JP2019516989A - 光学フィルムの欠陥検出システム及び光学フィルムの欠陥検出方法{the system and method for detecting defect of optical film} - Google Patents

光学フィルムの欠陥検出システム及び光学フィルムの欠陥検出方法{the system and method for detecting defect of optical film} Download PDF

Info

Publication number
JP2019516989A
JP2019516989A JP2018560522A JP2018560522A JP2019516989A JP 2019516989 A JP2019516989 A JP 2019516989A JP 2018560522 A JP2018560522 A JP 2018560522A JP 2018560522 A JP2018560522 A JP 2018560522A JP 2019516989 A JP2019516989 A JP 2019516989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical film
screen
defect detection
detection system
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018560522A
Other languages
English (en)
Inventor
ジン キム、ホ
ジン キム、ホ
ゴン ヤン、ミョン
ゴン ヤン、ミョン
ソク パク、チャン
ソク パク、チャン
ヒョン キム、ジェ
ヒョン キム、ジェ
スク チョイ、ハン
スク チョイ、ハン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019516989A publication Critical patent/JP2019516989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • G01N21/896Optical defects in or on transparent materials, e.g. distortion, surface flaws in conveyed flat sheet or rod
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/534Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke by measuring transmission alone, i.e. determining opacity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/958Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • G01N2021/8609Optical head specially adapted
    • G01N2021/8627Optical head specially adapted with an illuminator over the whole width
    • G01N2021/8636Detecting arrangement therefore, e.g. collimators, screens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8812Diffuse illumination, e.g. "sky"
    • G01N2021/8819Diffuse illumination, e.g. "sky" by using retroreflecting screen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8841Illumination and detection on two sides of object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

本発明は、光学フィルムの欠陥検出システム及び検出方法に関し、より詳しくは、スクリーン上に投影された光学フィルムの欠陥に対する画像を取得して光学フィルムの欠陥を検出するシステム及びその方法に関する。本発明の一実施形態として、光学フィルムの欠陥検出システムが提供される。光学フィルムの欠陥検出システムは、光学フィルムから離隔して配置され、光学フィルムの一面に向かって光を照射するための照明部、光学フィルムの他面から離隔して配置され、照明部から照射された光が光学フィルムを通過することによって光学フィルムに存在する欠陥が投影されて現れるスクリーン、スクリーンから離隔して配置され、スクリーン上に投影された光学フィルムの欠陥に対する画像を取得するための撮影部、及び取得された画像を分析し、分析結果に基づいて光学フィルムの欠陥を検出するための分析部を含むことができる。

