JP2014063974A - チップ積層体、該チップ積層体を備えた半導体装置、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

チップ積層体、該チップ積層体を備えた半導体装置、及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014063974A
JP2014063974A JP2013034406A JP2013034406A JP2014063974A JP 2014063974 A JP2014063974 A JP 2014063974A JP 2013034406 A JP2013034406 A JP 2013034406A JP 2013034406 A JP2013034406 A JP 2013034406A JP 2014063974 A JP2014063974 A JP 2014063974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
bump electrodes
chip
bump
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013034406A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Yoshida
正典 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PS4 Luxco SARL
Original Assignee
PS4 Luxco SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PS4 Luxco SARL filed Critical PS4 Luxco SARL
Priority to JP2013034406A priority Critical patent/JP2014063974A/ja
Priority to US14/424,437 priority patent/US20150214207A1/en
Priority to PCT/JP2013/072926 priority patent/WO2014034691A1/en
Priority to TW103105654A priority patent/TW201448071A/zh
Publication of JP2014063974A publication Critical patent/JP2014063974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3135Double encapsulation or coating and encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16113Disposition the whole bump connector protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0652Bump or bump-like direct electrical connections from substrate to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06565Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having the same size and there being no auxiliary carrier between the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1431Logic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】配線基板上に搭載された半導体チップ上にチップ積層体をフリップチップボンディングで良好に接合して、信頼性の高い半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るチップ積層体は、それぞれ同じ配置で複数のバンプ電極が形成された少なくとも第1、第2及び第3の半導体チップ10a〜10cを積層したものである。第1の半導体チップ10aの一面に複数の第1のバンプ電極を有し、他面にバンプ電極が形成されていない。第2の半導体チップ10bの一面に複数の第2のバンプ電極が、他面に複数の第3のバンプ電極があり、該第1のバンプ電極に第1のはんだ層を介して第3のバンプ電極が電気的に接続されている。第3の半導体チップ10の一面に複数の第4のバンプ電極があり、該第4のバンプ電極上に第2のはんだ層があり、他面に複数の第5のバンプ電極がある。該第2のバンプ電極に第3のはんだ層を介して該第5のバンプ電極が電気的に接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、CoC(Chip on Chip)型の半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、電子機器の小型化や高機能化に伴って、貫通電極を有する複数の半導体チップを積載してなるCoC型の半導体装置が提供されている。
この半導体装置の一例として、特許文献1には以下のような技術が開示されている。すなわち、貫通電極を有する複数の半導体チップをそれぞれの貫通電極で接続しつつ積載し、積載された複数の半導体チップの周囲を覆うとともに半導体チップ間の隙間を埋める封止樹脂層を形成することで、チップ積層体を形成し、その後、チップ積層体を配線基板上に固定する技術が開示されている。
特開2010-251347号公報
このようなCoC型の半導体装置では、チップ積層体のバンプ間接続の信頼性を確保する為に、複数の半導体チップのバンプ同士ははんだ層を介して接合される。はんだ溶融温度以上でバンプ間を接合する際に、ボンディングツールへのはんだ付着を避ける為、ボンディングツールで保持される半導体チップのおもて面にはバンプは形成されているが該バンプ上にははんだ層は形成されず、その半導体チップの裏面に形成されたバンプのみにはんだ層が形成される。尚、半導体チップ上のバンプは柱状のCuにNiメッキ層及びAuメッキ層を形成したバンプ(Ni/Auバンプ)である。
このような半導体チップを複数用意し、一の半導体チップの裏面を吸着ステージ上に貼り付け、他の半導体チップのおもて面をボンディングツールで保持し、前記他の半導体チップの裏面のバンプを、その裏面バンプ上のはんだ層を介して、吸着ステージ上の前記一の半導体チップのおもて面のバンプに接合する方法が行われる。
この方法のように複数の半導体チップを積み重ねてチップ積層体を形成した場合には、最上段の半導体チップのおもて面は、はんだ層が形成されていないバンプを有する面となる。また、チップ積層体を作る際に最下となる半導体チップの裏面は吸着ステージに接触させる面であるため、最下段の半導体チップの裏面も、はんだ層が形成されていない面である。
そのため、配線基板上にフリップチップボンディングで実装された半導体チップの裏側面に前記チップ積層体をフリップチップボンディングで接合するときは、ボンディングツールで保持する面として、はんだ層が形成されていないバンプを有する最下段の半導体チップの裏面が使われる。しかし、配線基板上の半導体チップのバンプと接合されるチップ積層体の面は、はんだ層が形成されていないバンプを有する最上段の半導体チップのおもて面となる。この場合、接合するNi/Auバンプ間にはんだ層が介在しないため、バンプ間の接合が困難になる。
以上の実情により、チップ積層体の最上段チップのおもて面に配設されたバンプ電極上にはんだ層を形成することが検討されているが、複数の半導体チップからなるチップ積層体の微細なバンプ上に、チップ積層体形成後にメッキや印刷等ではんだ層を形成するのは困難であった。
また、特許文献1に示されるように、配線基板上に積層された複数の半導体チップそれぞれのバンプ電極の配置がそれぞれの半導体チップで同じように配置されている場合、それぞれの半導体チップの貫通電極は、チップ積層体では一直線上に配置されることになる。このようなチップ積層体では、製造プロセスにおける温度変化により貫通電極の膨張や収縮の際に応力が発生する。その応力は、配線基板から最も遠い位置に配置された半導体チップの貫通電極の部位に最も大きくかかり、チップクラックを発生させる虞があった。
本発明の一の態様は、それぞれ同じ配置で複数のバンプ電極が形成された複数の半導体チップを積層したチップ積層体を提供する。
このチップ積層体は、少なくとも第1、第2及び第3の半導体チップを積層してなる。
該第1の半導体チップは、一面に形成された複数の第1のバンプ電極を有し、他面にバンプ電極が形成されていない半導体チップである。
該第2の半導体チップは、一面に形成された複数の第2のバンプ電極と、他面に形成され該複数の第2のバンプ電極とそれぞれ電気的に接続された複数の第3のバンプ電極とを有する。そして、該第2の半導体チップは該第1の半導体チップ上に積層され、該複数の第1のバンプ電極に該複数の第3のバンプ電極がそれぞれ第1のはんだ層を介して電気的に接続されている。
