JP2014059253A - シート状物の検査装置 - Google Patents

シート状物の検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014059253A
JP2014059253A JP2012205369A JP2012205369A JP2014059253A JP 2014059253 A JP2014059253 A JP 2014059253A JP 2012205369 A JP2012205369 A JP 2012205369A JP 2012205369 A JP2012205369 A JP 2012205369A JP 2014059253 A JP2014059253 A JP 2014059253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
inspection
transmission characteristics
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012205369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6049177B2 (ja
Inventor
Kentaro Ohama
賢太郎 大▲濱▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP2012205369A priority Critical patent/JP6049177B2/ja
Priority to EP13183835.1A priority patent/EP2711691B1/en
Priority to CN201310414942.XA priority patent/CN103674971B/zh
Priority to US14/030,626 priority patent/US8822926B2/en
Publication of JP2014059253A publication Critical patent/JP2014059253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049177B2 publication Critical patent/JP6049177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/121Apparatus characterised by sensor details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10048Infrared image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30124Fabrics; Textile; Paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】透過特性の有る加工が施された印刷物に対して、その輪郭や位置を詳細に検査することができるシート状物の検査装置を提供する。
【解決手段】 「透かし」や「セキュリティウィンドウ」等の透過特性の有る加工を施された紙Wの検査装置40において、紙に対向する表面に黒色加工部45aが施された検査胴45と、紙に赤外線を含む光を照射するIR‐LED照明器41a,41bと、紙を撮像するIR用モノクロカメラ42と、紙及び検査胴から反射されたIR‐LED照明器からの光の可視光をカットし、IR用モノクロカメラ42に赤外線のみ入射するようにするIRフィルタ43と、IR用モノクロカメラに入射された紙及び検査胴から反射されたIR‐LED照明器からの赤外線によって、紙の透過特性の有る加工部分IEの加工の適否を判断する制御装置46と、を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、「透かし」や「セキュリティウィンドウ」等の透過特性のある加工が施されたシート状物の検査装置に関するものである。
紙幣や有価証券等の印刷物では、偽造防止の為、通常の絵柄部分以外に透過特性の有る「透かし」や「セキュリティウィンドウ」等の加工が紙面上や紙面内部に施されることが多い。「透かし」とは、当てた光によって紙の上により明るく(暗い背景の上で反射した光ではより暗く)現れる区別することのできる画像や模様であり、製造の過程で紙の上に水でコーティングされた金属の押し型等によって模様付けされた紙の加工をさす。部分的に紙厚を変化させて、浮き出る部分と凹む部分で模様を作っている。紙幣等に使われている透かしには、黒透かしと呼ばれる特殊な透かしがあり、これは一般的な透かしとは逆に透かしの部分を厚く漉き上げる技法で、濃淡のグラデーションを表現でき、これによって絵画のような表現をすることが可能となっている。一方、「セキュリティウィンドウ」とは、透明のポリマー紙に両面下地印刷されていないフィルムだけの透明の領域をさす。また、セキュリティウィンドウ上に肖像や文字が印刷されている場合もある。
そのため、「透かし」や「セキュリティウィンドウ」等の加工が施された印刷物に対して、その輪郭や位置を検査する必要がある。
特開2010−221410号公報
しかしながら、通常のインクで印刷された絵柄部分の検査装置としては、従来、特許文献1など種々のものが提案されているが、「透かし」や「セキュリティウィンドウ」等の透過特性の有る加工が施された印刷物に対して、その輪郭や位置を検査する手段は無かった。