Description

本発明は、光学フィルムの欠陥検出システム及び光学フィルムの欠陥検出方法に関し、より詳しくは、スクリーン上に投影された光学フィルムの欠陥に対する画像を取得して光学フィルムの欠陥を検出するシステム及びその方法に関する。
光学フィルムは、画像形成に必要な透過光を提供するものであって、液晶ディスプレイパネル(LCD:Liquid Crystal Display)等に主に用いられており、ディスプレイパネルの品質に多くの影響を与える主要光学部品である。
光学フィルムは、偏光素子の両面に保護フィルムを貼り付け、PSA等の粘着剤を少なくとも片方の外面に塗布して形成されることができる。但し、光学フィルムを製造する工程でフィルムに異物が流入されるかまたはフィルムがローラに巻き取られる時にフィルムが押し付けられる現象、フィルムに塗布される粘着剤または接着剤の厚さ変形によってフィルムが押し付けられる現象、その他の外力によってフィルムが押し付けられる現象またはフィルムが打ち込まれる現象が発生しうる。
このような現象によって発生する光学フィルムの不良は、光学フィルムが用いられるディスプレイパネルにおいて輝点不良を招くため、光学フィルムの製造後にフィルムの不良を検査するのは必ず経なければならない工程に属する。
大韓民国登録特許第10−1082699号(以下、特許文献1)は、光学フィルムのイメージを撮影して光学フィルムの欠陥を検査する装置を提案している。この特許は、光源から照射された光が光学フィルムを透過して光源と向い合う位置に設けられた撮像手段によりイメージ形態で撮影されることによって光学フィルムを検査する内容が開示されている。但し、この特許は、光学フィルムに存在する欠陥のうち異物による欠陥のみを検出するという点で限界がある。
大韓民国登録特許第10−1082699号 特開2007−332253号公報
本発明が解決しようとする技術的課題は、光学フィルムに照射された光がスクリーンに投影されることによって、光学フィルムの製造過程で形成された光学フィルムに対する押し付け、打ち込み、折り畳み等の様々な形態の欠陥を検出することができ、光学フィルムの欠陥に対する検出率を高めることができる光学フィルムの欠陥検出システム及び検出方法を提供することにある。
本発明の一実施形態として、光学フィルムの欠陥検出システムが提供される。光学フィルムの欠陥検出システムは、光学フィルムから離隔して配置され、光学フィルムの一面に向かって光を照射するための照明部、光学フィルムの他面から離隔して配置され、照明部から照射された光が光学フィルムを通過することによって光学フィルムに存在する欠陥が投影されて現れるスクリーン、スクリーンから離隔して配置され、スクリーン上に投影された光学フィルムの欠陥に対する画像を取得するための撮影部、及び取得された画像を分析し、分析結果に基づいて光学フィルムの欠陥を検出するための分析部を含む。
本発明の一実施形態によるスクリーンと光学フィルムとの間の距離(d)は90mm〜130mm範囲の値を有し、照明部と光学フィルムとの間の距離(d)は280mm〜340mm範囲の値を有してもよい。
本発明の一実施形態による撮影部はスクリーンと第1角度(θ)をなすように配置され、照明部は光学フィルムと第2角度(θ)をなすように配置され、第1角度と第2角度は同一であってもよい。
本発明の一実施形態によれば、光が照射される光学フィルムとスクリーンは平行に配置されてもよい。
本発明の一実施形態による第1角度(θ)及び第2角度(θ)は25°〜48°範囲の値を有してもよい。
本発明の一実施形態による光学フィルムの欠陥検出システムは光学フィルムを移送するための移送ローラをさらに含み、移送ローラは走行方向が一方向であるインライン(In−Line)形態で光学フィルムを移送してもよい。
本発明の一実施形態による光学フィルムの欠陥検出システムは、照明部から照射された光が光学フィルムの欠陥検出システムの外に抜け出ないようにする暗室をさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態による撮影部は、光学フィルムの他面から離隔して配置されることによって、スクリーンに投影されて結ばれた像に対する画像を光学フィルムを経ることなく直接に取得してもよい。
本発明の一実施形態による照明部は光学フィルムの幅方向全体にかけて光を照射してもよい。
本発明の一実施形態による投影画像を用いた光学フィルムの欠陥検出方法は、光学フィルムから離隔して配置された照明部を介して光学フィルムの一面に向かって光を照射するステップ、照明部から照射された光が光学フィルムを通過することによってスクリーンに投影された光学フィルムの欠陥に対する画像を撮影部を介して取得するステップ、取得された画像を分析するステップ、及び分析結果に基づいて光学フィルム上の欠陥を検出するステップを含む。
一方、本発明の一実施形態として、前述した方法をコンピュータ等のようなハードウェアに実行させるために媒体に格納されたコンピュータプログラムが提供されてもよい。
本発明の一実施形態による光学フィルムの欠陥検出システム及び検出方法によれば、光学フィルムに対する押し付け、打ち込み、折り畳み等の様々な形態の欠陥を検出することができる。また、スクリーンと光学フィルムとの間の距離、照明部と光学フィルムとの間の距離、撮影部とスクリーンとの角度、照明部と光学フィルムとの角度を一定の範囲内に設定して光学フィルムに照射された光をスクリーンに投影させることにより、光学フィルムの欠陥に対する検出率を高めることができる。
