JP2014068333A - 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014068333A
JP2014068333A JP2013013005A JP2013013005A JP2014068333A JP 2014068333 A JP2014068333 A JP 2014068333A JP 2013013005 A JP2013013005 A JP 2013013005A JP 2013013005 A JP2013013005 A JP 2013013005A JP 2014068333 A JP2014068333 A JP 2014068333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image
unit
printing
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013013005A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takeuchi
誠 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2013013005A priority Critical patent/JP2014068333A/ja
Priority to US13/960,473 priority patent/US9569704B2/en
Priority to KR1020130106330A priority patent/KR101457813B1/ko
Priority to CN201310399779.4A priority patent/CN103685877B/zh
Publication of JP2014068333A publication Critical patent/JP2014068333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1252Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for sheet based media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • G06K15/1842Geometric transformations, e.g. on raster data
    • G06K15/1843Changing size or raster resolution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】印刷対象データを複数の印刷媒体に分割して印刷する際の処理を簡便にする。
【解決手段】撮像装置300であって、印刷対象となる印刷対象データを取得する画像取得部7aと、取得された印刷対象データを印刷媒体に印刷する際の印刷寸法を特定する第2印刷寸法特定部307cと、印刷対象データを印刷する印刷媒体の寸法を特定する印刷媒体寸法特定部313と、特定された印刷寸法と印刷媒体の寸法とに基づいて印刷対象データを印刷する際に複数の印刷媒体に分割するか否かを判別する分割判別部307gと、を備えている。
【選択図】図7

Description

本発明は、印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラムに関する。
従来、撮像された被写体を任意の指定倍率及び指定サイズで出力する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−244501号公報
しかしながら、上記特許文献1の場合、指定倍率及び指定サイズで出力すると一枚の印刷媒体に収まらない場合に複数枚に分割することで印刷可能となるが、分割するか否かをユーザが決める必要がある。
そこで、本発明の課題は、印刷対象データを複数の印刷媒体に分割して印刷する際の処理を簡便にすることができる印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラムを提供することである。
上記課題を解決するため、本発明に係る印刷制御装置は、
印刷対象となる印刷対象データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された印刷対象データを印刷媒体に印刷する際の印刷寸法を特定する第1の特定手段と、前記印刷対象データを印刷する印刷媒体の寸法を特定する第2の特定手段と、前記第1の特定手段により特定された印刷寸法と前記第2の特定手段により特定された印刷媒体の寸法とに基づいて前記印刷対象データを印刷する際に複数の印刷媒体に分割するか否かを判別する判別手段と、を備えたことを特徴としている。
また、本発明に係る印刷制御装置は、
印刷対象となる印刷対象データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された印刷対象データを印刷媒体に印刷する際の印刷寸法を特定する第1の特定手段と、前記印刷対象データを前記第1の特定手段により特定された印刷寸法で、一の印刷媒体に印刷可能である印刷媒体の寸法を特定する第2の特定手段と、を備えたことを特徴としている。
また、本発明に係る印刷制御方法は、
印刷制御装置を用いた印刷制御方法であって、印刷対象となる印刷対象データを取得する取得処理と、前記取得処理により取得された印刷対象データを印刷媒体に印刷する際の印刷寸法を特定する第1の特定処理と、前記印刷対象データを印刷する印刷媒体の寸法を特定する第2の特定処理と、前記第1の特定処理により特定された印刷寸法と前記第2の特定処理により特定された印刷媒体の寸法とに基づいて前記印刷対象データを印刷する際に複数の印刷媒体に分割するか否かを判別する判別処理と、を含むことを特徴としている。
また、本発明に係るプログラムは、
印刷制御装置のコンピュータを、印刷対象となる印刷対象データを取得する取得手段、前記取得手段により取得された印刷対象データを印刷媒体に印刷する際の印刷寸法を特定する第1の特定手段、前記印刷対象データを印刷する印刷媒体の寸法を特定する第2の特定手段、前記第1の特定手段により特定された印刷寸法と前記第2の特定手段により特定された印刷媒体の寸法とに基づいて前記印刷対象データを印刷する際に複数の印刷媒体に分割するか否かを判別する判別手段、として機能させることを特徴としている。
本発明によれば、印刷対象データを複数の印刷媒体に分割して印刷する際の処理を簡便にすることができる。
本発明を適用した実施形態1の撮像装置の概略構成を示すブロック図である。 図1の撮像装置によるファイル生成処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。 図2のファイル生成処理の続きを示すフローチャートである。 図2のファイル生成処理における寸法特定処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。 図2のファイル生成処理に係る画像の一例を模式的に示す図である。 図2のファイル生成処理に係る画像の一例を模式的に示す図である。 本発明を適用した実施形態2の撮像装置の概略構成を示すブロック図である。 図7の撮像装置によるファイル生成処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
[実施形態1]
図1は、本発明を適用した実施形態1の撮像装置100の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、実施形態1の撮像装置100は、具体的には、撮像部1と、撮像制御部2と、画像データ生成部3と、メモリ4と、記録媒体制御部5と、印刷条件設定部6と、画像処理部7と、表示部8と、外部機器接続部9と、操作入力部10と、中央制御部11とを備えている。
また、撮像部1、撮像制御部2、画像データ生成部3、メモリ4、記録媒体制御部5、印刷条件設定部6、画像処理部7、表示部8、外部機器接続部9及び中央制御部11は、バスライン12を介して接続されている。
撮像部1は、所定の被写体(例えば、人等)を撮像してフレーム画像を生成する。
具体的には、撮像部1は、レンズ部1aと、電子撮像部1bと、レンズ駆動部1cとを備えている。
レンズ部1aは、例えば、ズームレンズやフォーカスレンズ等の複数のレンズから構成されている。
電子撮像部1bは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-oxide Semiconductor)等のイメージセンサ(撮像素子)から構成されている。そして、電子撮像部1bは、レンズ部1aの各種レンズを通過した光学像を二次元の画像信号に変換する。
レンズ駆動部1cは、例えば、図示は省略するが、ズームレンズを光軸方向に移動させるズーム駆動部、フォーカスレンズを光軸方向に移動させる合焦駆動部等を備えている。
なお、撮像部1は、レンズ部1a、電子撮像部1b及びレンズ駆動部1cに加えて、レンズ部1aを通過する光の量を調整する絞り(図示略)を備えても良い。
撮像制御部2は、撮像部1による特定の被写体の撮像を制御する。即ち、撮像制御部2は、図示は省略するが、タイミング発生器、ドライバなどを備えている。そして、撮像制御部2は、タイミング発生器、ドライバにより電子撮像部1bを走査駆動して、レンズ部1aを通過した光学像を電子撮像部1bにより所定周期毎に二次元の画像信号に変換させ、当該電子撮像部1bの撮像領域から1画面分ずつフレーム画像を読み出して画像データ生成部3に出力させる。
なお、撮像制御部2は、レンズ部1aのフォーカスレンズに代えて、電子撮像部1bを光軸方向に移動させてレンズ部1aの合焦位置を調整するようにしても良い。
また、撮像制御部2は、AF(自動合焦処理)、AE(自動露出処理)、AWB(自動ホワイトバランス)等の特定の被写体を撮像する際の条件の調整制御を行っても良い。
画像データ生成部3は、電子撮像部1bから転送されたフレーム画像のアナログ値の信号に対してRGBの各色成分毎に適宜ゲイン調整した後に、サンプルホールド回路(図示略)でサンプルホールドしてA/D変換器(図示略)でデジタルデータに変換し、カラープロセス回路(図示略)で画素補間処理及びγ補正処理を含むカラープロセス処理を行った後、デジタル値の輝度信号Y及び色差信号Cb,Cr(YUVデータ)を生成する。
カラープロセス回路から出力される輝度信号Y及び色差信号Cb,Crは、図示しないDMAコントローラを介して、バッファメモリとして使用されるメモリ4にDMA転送される。
メモリ4は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等により構成され、画像処理部7や中央制御部11等の当該装置本体の各部によって処理されるデータ等を一時的に格納する。
記録媒体制御部5は、記録媒体Mが着脱自在に構成され、装着された記録媒体Mからのデータの読み出しや記録媒体Mに対するデータの書き込みを制御する。
即ち、記録媒体制御部5は、所定の符号化方式(例えば、JPEG形式、モーションJPEG形式、MPEG形式など)に従って符号化された静止画像の画像データや複数の画像フレームからなる動画像の画像データを記録媒体Mから読み出して画像処理部7に転送する。また、画像データは、例えば、焦点距離、装置本体と特定の被写体との間の被写体距離、位置検出部(図示略)により検出された当該画像の撮像場所、撮像時間等の各種情報がExif情報として付帯されていても良い。
なお、記録媒体Mは、例えば、不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)等により構成されるが、一例であってこれに限られるものではなく、適宜任意に変更可能である。
印刷条件設定部6は、被写体画像B(図6(b)参照)を印刷媒体Kに印刷する際の印刷条件を設定する。
即ち、印刷条件設定部6は、印刷媒体Kの寸法及び印刷の解像度のうち、少なくとも一を印刷条件として設定する。例えば、印刷条件設定部6は、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて指定された印刷媒体Kの寸法(例えば、葉書サイズ、A4サイズ、B5サイズ等)や印刷装置200(図1参照)による印刷の際の解像度(dpi)を印刷条件として設定する。設定された印刷条件は、所定の格納手段(例えば、メモリ4等)に記録される。