そこで、本発明は、「透かし」や「セキュリティウィンドウ」等の透過特性の有る加工が施された印刷物に対して、その輪郭や位置を詳細に検査することができるシート状物の検査装置を提供することを目的とする。
斯かる目的を達成するための本発明に係るシート状物の検査装置は、
透過特性の有る加工を施されたシート状物の検査装置において、
前記シート状物に対向する面を黒く加工された支持部材と、
前記シート状物に赤外線を含む光を照射する光源と、
前記シート状物を撮像する撮像手段と、
前記シート状物及び支持部材から反射された光源からの光の可視光をカットし、前記撮像手段に赤外線のみ入射するようにする赤外線フィルタと、
前記撮像手段に入射された前記シート状物及び支持部材から反射された光源からの赤外線によって、前記シート状物の透過特性の加工の適否を判断する制御装置と、
を備えたことを特徴とする。
本発明に係るシート状物の検査装置によれば、「透かし」や「セキュリティウィンドウ」等の透過特性の有る加工部分のみ赤外線が透過して支持部材の黒い表面部分で吸収され、撮像手段に入射されたその部分が黒く浮き上がる一方、通常の絵柄部分は、そのまま赤外線が反射されて白くなるので、「透かし」や「セキュリティウィンドウ」等の透過特性の有る加工部分の輪郭や位置を詳細に検査することができる。
本発明の一実施例を示す検査装置の概略構成図である。 同じく制御装置のブロック図である。 同じく紙の小切れにおける絵柄の説明図である。
以下、本発明に係るシート状物の検査装置を実施例により図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例を示す検査装置の概略構成図、図2は同じく制御装置のブロック図、図3は同じく紙の小切れにおける絵柄の説明図である。
図1に示すように、図示しない処理機で「透かし」や「セキュリティウィンドウ」等の透過特性の有る加工が施された紙(シート状物)Wが検査胴(支持部材:圧胴や渡胴でも良い)45に受け渡されている。この検査胴45の表面には、所定の厚みで黒色加工部45aが施されている。
そして、前記検査胴45の周面に対向して設けられた検査装置40でその印刷品質が検査された紙Wは、図示しない搬送手段を介して排紙ユニットへ送られて排紙台(パイル)上に積載されるようになっている。
前記検査装置40は、紙Wにおける、「透かし」や「セキュリティウィンドウ」等の透過特性の有る加工部分を検査するもので、赤外線を含む光を紙Wに照射する一対(対でなくても良い)のIR‐LED照明器(例えば波長ピーク850nmの光源)41a,41bと、紙Wを撮像する1台のIR用モノクロカメラ(撮像手段)42と、紙W及び検査胴45の黒色加工部45aから反射されたIR‐LED照明器41a,41bからの光の可視光(例えば720nm)以下の波長の光をカットし赤外線のみIR用モノクロカメラ42に入射するIRフィルタ(赤外線フィルタ)43と、IR用モノクロカメラ42に入射された紙W及び検査胴45の黒色加工部45aから反射されたIR‐LED照明器41a,41bからの赤外線によって、紙Wの「透かし」や「セキュリティウィンドウ」等の透過特性の有る加工部分の適否を判断する制御装置46とから構成される。
前記IR用モノクロカメラ42は、検査胴45の中心線に対して法線方向Nに設けられ、紙Wの撮像面を垂直方向から撮像する位置にて支持フレーム44を介して図示しない本機フレームに支持される。尚、IR‐LED照明器41a,41bも図示しない支持フレームを介して本機フレームに支持される。
次に、図2を用いて、本実施例による検査装置40の光学的および電気的構成について説明する。検査装置40は、紙Wを撮像する上述したIR用モノクロカメラ42と、このIR用モノクロカメラ42からの撮像出力に基づいて紙Wに加工された透過特性の有る加工部分を検査する制御装置46とを備える。前記IR用モノクロカメラ42は、レンズ42aを含む光学系および光学系を介して結像される画像を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)42bを有する。
制御装置46は、基準画像信号を記憶する基準メモリ50と、検出画像信号を記憶する検出メモリ51と、基準メモリ50及び検出メモリ51への書き込み及び読み出しを制御するメモリコントローラ55と、基準メモリ50及び検出メモリ51から読み出された2つの信号の許容レベル差が設定される判定レベル設定回路52と、判定レベル設定回路52に設定された許容レベル差を考慮して2つの信号を比較する比較回路53と、CCD42bの出力を増幅するアンプ56と、アンプ56の出力をアナログ・デジタル変換してメモリコントローラ55に出力するA/Dコンバータ57と、アンプ56のゲインを調整する補正回路58と、CCD42bを制御するCCDコントローラ59とを備える。
基準メモリ50は、印刷ジョブの開始時に、紙Wに正常に加工された透過特性の有る加工部分から読み込まれた基準画像データを記憶する。尚、基準画像データは、印刷ジョブ毎に異なった基準画像データが基準メモリ50に記憶される。検出メモリ51は、検査対象の紙Wから読み込まれた検出画像データを記憶する。
メモリコントローラ55は、基準メモリ50および検出メモリ51へのデータの書き込みおよび読み出しを制御する。判定レベル設定回路52は、基準メモリ50から読み出された基準画像データと検出メモリ51から読み出された検出画像データとの許容レベル差を予め設定する。
比較回路53は、メモリコントローラ55によって読み出された基準画像データと検出画像データとのレベル差が判定レベル設定回路52に設定された許容レベル差以上の場合に、品質が不良であることを示す信号を出力する。即ち、CCD42bの各画素に対応する基準画像データと検出画像データとを逐一比較することにより各画素に対応する両データのレベルを比較し、一個でも許容差以上となっている場合には不良信号を出力する。