該第3の半導体チップは、一面に形成された複数の第4のバンプ電極と、該複数の第4のバンプ電極上にそれぞれ形成された複数の第2のはんだ層と、他面に形成され該複数の第4のバンプ電極とそれぞれ電気的に接続された複数の第5のバンプ電極とを有する。そして、該第3の半導体チップは該第2の半導体チップ上に積層され、該複数の第2のバンプ電極に該複数の第5のバンプ電極がそれぞれ第3のはんだ層を介して電気的に接続されている。
本態様のようなチップ積層体では、製造プロセスにおける温度変化により各半導体チップの貫通電極が膨張及び収縮して応力が発生する。しかし、配線基板上にフリップチップボンディングで実装された半導体チップの裏側面に、本態様のチップ積層体をフリップチップボンディングで接合する場合には、配線基板上の半導体チップのバンプ電極と接合されるチップ積層体の面ははんだ層が形成されたバンプ電極(即ち第3の半導体チップの第4のバンプ電極)を有する面となり、貫通電極と裏面バンプが無い第1の半導体チップが配線基板から最も遠い位置に配置される。このため、上記の応力を、該第1の半導体チップの貫通電極が無い表面で受けることができる。したがって、チップクラックの発生が抑制され、信頼性の高い半導体装置を提供できる。
また、本発明の他の態様は、それぞれ同じ配置で複数のバンプ電極が形成された第1、第2及び第3の半導体チップを少なくとも積層したチップ積層体と、第4の半導体チップと、一面に該第4の半導体チップが実装されて該第4の半導体チップ上に該チップ積層体が積層された配線基板と、を備えた半導体装置を製造する方法を提供する。
この製造方法は、上記した第1、第2及び第3の半導体チップを用意する工程を有する。さらに、一面に形成された複数の第6のバンプ電極と、他面に形成され該複数の第6のバンプ電極とそれぞれ電気的に接続された複数の第7のバンプ電極とを有する第4の半導体チップを用意する工程と、一面に該第4の半導体チップの該複数の第6のバンプ電極を接続することが可能な配線基板を用意する工程と、を有する。
そして、この製造方法は、
平坦なステージ上に該第1の半導体チップの前記一面を上向きにして該第1の半導体チップを載置する工程と、
該複数の第1のバンプ電極に該複数の第3のバンプ電極がそれぞれ該第1のはんだ層を介して電気的に接続されるように、該第2の半導体チップを該第1の半導体チップ上に積層する工程と、
該複数の第2のバンプ電極上に該複数の第5のバンプ電極がそれぞれ該第3のはんだ層を介して電気的に接続されるように、該第3の半導体チップを該第2の半導体チップ上に積層する工程と、
該配線基板に該複数の第6のバンプ電極が電気的に接続されるように、該第4の半導体チップを該配線基板上に搭載する工程と、
該複数の第7のバンプ電極の一部又は全部のバンプ電極に該複数の第4のバンプ電極がそれぞれ該第2のはんだ層を介して電気的に接続されるように、該第1、第2及び第3の半導体チップを積層してなるチップ積層体を該配線基板上の該第4の半導体チップ上に積層する工程と、
を含むことを特徴とする。
このような方法によれば、配線基板上にフリップチップボンディングで実装された半導体チップの裏側面に、チップ積層体をフリップチップボンディングで接合する場合、配線基板上の半導体チップのバンプ電極と接合されるチップ積層体の面は、はんだ層が形成されたバンプ電極を有する面となる。したがって、接合するバンプ電極間にはんだ層が介在するため、バンプ電極間の接合を良好に行うことが出来る。
さらに、配線基板上の第4の半導体チップのバンプ電極と接合される第3の半導体チップのバンプ電極を凹部に収容した状態でチップ積層を行うことで、該第3の半導体チップのバンプ電極はチップ積層体の形成時に潰れないため、後のバンプ接合の信頼性が向上する。
また、チップ積層体を構成する第2及び第3の半導体チップの裏面に予め絶縁性樹脂接着フィルム(NCP)を設けておくことで、第1の半導体チップと第2の半導体チップの間、および第2の半導体チップと第3の半導体チップの間の隙間をチップ積層体の形成時にNCPで埋めることができる。このため、それらの隙間にアンダーフィル材を充填する方法と比べて、半導体装置の製造工程を簡略化でき、さらにチップ積層体を覆う絶縁性樹脂の量も少なくなるので、絶縁性樹脂の硬化収縮によってチップ積層体へかかる応力を低減できる。
本発明によれば、配線基板上に搭載された半導体チップ上に良好にフリップチップボンディングで接合された、信頼性の高いチップ積層体が得られる。
本発明の一実施形態による半導体装置の概略構成を示す断面図である。 (a)〜(d)は一の実施形態のチップ積層体を構成する複数の半導体チップの概略構成を示す断面図である。 図2(a)に示される第3の半導体チップの概略構成を示す要部拡大図である。 図1に示したチップ積層体の組み立て手順の一例を示す断面図である。 図1に示したチップ積層体の組み立て手順の一例を示す断面図である。 図1に示したチップ積層体を用いた半導体装置の組み立て手順の一例を示す断面図である。 一の実施形態による半導体装置の変形例を示す断面図である。 他の実施形態による半導体装置の概略構成を示す断面図である。 (a)〜(d)は他の実施形態のチップ積層体を構成する複数の半導体チップの概略構成を示す断面図である。 図8に示したチップ積層体の形成工程を示す断面図である。 図8に示したチップ積層体を用いた半導体装置の組み立て手順の一例を示す断面図である。 図9に示すようなNCF層が設けられた半導体チップの形成フローを示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるCoC(Chip on Chip)型の半導体装置の概略構成を示す断面図である。
図1に示される本実施形態の半導体装置1では、複数のメモリチップ(第1の半導体チップ10a、2個の第2の半導体チップ10b、第3の半導体チップ10c)からなるチップ積層体11が、配線基板12上に搭載されたロジックチップ(第4の半導体チップ10d)上に、搭載されている。
チップ積層体11は、略同一構成のメモリ回路と略同一配置の複数のバンプ電極がそれぞれの一面に形成された複数のメモリチップ(本例では半導体チップ10a〜10c)から構成されている。また、チップ積層体11を構成するメモリチップ(半導体チップ10a〜10c)は、同じような動作を行なう同じメモリ回路を有するメモリチップではあるが、一部構成の異なる3種類のメモリチップからなる。チップ積層体11の形成工程については後に述べるが、第1の半導体チップ10aを最下段のチップとし、この上に2個の第2の半導体チップ10bを積層し、最上段に第3の半導体チップ10cを積層している。
チップ積層体11はさらに、半導体チップ10a〜10dそれぞれの間の隙間を埋めると共に側面から見た断面が略台形状となる第1の封止樹脂層13を備えている。第1の封止樹脂層13は、例えば周知のアンダーフィル材を用いて形成される。略台形状の第1の封止樹脂層13の短辺(上底)側に配置された最上段の半導体チップ10cが、配線基板12上に搭載された第4の半導体チップ10dに接続される。このため、図1に示す半導体装置1の態様では第3の半導体チップ10cが最下部になる。
配線基板12には、両面に不図示の配線が形成された絶縁基材12a(例えばガラスエポキシ基板)が用いられ、各配線は後述する接続パッド14やランド15を除いてソルダーレジスト膜等の絶縁膜12bによって覆われている。
配線基板12の一方の面には、第4の半導体チップ10dと接続するための複数の接続パッド14が形成され、他方の面には外部端子となるはんだボール16を接続するための複数のランド15が形成されている。これらの接続パッド14は、所定のランド15と配線によって接続されている。ランド15は、配線基板12の他方の面に所定の間隔で、例えば格子状に配置されている。
チップ積層体11と半導体チップ10dの間ならびに半導体チップ10dと配線基板12の間の隙間はアンダーフィル材によって埋められている。該アンダーフィル材により、チップ積層体11と配線基板12が接着固定されるとともに、電極接続部位が保護されている。該アンダーフィル材は第2の封止樹脂層17となっている。
さらに、配線基板12上のチップ積層体11と半導体チップ10dは第3の封止樹脂層18によって封止されている。チップ積層体11が搭載されない配線基板12の他方の面の複数のランド15には、半導体装置1の外部端子となるはんだボール16がそれぞれ接続されている。
図2は、上記したチップ積層体11を構成する複数の半導体チップ10a〜10cの概略構成を示す断面図である。図3は、第3の半導体チップ10cの概略構成を示す要部拡大図である。
前述したように、第1の半導体チップ10aの上に2個の第2の半導体チップ10bを積層し、さらにその上に第3の半導体チップ10cを積層してチップ積層体11が構成される。
まず、第3の半導体チップ10c(メモリチップ)は、図2(a)及び図3に示すように、例えばシリコン基板21の一面に所定のメモリ回路が形成されている。シリコン基板21の一面側には前記メモリ回路に電気的に接続された複数の電極パッドが所定の配置で形成されている。前記メモリ回路が形成された回路形成層26の上には絶縁性の保護膜27が形成されており、回路形成面を保護している。保護膜27には開口部が設けられており、電極パッド28が露出される。シリコン基板21の一面には、複数の電極パッド28上にそれぞれ形成された複数の表面バンプ22が形成されている。表面バンプ22は例えばCuからなる柱状体であり、チップ表面から突出するように形成されている。表面バンプ22上にはCu拡散防止用のNiメッキ層29と酸化防止用のAuメッキ層30が形成されている。