なお、印刷条件は、予めデフォルトとして設定されていても良い。また、印刷媒体Kとしては、例えば、紙、フィルム等が挙げられるが、一例であってこれに限られるものではなく、適宜任意に変更可能である。
画像処理部7は、画像取得部7aと、被写体抽出部7bと、第1印刷寸法特定部7cと、印刷内容決定部7dと、第1ファイル生成部7eと、ファイル関連付け部7fとを具備している。
なお、画像処理部7の各部は、例えば、所定のロジック回路から構成されているが、当該構成は一例であってこれに限られるものではない。
画像取得部7aは、印刷対象となる印刷対象データを取得する。
即ち、画像取得部(取得手段)7aは、撮像部1により撮像された特定の被写体を含む一の画像(例えば、撮像画像P;図5(a)参照)の画像データ(印刷対象データ)を取得する。具体的には、画像取得部7aは、撮像部1及び撮像制御部2による特定の被写体の撮像によって画像データ生成部3により生成された撮像画像Pの画像データ(RGBデータやYUVデータ)の複製をメモリ4から取得したり、記録媒体Mに記録されている記録画像の画像データの複製を取得する。
なお、後述する画像処理部7による各処理は、一の画像の画像データ自体に対して行われても良いし、必要に応じて一の画像の画像データを所定の比率で縮小した所定サイズ(例えば、VGAサイズ等)の縮小画像データに対して行われても良い。
被写体抽出部7bは、画像から特定の被写体部分を抽出する。
即ち、被写体抽出部(抽出手段)7bは、画像取得部7aにより取得された一の画像(例えば、撮像画像P等)から特定の被写体部分を抽出する抽出処理を行う。具体的には、例えば、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて被写体領域A(例えば、魚の部分;図5(a)参照)が指定されると、被写体抽出部7bは、被写体領域Aを一の画像から切り抜く処理を行う。このとき、被写体抽出部7bは、例えば、一の画像から抽出された被写体領域Aのうち、不要な領域(例えば、図5(a)における魚を保持する手の部分等)を類似領域で置換することで消去して修正するようにしても良い。なお、不要な領域を消去する処理は、公知の技術であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
また、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて被写体領域Aを指定するようにしたが、被写体領域Aの指定の手法は一例であってこれに限られるものではなく、適宜任意に変更可能である。例えば、被写体抽出部7bは、一の画像のコントラストや解像感(例えば、高周波成分の量)等を算出して、ピントの合っている領域を被写体領域Aとして自動的に抽出するようにしても良い。
また、被写体抽出部7bにより抽出された被写体領域Aに対して、所定のアート変換処理を施して、各種の視覚的効果を有する画像に加工しても良い。ここで、アート変換処理とは、処理対象となる被写体領域Aに対応する被写体画像Bの視覚的効果、即ち、表示部8に表示された状態における表示態様や印刷媒体Kに印刷された状態における印刷態様を変化させる画像処理のことである。アート変換処理としては、例えば、墨汁を利用して魚拓をとったような視覚的効果を有する画像に加工する処理等が挙げられる。
なお、処理対象の画像を各種の視覚的効果を有する画像に加工する技術は、例えば、公知の画像処理関連のソフトウェアを用いた処理と略同様の処理によって実現され、HSV色空間における色相、彩度、明度などを変更したり各種のフィルタを用いることで行われるが、公知の技術であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
第1印刷寸法特定部(特定手段)7cは、画像取得部7aにより取得された画像データに含まれる特定の被写体部分を印刷媒体Kに印刷する際の印刷寸法を特定する。具体的には、第1印刷寸法特定部7cは、特定の被写体の実寸法を特定する実寸法特定部c1を具備している。
実寸法特定部(実寸法特定手段)7cは、撮像部1により撮像される特定の被写体の実寸法(実際の寸法)を特定する。特定の被写体の実寸法とは、現実世界における特定の被写体の少なくとも一の方向の実際の長さを含み、例えば、特定の被写体の光軸に直交する光軸直交方向の長さ等が挙げられる。ここで、光軸直交方向は、撮像素子を構成する複数の画素の配列に係る垂直方向や水平方向に平行な方向となる。
具体的には、実寸法特定部c1は、撮像部1による撮像の際の当該装置本体から特定の被写体までの距離(装置本体と特定の被写体との間の被写体距離)と、画像取得部7aにより取得された一の画像(例えば、撮像画像P等)内での被写体領域Aの寸法とに基づいて、特定の被写体の実寸法を特定する。例えば、実寸法特定部c1は、撮像部1により撮像される特定の被写体に合焦した状態でのフォーカスレンズの光軸方向の位置に基づいて被写体距離を所定の換算手段(例えば、換算プログラムや換算テーブル等)により算出する。また、実寸法特定部c1は、所定の焦点距離で撮像された一の画像での被写体領域Aの二つの光軸直交方向の構成画素数(寸法)をそれぞれ算出する。そして、実寸法特定部c1は、被写体距離と被写体領域Aの構成画素数と焦点距離とに基づいて、所定の演算を行って特定の被写体の二つの光軸直交方向の各長さ(特定の被写体の高さと幅に相当する長さ)を実寸法として特定する。
このとき、実寸法特定部c1は、撮像部1による撮像の際の画角を利用して、特定の被写体の実寸法を特定しても良い。例えば、実寸法特定部c1は、撮像部1による特定の被写体の撮像の際のレンズ部の焦点距離に基づいて画角を所定の換算手段(例えば、換算プログラムや換算テーブル等)を用いて算出する。また、実寸法特定部c1は、算出された画角と被写体距離とに基づいて、所定の演算を行って(例えば、三角関数等を利用して)当該被写体距離における一の画像に係る二つの光軸直交方向の実際の長さを算出する。そして、実寸法特定部c1は、一の画像に係る光軸直交方向の実際の長さと、一の画像の二つの光軸直交方向の各画素数に対する被写体領域Aの構成画素数の占める各比率とに基づいて、所定の演算を行って(例えば、比例関係を利用して)特定の被写体の実寸法を特定する。
印刷内容決定部7dは、被写体画像Bを印刷する際の印刷内容を決定する。
即ち、印刷内容決定部7dは、画像取得部7aにより取得された一の画像の画像データに含まれる特定の被写体部分を第1印刷寸法特定部7cにより特定された印刷寸法で印刷媒体Kに印刷する際の印刷内容を決定する。具体的には、印刷内容決定部7dは、被写体領域Aに対応する被写体画像Bを実寸法特定部c1により特定された当該特定の被写体の実寸法で印刷媒体Kに印刷する際の印刷内容を決定する。
ここで、印刷内容決定部7dは、被写体画像Bを当該特定の被写体の実寸法で印刷媒体Kに印刷する際の被写体領域Aの拡大縮小率を決定する。例えば、印刷内容決定部7dは、実寸法特定部c1により特定された特定の被写体の実寸法に基づいて、印刷媒体Kに被写体画像Bを実寸法で印刷する際の被写体画像B(特定の被写体部分)を構成する画素のピッチを印刷内容として決定する。このとき、印刷内容決定部7dは、特定の被写体の実寸法に加え、画像取得部7aにより取得された一の画像(例えば、撮像画像P等)の画像データを構成する全画素数、当該一の画像の所定方向(例えば、光軸直交方向)の画素数に対する被写体領域Aの構成画素数の占める比率に基づいて、被写体画像Bを実寸法で印刷する際の被写体画像Bを構成する画素のピッチを決定しても良い。
また、印刷内容決定部7dは、例えば、所定の画素補間処理により被写体画像Bを構成する画素を補間して当該画素のピッチを決定しても良い。なお、画素補間処理は、公知の技術であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
第1ファイル生成部7eは、被写体画像Bを第1印刷寸法特定部7cにより特定された印刷寸法で所定の寸法の少なくとも一の印刷媒体Kに印刷するための印刷用画像C(図6(b)参照)の画像ファイルを生成する。
即ち、第1ファイル生成部(生成手段)7eは、印刷内容決定部7dにより決定された印刷内容に基づいて、被写体画像Bを実寸法特定部c1により特定された当該特定の被写体の実寸法(実物大)で所定の寸法の少なくとも一の印刷媒体Kに印刷するための印刷用画像Cの画像ファイルを生成する。具体的には、第1ファイル生成部7eは、印刷条件設定部6により設定された印刷媒体Kの寸法や印刷の解像度等の印刷条件並びに印刷内容決定部7dにより決定された被写体画像Bを構成する画素のピッチ等の印刷内容に従って、被写体領域Aに対応する被写体画像Bを当該特定の被写体の実寸法で印刷媒体Kに印刷するための印刷用画像Cの画像ファイルを生成する。
また、第1ファイル生成部7eは、特定の被写体に関連する関連情報I(図6(a)等参照)を含む画像ファイルを生成しても良い。即ち、第1ファイル生成部7eは、例えば、特定の被写体に関連する他の画像としての被写体領域Aの抽出元となる一の画像、当該一の画像の撮像場所、撮像時間、撮像環境(例えば、温度、湿度等)等を関連情報Iとする画像ファイルを生成する。
このとき、第1ファイル生成部7eは、実寸法特定部c1により特定された特定の被写体の実寸法に基づいて、関連情報Iの寸法を変更した画像ファイルを生成しても良い。例えば、第1ファイル生成部7eは、被写体領域Aの拡大縮小率に基づいて、当該拡大縮小率と略等しい割合で関連情報Iの寸法を変更した画像ファイルを生成する。また、第1ファイル生成部7eは、被写体領域Aの抽出元となる一の画像の寸法をユーザ所望の縮小率で縮小した画像ファイルを生成しても良い。
なお、画像ファイルには、印刷用画像Cにおける関連情報Iが合成される位置座標(例えば、右下部等)を示す情報が含まれていても良い。関連情報Iの合成位置は、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて設定されても良いし、予めデフォルトとして設定されていても良い。
また、関連情報Iは、例えば、一の画像の撮像の際に特定されて、所定の格納手段(例えば、メモリ4等)に一時的に格納されているものとする。
また、第1ファイル生成部7eは、実寸法で印刷される被写体画像Bが所定の寸法の一の印刷媒体Kに収まるか否かを判定し、一の印刷媒体Kに収まらないと判定された場合に、複数(例えば、4つ)のファイルに分割して画像ファイルを複数生成しても良い(図6(a)参照)。
ここで、複数の画像ファイルの各々は、印刷用画像C(被写体画像B)が所定の比率(例えば、略等分等)で複数の部分に分割された分割画像Caの画像データを有している。つまり、各画像ファイルは、何れか一の分割画像Caの画像データに対応して構成されている。
なお、各画像ファイルに対応する分割画像Caが印刷される各印刷媒体Kは、同じ寸法であっても良いし、異なる寸法であっても良い。
また、各分割画像Caの画像データは、分割された位置に応じた糊代部(図示略)を有していても良い。即ち、複数の分割画像Ca、…は、各々が一の印刷媒体Kに印刷された後、最終的に組み合わせられて被写体画像B(印刷用画像C)を構成する。そこで、複数の分割画像Ca、…の画像データの各々について、分割位置に応じた糊代部を設けておくことで、印刷後の組み合わせをより容易に行うことができるようになる。例えば、被写体画像Bを4分割した画像ファイルを生成する場合、左上及び右下に対応する各分割画像Caにおける右上及び左下に対応する各分割画像Ca側に所定の大きさの糊代部が設けられても良い。つまり、第1ファイル生成部7eは、例えば、互いに異なる寸法となるように分割画像Caを生成し、相対的に小さい分割画像Caの端部に糊代部が設けられた画像ファイルを生成するか、或いは、各分割画像Caが印刷される印刷媒体Kの寸法を互いに異ならせ、相対的に大きい印刷媒体Kに印刷される分割画像Caの端部に糊代部が設けられた画像ファイルを生成する。
なお、画像ファイルが特定の被写体に関連する関連情報Iを含む場合には、第1ファイル生成部7eは、関連情報Iも同様に分割して、分割された関連情報Iを複数の画像ファイルの各々に含ませるようにしても良い。
ファイル関連付け部7fは、複数の画像ファイルを関連付ける。
