JP2014066948A - ステレオカメラ装置 - Google Patents

ステレオカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014066948A
JP2014066948A JP2012213387A JP2012213387A JP2014066948A JP 2014066948 A JP2014066948 A JP 2014066948A JP 2012213387 A JP2012213387 A JP 2012213387A JP 2012213387 A JP2012213387 A JP 2012213387A JP 2014066948 A JP2014066948 A JP 2014066948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
stereo camera
camera device
substrate
communication connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012213387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5961506B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Sasada
義幸 笹田
Tomoshi Yamazaki
智志 山崎
Ken Osumi
謙 大角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2012213387A priority Critical patent/JP5961506B2/ja
Priority to PCT/JP2013/070270 priority patent/WO2014050282A1/ja
Priority to DE112013003554.5T priority patent/DE112013003554B4/de
Priority to US14/420,382 priority patent/US9912935B2/en
Publication of JP2014066948A publication Critical patent/JP2014066948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961506B2 publication Critical patent/JP5961506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】
薄型化を実現しつつ、性能及び信頼性を保持可能なスレテオカメラ装置を提供する。
【解決手段】
第1の撮像素子と、第1の撮像素子で撮像された第1の画像を出力する第1の通信接続部と、第1の撮像素子と第1の通信接続部とが配置された第1の撮像基板と、第2の撮像素子と、第2の撮像素子で撮像された第2の画像を出力する第2の通信接続部と、第2の撮像素子と第2の通信接続部とが配置された第2の撮像基板と、一方端部に第1の撮像基板が配置され、他方端部に第2の撮像基板が配置された筐体と、を有し、第1の撮像基板において、第1の撮像素子と第1の通信接続部とが筐体の長手方向に並列に配置され、第2の撮像基板において、第2の撮像素子と第2の通信接続部とが筐体の長手方向に並列に配置され、第1の撮像基板と第2の撮像基板は、左右対称に配置された
【選択図】 図4

Description

複数の撮像素子を実装するステレオカメラ装置に関する。
2台の撮像手段を用いて写し出した1対の画像を用いて対象物までの距離を算出し、それによって対象物の認識を行うステレオカメラ装置が、車両の安全走行を支援する車載システムなどに適用され始めている。
これらのシステムで利用されるステレオ画像処理は、位置的に間隔をあけて撮像された1対の撮像画像に対して三角測量技術を適用して距離を求めるものであり、これを実現する装置は1対の撮像手段と、これらの撮像手段が出力する1対の撮像画像に対して三角測量処理を行うステレオ画像処理LSIとを備えているのが一般的である(特許文献1)。
このような画像処理用のカメラは、車両のフロントガラス部に搭載されるため、運転者の視界の妨げにならないことや、ワイパエリアであること等が要件となり、小型化、特に薄型化を求められている。
1台のカメラを使用した画像処理システムに関する薄型化を実現するものとして特許文献2などがある。
特開平11−237684号公報 特開2008−306350号公報
特許文献2のように1台のカメラを、2台以上のカメラを用いたステレオカメラに用いて、同様の効果を得るためには、性能の低下を招かないために、左右の画像をあわせるための構造や、撮像素子の使い方に工夫が必要である。
本発明は、このような課題に鑑み、薄型化を実現しつつ、性能及び信頼性を保持可能なスレテオカメラ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のステレオカメラ装置は、第1の撮像素子と、第1の撮像素子で撮像された第1の画像を出力する第1の通信接続部と、第1の撮像素子と第1の通信接続部とが配置された第1の撮像基板と、第2の撮像素子と、第2の撮像素子で撮像された第2の画像を出力する第2の通信接続部と、第2の撮像素子と第2の通信接続部とが配置された第2の撮像基板と、一方端部に第1の撮像基板が配置され、他方端部に第2の撮像基板が配置された筐体と、を有し、第1の撮像基板において、第1の撮像素子と第1の通信接続部とが筐体の長手方向に並列に配置され、第2の撮像基板において、第2の撮像素子と第2の通信接続部とが筐体の長手方向に並列に配置され、第1の撮像基板と第2の撮像基板は、左右対称に配置された構成とする。
また、第1の撮像素子と、第1の撮像素子で撮像された第1の画像を出力する第1の通信接続部と、第1の撮像素子と第1の通信接続部とが配置された第1の撮像基板と、第2の撮像素子と、第2の撮像素子で撮像された第2の画像を出力する第2の通信接続部と、第2の撮像素子と第2の通信接続部とが配置された第2の撮像基板と、一方端部に第1の撮像基板が配置され、他方端部に第2の撮像基板が配置された筐体と、を有し、第1の撮像基板において、第1の撮像素子と第1の通信接続部とが筐体の長手方向に並列に配置され、第2の撮像基板において、第2の撮像素子と第2の通信接続部とが筐体の長手方向に並列に配置され、第1の撮像基板と第2の撮像基板は、点対称に配置された構成とする。
本発明によれば、薄型化を実現しつつ、性能及び信頼性を保持可能なスレテオカメラ装置を提供できる。
本発明に係るステレオカメラ装置の撮像基板とメイン基板の配置を示す図である。 図1のA方向からみたステレオカメラ装置を示す図である。 図1のB方向からみたステレオカメラ装置を示す図である。 図1のC方向からみたステレオカメラ装置を示す図である。 本発明に係るステレオカメラ装置の一実施形態の概観を示す図である。 撮像基板を点対称で実装した時の左右撮像画面を説明する図である。 図1のD方向からみたステレオカメラ装置を示す図である。 図5のE方向からみたステレオカメラ装置を示す図である。 図8のA−A間のステレオカメラ装置の断面を示す図である。
以下、実施例について図面を用いて説明する。
本発明に係るステレオカメラ装置の例を図1から図9を用い説明する。
図5は、本発明のスレテオカメラ装置の概観を示す図である。その内部構造を図1に示す。撮像基板1を2枚(第1の撮像基板、第2の撮像基板)と、メイン基板2を2枚(第1のメイン基板、第2のメイン基板)と、を備えた図である。ここで、図1のA方向からみた図を図2、B方向からみた図を図3、C方向から見た図を図4、D方向から見た図を図7に示す。図5のE方向から見た図を図8に示す。図8のA−A間の断面図を図9に示す。なお、図7は、図8のB−B間の断面図でもある。
ステレオカメラ装置は、図5のように第1の撮像部50(左撮像部)と、第2の撮像部51(右撮像部)と、一方端部に第1の撮像部50が配置され、他方端部に第2の撮像部51が配置された筐体であるケース5と、で構成され、第1の撮像部50と第2の撮像部51とで撮像された画像に基づいて視差を算出し、距離画像を生成する。その距離画像に基づいて、車両前方の対象物を認識するものである。このとき、第1の撮像部50の光軸と第2の撮像部51の光軸が平行となるように配置することで、認識精度を向上させることができる。
図2、図3に示すように実施例のステレオカメラ装置は、ケース5内に、2つの撮像素子3(第1の撮像素子(左撮像素子)、第2の撮像素子(右撮像素子))と、撮像素子3で撮像した撮像画像を装置外へ出力する通信接続部4(第1の通信接続部、第2の通信接続部)と、を有する撮像基板1を2つ(第1の撮像基板(左撮像基板)、第2の撮像基板(右撮像基板))設ける。2つの撮像基板1は、筐体であるケースの中心に対して左右対称に配置され、撮像基板1のそれぞれにおいて、通信接続部4は、撮像素子3の左又は右に並列に配置、つまり筐体であるケース5の長手方向に並列に配置され、2つの撮像基板1間には、2つのメイン基板2(第1のメイン基板(電源基板)、第2のメイン基板(信号処理基板))へ接続する接続部であるメインコネクタ12(第1の接続部)とメインコネクタ13(第2の接続部)が配置され、2枚のメイン基板2は、スレテオカメラ装置の厚さ方向に重ねて配置さている。
このように、1つの撮像基板1に、並列に撮像素子3と通信接続部4が配置される構成により、ステレオカメラ装置の厚さを薄くでき、スレテオカメラ装置に薄型化が実現できる。この厚さは、本実施例では、撮像素子3と撮像基板1の余白とケース5と設定しているが、理想的には、撮像素子3の厚さまで薄型化は可能となる。
図4は、図1をC方向から見た図である。図に示す通り、撮像素子3の前方(撮像方向)にはレンズ6が配置され、その間に2枚のメイン基板2が重ねて配置されている。メイン基板2には、図4では、1枚のメイン基板に電源部7、映像処理部8、認識処理部9が配置されているが、第1のメイン基板には電源部7、第2のメイン基板には映像処理部8、認識処理部9を配置するように、電源系と信号処理系とで基板を分離することで、よりノイズ対策が可能となる。さらに、電源部7が配置された第1のメイン基板の面と、映像処理部8や認識処理部9が配置された第2のメイン基板の面と、は向き合うように配置する。
図4を用い信号の流れを説明する。レンズ6を通して外界の情報を撮像画像として撮像素子3に取り込み、取り込んだ画像信号は、通信接続部4を介してメイン基板2に送信される。メイン基板2は、電源部7、映像処理部8、認識処理部9で成り立っており、撮像基板1からの画像信号は、まず、映像処理部8で光学的な補正を行い、さらにステレオマッチング処理を行うことにより3次元情報(以後視差画像)を取得する。これら補正された画像や視差画像を用いて認識処理部9にて必要な情報の絞込み作業を行い、認識対象物を認識する。
ここで、2つの撮像素子3は、ステレオカメラ装置の重心位置、又は筐体であるケース5の中心に対して、撮像基板1の外側に配置し、通信接続部4は、撮像基板1の内側に配置する、つまり重心位置に対して左右対称に配置することで、2つの撮像素子3間の距離、つまり基線長の長さを、ケース5の中で一番長くとることができ、ステレオカメラ装置が算出する視差値を大きくとることができ、薄型化を実現しつつ性能を確保できる効果を奏する。