そして、第3の半導体チップ10cでは、前記Auメッキ層上に、Sn/Agからなるはんだ層23が形成されている。Sn/Agのはんだ層23は、リフローすることで、はんだ層23が一旦溶融されることで、表面バンプ22上に半球状で配置される。
さらに、シリコン基板21には電極パッドに対応する位置に貫通孔が形成されており、前記貫通孔には導体層、例えばCuが充填されることで貫通電極24が構成される。
シリコン基板21の他面上には複数の裏面バンプ25が形成されている。複数の裏面バンプ25はそれぞれ、対応する表面バンプ22に貫通電極24を介して電気的に接続されている。裏面バンプ25は例えばCuからなる柱状体であり、チップ裏面から突出するように形成されている。そして裏面バンプ25の表面上にはSn/Agからなるはんだ層23が形成されている。チップ裏面のはんだ層23もチップ表面と同様に、裏面バンプ25上に半球状に配置される。
尚、表面バンプ22上のSn/Agはんだ層23の厚さは、裏面バンプ25上のSn/Agはんだ層23の厚さよりも大きくなるように構成されている。例えばチップ表面側のはんだ層23の厚さは、10μm以上で、チップ裏面側のはんだ層23の厚さは7.5μmとなる。チップ表面側のはんだ層23の方を厚く構成することで、ロジックチップ等の異種チップ(第4の半導体チップ10d)のバンプとの接合の信頼性を向上できる。
第2の半導体チップ10b(メモリチップ)は、第3の半導体チップ10cとほぼ同じメモリチップである。該第2の半導体チップ10bは、図2(b)(c)に示すように、シリコン基板21の一面に形成された複数の表面バンプ22と、表面バンプ22と貫通電極24を介して電気的に接続されるように、シリコン基板21の他面に形成された複数の裏面バンプ25と、を有している。裏面バンプ25上にはSn/Agからなるはんだ層23が形成されている。
従って、第2の半導体チップ10bは、図3に示される第3の半導体チップ10cの表面バンプ22上に形成されたはんだ層23が無い点で、第3の半導体チップ10cと異なる構成となる。第2の半導体チップ10bは、第3の半導体チップ10cの表面バンプ22上へのSn/Agはんだメッキを形成する工程を実施しないようにすることで、同一のプロセスで作製できる。第2の半導体チップ10bの裏面のはんだ層23の厚さは、第3の半導体チップ10cの裏面のはんだ層23と同様に、例えば7.5μmの厚さで形成される。
尚、本実施形態のチップ積層体では、第2の半導体チップ10bを2つ配置する構成としたが、1つでも、3つ以上配置するように構成しても良い。
第1の半導体チップ10a(メモリチップ)は、第3の半導体チップ10cとほぼ同じメモリチップである。該第1の半導体チップ10aは、図2(d)に示すように、シリコン基板21の一面に形成された複数の表面バンプ22を有している。しかし、第1の半導体チップ10aは、シリコン基板21を貫通する貫通電極と、他面に裏面バンプが形成されていない。また第1の半導体チップ10aは例えば100μm厚で構成され、第2の半導体チップ10b及び第3の半導体チップ10cの厚さ(例えば50μm厚)と比べて、第1の半導体チップ10aの方が厚く構成されている。
従って、第1の半導体チップ10aは、図3に示される第3の半導体チップ10cの表面バンプ22上に形成されたはんだ層と、シリコン基板21を貫通する貫通孔に形成される貫通電極と、裏面バンプが形成されていない点で、第3の半導体チップ10cと異なる構成となる。第1の半導体チップ10aは、シリコン基板21に対して、第2の半導体チップ10bのような貫通電極と裏面バンプを形成する工程を実施しないようにすることで作製できる。
次に、チップ積層体11の組立フローを説明する。
図4及び図5は、チップ積層体11の組立フローを示す断面図である。
まず、図4(a)に示すように、ボンディングステージ31上に、第1の半導体チップ10a(メモリチップ)が裏面を該ステージに向けた状態で載置され、真空吸着することで保持固定される。チップ積層体11の最下段に配置される第1の半導体チップ10aについては、その裏面にはバンプ電極が形成されていないため、ボンディングステージ31上に該チップを良好に保持できる。
次に、チップ積層体11の中段のメモリチップとなる第2の半導体チップ10bの表面をボンディングツール32で吸着保持する。そして、吸着した第2の半導体チップ10bの裏面バンプ25のはんだ層23を、フラックス槽に浸して、裏面バンプの先端にフラックスを転写させる。
その後、裏面バンプ25の先端にフラックスが転写された第2の半導体チップ10bを、図4(a)に示すように、第1の半導体チップ10a上にフリップチップボンディングにより積層する。これにより、第2の半導体チップ10bの裏面バンプ25は、はんだ層23を介して、それぞれ対応する第1の半導体チップ10aの表面バンプ22に接合される。フリップチップボンディング時の加熱により溶融されたはんだ層23は第2の半導体チップ10bの裏面バンプ25と第1の半導体チップ10aの表面バンプ22の間に広がり、バンプ同士が良好に接合される。
同様に、もう一つの第2の半導体チップ10bを、第1の半導体チップ10a上に接合された第2の半導体チップ10b上に積層する。これにより、2つの第2の半導体チップ10b間の裏面バンプ25と対応する表面バンプ22とがはんだ層23を介して良好に接合され、図4(b)に示すようにチップ積層体11の一部が構成される。
次いで、チップ積層体11の最上段に位置させる第3の半導体チップ10cを第2の第2の半導体チップ10bに接続する。この際、図4(c)に示すように、第3の半導体チップ10cの表面バンプ22に対応した位置に凹部33aが形成された第2のボンディングステージ33が用意される。そして、ボンディングステージ33の上に第3の半導体チップ10cが、おもて面を該ステージに向け、かつ表面バンプ22が凹部33aに収容された状態で、保持固定される。
尚、第3の半導体チップ10cについては、両面のバンプにはんだ層23が形成されている。このため、半導体チップ10cをはんだの溶融温度以上に加熱することなく、コレット等の搬送器具で搬送することが好ましい。これにより、該搬送器具にバンプ上のはんだ層が転写されることなく、半導体チップ10cをボンディングステージ33に搬送できる。
そして、上記したように第1の半導体チップ10aと2個の第2の半導体チップ10bとを積層してなる積層体を、図4(c)に示すようにボンディングツール32で第1の半導体チップ10aの裏面を吸着して保持する。そして、吸着した積層体の第2の半導体チップ10bの表面バンプ22を、フラックス槽に浸して、表面バンプ22の先端にフラックスを転写させる。
その後、第2の半導体チップ10bの表面バンプ22の先端にフラックスが転写された積層体を、図4(d)に示すように、第3の半導体チップ10c上にフリップチップボンディングにより積層する。これにより、第3の半導体チップ10cの裏面バンプ25は、はんだ層23を介して、それぞれ対応する積層体の第2の半導体チップ10bの表面バンプ22に接合される。フリップチップボンディング時の加熱により溶融されたはんだ層23は第3の半導体チップ10cの裏面バンプ25と第2の半導体チップ10bの表面バンプ22との間に広がり、バンプ同士が良好に接合される。
以上のように、両面のバンプにそれぞれはんだ層23が形成された第3の半導体チップ10cをボンディングステージ33上に、第3の半導体チップ10cの表面バンプ22が凹部33a内に配置されるように保持固定し、その後、第3の半導体チップ10cの裏面上に、第1及び第2の半導体チップ10a,10bからなる積層体をフリップチップボンディングで接続した。この方法によれば、第3の半導体チップ10cの表面バンプ22上のはんだ層23を潰すことなく良好に第1〜第3の半導体チップを積層でき、最上段の第3の半導体チップ10cの表面バンプ22上に所望の厚さのはんだ層23を形成できる。また第3の半導体チップ10cの表面上のはんだ層23を潰すことがないため、隣接するバンプ間ではんだブリッジが起きてショート不良を発生することも抑制できる。
続いて、チップ積層工程を完了したチップ積層体11は、図5(a)に示すように、ステージ34に貼付された塗布用シート35上に載置される。塗布用シート35には、フッ素系シートやシリコーン系接着材が塗布されたシート等のように、第1の封止樹脂層13となるアンダーフィル材36に対する濡れ性が悪い材料が用いられる。
塗布用シート35上に載置されたチップ積層体11には、その端部近傍からディスペンサ37によりアンダーフィル材36を供給する。供給されたアンダーフィル材36は、チップ積層体11の周囲にフィレットを形成しつつ、半導体チップどうしの隙間へ毛細管現象によって進入し、第1の半導体チップ10aと第2の半導体チップ10bの間、第2の半導体チップ10b間、及び第2の半導体チップ10bと第3の半導体チップ10cの間の隙間を埋める。
本実施形態では、塗布用シート35にアンダーフィル材36に対する濡れ性が悪い材料から成るシートを用いるため、アンダーフィル材36の広がりが抑制されてフィレット幅が大きくなることがない。
アンダーフィル材36の供給後のチップ積層体11は、塗布用シート35上に載置した状態で所定の温度、例えば150℃程度でキュア(熱処理)することで、アンダーフィル材36を熱硬化させる。その結果、図5(b)に示すように、チップ積層体11の周囲を覆うと共に隣りの半導体チップどうしの隙間を埋めるアンダーフィル材36から成る第1の封止樹脂層13が形成される。本実施形態では、塗布用シート35にアンダーフィル材36に対する濡れ性が悪い材料からなるシートを用いるため、熱硬化時における塗布用シート35へのアンダーフィル材36の付着が防止される。