即ち、ファイル関連付け部(関連付け手段)7fは、第1ファイル生成部7eにより生成された複数の画像ファイルを関連付ける。具体的には、ファイル関連付け部7fは、複数の画像ファイルを関連付けて格納するための所定の名称の一のフォルダ(図示略)を生成する。生成された一のフォルダは、所定の格納領域(例えば、記録媒体M等)に格納される。
なお、複数の画像ファイルを関連付ける手法は、一例であってこれに限られるものではなく、適宜任意に変更可能である。
表示部8は、表示パネル8aと、表示制御部8bとを具備している。
表示パネル8aは、表示画面内に画像を表示する。また、表示パネル8aとしては、例えば、液晶表示パネルや有機EL表示パネルなどが挙げられるが、一例であってこれらに限られるものではない。
表示制御部8bは、メモリ4に一時的に格納されている表示用の画像データを読み出して、画像処理部7により復号された所定サイズの画像データに基づいて、所定の画像を表示パネル8aの表示画面に表示させる制御を行う。具体的には、表示制御部8bは、VRAM(Video Random Access Memory)、VRAMコントローラ、デジタルビデオエンコーダなど(何れも図示略)を備えている。そして、デジタルビデオエンコーダは、画像処理部7により復号されてVRAMに記憶されている輝度信号Y及び色差信号Cb,Crを、VRAMコントローラを介してVRAMから所定の再生フレームレート(例えば、30fps)で読み出して、これらのデータを元にビデオ信号を発生して表示パネル8aに出力する。
例えば、表示制御部8bは、静止画撮像モードや動画撮像モードにて、撮像部1及び撮像制御部2による特定の被写体の撮像により生成された複数のフレーム画像を所定のフレームレートで逐次更新しながらライブビュー画像を表示パネル8aの表示画面に表示させる。また、表示制御部8bは、静止画として記録される画像(レックビュー画像)を表示パネル8aの表示画面に表示させたり、動画として記録中の画像を表示パネル8aの表示画面に表示させる。
また、表示制御部(表示制御手段)8bは、被写体画像B及び所定の基準寸法の方眼を表示パネル8aに重畳表示させる(図5(b)参照)。具体的には、表示制御部8bは、実寸法特定部c1により特定された特定の被写体の実寸法に基づいて、表示パネル8aに表示される被写体領域A(例えば、魚等)に対応する被写体画像Bが実寸法を模式的に表すように方眼のマス目の寸法の基準寸法(例えば、2×2cm)を設定する。そして、表示制御部8bは、設定された方眼のマス目を背景画像として表示パネル8aに表示させるとともに、方眼に重畳させて被写体画像Bを実物大となるように模式的に表示させる。
外部機器接続部9は、外部機器(例えば、印刷装置200等)との接続用の端子(例えば、USB端子等)を備え、所定の通信ケーブル(例えば、USBケーブル等;図示略)を介してデータの送受信を行う。
具体的には、外部機器接続部9は、例えば、所定の通信ケーブルを介して接続された印刷装置200に対して、当該装置本体により生成された画像ファイルを送信する。印刷装置200は、撮像装置100から送信された画像ファイルを受信すると、当該画像ファイルに基づいて印刷用画像C(被写体画像B)を当該特定の被写体の実寸法で所定の寸法の印刷媒体Kに印刷する。
なお、外部機器接続部9は、所定の無線通信回線を介して印刷装置200等の外部機器と情報通信可能に接続するような構成であっても良い。
また、印刷装置200としては、例えば、PictBridge等に対応した公知の装置を適用可能であり、ここでは詳細な説明を省略する。
操作入力部10は、当該撮像装置100の所定操作を行うためのものである。具体的には、操作入力部10は、被写体の撮像指示に係るシャッタボタン、撮像モードや機能等の選択指示に係る選択決定ボタン、ズーム量の調整指示に係るズームボタン等(何れも図示略)の操作部を備え、当該操作部の各ボタンの操作に応じて所定の操作信号を中央制御部11に出力する。
中央制御部11は、撮像装置100の各部を制御するものである。具体的には、中央制御部11は、図示は省略するが、CPU(Central Processing Unit)等を備え、撮像装置100用の各種処理プログラム(図示略)に従って各種の制御動作を行う。
<ファイル生成処理>
次に、実施形態1の撮像装置100によるファイル生成処理について、図2〜図6を参照して説明する。
図2及び図3は、撮像装置100によるファイル生成処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
ファイル生成処理は、ユーザによる操作入力部10の選択決定ボタンの所定操作に基づいて、メニュー画面に表示された複数の動作モードの中からファイル生成モードが選択指示された場合に、中央制御部11の制御下にて当該撮像装置100の各部により実行される処理である。
また、以下に説明するファイル生成処理にあっては、印刷媒体Kの寸法や印刷の解像度等の印刷条件が予め設定されているものとする。
図2に示すように、先ず、中央制御部11のCPUは、ユーザによる操作入力部10のシャッタボタンの所定操作に基づいて撮像指示が入力されたか否かを判定する(ステップS1)。ステップS1における撮像指示が入力されたか否かの判定は、当該撮像指示が入力されたと判定されるまで(ステップS1;YES)、所定の時間間隔で繰り返し実行される。
ステップS1にて、撮像指示が入力されたと判定されると(ステップS1;YES)、中央制御部11のCPUは、撮像制御指令を撮像制御部2に対して出力し、撮像制御部2は、撮像部1を制御して所定の焦点距離で特定の被写体を撮像させる(ステップS2;図5(a)参照)。具体的には、撮像制御部2は撮像部1により特定の被写体を撮像させ、画像データ生成部3は特定の被写体を含む撮像画像Pの画像データを生成してメモリ4に出力する。
次に、画像処理部7の画像取得部7aは、画像データ生成部3により生成された撮像画像Pの画像データ(RGBデータやYUVデータ)の複製をメモリ4から取得した後(ステップS3)、被写体抽出部7bは、当該撮像画像Pから特定の被写体を抽出する抽出処理を行う(ステップS4)。具体的には、被写体抽出部7bは、例えば、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて指定された被写体領域A(例えば、魚の部分;図5(a)参照)を撮像画像Pから切り抜く処理を行う。
次に、実寸法特定部c1は、特定の被写体の実寸法を特定する寸法特定処理(図4参照)を行う(ステップS5)。
以下に、寸法特定処理について図4を参照して説明する。図4は、寸法特定処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
図4に示すように、先ず、実寸法特定部c1は、特定の被写体に合焦した状態でのフォーカスレンズの光軸方向の位置に基づいて、当該装置本体から特定の被写体までの距離(被写体距離)を所定の換算手段(例えば、換算プログラムや換算テーブル等)により算出する(ステップS51)。
次に、実寸法特定部c1は、所定の焦点距離で撮像された撮像画像Pでの被写体領域Aの二つの光軸直交方向(即ち、特定の被写体の高さや幅に相当する方向)の各構成画素数を寸法として算出する(ステップS52)。
続けて、実寸法特定部c1は、算出された被写体距離と被写体領域Aの各構成画素数(寸法)とに基づいて、所定の演算を行って特定の被写体の二つの光軸直交方向の各長さを実寸法として算出する(ステップS53)。
これにより、寸法特定処理を終了する。
図2に戻り、表示制御部8bは、実寸法特定部c1により算出された特定の被写体の実寸法に基づいて、方眼のマス目の寸法の基準寸法(例えば、2×2cm)を設定する(ステップS6)。そして、表示制御部8bは、基準寸法に設定された方眼のマス目を背景画像として表示パネル8aに表示させるとともに、方眼に重畳させて被写体画像Bを実物大となるように模式的に表示させる(ステップS7;図5(b)参照)。
次に、印刷内容決定部7dは、予め印刷条件設定部6により設定されている印刷媒体Kの寸法や印刷の解像度等の印刷条件を所定の格納手段(例えば、メモリ4等)から取得して(ステップS8)、当該印刷条件に従って、被写体画像Bを当該特定の被写体の実寸法で印刷媒体Kに印刷する際の被写体領域Aの拡大縮小率を決定する(ステップS9)。具体的には、例えば、印刷内容決定部7dは、撮像画像Pの画像データの全画素数、当該撮像画像Pの所定方向の画素数に対する被写体領域Aの構成画素数の占める比率、特定の被写体の実寸法に基づいて、印刷媒体Kに実寸法で印刷する際の被写体画像Bの画素のピッチを決定する。
続けて、第1ファイル生成部7eは、実寸法で印刷される被写体画像Bが印刷条件に係る所定の寸法の一枚の印刷媒体Kに収まるか否かを判定する(ステップS10)。具体的には、第1ファイル生成部7eは、印刷媒体Kに対して所定の向きで被写体画像Bを印刷する場合に、当該被写体画像Bの二つの光軸直交方向の各長さが印刷媒体Kの対応する各方向の長さよりも短いか否かに応じて、被写体画像Bが一枚の印刷媒体Kに収まるか否かを判定する。
ここで、被写体画像Bが一枚の印刷媒体Kに収まると判定されると(ステップS10;YES)、図3に示すように、第1ファイル生成部7eは、特定の被写体に関連する関連情報Iの印刷が指示されているか否かを判定する(ステップS11)。
ステップS11にて、関連情報Iの印刷が指示されていると判定されると(ステップS11;YES)、第1ファイル生成部7eは、被写体領域Aの抽出元となる撮像画像P自体、当該撮像画像Pの撮像場所、撮像時間等を関連情報Iとして所定の格納手段(例えば、メモリ4等)から取得する(ステップS12)。
続けて、第1ファイル生成部7eは、例えば、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて、被写体画像Bに対する各種の関連情報I(例えば、撮像画像P自体、撮像場所等)の合成位置を設定した後(ステップS13)、被写体画像Bの画像データ、関連情報I及び当該関連情報Iの合成位置を示す情報、印刷の解像度、印刷内容決定部7dにより決定された被写体画像Bの画素のピッチ等を含む印刷用画像Cの画像ファイルを生成する(ステップS14)。
そして、第1ファイル生成部7eは、生成した印刷用画像Cの画像ファイルを記録媒体制御部5に出力し、記録媒体制御部5は、当該画像ファイルを記録媒体Mの所定の格納領域に記録させる(ステップS15)。
一方、ステップS11にて、関連情報Iの印刷が指示されていないと判定されると(ステップS11;NO)、第1ファイル生成部7eは、処理をステップS14に移行して、被写体画像Bの画像データ、印刷の解像度、印刷内容決定部7dにより決定された被写体画像Bの画素のピッチ等を含む印刷用画像Cの画像ファイルを生成する(ステップS14)。そして、記録媒体制御部5は、第1ファイル生成部7eから出力された印刷用画像Cの画像ファイルを記録媒体Mの所定の格納領域に記録させる(ステップS15)。
また、ステップS10にて、被写体画像Bが一枚の印刷媒体Kに収まらないと判定されると(ステップS10;NO)、図3に示すように、第1ファイル生成部7eは、被写体画像Bを実寸法で印刷するために必要な印刷媒体Kの枚数(例えば、4枚等)を算出する(ステップS16;図6(a)参照)。具体的には、第1ファイル生成部7eは、例えば、印刷条件で規定されている印刷媒体Kの寸法や被写体画像Bの実寸法(例えば、実寸法で印刷する際の被写体画像Bの画素のピッチ、画素数、糊代部の有無、関連情報Iの有無等)に基づいて、実寸法の被写体画像Bを収めるのに必要な印刷媒体Kの枚数(例えば、最小限度での必要枚数等)を算出する。
続けて、第1ファイル生成部7eは、算出された印刷媒体Kの枚数に応じて被写体画像Bを所定の比率(例えば、略等分等)で分割して分割画像Caを生成する(ステップS17;図6(a)参照)。
なお、印刷媒体Kの枚数と被写体画像Bの分割数は、必ずしも同数である必要はない。例えば、被写体画像Bに対して関連情報Iが合成される位置(後述)によっては、被写体画像Bの分割数よりも多い枚数の印刷媒体Kを用いても良い。
次に、第1ファイル生成部7eは、ステップS11の処理と略同様に、関連情報Iの印刷が指示されているか否かを判定する(ステップS18)。
ここで、関連情報Iの印刷が指示されていると判定されると(ステップS18;YES)、第1ファイル生成部7eは、ステップS12の処理と略同様に、関連情報Iを所定の格納手段(例えば、メモリ4等)から取得する(ステップS19)。