具体的には、比較回路53は、基準メモリ50から読み出された基準画像データと検出メモリ51から読み出された検出画像データとを一画素毎に順次比較する第1の比較動作を行う。次に、比較回路53は、第1の比較動作によって得られた2つの信号のレベル差と、判定レベル設定回路52から出力された許容レベル差とを比較する第2の比較動作を行う。第2の比較動作の結果、2つの信号のレベル差が許容レベル差よりも大きい場合に、比較回路53は検査対象である紙Wに加工された透過特性の有る加工部分が不良であることを示す不良信号を出力する。
補正回路58は、検査胴45の回転速度に合わせてアンプ56のゲインを調整する。即ち、IR用モノクロカメラ42に同一光量が入射した場合でも、検査胴45の回転速度が速いほどCCD42bの出力レベルが小さくなる。このため、補正回路58によって回転速度の影響を除去する。メモリコントローラ55、比較回路53、補正回路58、CCDコントローラ59には位相信号が供給される。メモリコントローラ55には基準値メモリ信号が供給される。メモリコントローラ55、比較回路53には判定スタート信号が供給される。
位相信号は、検査胴45の回転位相を検出するロータリエンコーダ(図示せず)の出力信号から生成される。位相信号は、検査胴45の1回転毎に立ち上がる基準パルスと、検査胴45の一定回転毎に立ち上がるクロックパルスとからなる。基準値メモリ信号は、メモリコントローラ55を介して基準メモリ50に基準画像データの読み込みを行うための信号であり、オペレータによる基準値メモリスイッチ(図示せず)の操作により供給される。判定スタート信号は、基準画像データと検出画像データとの比較動作開始を指示する信号であり、オペレータによる判定スタートスイッチ(図示せず)の操作により供給される。
このような構成において、品質検査工程の前処理として、紙Wに加工された透過特性の有る加工部分に対応する基準画像データの取り込みが行われる。まず、紙Wを用いた試し刷り中にオペレータが紙Wの印刷状態を確認する。印刷状態が良であることが確認された場合、基準値メモリスイッチ(図示せず)の操作によりIR用モノクロカメラ42を介して基準値メモリ信号の制御装置46への供給が開始される。検査胴45の基準位置を表す基準信号がロータリエンコーダより出力されると、検査胴45に保持/搬送される紙Wから基準画像データの取り込みが開始され、基準メモリ50へ記憶される。
検査胴45に保持/搬送される紙Wの基準画像データが基準メモリ50に記憶された後、判定スタート信号により判定処理が開始される。この判定処理において、まず基準画像データの読み込みと同様に、検査胴45の回転に伴い検出メモリ51に対応する検査胴45に保持/搬送される紙Wの検出画像データが読み込まれる。次に、判定処理時に読み込まれた検出画像データと予め記憶された基準画像データとが比較され、両データのレベル値が許容レベル差内に収まっているかによって、紙Wに加工された透過特性の有る加工部分の適否が判定される。
例えば、IR用モノクロカメラ42によれば、図3に示すように、検査対象である紙Wの多数の小切れ(紙幣や有価証券等)Waにおいて、IR‐LED照明器41a,41bから撮像面に照射された赤外線は紙Wに加工された透過特性の有る加工部分IEのみ透過して検査胴45の黒色加工部45aで吸収される。
従って、IR用モノクロカメラ42には、その透過特性の有る加工部分IEが黒く浮き上がって入射される。一方、通常の可視インクで印刷された絵柄部分VEは、そのまま赤外線が反射されて白くなる。
これらの結果、「透かし」や「セキュリティウィンドウ」等の透過特性の有る加工部分IEの輪郭や位置を詳細に検査することが可能となる。
このようにして本実施例によれば、検査装置40により透過特性の有る加工部分IEの検査を行えるので、紙Wの印刷品質をより一層高めることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、各種変更が可能であることはいうまでもない。
本発明に係るシート状物の検査装置は、品質管理が重要な紙幣や証券印刷等の印刷を行う特殊印刷機に用いて有効である。
40 検査装置
41a,41b IR‐LED照明器(光源)
42 IR用モノクロカメラ(撮像手段)
42a レンズ
42b CCD(Charge Coupled Device)
43 IRフィルタ(赤外線フィルタ)
44 支持フレーム
45 検査胴(支持部材)
45a 黒色加工部
46 制御装置
50 基準メモリ
51 検出メモリ
52 判定レベル設定回路
53 比較回路
55 メモリコントローラ
56 アンプ
57 A/Dコンバータ
58 補正回路
59 CCDコントローラ
W 紙(シート状物)
Wa 小切れ(紙幣や有価証券等)
IE 透過特性の有る加工部分
VE 可視インクで印刷された絵柄部分

Claims (1)

  1. 透過特性の有る加工を施されたシート状物の検査装置において、
    前記シート状物に対向する面を黒く加工された支持部材と、
    前記シート状物に赤外線を含む光を照射する光源と、
    前記シート状物を撮像する撮像手段と、
    前記シート状物及び支持部材から反射された光源からの光の可視光をカットし、前記撮像手段に赤外線のみ入射するようにする赤外線フィルタと、
    前記撮像手段に入射された前記シート状物及び支持部材から反射された光源からの赤外線によって、前記シート状物の透過特性の加工の適否を判断する制御装置と、
    を備えたことを特徴とするシート状物の検査装置。