また、2つの撮像基板1は同じものとして、点対称に配置することも可能である。この場合は、2種類の撮像基板1をつくる必要がなくなるので、量産管理上優れているといえる。ただし、点対称の配置であるが故に取り込んだ撮像画像は、図6に示すように左右で反転している。このままだと、映像処理部8において、ステレオマッチングを行なうときに左右の画像の対応点をとることができない。そこで、画像信号は、左右いずれかを180°回転させることにより、性能を確保することができる。回転させる処理は、撮像素子3、映像処理部8、認識処理部9いずれでも可能である。
また、撮像素子3がローリングシャッター制御の場合には、図2に示すように左右の撮像素子3の走査方向及び読み出し開始ピクセルが異なる、図2では、第1の撮像素子(左撮像素子)は、走査方向は右であり、第2の撮像素子(右撮像素子)は、走査方向は左となる。よって、前述と同様の問題で左右の画像の対応点をとることができない。そこで、左右の撮像素子3の走査方向及び読み出し開始ピクセルを概同じ位置とすることにより、性能を確保することができる。
次に、メイン基板2の配置について説明する。図2〜4に示すように、2つの撮像基板1の間に、メイン基板2である電源基板や信号処理基板をケース5の厚さ方向に並列に配置することにより薄型化を実現することが可能である。
また、前述したいずれか記載の通信接続部4は、コネクタとし、撮像基板1とメイン基板2をFPC等のやわらかい基板とすることにより撮像基板1の製造時の取り扱いがしやすくなる。
また、前述したいずれか記載の撮像素子3の両脇において撮像基板1を固定具11にねじA15で固定することにより、車両環境である低温から高温まで、左右の撮像基板1の熱膨張が撮像素子3中心に行なわれるため、左右の撮像素子3の相対位置関係が安定化するので優れた構成といえる。図3では、第1の固定手段として、ねじA15と記載しているが、固定する手段は選ばない。また、図3では、固定場所を撮像素子3の水平両側としているが、垂直両側でもよい。但し、固定手段は、左右で同一のものを用い、さらに固定場所は、左右の撮像基板1で対象とすることで、より視差画像の精度の低下を抑止することができる。
また、図4に示すように通信接続部4は、撮像基板1に対して撮像素子3が配置された側と反対側に配置され、固定具11に固定することにより、より撮像基板1の安定した保持を実現できるとともに、撮像素子3中心から離れているので、撮像基板1の熱膨張による中心が撮像素子3中心からずれにくく、性能の確保という点で優れた構成である。
また、図4では、撮像基板1の内側部分を第2の固定手段であるねじB16で撮像基板1を固定具11に固定しているが、その固定する手段は選ばない。また、固定手段であるねじB16(第2の固定手段)の固定力について、ねじB16は、撮像素子3両側のねじA15(第1の固定手段)の固定力よりも小さな力で固定することにより、より撮像基板1の熱膨張による中心が撮像素子3中心からずれにくく、性能の確保という点で優れた構成である。
また、図4における固定具11は、金属プレートあってもよい。この場合は、撮像基板1が細長い形状となっているが、金属プレートと固定されることにより、耐振動性が向上するため、薄型化を実現しつつ信頼性を確保できるので優れた構成といえる。
また、図3において、メイン基板2は2枚以上で構成されており、各々の基板より少なくとも一つ以上の接続部であるコネクタを有している。一方のメイン基板2では電源関係の第1の接続部であるメインコネクタ12を、他方のメイン基板2では映像関係の第2の接続部であるメインコネクタ13を有している。電源関係はノイズが大きく、映像関係は撮像素子3の大量の信号を高速で通信するためノイズに弱いため分けて実装したほうが性能を確保できる。メインコネクタ12とメインコネクタ13は入れ子の形態で配置することにより薄型化を実現しつつ信頼性を確保できるという点で優れた構成である。
また、図7に示すようにメイン基板2を車両窓14と概平行とすることにより車両への搭載時に、窓からの距離に対して薄型化を実現できるので優れた構成である。メイン基板2が2枚あるような本実施例の場合は、2枚のメイン基板2ともに、車両窓14と概平行とすることで、薄型化を実現できる。メイン基板2が1枚よりも2枚として厚さ方向に重ねて配置することで、1枚のときよりも、ステレオカメラ装置の長手方向の長さを短くできる。但し、図9に示すように、レンズ6は、車両前方方向に向くように車両窓14とは平行ではなく、路面と略平行に設置されている。
1 撮像基板
2 メイン基板
3 撮像素子
4 通信接続部
5 ケース
6 レンズ
7 電源部
8 映像処理部
9 認識処理部
11 固定具
12 メインコネクタ
13 メインコネクタ
14 車両窓
15 ねじA
16 ねじB

Claims (15)

  1. 第1の撮像素子と、
    前記第1の撮像素子で撮像された第1の画像を出力する第1の通信接続部と、
    前記第1の撮像素子と前記第1の通信接続部とが配置された第1の撮像基板と、
    第2の撮像素子と、
    前記第2の撮像素子で撮像された第2の画像を出力する第2の通信接続部と、
    前記第2の撮像素子と前記第2の通信接続部とが配置された第2の撮像基板と、
    一方端部に前記第1の撮像基板が配置され、他方端部に前記第2の撮像基板が配置された筐体と、を有し、
    前記第1の撮像基板において、前記第1の撮像素子と前記第1の通信接続部とが前記筐体の長手方向に並列に配置され、
    前記第2の撮像基板において、前記第2の撮像素子と前記第2の通信接続部とが前記筐体の長手方向に並列に配置され、
    前記第1の撮像基板と前記第2の撮像基板は、左右対称に配置されたスレテオカメラ装置。
  2. 請求項1記載のスレテオカメラ装置において、
    前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子は、前記筐体の中心に対して外側に配置され、前記第1の通信接続部及び前記第2の通信接続部は、前記筐体の中心に対して内側に配置されたステレオカメラ装置。
  3. 請求項1記載のスレテオカメラ装置において、
    前記第1の画像又は前記第2の画像を画像処理する処理部が配置された処理基板と、
    前記処理基板と接続する第1の接続部と、を有し、
    前記接続部は、前記第1の撮像基板と前記第2の撮像基板間に配置されたステレオカメラ装置。
  4. 請求項3記載のスレテオカメラ装置において、
    電源を供給する電源部が配置された電源基板と、
    前記電源基板と接続する第2の接続部と、を有し、
    前記第2の接続部は、前記第1の撮像基板と前記第2の撮像基板間に配置されたステレオカメラ装置。
  5. 請求項3記載のスレテオカメラ装置において、
    前記処理基板の前記処理部の配置面と、前記電源基板の前記電源部の配置面は、向き合うように配置されたステレオカメラ装置。
  6. 第1の撮像素子と、
    前記第1の撮像素子で撮像された第1の画像を出力する第1の通信接続部と、
    前記第1の撮像素子と前記第1の通信接続部とが配置された第1の撮像基板と、
    第2の撮像素子と、
    前記第2の撮像素子で撮像された第2の画像を出力する第2の通信接続部と、
    前記第2の撮像素子と前記第2の通信接続部とが配置された第2の撮像基板と、
    一方端部に前記第1の撮像基板が配置され、他方端部に前記第2の撮像基板が配置された筐体と、を有し、
    前記第1の撮像基板において、前記第1の撮像素子と前記第1の通信接続部とが前記筐体の長手方向に並列に配置され、
    前記第2の撮像基板において、前記第2の撮像素子と前記第2の通信接続部とが前記筐体の長手方向に並列に配置され、
    前記第1の撮像基板と前記第2の撮像基板は、点対称に配置されたスレテオカメラ装置。
  7. 請求項6記載のスレテオカメラ装置において、
    前記第1の撮像基板と前記第2の撮像基板は、同一の基板であるスレテオカメラ装置。
  8. 請求項7記載のスレテオカメラ装置において、
    前記第1の撮像素子及び前記第2の通信接続部は、前記筐体の中心に対して外側に配置され、
    前記第2の撮像素子及び前記第1の通信接続部は、前記筐体の中心に対して内側に配置されたステレオカメラ装置。
  9. 請求項6記載のスレテオカメラ装置において、
    前記第1の撮像素子から取得した画像信号と、前記第2の撮像素子から取得した画像信号とは、一方を180°回転させて用いるステレオカメラ装置。
  10. 請求項6記載のスレテオカメラ装置において、
    前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子は、ローリングシャッター制御の場合、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子の走査方向及び読み出し開始画素を同じ位置とするステレオカメラ装置。
  11. 請求項1記載のスレテオカメラ装置において、
    前記第1の撮像基板及び前記第2の撮像基板を、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子の両側から固定具に固定するスレテオカメラ装置。
  12. 請求項11記載のスレテオカメラ装置において、
    前記固定具に固定する第1の固定手段は、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子を中心に対象の位置で固定するスレテオカメラ装置。
  13. 請求項11記載のスレテオカメラ装置において、
    前記第1の撮像基板と及び前記第2の撮像基板の前記筐体の中心に対して内側部分に第2の固定手段にて前記固定具に固定するスレテオカメラ装置。
  14. 請求項13記載のスレテオカメラ装置において、
    前記第1の固定手段の固定力よりも前記第2の固定手段の固定力の方が小さいステレオカメラ装置。
  15. 請求項11記載のスレテオカメラ装置において、
    前記固定具は、金属プレートであるステレオカメラ装置。
JP2012213387A 2012-09-27 2012-09-27 ステレオカメラ装置 Active JP5961506B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213387A JP5961506B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 ステレオカメラ装置
PCT/JP2013/070270 WO2014050282A1 (ja) 2012-09-27 2013-07-26 ステレオカメラ装置
DE112013003554.5T DE112013003554B4 (de) 2012-09-27 2013-07-26 Stereokameravorrichtung