続けて、第1ファイル生成部7eは、分割画像Caに対する各種の関連情報I(例えば、撮像画像P自体、撮像場所等)の合成位置を設定する(ステップS20)。具体的には、例えば、各種の関連情報Iの合成位置の指定は、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて、複数の分割画像Ca、…に分割される前の被写体画像Bに対して行われる。そして、第1ファイル生成部7eは、指定された合成位置に重畳された各種の関連情報Iを、被写体画像Bの分割位置に応じて同様に分割することで、分割された関連情報Iと分割画像Caとを対応付ける。
次に、第1ファイル生成部7eは、各分割画像Ca毎に、当該分割画像Caの画像データ、当該分割画像Caの被写体画像Bに対する位置情報、関連情報I及び当該関連情報Iの合成位置を示す情報、印刷の解像度、印刷内容決定部7dにより決定された被写体画像Bの画素のピッチ等を含む画像ファイルを生成する(ステップS21)。その後、第1ファイル生成部7eは、生成した各分割画像Caの画像ファイルを記録媒体制御部5に出力する。
続けて、ファイル関連付け部7fは、第1ファイル生成部7eにより生成された複数の画像ファイルを関連付けて格納するための所定の名称の一のフォルダを生成する(ステップS22)。その後、ファイル関連付け部7fは、生成した一のフォルダを記録媒体制御部5に出力する。
そして、記録媒体制御部5は、一のフォルダに各分割画像Caの画像ファイルを関連付けて格納し、記録媒体Mの所定の格納領域に記録させる(ステップS23)。
一方、ステップS18にて、関連情報Iの印刷が指示されていないと判定されると(ステップS18;NO)、第1ファイル生成部7eは、処理をステップS21に移行して、各分割画像Ca毎に、当該分割画像Caの画像データ、当該分割画像Caの被写体画像Bに対する位置情報、印刷の解像度、印刷内容決定部7dにより決定された被写体画像Bの画素のピッチ等を含む画像ファイルを生成する(ステップS21)。
そして、ファイル関連付け部7fは、複数の画像ファイルを関連付けて格納するための所定の名称の一のフォルダを生成した後(ステップS22)、記録媒体制御部5は、一のフォルダに各分割画像Caの画像ファイルを関連付けて格納し、記録媒体Mの所定の格納領域に記録させる(ステップS23)。
その後、上記の画像ファイルが外部機器接続部9を介して接続された印刷装置200に対して送信されることで、印刷装置200は、当該画像ファイルに基づいて印刷用画像Cや分割画像Caを当該特定の被写体の実寸法で所定の寸法の印刷媒体Kに印刷する。
以上のように、実施形態1の撮像装置100によれば、特定の被写体を含む一の画像(例えば、撮像画像P等)の画像データに含まれる特定の被写体部分(被写体領域A)を特定された当該特定の被写体の実寸法で印刷媒体Kに印刷する際の印刷内容を決定するので、特定の被写体の実物大の画像(被写体画像B)を印刷するために基準長を示すもの(例えば、ものさし等)を特定の被写体と一緒に撮像する必要がなくなるとともに、印刷装置200にて被写体領域Aの拡大処理や縮小処理といった特別な処理を行うことなく特定の被写体の実物大の画像を印刷することができる。
また、決定された印刷内容に基づいて、特定された当該特定の被写体の実寸法で所定の寸法の少なくとも一の印刷媒体Kに被写体画像Bを印刷するための画像ファイルを生成するので、当該画像ファイルを利用することで、印刷装置200にて特定の被写体の実物大の画像(図6(b)参照)を簡便に印刷することできる。具体的には、印刷媒体Kの寸法及び印刷の解像度のうち、少なくとも一を印刷条件とし、当該印刷条件に従って、被写体画像Bを当該特定の被写体の実寸法で印刷媒体Kに印刷するための画像ファイルを生成することができる。
また、特定の被写体の実寸法に基づいて、印刷媒体Kに被写体画像Bを実寸法で印刷する際の当該被写体画像Bを構成する画素のピッチを決定するので、被写体画像Bを当該特定の被写体の実寸法で印刷媒体Kに印刷する際の被写体領域Aの拡大縮小率を決定することができ、印刷装置200にて特定の被写体の実物大の画像をより正確に印刷することできる。このとき、特定の被写体の実寸法に加え、一の画像(例えば、撮像画像P等)の画像データを構成する全画素数、一の画像内で特定の被写体の占める比率に基づいて、被写体画像Bを構成する画素のピッチを決定することで、被写体画像Bを当該特定の被写体の実寸法で印刷媒体Kに印刷する際の被写体領域Aの拡大縮小率をより正確に決定することができる。
また、被写体画像Bが所定の寸法の一の印刷媒体Kに収まらない場合に、複数のファイルに分割して画像ファイルを複数生成するので、これら画像ファイルの各々を利用して印刷装置200にて印刷された複数の分割画像Ca、…を組み合わせて、特定の被写体の実物大の画像を得ることができる。特に、被写体画像Bが複数の部分に分割された複数の分割画像Ca、…の画像データの各々が、分割位置に応じた糊代部を有しておくことで、当該糊代部を利用した貼り合わせを簡便に行うことができる。
また、分割された複数の画像ファイルを関連付けておくことで、これら複数の画像ファイルが分散してしまう虞もなくなり、当該画像ファイルの管理を適正に行うことができる。
さらに、特定の被写体に関連する関連情報Iを含む画像ファイルを生成するので、当該画像ファイルを利用することで、特定の被写体の実物大の画像とともに、例えば、特定の被写体に関連する他の画像、当該画像の撮像場所、撮像時間、撮像環境等の各種の関連情報Iを印刷することができる。特に、特定の被写体に関連する他の画像を特定の被写体の実物大の画像とともに印刷することで、例えば、記念写真のように主要な被写体と周りの環境や状況等をユーザに対して認識させることができる。
また、特定の被写体の実寸法に基づいて、関連情報Iの寸法を変更した画像ファイルを生成することで、例えば、関連情報Iを特定の被写体の邪魔にならないような寸法に縮小したり、ユーザに対してより認識させ易いように拡大することができ、ユーザが関連情報Iや特定の被写体をより把握し易いような態様で各種の関連情報Iを印刷することができる。
また、撮像部1による撮像の際の特定の被写体までの距離(被写体距離)と、一の画像内での被写体領域Aの寸法とに基づいて、特定の被写体の実寸法を特定するので、基準長を示すもの(例えば、ものさし等)を特定の被写体と一緒に撮像することなく、特定の被写体の実寸法の特定を適正に行うことができる。特に、撮像部1による特定の被写体の撮像の際の画角を利用することで、特定の被写体の実寸法の特定をより適正に行うことができる。
さらに、一の画像から抽出された特定の被写体(被写体画像B)及び所定の基準寸法の方眼を表示部8に重畳表示させるので、特定された特定の被写体の実寸法をユーザに対して認識させることができる。
なお、上記実施形態1にあっては、一の画像から特定の被写体部分(被写体領域A)を抽出するようにしたが、一例であってこれに限られるものではなく、予め被写体領域Aのみの画像を取得するようにすれば必ずしも当該装置本体にて特定の被写体部分を抽出する必要はない。即ち、撮像装置100が被写体抽出部7bを具備するか否かは適宜任意に変更可能である。
また、上記実施形態1にあっては、特定の被写体(被写体画像B)及び所定の基準寸法の方眼を表示パネル8aに表示するようにしたが、一例であってこれに限られるものではなく、必ずしも特定の被写体及び所定の基準寸法の方眼を表示する必要はない。即ち、撮像装置100が表示パネル8a及び表示制御部8bを具備するか否かは適宜任意に変更可能である。
さらに、上記実施形態1にあっては、予め印刷条件が設定されているようにしたが、一例であってこれに限られるものではなく、必ずしも印刷条件を設定しておく必要はない。即ち、撮像装置100が印刷条件設定部6を具備するか否かは適宜任意に変更可能である。
例えば、印刷条件が設定されていない場合には、公知の規格の複数の印刷媒体Kの寸法や印刷の解像度を組み合わせることで、想定される複数の印刷態様に対応する画像ファイルを生成するようにしても良い。この場合、印刷装置200による印刷の際に、複数の印刷態様に対応する画像ファイルの中で、当該印刷装置200により印刷可能な形式の一の画像ファイルが自動的に選択されるようにしても良いし、或いは、印刷可能な形式の複数の画像ファイルのうちでユーザ所望の画像ファイルが指定されるようにしても良い。
また、上記実施形態1においては、特定の被写体を切り抜いて特定の被写体部分を実寸法で印刷するための画像ファイルを生成するようにしたが、一例であってこれに限られるものではなく、例えば、特定の被写体部分の外縁に沿って所定の幅の余白を有するようにした画像ファイルを生成しても良いし、特定の被写体部分の切り抜きを行うことなく一の画像そのものを印刷対象として実寸法で印刷できるようにした画像ファイルを生成しても良い。
加えて、上記実施形態1にあっては、取得手段、実寸法特定手段、決定手段としての機能を、中央制御部11の制御下にて、画像取得部7a、実寸法特定部c1、印刷内容決定部7dが駆動することにより実現される構成としたが、これに限られるものではなく、中央制御部11によって所定のプログラム等が実行されることにより実現される構成としても良い。
即ち、プログラムを記憶するプログラムメモリ(図示略)に、取得処理ルーチン、実寸法特定処理ルーチン、決定処理ルーチンを含むプログラムを記憶しておく。そして、取得処理ルーチンにより中央制御部11のCPUを、撮像手段により撮像された特定の被写体を含む画像の画像データを取得する手段として機能させるようにしても良い。また、実寸法特定処理ルーチンにより中央制御部11のCPUを、特定の被写体の実寸法を特定する手段として機能させるようにしても良い。また、決定処理ルーチンにより中央制御部11のCPUを、取得された画像データに含まれる特定の被写体部分を特定された当該特定の被写体の実寸法で印刷媒体Kに印刷する際の印刷内容を決定する手段として機能させるようにしても良い。
[実施形態2]
以下に、実施形態2の撮像装置300について説明する。
実施形態2の撮像装置300は、以下に詳細に説明する以外の点で上記実施形態1の撮像装置100と略同様の構成をなし、詳細な説明は省略する。
図7は、本発明を適用した実施形態2の撮像装置300の概略構成を示すブロック図である。
図7に示すように、実施形態2の撮像装置300は、撮像部1と、撮像制御部2と、画像データ生成部3と、メモリ4と、記録媒体制御部5と、印刷媒体寸法特定部313と、画像処理部307と、表示部8と、外部機器接続部9と、操作入力部10と、中央制御部11とを備えている。
なお、撮像部1、撮像制御部2、画像データ生成部3、メモリ4、記録媒体制御部5、表示部8、外部機器接続部9、操作入力部10、中央制御部11は、実施形態1の撮像装置100に備わるものと略同様の構成をなし、ここでは詳細な説明は省略する。
印刷媒体寸法特定部313は、印刷対象データが印刷される印刷媒体Kの寸法を特定する。
即ち、印刷媒体寸法特定部(第2の特定手段)313は、印刷対象となる一の画像(例えば、撮像部1により撮像された特定の被写体を含む一の画像等)の画像データ(印刷対象データ)を印刷する印刷媒体Kの寸法を特定する。具体的には、印刷媒体寸法特定部313は、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて指定された印刷媒体Kの寸法(例えば、葉書サイズ、A4サイズ、B5サイズ等)を特定する。特定された印刷媒体Kの寸法は、所定の格納手段(例えば、メモリ4等)に記録される。
画像処理部307は、画像取得部7aと、第2印刷寸法特定部307cと、分割判別部307gと、第2ファイル生成部307eと、ファイル関連付け部7fとを具備している。
なお、画像取得部7a、ファイル関連付け部7fは、実施形態1の撮像装置100に備わるものと略同様の構成及び機能をなし、ここでは詳細な説明は省略する。
第2印刷寸法特定部(第1の特定手段)307cは、画像取得部7aにより取得された画像データ(印刷対象データ)を印刷媒体Kに印刷する際の印刷寸法を特定する。
即ち、第2印刷寸法特定部307cは、上記実施形態1の第1印刷寸法特定部7cと略同様に、特定の被写体の実寸法を特定する実寸法特定部c1を具備している。なお、実寸法特定部c1の機能は、上記実施形態1と略同様であり、ここでは詳細な説明は省略する。そして、第2印刷寸法特定部307cは、画像取得部7aにより取得された画像データに含まれる特定の被写体部分を実寸法特定部c1により特定された当該特定の被写体の実寸法で印刷媒体Kに印刷する際の画像データの印刷寸法を特定する。