JP2012205369A 2012-09-19 2012-09-19 シート状物の検査装置 Expired - Fee Related JP6049177B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205369A JP6049177B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 シート状物の検査装置
EP13183835.1A EP2711691B1 (en) 2012-09-19 2013-09-11 Inspection apparatus for sheet
CN201310414942.XA CN103674971B (zh) 2012-09-19 2013-09-12 薄片形件的检查装置
US14/030,626 US8822926B2 (en) 2012-09-19 2013-09-18 Inspection apparatus for sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205369A JP6049177B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 シート状物の検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014059253A true JP2014059253A (ja) 2014-04-03
JP6049177B2 JP6049177B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=49170572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012205369A Expired - Fee Related JP6049177B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 シート状物の検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8822926B2 (ja)
EP (1) EP2711691B1 (ja)
JP (1) JP6049177B2 (ja)
CN (1) CN103674971B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019193669A1 (ja) * 2018-04-04 2019-10-10 グローリー株式会社 シート検査システム、撮像装置、及びシート検査方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2563647T3 (es) * 2011-08-22 2016-03-15 Windmöller & Hölscher Kg Máquina y procedimiento de impresión de bandas de material
EP2748004B1 (de) * 2011-08-22 2017-01-04 Windmöller & Hölscher KG Maschine und verfahren zum bedrucken von materialbahnen
GB2550553B (en) * 2016-05-12 2020-02-05 De La Rue Int Ltd Document inspection apparatus
JP6790605B2 (ja) * 2016-09-01 2020-11-25 富士電機株式会社 紙幣識別装置
MX2021010679A (es) * 2019-03-05 2021-12-10 Sacmi Aparato y metodo para inspeccionar un objeto.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147542A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感光フィルムの表面検査方法および装置
JP2006113022A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルムの欠陥検出装置および方法
JP2006112845A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ushio Inc パターン検査装置
JP2006208196A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 被膜検査装置および方法
JP2010008169A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 光透過性フィルムの欠陥検出装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB950653A (en) * 1960-02-16 1964-02-26 Simmons And Thompson Automatio Improvements in or relating to apparatus for checking and sorting sheet material
ATE157494T1 (de) * 1991-09-18 1997-09-15 Komori Printing Mach Verfahren und gerät zum nachweisen von fehlerhaften drucksachen in einer druckmaschine