そして第1の封止樹脂層13の熱硬化後、図5(c)に示すように、第1の封止樹脂層13を含むチップ積層体11は塗布用シート121から外される。本実施形態では、塗布用シート35にアンダーフィル材36に対する濡れ性が悪い材料からなるシートを用いるため、チップ積層体11を塗布用シート35から容易に外すことができる。
尚、チップ積層体11の最下段の第1の半導体チップ10aは裏面にバンプが形成されないため、チップ裏面にアンダーフィル材36が回り込むことなく、良好に第1の封止樹脂層13が形成される。チップ積層体11の外形形状が安定化することで、配線基板12上の第4の半導体チップ10d(例えばロジックチップ)へチップ積層体11をフリップチップボンディングで実装する際に、チップ積層体11を良好に保持でき、フリップチップ接合の信頼性を向上できる。
次に、チップ積層体11を用いた半導体装置1の組立フローを説明する。
図6は、本実施形態のチップ積層体11を用いた半導体装置1の組立フローを示す断面図である。
半導体装置1(図1参照)の組み立てに際して、まず、図6(a)に示すように、複数の製品形成部38を備えた配線基板12を準備する。複数の製品形成部38は、配線基板12にマトリックス状に配置された部位であり、各々が半導体装置1の配線基板20になる部位である。
配線基板12の各製品形成部38には、両面に不図示の配線が形成された絶縁基材12a(例えばガラスエポキシ基板)が用いられ、絶縁基材12aの一方の面には、第4の半導体チップ10dと接続するための複数の接続パッド14が形成され、他方の面には外部端子となるはんだボール16を接続するための複数のランド15が形成されている。これらの接続パッド14は、所定のランド15と配線によって接続されている。ランド15は、配線基板12の他方の面に所定の間隔で、例えば格子状に配置されている。
絶縁基材12aの両面の各配線は接続パッド14やランド15を除いてソルダーレジスト膜等の絶縁膜12bによって覆われている。この配線基板20の製品形成部38間の境界が、各半導体装置1を個々に切り離す際のダイシングライン39となっている。
このような配線基板12の準備が完了すると、図6(a)に示すように、配線基板12の各製品形成部38上に第4の半導体チップ10d(ロジックチップ)が搭載される。第4の半導体チップ10dの表面バンプ22がはんだ層23を介して製品形成部38上の接続パッド14にフェースダウンボンディングにより接合される。尚。第4の半導体チップ10d(ロジックチップ)については、不図示のボンディングルールで保持される裏面側のバンプ25にははんだ層が形成されていない。第4の半導体チップ10dの表面バンプ22と裏面バンプ25は貫通電極24を介して電気的に接続されている。
次に、チップ積層体11の第1の半導体チップ10aの裏面をボンディングツール32等で吸着保持し、図6(b)に示すように各々の製品形成部38の第4の半導体チップ10d上にチップ積層体11を搭載して固定する。
本実施形態では、第4の半導体チップ10dの裏面バンプ25に最上段の第3の半導体チップ10cの表面バンプ22が接合されるように、第4の半導体チップ10d上にチップ積層体11がフリップチップボンディングにより積層される。このボンディング時の熱により第3の半導体チップ10cの表面バンプ22上のはんだ層23が溶融して、第4の半導体チップ10dの裏面バンプ25とチップ積層体11の第3の半導体チップ10cの表面バンプ22とが接合される。
尚、このようにチップ積層体11を製品形成部38の第4の半導体チップ10d上に実装することにより、チップ積層体11における第1の半導体チップ10aが、配線基板12から最も遠い位置に配置された半導体チップとなる。
一直線上に複数の貫通電極24が配置され且つ直列接続されたチップ積層体11では、製造プロセスにおける温度変化により貫通電極24の膨張や収縮の際に応力が発生し、その最大応力が、配線基板12から最も遠い位置に配置された半導体チップの貫通電極の部位にかかり、チップクラックを発生させる虞がある。しかし、本実施形態では、貫通電極と裏面バンプが無くて他の半導体チップ10b,10cよりも厚さの厚い第1の半導体チップ10aが、配線基板12から最も遠い位置に配置されるチップとなり、第1の半導体チップ10aの貫通電極が無い表面で応力を受けることができるため、チップクラックの発生を抑制し、半導体装置の信頼性を向上できる。
また、上記のように第4の半導体チップ10dの裏面バンプ25をチップ積層体11の第3の半導体チップ10cの表面バンプ22をフリップチップボンディングで接合した後、配線基板12上に載置された第4の半導体チップ10dの周囲にアンダーフィル材を供給する。供給されたアンダーフィル材は、第4の半導体チップ10dの周囲にフィレットを形成しつつ、チップ積層体11と第4の半導体チップ10dの間の隙間及び第4の半導体チップ10dと配線基板12の製品形成部39の間の隙間へ毛細管現象によって進入し、それらの隙間を埋める。
該アンダーフィル材の供給後、所定の温度、例えば150℃程度でキュア(熱処理)することで、該アンダーフィル材を熱硬化させる。その結果、図6(b)に示すように、第4の半導体チップ10dの周囲を覆うと共に、第3の半導体チップ10cと第4の半導体チップ10d間及び第4の半導体チップ10dと配線基板12の間の隙間を埋めるアンダーフィル材から成る第2の封止樹脂層17が形成される。
次に、第4の半導体チップ10d及びチップ積層体11が搭載された配線基板12は、不図示のトランスファモールド装置の上型と下型から成る成型金型にセットされ、モールド工程に移行する。
成型金型の上型には、複数の半導体チップ10a〜10dを一括して覆う不図示のキャビティが形成され、該キャビティ内に、配線基板12上に搭載された第4の半導体チップ10d及びチップ積層体11が収容される。
その後、成型金型の上型に設けられたキャビティ内に加熱溶融させた封止樹脂を注入し、第4の半導体チップ10d及びチップ積層体11の両方を覆うようにキャビティ内に封止樹脂を充填する。封止樹脂には、例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を用いる。
続いて、キャビティ内を封止樹脂で充填した状態で、所定の温度、例えば180℃程度でキュアすることで封止樹脂を熱硬化させる。これにより、図6(c)に示すように、それぞれの製品形成部38上に搭載された第4の半導体チップ10d及びチップ積層体11の両方を覆う第3の封止樹脂層18を形成する。さらに、所定の温度でベークすることで、封止樹脂(第3の封止樹脂層18)を完全に硬化させる。
本実施形態では、半導体チップ10a〜10dにおけるチップ間隙間に第1及び第2の封止樹脂層(アンダーフィル材)13及び17を充填した後、半導体チップ10a〜10dからなるチップ積層体全体を覆う第3の封止樹脂層18を形成するため、半導体チップどうしの隙間でボイドが発生するのを抑制できる。
第3の封止樹脂層18を形成したら、ボールマウント工程に移行し、図6(d)に示すように配線基板12の他方の面に形成されたランド15に、半導体装置の外部端子となる導電性の金属ボール、例えばはんだボール16を接続する。
ボールマウント工程では、配線基板12の各ランド15と位置が一致する複数の吸着孔を備えた不図示のマウントツールを用いて複数のはんだボール16を吸着保持し、各はんだボール16にフラックスを転写した後、保持した各はんだボール16を配線基板12のランド15上に一括して搭載する。
全ての製品形成部38に対するはんだボール16の搭載が完了した後、配線基板12をリフローすることで各はんだボール16と各ランド15とを接続する。
はんだボール16の接続が完了すると、基板ダイシング工程に移行し、図6(d)に示すように所定のダイシングライン39で個々の製品形成部38を切断分離することでCoC型の半導体装置1を形成する。
次に、上記した半導体装置1の変形例を示す。
図7は、上記実施形態のチップ積層体を用いた半導体装置の変形例を示す断面図である。この図では図1の半導体装置の構成要素と同じ構成要素には同一の符号を用いて示してある。
図7に示される半導体装置では、複数のメモリチップ(第1〜3の半導体チップ10a〜10c)からなるチップ積層体11が、配線基板12上に搭載されたインターポーザチップ40上に積層されている。
さらに、ロジックチップ(第4の半導体チップ10d)がインターポーザチップ40上のチップ積層体11とは異なる位置に積層されており、該インターポーザチップ40上にチップ積層体11と第4の半導体チップ11が横並びに配置されている。そしてチップ積層体11と第4の半導体チップ11は、インターポーザチップ40に形成された不図示の配線を介して電気的に接続される。
尚、インターポーザチップ40は、所定の回路が形成されていないシリコン基板を用いたチップである。但し、インターポーザチップ40では、シリコン基板の表裏面にそれぞれ電極が形成されており、表面の電極とこれに対応する裏面の電極とが、シリコン基板上に形成された所定の配線と該シリコン基板を貫通するビアとによって電気的に接続されている。
この変形例のように、本発明に用いられるチップ積層体11が実装される半導体チップがロジックチップでなくインターポーザチップであっても、ロジックチップであるときと同様の効果が得られる。また、チップ積層体11の第3の半導体チップ10cの表面バンプ22が狭ピッチで配置されている場合に、当該チップ積層体11をインターポーザチップ40を介して配線基板12上に積層することで、当該チップ積層体11の複数のバンプ電極と配線基板12の複数の接続パッド14とを、各接続パッド14の配置に対応して引き回して接続させることができる。
なお、上記実施形態では、チップ積層後にアンダーフィル材をチップ間に充填する場合について説明したが、チップ積層前にNCF(Non Conductive Film: 絶縁性樹脂接着フィルム)、NCP(Non Conductive Paste)等の樹脂材をチップ上に配置した後、フリップチップ実装するように構成しても良い。
(他の実施形態)
図8は、他の実施形態によるCoC型の半導体装置の概略構成を示す断面図である。
他の実施形態においても、前述した一実施形態と同様に、複数のメモリチップ(第1〜3の半導体チップ10a〜10c)からなるチップ積層体11が、配線基板12上に搭載されたロジックチップ(第4の半導体チップ10d)上に、搭載されている。チップ積層体11は、例えば略同一構成のメモリ回路と略同一配置の複数の表面バンプが一面に形成された複数のメモリチップから構成されている。またチップ積層体11を構成するメモリチップ(半導体チップ10a〜10c)は、同じような動作を行なう同じメモリ回路を有するメモリチップではあるが、一部構成の異なる3種類のメモリチップからなる。
他の実施形態においては、図8に示すように、上記チップ積層体11の半導体チップ間の隙間にNCF(Non Conductive Film)が配置されている点で、前述した一実施形態と異なる。つまり、半導体チップ10a〜10cのうちの隣接チップ間の隙間を埋める第1の封止樹脂層13が、アンダーフィル材でなく、NCFを用いて形成されている。このため、図8と図1を比較すると分かるように、半導体装置11の側面から見た第1の封止樹脂層13の断面が、前述した一実施形態と異なる。
他の実施形態においても、前述した一実施形態と同様な効果が得られると共に、半導体チップ間の隙間をNCFで埋めるように構成したことで、前述した一実施形態のようなチップ積層体11の側面へのアンダーフィル材のフィレット部分が形成されない。この結果、チップ積層体11のチップ間を埋める樹脂部材のバランスが良くなり、樹脂部材の硬化収縮等による応力を低減し、半導体装置の信頼性を向上できる。
図9は、他の実施形態のチップ積層体11を構成する複数の半導体チップ10a〜10cの概略構成を示す断面図である。
第1〜第3の半導体チップ10a〜10cは、前述した一実施形態と同様に構成されている。他の実施形態に用いる第2及び第3の半導体チップ10b,10cは、裏面にNCF層13−1が形成されており、第2及び第3の半導体チップ各々の裏面バンプ25がNCF層13−1によって覆われている。
尚、他の実施形態のNCFと前述した一実施形態のアンダーフィル材はエポキシ系樹脂から構成されているが、アンダーフィル材はフリップチップ接合後に隙間に充填するものであり液状にするための溶剤が含まれる。これに対し、NCFはフィルム状の樹脂であり、フリップチップ接合時にバンプ電極間を良好に接続させる為にフラックス活性材が含まれている。フラックス活性材としては、例えば有機酸やアミンが挙げられる。
次に、他の実施形態に使用されるチップ積層体11の組立フローを説明する。
図10は他の実施形態に用いられるチップ積層体11の形成工程を示す断面図である。
まず、図10(a)に示すように、ボンディングステージ31上に、第1の半導体チップ10a(メモリチップ)が裏面を該ステージに向けた状態で載置され、真空吸着することで保持固定される。チップ積層体11の最下段に配置される第1の半導体チップ10aについては、その裏面にはバンプ電極が形成されていないため、ボンディングステージ31上に該チップを良好に保持できる。
続いて、チップ積層体11の中段のメモリチップとなる第2の半導体チップ10bの表面をボンディングツール32で吸着保持する。この第2の半導体チップ10bの裏面については、前もって、各々の裏面バンプ25にはんだ層23が形成され、かつNCF層13−1で全ての裏面バンプ25が覆われている。
その後、ボンディングツール32により、NCF層13−1が設けられた第2の半導体チップ10bを、NCF層13−1を介して、第1の半導体チップ10aに押圧して、第2の半導体チップ10bの裏面バンプ25と第1の半導体チップ10aの表面バンプ22とを熱圧着する。この結果、溶融されたNCF層13−1が第1の半導体チップ10aと第2の半導体チップ10bとの隙間を封止する。
この方法の場合、前述した一実施形態(図5)のように別途、チップ積層体11の半導体チップ間の隙間を封止するアンダーフィル樹脂を形成する工程を設ける必要がなくなり、半導体装置の製造工程を簡略化できる。また、NCF層13−1にはフラックス活性材が含まれているため、第1の半導体チップ10a上にNCF層を設けた後で第2の半導体チップ10bをフリップチップ実装で積層しても、第2の半導体チップ10bの裏面バンプ25と第1の半導体チップ10aの表面バンプ22とを良好に接合できる。
このような第2の半導体チップ10b上に、上記工程と同じ手法で、NCF層13−1が設けられた別の第2の半導体チップ10bを接続することで、チップ積層体11の一部が形成される(図10(b))。同様に、この別の第2の半導体チップ10b上に、NCF層13−1が設けられた第3の半導体チップ10cを接続することで、チップ積層体11が形成される(図10(d))。アンダーフィル材をNCFに替えたことで、前述した一実施形態と比べてチップ積層体11を覆う絶縁性樹脂の量が少なくなり、それによって、絶縁性樹脂の硬化収縮によってチップ積層体11へかかる応力を低減できる。
なお、チップ積層体11の最上段に位置した第3の半導体チップ10cの表面バンプ22にははんだ層23が形成されている。このため、第3の半導体チップ10cの表面を吸着保持する手段として、図10(c)に示すように、第3の半導体チップ10cの表面バンプ22に対応した位置に凹部41aが形成された第2のボンディングツール41が使用される。
このボンディングツール41によれば、第3の半導体チップ10cの表面バンプ22上のはんだ層23を潰すことなく良好に第3の半導体チップ10cを積層でき、最上段の第3の半導体チップ10cの表面バンプ22上に所望の厚さのはんだ層23を形成できる。また第3の半導体チップ10cの表面上のはんだ層23を潰すことがないため、潰れたはんだ層がバンプ間ではんだブリッジを起こしてシート不良を発生するという問題が無い。
また、前述した一実施形態の場合は、チップ積層体を形成した後、アンダーフィル材を充填するための設備(図5参照)へボンディングステージ31からハンドリングする必要があり、当該ハンドリングによってチップ積層体へストレスを与えるリスクがあった。しかし、他の実施形態においてはそのリスクを低減できる。また前述した一実施形態の場合は、半導体チップ同士の間隙へアンダーフィル材を充填する工程は毛細管現象で行われるので比較的長い時間を要する。これに比べて、他の実施形態のNCFにおいてはチップ積層と同時に半導体チップ同士の間隙が埋まるため、半導体装置の組立コストも低減できる。
図11は、他の実施形態による半導体装置の組立フローを示す断面図である。他の実施形態のチップ積層体11を用いて半導体装置1を組立てるフローについては、図11(a)〜図11(e)に示すように、前述した一実施形態と同様である(図6参照)。また、本実施形態による半導体装置1についても、図7に示した変形例を適用できる。
図12は、NCF層付の半導体チップの形成フローを示す断面図である。本実施形態のチップ積層体の組立においては、図9に示した、予め裏面にNCF層13−1が設けられた半導体チップ(10b,10c)が用意される。
具体的には、まず、図12(a)に示されるような半導体ウエハ2を準備する。この半導体ウエハ2については、シリコン基板の一面に所定の表面バンプ22が形成され、他面に裏面バンプ25が形成され、各表面バンプ22と各裏面バンプ25が貫通電極24を介して接続された半導体チップ10が、複数配置されている。それぞれの半導体チップ10の間は、ダイシングライン42によって区画されている。
次に、図12(b)に示すように、半導体ウエハ2の裏面側の全面にNCF層13−1を形成する。
その後、図12(c)に示すように、ダイシング装置により、半導体ウエハ2をダイシングライン42に沿って切断することで、個々の半導体チップ10(本例では第2の半導体チップ10b)に分離する。半導体ウエハ2を切断するときにNCF層13−1も切断されることで、裏面にNCF層13−1が形成された半導体チップが得られる。
このようにNCF層を有する半導体チップを準備することで、50μmといった厚さの薄い半導体チップの強度を向上できる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態例に基づき説明したが、本発明は上記実施形態例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
上記実施形態では、同一のメモリチップからなるチップ積層体のバンプ電極にはんだ層を設ける場合について説明したが、異なる種類の複数の半導体チップからなるチップ積層体のバンプ電極にはんだ層を設けるように構成してよい。
また上記実施形態では、4つの半導体チップからなるチップ積層体について説明したが、チップ積層体の最上段の半導体チップの表側のバンプ電極にはんだ層を設ける構成であれば、3つの半導体チップ、或いは5段以上の半導体チップからなるチップ積層体に本発明を適用しても良い。
1 半導体装置
2 半導体ウエハ
10 半導体チップ
10a 第1の半導体チップ(メモリチップ)
10b 第2の半導体チップ(メモリチップ)
10c 第3の半導体チップ(メモリチップ)
10d 第4の半導体チップ(ロジックチップ)
11 チップ積層体
12 配線基板
12a 絶縁基材
12b 絶縁膜
13 第1の封止樹脂層(アンダーフィル材又はNCF)
13−1 NCF(NCF層)
14 接続パッド
15 ランド
16 はんだボール
17 第2の封止樹脂層(アンダーフィル材)
18 第3の封止樹脂層
21 シリコン基板
22 表面バンプ
23 はんだ層
24 貫通電極
25 裏面バンプ
26 回路形成層
27 絶縁層
28 電極パッド
29 Niメッキ層
30 Auメッキ層
31 第1のボンディングステージ
32 ボンディングツール
33 第2のボンディングステージ
33a 凹部
34 ステージ
35 塗布用シート
36 アンダーフィル材
37 ディスペンサ
38 製品形成部
39 ダイシングライン
40 インターポーザチップ
41 ボンディングツール
41a 凹部

Claims (14)

  1. それぞれ同じ配置で複数のバンプ電極が形成された複数の半導体チップを積層したチップ積層体であって、
    前記チップ積層体は、
    一面に形成された複数の第1のバンプ電極を有し、他面にバンプ電極が形成されていない第1の半導体チップと、
    一面に形成された複数の第2のバンプ電極と、他面に形成され前記複数の第2のバンプ電極とそれぞれ電気的に接続された複数の第3のバンプ電極とを有し、前記第1の半導体チップ上に積層され、前記複数の第1のバンプ電極に前記複数の第3のバンプ電極がそれぞれ第1のはんだ層を介して電気的に接続された、第2の半導体チップと、
    一面に形成された複数の第4のバンプ電極と、前記複数の第4のバンプ電極上にそれぞれ形成された複数の第2のはんだ層と、他面に形成され前記複数の第4のバンプ電極とそれぞれ電気的に接続された複数の第5のバンプ電極とを有し、前記第2の半導体チップ上に積層され、前記複数の第2のバンプ電極に前記複数の第5のバンプ電極がそれぞれ第3のはんだ層を介して電気的に接続された、第3の半導体チップと、
    を備えた、チップ積層体。
  2. 前記第2の半導体チップは、前記第2のバンプ電極と前記第3のバンプ電極を互いに接続する第1の貫通電極を有し、前記第3の半導体チップは、前記第4のバンプ電極と前記第5のバンプ電極を互いに接続する第2の貫通電極を有し、前記第1の貫通電極と前記第2の貫通電極が一直線上に配置されていて直列接続されている、請求項1に記載のチップ積層体。
  3. 前記第1の半導体チップの厚さは、前記第2及び第3の半導体チップの厚さよりも厚く構成されている、請求項2に記載のチップ積層体。
  4. 前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップの間および前記第2の半導体チップと前記第3の半導体チップの間の隙間に少なくとも充填された樹脂からなる封止樹脂層をさらに備えた、請求項1から3のいずれか1項に記載のチップ積層体。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のチップ積層体と、第4の半導体チップと、一面に該第4の半導体チップが実装されて該第4の半導体チップ上に該チップ積層体が積層された配線基板と、を備えた半導体装置であって、
    該第4の半導体チップの前記配線基板とは反対側の面に複数の第6のバンプ電極が形成されており、
    該複数の第6のバンプ電極の一部又は全部のバンプ電極に、前記チップ積層体における前記第3の半導体チップの前記複数の第4のバンプ電極がそれぞれ前記第2のはんだ層を介して電気的に接続された、半導体装置。
  6. 前記第3の半導体チップと前記第4の半導体チップの間、および前記第4の半導体チップと前記配線基板の間の隙間に少なくとも充填された樹脂からなる第2の封止樹脂層と、
    前記配線基板上の前記チップ積層体と前記第4の半導体チップの両方を覆うように封止する第3の封止樹脂層と、
    をさらに備えた、請求項5に記載の半導体装置。
  7. それぞれ同じ配置で複数のバンプ電極が形成された第1、第2及び第3の半導体チップを少なくとも積層したチップ積層体と、第4の半導体チップと、一面に該第4の半導体チップが実装されて該第4の半導体チップ上に該チップ積層体が積層された配線基板と、を備えた半導体装置を製造する方法であって、
    一面に形成された複数の第1のバンプ電極を有した、他面にバンプ電極が形成されていない第1の半導体チップを用意する工程と、
    一面に形成された複数の第2のバンプ電極と、他面に形成され前記複数の第2のバンプ電極とそれぞれ電気的に接続された複数の第3のバンプ電極と、該複数の第3のバンプ電極上にそれぞれ形成された複数の第1のはんだ層とを有し、前記第2のバンプ電極と前記第3のバンプ電極がそれぞれ前記第1のバンプ電極の配置に合わせて配置されている、第2の半導体チップを用意する工程と、
    一面に形成された複数の第4のバンプ電極と、前記複数の第4のバンプ電極上にそれぞれ形成された複数の第2のはんだ層と、他面に形成され前記複数の第4のバンプ電極とそれぞれ電気的に接続された複数の第5のバンプ電極と、前記複数の第5のバンプ電極上にそれぞれ形成された複数の第3のはんだ層とを有し、前記第4のバンプ電極と前記第5のバンプ電極がそれぞれ前記複数の第1のバンプ電極の配置に合わせて配置されている、第3の半導体チップを用意する工程と、
    一面に形成された複数の第6のバンプ電極と、他面に形成され前記複数の第6のバンプ電極とそれぞれ電気的に接続された複数の第7のバンプ電極とを有する第4の半導体チップを用意する工程と、
    一面に前記第4の半導体チップの前記複数の第6のバンプ電極を接続することが可能な配線基板を用意する工程と、を有し、さらに、
    平坦なステージ上に前記第1の半導体チップの前記一面を上向きにして該第1の半導体チップを載置する工程と、
    前記複数の第1のバンプ電極に前記複数の第3のバンプ電極がそれぞれ前記第1のはんだ層を介して電気的に接続されるように、前記第2の半導体チップを前記第1の半導体チップ上に積層する工程と、
    前記複数の第2のバンプ電極上に前記複数の第5のバンプ電極がそれぞれ前記第3のはんだ層を介して電気的に接続されるように、前記第3の半導体チップを前記第2の半導体チップ上に積層する工程と、
    前記配線基板に前記複数の第6のバンプ電極が電気的に接続されるように、前記第4の半導体チップを前記配線基板上に搭載する工程と、
    前記複数の第7のバンプ電極の一部又は全部のバンプ電極に前記複数の第4のバンプ電極がそれぞれ前記第2のはんだ層を介して電気的に接続されるように、前記第1、第2及び第3の半導体チップを積層してなるチップ積層体を前記配線基板上の前記第4の半導体チップ上に積層する工程と、
    を含む、半導体装置の製造方法。
  8. それぞれ同じ配置で複数のバンプ電極が形成された第1、第2及び第3の半導体チップを少なくとも積層したチップ積層体と、第4の半導体チップと、一面に該第4の半導体チップが実装されて該第4の半導体チップ上に該チップ積層体が積層された配線基板と、を備えた半導体装置を製造する方法であって、
    一面に形成された複数の第1のバンプ電極を有した、他面にバンプ電極が形成されていない第1の半導体チップを用意する工程と、
    一面に形成された複数の第2のバンプ電極と、他面に形成され前記複数の第2のバンプ電極とそれぞれ電気的に接続された複数の第3のバンプ電極と、該複数の第3のバンプ電極上にそれぞれ形成された複数の第1のはんだ層とを有し、前記第2のバンプ電極と前記第3のバンプ電極がそれぞれ前記第1のバンプ電極の配置に合わせて配置されている、第2の半導体チップを用意する工程と、
    一面に形成された複数の第4のバンプ電極と、前記複数の第4のバンプ電極上にそれぞれ形成された複数の第2のはんだ層と、他面に形成され前記複数の第4のバンプ電極とそれぞれ電気的に接続された複数の第5のバンプ電極と、前記複数の第5のバンプ電極上にそれぞれ形成された複数の第3のはんだ層とを有し、前記第4のバンプ電極と前記第5のバンプ電極がそれぞれ前記複数の第1のバンプ電極の配置に合わせて配置されている、第3の半導体チップを用意する工程と、
    一面に形成された複数の第6のバンプ電極と、他面に形成され前記複数の第6のバンプ電極とそれぞれ電気的に接続された複数の第7のバンプ電極とを有する第4の半導体チップを用意する工程と、
    一面に前記第4の半導体チップの前記複数の第6のバンプ電極を接続することが可能な配線基板を用意する工程と、を有し、さらに、
    平坦な第1のステージ上に前記第1の半導体チップの前記一面を上向きにして該第1の半導体チップを載置する工程と、
    前記複数の第1のバンプ電極に前記複数の第3のバンプ電極がそれぞれ前記第1のはんだ層を介して電気的に接続されるように、前記第2の半導体チップを前記第1の半導体チップ上に積層する工程と、
    前記複数の第2のバンプ電極上に前記複数の第5のバンプ電極がそれぞれ前記第3のはんだ層を介して電気的に接続されるように、前記第3の半導体チップを前記第2の半導体チップ上に積層する工程と、
    前記第1、第2及び第3の半導体チップを積層してなるチップ積層体を平坦な第2のステージ上に前記第3の半導体チップの前記一面を上向きにして載置し、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップの間、および前記第2の半導体チップと前記第3の半導体チップの間の隙間にアンダーフィル材を充填する工程と、
    前記配線基板に前記複数の第6のバンプ電極が電気的に接続されるように、前記第4の半導体チップを前記配線基板上に搭載する工程と、
    前記複数の第7のバンプ電極の一部又は全部のバンプ電極に前記複数の第4のバンプ電極がそれぞれ前記第2のはんだ層を介して電気的に接続されるように、前記アンダーフィル材が設けられた前記チップ積層体を前記配線基板上の前記第4の半導体チップ上に積層する工程と、
    を含む、半導体装置の製造方法。
  9. 前記第3の半導体チップを前記第2の半導体チップ上に積層する工程は、
    前記第3の半導体チップの前記複数の第4のバンプ電極それぞれを収容可能な複数の凹部が一面に形成された第3のステージ上に、前記第2のはんだ層が形成された第4のバンプ電極を該凹部に収容した状態で前記第3の半導体チップを載置することと、
    前記複数の第5のバンプ電極上に前記複数の第2のバンプ電極がそれぞれ前記第3のはんだ層を介して電気的に接続されるように、前記第1及び第2の半導体チップを積層してなる積層体を前記第3のステージ上の前記第3の半導体チップ上に積層することを含む、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. それぞれ同じ配置で複数のバンプ電極が形成された第1、第2及び第3の半導体チップを少なくとも積層したチップ積層体と、第4の半導体チップと、一面に該第4の半導体チップが実装されて該第4の半導体チップ上に該チップ積層体が積層された配線基板と、を備えた半導体装置を製造する方法であって、
    一面に形成された複数の第1のバンプ電極を有した、他面にバンプ電極が形成されていない第1の半導体チップを用意する工程と、
    一面に形成された複数の第2のバンプ電極と、他面に形成され前記複数の第2のバンプ電極とそれぞれ電気的に接続された複数の第3のバンプ電極と、該複数の第3のバンプ電極上にそれぞれ形成された複数の第1のはんだ層と、前記他面に形成された前記複数の第3のバンプ電極を覆う第1の絶縁性樹脂接着フィルム(NCF)とを有し、前記第2のバンプ電極と前記第3のバンプ電極がそれぞれ前記第1のバンプ電極の配置に合わせて配置されている、第2の半導体チップを用意する工程と、
    一面に形成された複数の第4のバンプ電極と、前記複数の第4のバンプ電極上にそれぞれ形成された複数の第2のはんだ層と、他面に形成され前記複数の第4のバンプ電極とそれぞれ電気的に接続された複数の第5のバンプ電極と、前記複数の第5のバンプ電極上にそれぞれ形成された複数の第3のはんだ層と、前記他面に形成された前記複数の第5のバンプ電極を覆う第2の絶縁性樹脂接着フィルム(NCF)とを有し、前記第4のバンプ電極と前記第5のバンプ電極がそれぞれ前記複数の第1のバンプ電極の配置に合わせて配置されている、第3の半導体チップを用意する工程と、
    一面に形成された複数の第6のバンプ電極と、他面に形成され前記複数の第6のバンプ電極とそれぞれ電気的に接続された複数の第7のバンプ電極とを有する第4の半導体チップを用意する工程と、
    一面に前記第4の半導体チップの前記複数の第6のバンプ電極を接続することが可能な配線基板を用意する工程と、を有し、さらに、
    平坦なステージ上に前記第1の半導体チップの前記一面を上向きにして該第1の半導体チップを載置する工程と、
    前記複数の第1のバンプ電極に前記複数の第3のバンプ電極がそれぞれ前記第1のはんだ層を介して電気的に接続されるように前記第2の半導体チップを前記第1の半導体チップ上に積層するとともに、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップの間の隙間を前記第1の絶縁性樹脂接着フィルムで埋める工程と、
    前記複数の第2のバンプ電極上に前記複数の第5のバンプ電極がそれぞれ前記第3のはんだ層を介して電気的に接続されるように前記第3の半導体チップを前記第2の半導体チップ上に積層するとともに、前記第2の半導体チップと前記第3の半導体チップの間の隙間を前記第2の絶縁性樹脂接着フィルムで埋める工程と、
    前記配線基板に前記複数の第6のバンプ電極が電気的に接続されるように、前記第4の半導体チップを前記配線基板上に搭載する工程と、
    前記複数の第7のバンプ電極の一部又は全部のバンプ電極に前記複数の第4のバンプ電極がそれぞれ前記第2のはんだ層を介して電気的に接続されるように、前記第1、第2及び第3の半導体チップを積層してなるチップ積層体を前記配線基板上の前記第4の半導体チップ上に積層する工程と、
    を含む、半導体装置の製造方法。
  11. 前記第3の半導体チップの前記一面を吸着し、前記第2のはんだ層が形成された前記複数の第4のバンプ電極それぞれを収容可能な複数の凹部を有するボンディングツールを用意し、
    前記第2の半導体チップ上に前記第3の半導体チップを積層するときには、前記ボンディングツールを使って、前記第4のバンプ電極を前記凹部に収容した状態で前記第2の半導体チップ上に前記第3の半導体チップを積層する、請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記配線基板上の前記第4の半導体チップ上に前記チップ積層体を積層した後、前記第3の半導体チップと前記第4の半導体チップの間、および前記第4の半導体チップと前記配線基板の間の隙間にアンダーフィル材を充填する、請求項8から11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第2のはんだ層の前記第4のバンプ電極からの厚さは、前記第3のはんだ層の前記第5のバンプ電極からの厚さよりも厚い、請求項7から12のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップの間、前記第2の半導体チップと前記第3の半導体チップの間、前記第3の半導体チップと前記第4の半導体チップの間、および前記第4の半導体チップと前記配線基板の間におけるバンプ電極同士は、はんだ層の加熱溶融によって接合される、請求項7から13のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2013034406A 2012-08-27 2013-02-25 チップ積層体、該チップ積層体を備えた半導体装置、及び半導体装置の製造方法 Pending JP2014063974A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034406A JP2014063974A (ja) 2012-08-27 2013-02-25 チップ積層体、該チップ積層体を備えた半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US14/424,437 US20150214207A1 (en) 2012-08-27 2013-08-21 Chip stack, semiconductor devices having the same, and manufacturing methods for chip stack
PCT/JP2013/072926 WO2014034691A1 (en) 2012-08-27 2013-08-21 Chip stack, semiconductor devices having the same, and manufacturing methods for chip stack
TW103105654A TW201448071A (zh) 2013-02-25 2014-02-20 晶片堆疊、具有晶片堆疊之半導體裝置及晶片堆疊之製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186632 2012-08-27
JP2012186632 2012-08-27
JP2013034406A JP2014063974A (ja) 2012-08-27 2013-02-25 チップ積層体、該チップ積層体を備えた半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014063974A true JP2014063974A (ja) 2014-04-10

Family

ID=50183502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013034406A Pending JP2014063974A (ja) 2012-08-27 2013-02-25 チップ積層体、該チップ積層体を備えた半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150214207A1 (ja)
JP (1) JP2014063974A (ja)
WO (1) WO2014034691A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102233338B1 (ko) * 2020-10-12 2021-03-29 주식회사 저스템 플립칩 본딩 산화 방지 장치
WO2023203764A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 株式会社レゾナック 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI547490B (zh) 2013-03-15 2016-09-01 Idemitsu Kosan Co Anthracene derivatives and organic electroluminescent elements using them
JPWO2014188632A1 (ja) * 2013-05-23 2017-02-23 パナソニック株式会社 放熱構造を有する半導体装置および半導体装置の積層体
JP2015005637A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置
US9502469B2 (en) * 2014-10-29 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Electrically reconfigurable interposer with built-in resistive memory
TWI566305B (zh) * 2014-10-29 2017-01-11 巨擘科技股份有限公司 製造三維積體電路的方法
US9859202B2 (en) * 2015-06-24 2018-01-02 Dyi-chung Hu Spacer connector
WO2017171889A1 (en) * 2016-04-02 2017-10-05 Intel Corporation Systems, methods, and apparatuses for implementing a thermal solution for 3d packaging
KR102521881B1 (ko) 2016-06-15 2023-04-18 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP6989426B2 (ja) 2018-03-22 2022-01-05 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2021034606A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
US11064615B2 (en) * 2019-09-30 2021-07-13 Texas Instruments Incorporated Wafer level bump stack for chip scale package
KR20210088305A (ko) 2020-01-06 2021-07-14 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그의 제조 방법
KR20220048695A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 삼성전자주식회사 반도체 칩, 적층 반도체 칩 구조체, 및 이를 포함하는 반도체 패키지

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3687435B2 (ja) * 1999-08-27 2005-08-24 セイコーエプソン株式会社 半導体チップおよびその製造方法、半導体装置、コンピュータ、回路基板ならびに電子機器
JP4419049B2 (ja) * 2003-04-21 2010-02-24 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
JP5715334B2 (ja) * 2009-10-15 2015-05-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5570799B2 (ja) * 2009-12-17 2014-08-13 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置及びその製造方法
KR101728068B1 (ko) * 2010-06-01 2017-04-19 삼성전자 주식회사 적층 반도체 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템, 및 관통전극 결함리페어 방법
JP2012069903A (ja) * 2010-08-27 2012-04-05 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2012114214A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2013138177A (ja) * 2011-11-28 2013-07-11 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102233338B1 (ko) * 2020-10-12 2021-03-29 주식회사 저스템 플립칩 본딩 산화 방지 장치
WO2023203764A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 株式会社レゾナック 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150214207A1 (en) 2015-07-30
WO2014034691A1 (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014063974A (ja) チップ積層体、該チップ積層体を備えた半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US20140295620A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device having plural semiconductor chips stacked one another
JP2012069903A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011061004A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010251347A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008218926A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9029199B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2016062995A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012212786A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2015005637A (ja) 半導体装置
JP2013021058A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2014148485A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013168577A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012142536A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015008210A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012221989A (ja) 半導体装置製造装置、及び半導体装置の製造方法
JP5459108B2 (ja) 部品内蔵配線基板
TW201448071A (zh) 晶片堆疊、具有晶片堆疊之半導體裝置及晶片堆疊之製造方法
JP2019220621A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014192171A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6486855B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI758815B (zh) 半導體裝置及其製造方法
TW201507097A (zh) 半導體晶片及具有半導體晶片之半導體裝置
JP2012015446A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012138394A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140416

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150403