また、第2印刷寸法特定部307cは、画像取得部7aにより取得された画像データに対応付けられている情報に基づいて印刷寸法を特定する。具体的には、第2印刷寸法特定部307cは、画像取得部7aにより取得された画像データに付帯されているExif情報を参照して、当該Exif情報に含まれる被写体画像Bを印刷媒体Kに印刷する際の印刷寸法を特定する。
また、第2印刷寸法特定部307cは、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて指定された印刷寸法を特定する。具体的には、ユーザによる操作入力部10の操作部の所定操作に基づいて、被写体画像Bを印刷媒体Kに印刷する際の印刷寸法としてユーザ所望の寸法が指定されると、第2印刷寸法特定部307cは、指定されたユーザ所望の寸法を印刷寸法として特定する。
分割判別部307gは、画像取得部7aにより取得された画像データ(印刷対象データ)を印刷する際に複数の印刷媒体K、…に分割するか否かを判別する。
即ち、分割判別部(判別手段)307gは、第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法と印刷媒体寸法特定部313により特定された印刷媒体Kの寸法とに基づいて画像取得部7aにより取得された画像データを印刷する際に複数の印刷媒体K、…に分割するか否かを判別する。具体的には、例えば、分割判別部307gは、第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で印刷される画像データが印刷媒体寸法特定部313により特定された寸法の一の印刷媒体Kに収まるか否かを判定し、一の印刷媒体Kに収まらないと判定された場合に、複数の印刷媒体K、…に分割すると判別する。
第2ファイル生成部(生成手段)307eは、分割判別部307gの判別結果に基づいて、画像取得部7aにより取得された画像データ(印刷対象データ)を第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で、印刷媒体寸法特定部313により特定された寸法の一又は複数の印刷媒体Kに印刷するための一又は複数の画像ファイルを生成する。
即ち、第2ファイル生成部307eは、印刷対象データを実寸法特定部c1により特定された当該特定の被写体の実寸法、或いは、画像取得部7aにより取得された画像データに対応付けられている情報に基づいて特定された印刷寸法、或いは、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて指定された印刷寸法で、印刷媒体寸法特定部313により特定された寸法の一又は複数の印刷媒体Kに印刷するための一又は複数の画像ファイルを生成する。
具体的には、第2ファイル生成部307eは、印刷対象データを第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で、印刷媒体寸法特定部313により特定された寸法の印刷媒体Kに印刷する際の印刷内容を決定する。例えば、第2ファイル生成部307eは、印刷媒体Kに印刷対象データを第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で印刷する際の当該印刷対象データを構成する画素のピッチを印刷内容として決定する。このとき、第2ファイル生成部307eは、画像取得部7aにより取得された一の画像(例えば、撮像画像P等)の画像データを構成する全画素数、当該一の画像の所定方向(例えば、光軸直交方向)の画素数に対する被写体領域Aの構成画素数の占める比率に基づいて、印刷媒体Kに特定の被写体部分(被写体画像B)を第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で印刷する際の当該特定の被写体部分を構成する画素のピッチを印刷内容として決定しても良い。
そして、第2ファイル生成部307eは、決定された印刷内容に従って印刷用画像C(図6(b)参照)の一又は複数の画像ファイルを生成する。具体的には、第2ファイル生成部307eは、画像取得部7aにより取得された画像データを複数の印刷媒体K、…に分割すると分割判別部307gにより判別された場合に、複数のファイルに分割して印刷用画像Cの画像ファイルを複数生成する。
なお、複数の画像ファイルの構成は、上記実施形態1のものと略同様の構成をなし、ここでは詳細な説明は省略する。
なお、第2ファイル生成部307eは、上記実施形態1の第1ファイル生成部7eと略同様の処理を行って、画像取得部7aにより取得された画像データ(例えば、特定の被写体等)に関連する関連情報I(例えば、画像データに関連する画像等)を含む画像ファイルを生成しても良い。このとき、第2ファイル生成部307eは、第1ファイル生成部7eと略同様の処理を行って、第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法に基づいて、関連情報Iの寸法を変更した画像ファイルを生成しても良い。
<ファイル生成処理>
次に、実施形態2の撮像装置300によるファイル生成処理について、図8等を参照して説明する。
図8は、撮像装置300によるファイル生成処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
図8に示すように、先ず、記録媒体制御部5は、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて指定された画像の画像データ(RGBデータやYUVデータ)の複製を記録媒体Mから読み出して、画像処理部7の画像取得部7aは、読み出された画像データを取得する(ステップS101)。
次に、第2印刷寸法特定部307cは、画像取得部7aにより取得された画像データを印刷媒体Kに印刷する際の印刷寸法を特定する(ステップS102)。具体的には、第2印刷寸法特定部307cは、ユーザ所望の方法で、特定の被写体を印刷媒体Kに印刷する際の印刷寸法を特定する。例えば、第2印刷寸法特定部307cは、実寸法特定部c1により特定の被写体の実寸法を特定(寸法特定処理;図4参照)して印刷寸法として特定するか、或いは、画像データに付帯されているExif情報を参照して被写体画像Bを印刷媒体Kに印刷する際の印刷寸法を特定するか、或いは、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて指定されたユーザ所望の寸法を印刷寸法として特定する。
なお、寸法特定処理は、上記実施形態1と略同様であり、その詳細な説明は省略する。
次に、印刷媒体寸法特定部313は、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて指定された印刷媒体Kの寸法(例えば、B5サイズ等)を特定する(ステップS103)。
続けて、分割判別部307gは、第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で印刷される画像データが印刷媒体寸法特定部313により特定された寸法の一の印刷媒体Kに収まるか否かを判定する(ステップS104)。
ステップS104にて、一枚の印刷媒体Kに収まると判定されると(ステップS104;YES)、第2ファイル生成部307eは、画像取得部7aにより取得された画像データを第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で、印刷媒体寸法特定部313により特定された寸法の一の印刷媒体Kに印刷するための印刷用画像Cの一の画像ファイルを生成する(ステップS105)。具体的には、第2ファイル生成部307eは、印刷媒体Kに印刷対象データを第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で印刷する際の当該印刷対象データを構成する画素のピッチを印刷内容として決定し、決定された印刷内容に従って印刷用画像Cの一の画像ファイルを生成する。
そして、第2ファイル生成部307eは、生成した印刷用画像Cの一の画像ファイルを記録媒体制御部5に出力し、記録媒体制御部5は、当該一の画像ファイルを記録媒体Mの所定の格納領域に記録させる(ステップS106)。
一方、ステップS104にて、一枚の印刷媒体Kに収まらないと判定されると(ステップS104;NO)、第2ファイル生成部307eは、画像取得部7aにより取得された画像データを第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で、印刷媒体寸法特定部313により特定された寸法の印刷媒体Kに印刷するために必要な印刷媒体Kの枚数(例えば、4枚等)を算出し(ステップS107;図6(a)参照)、算出された印刷媒体Kの枚数に応じて被写体画像Bを所定の比率(例えば、略等分等)で分割して分割画像Caを生成する(ステップS108;図6(a)参照)。なお、ステップS107、S108における各処理は、上記実施形態1のファイル生成処理におけるS16、S17における各処理と略同様であり、その詳細な説明は省略する。
次に、第2ファイル生成部307eは、画像取得部7aにより取得された画像データを第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で、印刷媒体寸法特定部313により特定された寸法の複数の印刷媒体K、…に印刷するための印刷用画像Cの複数の画像ファイルを生成する(ステップS109)。具体的には、第2ファイル生成部307eは、印刷媒体Kに印刷対象データを第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で印刷する際の当該印刷対象データを構成する画素のピッチを印刷内容として決定し、決定された印刷内容に従って各分割画像Caに対応する複数の画像ファイルを生成する。その後、第2ファイル生成部307eは、生成した各分割画像Caに対応する複数の画像ファイルを記録媒体制御部5に出力する。
続けて、ファイル関連付け部7fは、第2ファイル生成部307eにより生成された複数の画像ファイルを関連付けて格納するための所定の名称の一のフォルダを生成する(ステップS110)。その後、ファイル関連付け部7fは、生成した一のフォルダを記録媒体制御部5に出力する。
そして、記録媒体制御部5は、一のフォルダに各分割画像Caに対応する複数の画像ファイルを関連付けて格納し、記録媒体Mの所定の格納領域に記録させる(ステップS111)。
その後、上記の画像ファイルが外部機器接続部9を介して接続された印刷装置200に対して送信されることで、印刷装置200は、当該画像ファイルに基づいて印刷用画像Cや分割画像Caを第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で印刷媒体寸法特定部313により特定された寸法の一又は複数の印刷媒体Kに印刷する。
以上のように、実施形態2の撮像装置300によれば、第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法と印刷媒体寸法特定部313により特定された印刷媒体Kの寸法とに基づいて画像取得部7aにより取得された画像データを印刷する際に複数の印刷媒体K、…に分割するか否かを判別するので、ユーザに煩雑な操作を行わせることなく複数の印刷媒体K、…に分割するか否かを自動的に決定することができ、印刷対象データを複数の印刷媒体K、…に分割して印刷する際の処理を簡便にすることができる。
また、印刷対象データを第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で、印刷媒体寸法特定部313により特定された寸法の一又は複数の印刷媒体Kに印刷するための一又は複数の画像ファイルを生成するので、当該一又は複数の画像ファイルを利用することで、印刷装置200にて画像データの拡大処理や縮小処理といった特別な処理を行うことなく、印刷対象データを第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で印刷媒体寸法特定部313により特定された寸法の一又は複数の印刷媒体Kに印刷することができる。