CN1415951A (zh) * 2001-10-31 2003-05-07 湖南银河信息产业股份有限公司 点钞机全光谱水印真伪检测法
US7706565B2 (en) * 2003-09-30 2010-04-27 Digimarc Corporation Multi-channel digital watermarking
CN2773677Y (zh) * 2005-04-04 2006-04-19 中国印钞造币总公司 一种有价证券胶印质量检查仪
JP4202385B2 (ja) * 2006-12-04 2008-12-24 三菱重工業株式会社 印刷物検査装置、印刷機および印刷物検査方法
JP5379525B2 (ja) 2009-03-19 2013-12-25 株式会社小森コーポレーション シート状物の品質検査装置
CN201397307Y (zh) * 2009-04-13 2010-02-03 北京凌云光视数字图像技术有限公司 大张荧光及红外印刷质量复合检查装置
JP2010277252A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toshiba Corp 紙葉類判別装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147542A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感光フィルムの表面検査方法および装置
US4709157A (en) * 1984-08-13 1987-11-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for inspecting web surface
JP2006112845A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ushio Inc パターン検査装置
JP2006113022A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルムの欠陥検出装置および方法
JP2006208196A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 被膜検査装置および方法
JP2010008169A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 光透過性フィルムの欠陥検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019193669A1 (ja) * 2018-04-04 2019-10-10 グローリー株式会社 シート検査システム、撮像装置、及びシート検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2711691A3 (en) 2015-06-17
CN103674971A (zh) 2014-03-26
EP2711691A2 (en) 2014-03-26
EP2711691B1 (en) 2016-12-21
CN103674971B (zh) 2017-06-06
JP6049177B2 (ja) 2016-12-21
US8822926B2 (en) 2014-09-02
US20140077081A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049177B2 (ja) シート状物の検査装置
JP5971800B2 (ja) シート状物の検査装置
JP5959001B2 (ja) シート状物の検査装置
JP2007528813A (ja) 印刷機によって生成された印刷物を監視するための方法およびシステム
WO2006028077A1 (ja) Ovd検査方法及び検査装置
JP2011070548A (ja) 画像検査装置および画像検査方法、画像記録装置
US20110032557A1 (en) Printing
WO2015079937A1 (ja) シート状物の検査装置
JP2006226857A (ja) 印刷物の検査方法及び検査装置
JP2019516989A (ja) 光学フィルムの欠陥検出システム及び光学フィルムの欠陥検出方法{the system and method for detecting defect of optical film}
JP2013130514A (ja) 品質検査装置
JP2014059794A (ja) シート状物の検査装置
JP6192197B2 (ja) シート状物の検査方法
JP2014020982A (ja) シート状物の検査装置
JP2014059255A (ja) シート状物の検査装置
JP2015105846A (ja) シート状物の検査装置
JPH02185443A (ja) 印刷物の品質検査装置及びその方法
JPH07186375A (ja) 印刷物の検査方法
JP2006110962A (ja) 印刷濃度測定装置
JP4425815B2 (ja) 色むら検査方法およびその装置
CN115551717B (zh) 以照相的方式呈现对象的方法和执行该方法的印刷机
JP2680588B2 (ja) 印刷物検査方法
JP3169437U (ja) グラビア印刷フィルムの検査装置
JP4271683B2 (ja) 印刷機用検査監視装置
JP2015059855A (ja) 欠陥検査方法及び欠陥検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees