07-06 2015-09-30 GS Yuasa International Ltd. Electrode assembly for electric storage device and electric storage device
WO2012020942A2 (ko) * 2010-08-09 2012-02-16 주식회사 엘지화학 프라이머가 코팅된 양극 집전체 및 이를 포함하는 마그네슘 이차전지
US20140023919A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085065A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Corp 電気化学デバイス
JP2002075802A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Nippon Chemicon Corp 電気二重層コンデンサ
JP2004259625A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池、及びそれに使用する電極の製造方法
US20040219433A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Simon Besner Current collector coating and method for applying same
JP2005183806A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Tdk Corp 電気化学キャパシタ
JP2007095656A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池
JP2008300302A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Panasonic Corp 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用正極の製造方法
JP2011216403A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Vehicle Energy Ltd 角形リチウムイオン二次電池
JP2013206743A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
WO2014034113A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 昭和電工株式会社 蓄電デバイスおよびその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11837710B2 (en) 2010-12-22 2023-12-05 Enevate Corporation Methods of reducing occurrences of short circuits and/or lithium plating in batteries
US11784298B2 (en) 2010-12-22 2023-10-10 Enevate Corporation Methods of reducing occurrences of short circuits and/or lithium plating in batteries
JP2016066454A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2016186882A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社Gsユアサ 電極、及び、該電極を備えた蓄電素子
JP2018195577A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 エネヴェート・コーポレーション 電池における短絡及び/又はリチウムめっきの発生を低減する方法
JP7092550B2 (ja) 2017-05-16 2022-06-28 エネヴェート・コーポレーション 電池における短絡及び/又はリチウムめっきの発生を低減する方法
US11874417B2 (en) 2017-07-18 2024-01-16 Fiber Sense Limited Method and system for distributed acoustic sensing in a marine environment
WO2019105838A1 (en) 2017-11-29 2019-06-06 Gs Yuasa International Ltd. Plate, electrode assembly, and energy storage device
US11469422B2 (en) 2017-11-29 2022-10-11 Gs Yuasa International Ltd. Plate, electrode assembly, and energy storage device
WO2019187130A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社 東芝 電極群、電池、及び電池パック
JPWO2019187130A1 (ja) * 2018-03-30 2021-01-07 株式会社東芝 電極群、電池、及び電池パック
US11075386B2 (en) 2018-09-10 2021-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery having positive electrode including carboxymethylcellulose, polymer binder, conductive material, and inorganic filler
JP2023509174A (ja) * 2020-03-31 2023-03-07 寧徳新能源科技有限公司 電池セル、電池および電子装置
JP7520126B2 (ja) 2020-03-31 2024-07-22 寧徳新能源科技有限公司 電池セル、電池および電子装置
JP7538261B2 (ja) 2020-12-28 2024-08-21 珠海冠宇電池股分有限公司 リチウムイオン電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6233688B2 (ja) 2017-11-22
KR20140035256A (ko) 2014-03-21
CN103682242B (zh) 2018-01-02
US9865881B2 (en) 2018-01-09
EP2709193A1 (en) 2014-03-19
US20140072877A1 (en) 2014-03-13
CN103682242A (zh) 2014-03-26
EP2709193B1 (en) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233688B2 (ja) 電極体、電極体の製造方法、及び電極体を備えた蓄電素子
JP6252841B2 (ja) 蓄電素子
JP4306697B2 (ja) 二次電池
JP5079461B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極、その製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP5854279B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
US20210110979A1 (en) Ultra-high power hybrid cell design with uniform thermal distribution
JP6400888B2 (ja) 蓄電素子
JP2014225326A (ja) 非水電解質二次電池
JP2019140054A (ja) 正極及び非水電解液二次電池
US20220173377A1 (en) Thick electrodes for electrochemical cells
US10431846B2 (en) Energy storage device
JP2019164907A (ja) リチウム金属二次電池
JP2018170142A (ja) リチウムイオン二次電池
US20230246161A1 (en) Pre-lithiation, precursor electrodes and methods of making and using the same
JP2019145331A (ja) 非水電解液二次電池
JP7243381B2 (ja) 電極及び非水電解液二次電池
JP2019169346A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2019145330A (ja) 非水電解液二次電池
JP6908073B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2022181360A (ja) リチウムイオン二次電池
JP7243380B2 (ja) 電極及び非水電解液二次電池
JP7322684B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US20230290938A1 (en) Negative electrode active material, negative electrode and lithium-ion secondary battery
US20230094762A1 (en) Electrode body, electricity storage element, and electricity storage module
JP2022181396A (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6233688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150