具体的には、印刷対象データを複数の印刷媒体K、…に分割すると判別された場合に、自動的に、複数のファイルに分割して画像ファイルを複数生成することができる。また、例えば、実寸法特定部c1により特定された当該特定の被写体の実寸法、或いは、画像取得部7aにより取得された画像データに対応付けられている情報に基づいて特定された印刷寸法、或いは、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて指定された印刷寸法で、印刷媒体寸法特定部313により特定された寸法の印刷媒体Kに印刷する際の印刷内容を決定して、決定された印刷内容に従って一又は複数の画像ファイルを生成することができる。
また、印刷媒体Kに印刷対象データを第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で印刷する際の当該印刷対象データを構成する画素のピッチを印刷内容として決定するので、印刷対象データを第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で印刷する際の拡大縮小率を決定することができる。特に、印刷対象データを構成する全画素数、画像内で特定の被写体の占める比率に基づいて、印刷媒体Kに特定の被写体部分を第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で印刷する際の当該特定の被写体部分を構成する画素のピッチを印刷内容として決定するので、特定の被写体部分を第2印刷寸法特定部307cにより特定された印刷寸法で印刷する際の特定の被写体部分の拡大縮小率を決定することができる。
なお、本発明は、上記実施形態1、2に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、上記実施形態1、2にあっては、複数の画像ファイルを関連付けるようにしたが、一例であってこれに限られるものではなく、必ずしも複数の画像ファイルを関連付ける必要はない。即ち、撮像装置100、300がファイル関連付け部7fを具備するか否かは適宜任意に変更可能である。
また、上記実施形態1、2にあっては、印刷対象データとして、一の画像の画像データを例示したが、一例であってこれに限られるものではなく、例えば、画像データ以外のテキストデータ等であっても良い。
さらに、上記実施形態1、2にあっては、印刷媒体Kの寸法をユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて特定するようにしたが、一例であってこれに限られるものではなく、印刷媒体Kの寸法の特定方法は適宜任意に変更可能である。
例えば、撮像装置100、300は、印刷装置200により印刷可能な複数の印刷媒体Kの寸法を当該印刷装置200から取得して、これら複数の印刷媒体Kの寸法の中で、ユーザによる操作入力部10の所定操作に基づいて指定されたユーザ所望の寸法を特定するようにしても良い。
また、例えば、撮像装置100、300は、印刷対象データを印刷媒体Kに印刷する際の印刷寸法に基づいて所定の演算を行って、印刷可能な印刷媒体Kの寸法を自動的に特定するようにしても良い。例えば、印刷対象データの印刷寸法がA3サイズに収まる程度の寸法の場合には、印刷媒体Kの寸法としてA3サイズを特定し、印刷対象データの印刷寸法がA4サイズに収まる程度の寸法の場合には、印刷媒体Kの寸法としてA4サイズを特定する。
また、上記実施形態1、2にあっては、更に、複数の印刷媒体Kに分割すると判別された場合に、印刷媒体K(例えば、印刷用紙)の種類とその枚数の組み合わせ(例えば、A4で4枚、B5で6枚等)を表示部8に表示してユーザに報知するようにしても良い。
また、上記実施形態1、2にあっては、印刷媒体Kの数の算出を所定の演算で行うようにしたが、一例であってこれに限られるものではなく、印刷媒体Kの数の算出手法は適宜任意に変更可能であり、例えば、所定の換算用テーブルを登録しておき、そのテーブルを参照するようにしても良い。
さらに、撮像装置(印刷制御装置)100、300の構成は、上記実施形態1、2に例示したものは一例であり、これに限られるものではない。
加えて、上記実施形態2にあっては、取得手段、第1の特定手段、第2の特定手段、判別手段としての機能を、中央制御部11の制御下にて、画像取得部7a、第2印刷寸法特定部307c、印刷媒体寸法特定部313、分割判別部307gが駆動することにより実現される構成としたが、これに限られるものではなく、中央制御部11によって所定のプログラム等が実行されることにより実現される構成としても良い。
即ち、プログラムを記憶するプログラムメモリ(図示略)に、取得処理ルーチン、第1の特定処理ルーチン、第2の特定処理ルーチン、判別処理ルーチンを含むプログラムを記憶しておく。そして、取得処理ルーチンにより中央制御部11のCPUを、印刷対象となる印刷対象データを取得する手段として機能させるようにしても良い。また、第1の特定処理ルーチンにより中央制御部11のCPUを、取得された印刷対象データを印刷媒体Kに印刷する際の印刷寸法を特定する手段として機能させるようにしても良い。また、第2の特定処理ルーチンにより中央制御部11のCPUを、印刷対象データを印刷する印刷媒体Kの寸法を特定する手段として機能させるようにしても良い。また、判別処理ルーチンにより中央制御部11のCPUを、特定された印刷寸法と印刷媒体Kの寸法とに基づいて印刷対象データを印刷する際に複数の印刷媒体Kに分割するか否かを判別する手段として機能させるようにしても良い。
同様に、生成手段、実寸法特定手段、関連付け手段、抽出手段、表示制御手段についても、中央制御部11のCPUによって所定のプログラム等が実行されることにより実現される構成としても良い。
さらに、上記の各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な媒体として、ROMやハードディスク等の他、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを所定の通信回線を介して提供する媒体としては、キャリアウェーブ(搬送波)も適用される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
印刷対象となる印刷対象データを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された印刷対象データを印刷媒体に印刷する際の印刷寸法を特定する第1の特定手段と、
前記印刷対象データを印刷する印刷媒体の寸法を特定する第2の特定手段と、
前記第1の特定手段により特定された印刷寸法と前記第2の特定手段により特定された印刷媒体の寸法とに基づいて前記印刷対象データを印刷する際に複数の印刷媒体に分割するか否かを判別する判別手段と、
を備えたことを特徴とする印刷制御装置。
<請求項2>
前記判別手段の判別結果に基づいて、前記印刷対象データを前記第1の特定手段により特定された印刷寸法で、前記第2の特定手段により特定された寸法の一又は複数の印刷媒体に印刷するための一又は複数の画像ファイルを生成する生成手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
<請求項3>
前記生成手段は、更に、前記印刷対象データを前記第1の特定手段により特定された印刷寸法で、前記第2の特定手段により特定された寸法の印刷媒体に印刷する際の印刷内容を決定し、当該印刷内容に従って前記一又は複数の画像ファイルを生成することを特徴とする請求項2に記載の印刷制御装置。
<請求項4>
前記取得手段により取得される印刷対象データは、撮像手段により撮像された画像の特定の被写体部分を含む画像データであって、
前記第1の特定手段は、更に、前記特定の被写体の実寸法を特定する実寸法特定手段を有し、前記取得手段により取得された画像データに含まれる前記特定の被写体部分を前記実寸法特定手段により特定された当該特定の被写体の実寸法で印刷媒体に印刷する際の前記画像データの印刷寸法を特定することを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装置。
<請求項5>
前記第1の特定手段は、前記取得手段により取得された印刷対象データに対応付けられている情報に基づいて印刷寸法を特定することを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装置。
<請求項6>
前記第1の特定手段は、ユーザによる操作部の所定操作に基づいて指定された印刷寸法を特定することを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装置。
<請求項7>
前記生成手段は、前記印刷対象データを複数の印刷媒体に分割すると前記判別手段により判別された場合に、複数のファイルに分割して前記画像ファイルを複数生成することを特徴とする請求項3〜6の何れか一項に記載の印刷制御装置。
<請求項8>
前記生成手段により生成された前記複数の画像ファイルを関連付ける関連付け手段を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の印刷制御装置。
<請求項9>
前記複数の画像ファイルの各々は、前記印刷対象データが複数の部分に分割された分割画像のデータを有し、
前記分割画像のデータは、分割位置に応じて糊代部を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の印刷制御装置。
<請求項10>
前記生成手段は、前記印刷媒体に前記印刷対象データを前記第1の特定手段により特定された印刷寸法で印刷する際の当該印刷対象データを構成する画素のピッチを前記印刷内容として決定することを特徴とする請求項3〜9の何れか一項に記載の印刷制御装置。
<請求項11>
前記生成手段は、更に、前記印刷対象データを構成する画素数、前記画像内で特定の被写体の占める比率に基づいて、前記印刷媒体に特定の被写体部分を前記第1の特定手段により特定された印刷寸法で印刷する際の当該特定の被写体部分を構成する画素のピッチを前記印刷内容として決定することを特徴とする請求項10に記載の印刷制御装置。
<請求項12>
前記生成手段は、前記特定の被写体の実寸法に基づいて、前記印刷媒体に前記特定の被写体部分を実寸法で印刷する際の当該特定の被写体部分を構成する画素のピッチを前記印刷内容として決定することを特徴とする請求項4に記載の印刷制御装置。
<請求項13>
前記生成手段は、更に、前記画像データを構成する画素数、前記画像内で前記特定の被写体の占める比率に基づいて、前記印刷媒体に前記特定の被写体部分を実寸法で印刷する際の当該特定の被写体部分を構成する画素のピッチを前記印刷内容として決定することを特徴とする請求項12に記載の印刷制御装置。
<請求項14>
前記画像から前記特定の被写体部分を抽出する抽出手段を更に備え、
前記実寸法特定手段は、前記撮像手段による撮像の際の前記特定の被写体までの距離と、前記画像内での前記特定の被写体部分の寸法とに基づいて、前記特定の被写体の実寸法を特定することを特徴とする請求項12又は13に記載の印刷制御装置。
<請求項15>
前記実寸法特定手段は、前記特定の被写体までの距離と、前記画像内での前記特定の被写体部分の寸法と、前記撮像手段による撮像の際の画角とに基づいて、前記特定の被写体の実寸法を特定することを特徴とする請求項14に記載の印刷制御装置。
<請求項16>
前記抽出手段により抽出された前記特定の被写体部分及び所定の基準寸法の方眼を表示部に重畳表示させる表示制御手段を更に備えることを特徴とする請求項14又は15に記載の印刷制御装置。
<請求項17>
前記生成手段は、更に、前記印刷対象データに関連する関連情報を含む前記画像ファイルを生成することを特徴とする請求項1〜16の何れか一項に記載の印刷制御装置。
<請求項18>
前記生成手段は、更に、前記第1の特定手段により特定された印刷寸法に基づいて、前記関連情報の寸法を変更した前記画像ファイルを生成することを特徴とする請求項17に記載の印刷制御装置。
<請求項19>
前記関連情報は、前記印刷対象データに関連する画像を含むことを特徴とする請求項17又は18に記載の印刷制御装置。
<請求項20>
前記第2の特定手段は、印刷装置が印刷可能な印刷媒体の寸法を前記印刷装置から取得して特定することを特徴とする請求項1〜19の何れか一項に記載の印刷制御装置。
<請求項21>
前記第2の特定手段は、ユーザによる操作部の所定操作に基づいて指定された印刷媒体の寸法を特定することを特徴とする請求項1〜19の何れか一項に記載の印刷制御装置。