US14/420,382 US9912935B2 (en) 2012-09-27 2013-07-26 Stereo camera device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213387A JP5961506B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 ステレオカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014066948A true JP2014066948A (ja) 2014-04-17
JP5961506B2 JP5961506B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=50387696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213387A Active JP5961506B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 ステレオカメラ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9912935B2 (ja)
JP (1) JP5961506B2 (ja)
DE (1) DE112013003554B4 (ja)
WO (1) WO2014050282A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016046754A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用カメラ
US20180054552A1 (en) * 2015-04-24 2018-02-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Imaging Device
JP2022104638A (ja) * 2017-11-10 2022-07-08 株式会社デンソー カメラモジュール

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014564A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社リコー 撮像ユニット
JP6897750B2 (ja) * 2014-07-01 2021-07-07 株式会社リコー 撮像ユニット
JP6268085B2 (ja) * 2014-12-24 2018-01-24 株式会社東海理化電機製作所 撮像装置
KR102502451B1 (ko) 2016-01-07 2023-02-22 삼성전자주식회사 깊이 추정 방법 및 장치, 및 거리 추정기 학습 방법 및 장치
JP7020844B2 (ja) * 2017-09-29 2022-02-16 株式会社デンソー 車載カメラ装置
GB2589500B (en) 2018-06-12 2022-10-26 Baker Hughes Holdings Llc Gas ratio volumetrics for reservoir navigation
JP7154120B2 (ja) * 2018-12-11 2022-10-17 日立Astemo株式会社 ステレオカメラ装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261858A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Canon Inc 撮像装置
JP2004177602A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置並びにこれに用いられるフレーム構造及びその製造方法
JP2004248957A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 立体電子内視鏡用撮像装置
JP2006033346A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Mitsubishi Electric Corp 着脱型撮像装置
JP2006101154A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Canon Inc 撮像装置
WO2011068139A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 Inaba Minoru 立体映像撮像装置
JP2011123078A (ja) * 2004-11-15 2011-06-23 Hitachi Automotive Systems Ltd ステレオカメラ
JP2012173737A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ステレオカメラ及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3353408B2 (ja) 1993-08-02 2002-12-03 三菱電機株式会社 車載用撮影装置
JP3631270B2 (ja) 1994-10-13 2005-03-23 オリンパス株式会社 電子機器
JP4031104B2 (ja) 1998-02-20 2008-01-09 富士重工業株式会社 ステレオカメラ
JP3894364B2 (ja) 2002-02-04 2007-03-22 富士フイルム株式会社 カメラ
US8081207B2 (en) * 2006-06-06 2011-12-20 Point Grey Research Inc. High accuracy stereo camera