<請求項22>
印刷対象となる印刷対象データを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された印刷対象データを印刷媒体に印刷する際の印刷寸法を特定する第1の特定手段と、
前記印刷対象データを前記第1の特定手段により特定された印刷寸法で、一の印刷媒体に印刷可能である印刷媒体の寸法を特定する第2の特定手段と、
を備えたことを特徴とする印刷制御装置。
<請求項23>
印刷制御装置を用いた印刷制御方法であって、
印刷対象となる印刷対象データを取得する取得処理と、
前記取得処理により取得された印刷対象データを印刷媒体に印刷する際の印刷寸法を特定する第1の特定処理と、
前記印刷対象データを印刷する印刷媒体の寸法を特定する第2の特定処理と、
前記第1の特定処理により特定された印刷寸法と前記第2の特定処理により特定された印刷媒体の寸法とに基づいて前記印刷対象データを印刷する際に複数の印刷媒体に分割するか否かを判別する判別処理と、
を含むことを特徴とする印刷制御方法。
<請求項24>
印刷制御装置のコンピュータを、
印刷対象となる印刷対象データを取得する取得手段、
前記取得手段により取得された印刷対象データを印刷媒体に印刷する際の印刷寸法を特定する第1の特定手段、
前記印刷対象データを印刷する印刷媒体の寸法を特定する第2の特定手段、
前記第1の特定手段により特定された印刷寸法と前記第2の特定手段により特定された印刷媒体の寸法とに基づいて前記印刷対象データを印刷する際に複数の印刷媒体に分割するか否かを判別する判別手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
100、300 撮像装置
1 撮像部
6 印刷条件設定部
7 画像処理部
7a 画像取得部
7b 被写体抽出部
7c 第1印刷寸法特定部
307c 第2印刷寸法特定部
c1 実寸法特定部
7d 印刷内容決定部
7e 第1ファイル生成部
307e 第2ファイル生成部
7f ファイル関連付け部
307g 分割判別部
8 表示部
8a 表示パネル
8b 表示制御部
313 印刷媒体寸法特定部
200 印刷装置

Claims (24)

  1. 印刷対象となる印刷対象データを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された印刷対象データを印刷媒体に印刷する際の印刷寸法を特定する第1の特定手段と、
    前記印刷対象データを印刷する印刷媒体の寸法を特定する第2の特定手段と、
    前記第1の特定手段により特定された印刷寸法と前記第2の特定手段により特定された印刷媒体の寸法とに基づいて前記印刷対象データを印刷する際に複数の印刷媒体に分割するか否かを判別する判別手段と、
    を備えたことを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記判別手段の判別結果に基づいて、前記印刷対象データを前記第1の特定手段により特定された印刷寸法で、前記第2の特定手段により特定された寸法の一又は複数の印刷媒体に印刷するための一又は複数の画像ファイルを生成する生成手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記生成手段は、更に、前記印刷対象データを前記第1の特定手段により特定された印刷寸法で、前記第2の特定手段により特定された寸法の印刷媒体に印刷する際の印刷内容を決定し、当該印刷内容に従って前記一又は複数の画像ファイルを生成することを特徴とする請求項2に記載の印刷制御装置。
  4. 前記取得手段により取得される印刷対象データは、撮像手段により撮像された画像の特定の被写体部分を含む画像データであって、
    前記第1の特定手段は、更に、前記特定の被写体の実寸法を特定する実寸法特定手段を有し、前記取得手段により取得された画像データに含まれる前記特定の被写体部分を前記実寸法特定手段により特定された当該特定の被写体の実寸法で印刷媒体に印刷する際の前記画像データの印刷寸法を特定することを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装置。
  5. 前記第1の特定手段は、前記取得手段により取得された印刷対象データに対応付けられている情報に基づいて印刷寸法を特定することを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装置。
  6. 前記第1の特定手段は、ユーザによる操作部の所定操作に基づいて指定された印刷寸法を特定することを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装置。
  7. 前記生成手段は、前記印刷対象データを複数の印刷媒体に分割すると前記判別手段により判別された場合に、複数のファイルに分割して前記画像ファイルを複数生成することを特徴とする請求項3〜6の何れか一項に記載の印刷制御装置。
  8. 前記生成手段により生成された前記複数の画像ファイルを関連付ける関連付け手段を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の印刷制御装置。
  9. 前記複数の画像ファイルの各々は、前記印刷対象データが複数の部分に分割された分割画像のデータを有し、
    前記分割画像のデータは、分割位置に応じて糊代部を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の印刷制御装置。
  10. 前記生成手段は、前記印刷媒体に前記印刷対象データを前記第1の特定手段により特定された印刷寸法で印刷する際の当該印刷対象データを構成する画素のピッチを前記印刷内容として決定することを特徴とする請求項3〜9の何れか一項に記載の印刷制御装置。
  11. 前記生成手段は、更に、前記印刷対象データを構成する画素数、前記画像内で特定の被写体の占める比率に基づいて、前記印刷媒体に特定の被写体部分を前記第1の特定手段により特定された印刷寸法で印刷する際の当該特定の被写体部分を構成する画素のピッチを前記印刷内容として決定することを特徴とする請求項10に記載の印刷制御装置。
  12. 前記生成手段は、前記特定の被写体の実寸法に基づいて、前記印刷媒体に前記特定の被写体部分を実寸法で印刷する際の当該特定の被写体部分を構成する画素のピッチを前記印刷内容として決定することを特徴とする請求項4に記載の印刷制御装置。
  13. 前記生成手段は、更に、前記画像データを構成する画素数、前記画像内で前記特定の被写体の占める比率に基づいて、前記印刷媒体に前記特定の被写体部分を実寸法で印刷する際の当該特定の被写体部分を構成する画素のピッチを前記印刷内容として決定することを特徴とする請求項12に記載の印刷制御装置。
  14. 前記画像から前記特定の被写体部分を抽出する抽出手段を更に備え、
    前記実寸法特定手段は、前記撮像手段による撮像の際の前記特定の被写体までの距離と、前記画像内での前記特定の被写体部分の寸法とに基づいて、前記特定の被写体の実寸法を特定することを特徴とする請求項12又は13に記載の印刷制御装置。
  15. 前記実寸法特定手段は、前記特定の被写体までの距離と、前記画像内での前記特定の被写体部分の寸法と、前記撮像手段による撮像の際の画角とに基づいて、前記特定の被写体の実寸法を特定することを特徴とする請求項14に記載の印刷制御装置。
  16. 前記抽出手段により抽出された前記特定の被写体部分及び所定の基準寸法の方眼を表示部に重畳表示させる表示制御手段を更に備えることを特徴とする請求項14又は15に記載の印刷制御装置。
  17. 前記生成手段は、更に、前記印刷対象データに関連する関連情報を含む前記画像ファイルを生成することを特徴とする請求項1〜16の何れか一項に記載の印刷制御装置。
  18. 前記生成手段は、更に、前記第1の特定手段により特定された印刷寸法に基づいて、前記関連情報の寸法を変更した前記画像ファイルを生成することを特徴とする請求項17に記載の印刷制御装置。
  19. 前記関連情報は、前記印刷対象データに関連する画像を含むことを特徴とする請求項17又は18に記載の印刷制御装置。
  20. 前記第2の特定手段は、印刷装置が印刷可能な印刷媒体の寸法を前記印刷装置から取得して特定することを特徴とする請求項1〜19の何れか一項に記載の印刷制御装置。
  21. 前記第2の特定手段は、ユーザによる操作部の所定操作に基づいて指定された印刷媒体の寸法を特定することを特徴とする請求項1〜19の何れか一項に記載の印刷制御装置。
  22. 印刷対象となる印刷対象データを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された印刷対象データを印刷媒体に印刷する際の印刷寸法を特定する第1の特定手段と、
    前記印刷対象データを前記第1の特定手段により特定された印刷寸法で、一の印刷媒体に印刷可能である印刷媒体の寸法を特定する第2の特定手段と、
    を備えたことを特徴とする印刷制御装置。
  23. 印刷制御装置を用いた印刷制御方法であって、
    印刷対象となる印刷対象データを取得する取得処理と、
    前記取得処理により取得された印刷対象データを印刷媒体に印刷する際の印刷寸法を特定する第1の特定処理と、
    前記印刷対象データを印刷する印刷媒体の寸法を特定する第2の特定処理と、
    前記第1の特定処理により特定された印刷寸法と前記第2の特定処理により特定された印刷媒体の寸法とに基づいて前記印刷対象データを印刷する際に複数の印刷媒体に分割するか否かを判別する判別処理と、
    を含むことを特徴とする印刷制御方法。
  24. 印刷制御装置のコンピュータを、
    印刷対象となる印刷対象データを取得する取得手段、
    前記取得手段により取得された印刷対象データを印刷媒体に印刷する際の印刷寸法を特定する第1の特定手段、
    前記印刷対象データを印刷する印刷媒体の寸法を特定する第2の特定手段、
    前記第1の特定手段により特定された印刷寸法と前記第2の特定手段により特定された印刷媒体の寸法とに基づいて前記印刷対象データを印刷する際に複数の印刷媒体に分割するか否かを判別する判別手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2013013005A 2012-09-05 2013-01-28 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム Pending JP2014068333A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013005A JP2014068333A (ja) 2012-09-05 2013-01-28 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
US13/960,473 US9569704B2 (en) 2012-09-05 2013-08-06 Print target data processing apparatus, print target data processing method, and storage medium, which control division into plural print media
KR1020130106330A KR101457813B1 (ko) 2012-09-05 2013-09-04 인쇄대상 데이터 처리장치, 인쇄대상 데이터 처리방법 및 기억매체
CN201310399779.4A CN103685877B (zh) 2012-09-05 2013-09-05 打印对象数据处理装置及打印对象数据处理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194898 2012-09-05
JP2012194898 2012-09-05
JP2013013005A JP2014068333A (ja) 2012-09-05 2013-01-28 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015115428A Division JP6090368B2 (ja) 2012-09-05 2015-06-08 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014068333A true JP2014068333A (ja) 2014-04-17