JP2008306350A (ja) 2007-06-06 2008-12-18 Hitachi Maxell Ltd カメラモジュール及び撮像装置
KR101149021B1 (ko) 2010-10-08 2012-05-24 엘지이노텍 주식회사 3차원 촬상장치와 그 제조방법
US9204041B1 (en) * 2012-07-03 2015-12-01 Gopro, Inc. Rolling shutter synchronization

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261858A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Canon Inc 撮像装置
JP2004177602A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置並びにこれに用いられるフレーム構造及びその製造方法
JP2004248957A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 立体電子内視鏡用撮像装置
JP2006033346A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Mitsubishi Electric Corp 着脱型撮像装置
JP2006101154A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Canon Inc 撮像装置
JP2011123078A (ja) * 2004-11-15 2011-06-23 Hitachi Automotive Systems Ltd ステレオカメラ
WO2011068139A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 Inaba Minoru 立体映像撮像装置
JP2012173737A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ステレオカメラ及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016046754A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用カメラ
US20180054552A1 (en) * 2015-04-24 2018-02-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Imaging Device
JP2022104638A (ja) * 2017-11-10 2022-07-08 株式会社デンソー カメラモジュール
JP7302697B2 (ja) 2017-11-10 2023-07-04 株式会社デンソー カメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013003554T5 (de) 2015-04-09
JP5961506B2 (ja) 2016-08-02
US20150215606A1 (en) 2015-07-30
US9912935B2 (en) 2018-03-06
DE112013003554B4 (de) 2023-01-12
WO2014050282A1 (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961506B2 (ja) ステレオカメラ装置
CN108377378B (zh) 摄像装置
JP4848795B2 (ja) ステレオカメラ
JP6573713B2 (ja) 車載画像処理装置
US10291902B2 (en) Three-dimensional camera assembly, terminal apparatus and ranging method
JP5273356B2 (ja) 複眼画像入力装置及びそれを用いた距離測定装置
JPWO2019123840A1 (ja) 撮像装置、撮像システム、および表示システム
JP6608278B2 (ja) ステレオ・カメラの二つの画像撮影エレメントを揃えるための方法
JP5793122B2 (ja) 車載画像処理装置
JP2011123078A (ja) ステレオカメラ
US20150358605A1 (en) Stereo camera module and method for the production thereof
US9800858B2 (en) Stereo camera unit
JP2009068906A (ja) 距離測定装置
JP2014065393A (ja) ステレオカメラ装置
JP2009055554A (ja) 複数の撮像素子を搭載したフレキシブル撮像装置
WO2019030995A1 (ja) ステレオ画像処理装置
WO2016170911A1 (ja) 撮像装置
JP2007295113A (ja) 撮像装置
TWI514065B (zh) 360 degree road traffic recorder
JP2015056818A (ja) 撮像装置及び撮像装置を用いたステレオカメラ
JP2009055553A (ja) 複数の撮像素子を搭載した撮像装置
US10958860B2 (en) Module and method of manufacturing module
JP2016118742A (ja) 撮像装置
JP2014204383A5 (ja)
JP7274662B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250