Family

ID=50187170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013013005A Pending JP2014068333A (ja) 2012-09-05 2013-01-28 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9569704B2 (ja)
JP (1) JP2014068333A (ja)
KR (1) KR101457813B1 (ja)
CN (1) CN103685877B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021172019A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理装置の制御方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201445431A (zh) * 2013-05-22 2014-12-01 Avision Inc 列印物件資料之方法以及使用該方法之列印設備
JP6119992B2 (ja) * 2013-08-23 2017-04-26 ブラザー工業株式会社 画像処理装置およびコンピュータプログラム
US9460517B2 (en) 2014-10-22 2016-10-04 Pointivo, Inc Photogrammetric methods and devices related thereto
CN105806320B (zh) * 2014-12-29 2020-04-21 同方威视技术股份有限公司 拍摄测量系统以及拍摄测量方法
US20160343140A1 (en) * 2015-05-24 2016-11-24 Pointivo, Inc. Surveying and measurement methods and devices
CN105100616B (zh) * 2015-07-27 2021-02-19 联想(北京)有限公司 一种图像处理方法及电子设备
CN106886378A (zh) * 2017-02-23 2017-06-23 济南浪潮高新科技投资发展有限公司 一种打印方法和装置、一种可读介质和存储控制器
US11042790B2 (en) * 2018-10-26 2021-06-22 Xerox Corporation Methods and systems for handling printing of large-size objects
KR101996786B1 (ko) 2019-04-18 2019-07-04 유용호 데이터 다중 병렬 처리를 통한 원격 프린트 콘트롤 시스템
CN111880755A (zh) * 2020-08-07 2020-11-03 北京速票通科技有限公司 一种打印方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354331A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Casio Comput Co Ltd 画像出力装置およびプログラム
JP2012123028A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Brother Ind Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023728A (en) * 1988-07-20 1991-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5389476A (en) * 1993-06-08 1995-02-14 Kruchko; Steven N. Method for producing life-sized decals
JP3645681B2 (ja) * 1997-03-12 2005-05-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像を処理する装置
JP2002040568A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成装置
JP2003244501A (ja) 2002-02-13 2003-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2004289660A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2005223676A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法及び、画像形成装置
WO2006068236A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 印刷方法、印刷装置および印刷用紙
JP4427745B2 (ja) * 2005-02-18 2010-03-10 ノーリツ鋼機株式会社 プリント処理システム及びプリント処理プログラム
JP2006256114A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Canon Inc プリンタ装置
JP4386447B2 (ja) * 2005-09-26 2009-12-16 富士フイルム株式会社 画像分割装置および方法並びにプログラム
JP2007180730A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Eastman Kodak Co デジタルカメラおよびデータ管理方法
JP2009135578A (ja) 2007-11-28 2009-06-18 Kyocera Mita Corp 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置及び画像処理プログラム
US7953268B2 (en) * 2008-01-18 2011-05-31 Mitek Systems, Inc. Methods for mobile image capture and processing of documents
JP2009210782A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5038229B2 (ja) * 2008-05-09 2012-10-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法並びに画像処理プログラム及びそれを記録する記録媒体
JP5455587B2 (ja) * 2009-08-07 2014-03-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US20110066685A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Hiroshi Kitada Sending email from a document storage server operating by mobile device remote from the document storage server
JP2011210013A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Entaniya Co Ltd 画像ファイリングシステム
JP2012019369A (ja) 2010-07-08 2012-01-26 Nikon Corp 撮像装置
KR20120035748A (ko) * 2010-10-06 2012-04-16 삼성전자주식회사 인쇄옵션 표시방법 및 인쇄옵션 표시장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354331A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Casio Comput Co Ltd 画像出力装置およびプログラム
JP2012123028A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Brother Ind Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021172019A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103685877B (zh) 2017-05-03
US9569704B2 (en) 2017-02-14
US20140063512A1 (en) 2014-03-06
KR20140031818A (ko) 2014-03-13
CN103685877A (zh) 2014-03-26
KR101457813B1 (ko) 2014-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101457813B1 (ko) 인쇄대상 데이터 처리장치, 인쇄대상 데이터 처리방법 및 기억매체
KR101371766B1 (ko) 화성을 합성하는 화상 처리 장치
US8265429B2 (en) Image processing apparatus and methods for laying out images
JP2007053537A (ja) 撮像装置
JP2008022240A (ja) 撮影装置,画像処理装置、及び画像ファイル生成方法,画像処理方法、並びに画像処理プログラム
JP2007019678A (ja) 顔画像記録装置および撮像装置ならびにそれらの制御方法
US8441554B2 (en) Image capturing apparatus capable of extracting subject region from captured image
JP2008244693A (ja) 画像処理装置
US20190075245A1 (en) Imaging device configured to control a region of imaging
JP2007074578A (ja) 画像処理装置、撮影装置、及びプログラム
JP2011044064A (ja) 画像処理装置、および画像処理プログラム
JP5510287B2 (ja) 被写体検出装置、被写体検出方法及びプログラム
JP6090368B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009089220A (ja) 撮像装置
JP2010028452A (ja) 画像処理装置および電子カメラ
JP2009253925A (ja) 撮像装置及び撮像方法と、撮影制御プログラム
JP2007274661A (ja) 撮像装置、画像再生装置およびプログラム
JP2006287365A (ja) デジタルカメラ
JP6627418B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5332668B2 (ja) 撮像装置および被写体検出プログラム
JP4812073B2 (ja) 画像撮像装置、画像撮像方法、プログラムおよび記録媒体
JP5807695B2 (ja) 被写体検出装置、被写体検出方法及びプログラム
JP2011182255A (ja) 魚拓写真撮影機能を有する撮像装置
JP5003803B2 (ja) 画像出力装置、および、プログラム
JP4807446B2 (ja) 撮像装置、記録制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140929

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141023

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150407