本発明の一実施形態による光学フィルムの欠陥検出システムの構成及び配置図を示す図である。 スクリーンと光学フィルムとの間の距離(d)が本発明の一実施形態による範囲である時とそれ以外の範囲である時のスクリーンに投影されたイメージの平均明るさを比較した表である。 照明部と光学フィルムとの間の距離(d)が本発明の一実施形態による範囲である時とそれ以外の範囲である時のスクリーンに投影されたイメージの平均明るさを比較した表である。 例示的な光学フィルムの欠陥検出システムの構成及び配置図を示す図である。 図4aに係る光学フィルムの欠陥検出システムと本発明に係る光学フィルムの欠陥検出システムにおいてスクリーンに投影されたイメージの平均明るさを比較した表である。 撮影部とスクリーンとの角度(θ)が本発明の一実施形態による範囲より大きい場合である時に発生する現象を示す図である。 照明部と光学フィルムとの角度(θ)が本発明の一実施形態による範囲より小さい場合である時に発生する現象を示す図である。 投影画像を用いた光学フィルムの欠陥検出方法のフローチャートである。
以下では添付図面を参照して本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者が容易に実施することができるように本発明の実施形態について詳細に説明する。但し、本発明は色々な互いに異なる形態に実現できるものであって、ここで説明する実施形態に限定されるものではない。そして、図面において、本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書の全体にかけて類似した部分に対しては類似した図面符号を付ける。
本明細書で用いられる用語について簡略に説明し、本発明に関して具体的に説明することにする。
本発明で用いられる用語は本発明での機能を考慮して可能な限り現在広く用いられる一般的な用語を選択したが、これは当分野に務める技術者の意図または判例、新しい技術の出現等に応じて異なり得る。また、特定の場合は出願人が任意に選定した用語もあり、この場合は該当する発明の説明の部分にその意味を詳細に記載することにする。よって、本発明で用いられる用語は単純な用語の名称ではなく、その用語が有する意味と本発明の全般にわたった内容に基づいて定義されなければならない。
明細書の全体にかけて、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいことを意味する。また、明細書に記載された「...部」等の用語は少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、これはハードウェアまたはソフトウェアで実現されるか、ハードウェアとソフトウェアの結合で実現されてもよい。
以下、添付図面を参考にして本発明について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による光学フィルムの欠陥検出システムを示すものである。図1を参照すれば、本発明の一実施形態による光学フィルムの欠陥検出システムは、照明部200、スクリーン300、撮影部400、分析部500を含んで構成されることができる。
本発明の照明部200は、光学フィルム100から離隔して配置され、光学フィルム100の一面に向かって光を照射することができる。ここで、光学フィルム100は背景技術で説明している光学フィルムと同一の構成であって、シート(sheet)形態で提供されることができる。
一方、前記照明部200は、光学フィルム100の幅方向全体にかけて光を照射することができるものであり、照明部200の寿命、輝度の安定性、メンテナンス性等を考慮して、LEDを用いることが好ましい。また、照明部200は複数のLEDを用いて構成されることができ、LED照明の他に蛍光灯、白熱灯等のような照明を用いることができる。但し、前記に列挙した照明の種類に限定されるものではない。
スクリーン300は、照明部200から照射された光が光学フィルム100を通過することによって光学フィルム100に存在する欠陥が投影されて明暗像で現れるようにする。すなわち、スクリーン300は、光学フィルム100に存在する欠陥が投影された明暗像が結ばれるようにすることができる。よって、スクリーン300は、図1に示すように、照明部200から照射された光が光学フィルム100を通過して出る面から離隔して配置されることができる。
本発明の一実施形態によるスクリーン300は光投射用として活用される一般的なスクリーンであって、PVCの一種であり、ポリプロピレン(Polypropylene)シートで構成されることができるが、必ずしもこれに制限されるものではない。一方、本発明の一実施形態によるスクリーン300は光拡散透過性を有することができる。
一方、前記光学フィルム100に存在する欠陥は、外力による光学フィルムの押し付け、打ち込み、折り畳みまたはシワ等の様々な形態で現れる。より詳しくは、光学フィルム100に存在する欠陥とは、異物の流入による光学フィルムの押し付け、光学フィルムが移送ローラ600に巻き取られる時に発生する押し付け、光学フィルムに塗布される接着剤または粘着剤の厚さ変形によって発生する押し付け、または光学フィルムが折り畳まれることによって発生するシワ等によって光学フィルムの前面または裏面の形態が歪むか形状が変わる不良を意味する。
光学フィルム100が押し付けられてふっくらした形態(例えば、虫眼鏡の形態)になると、スクリーン300に投影されて結ばれた像のイメージは正常な投影イメージより明るさが増加して白点の形態でスクリーン300上に現れる。
一方、光学フィルム100に異物が流入されると、照明部200から照射された光が光学フィルム100を通過することができないため、スクリーン300に投影されて結ばれた像のイメージは正常な投影イメージより明るさが暗くなって黒点の形態でスクリーン300上に現れる。
また、光学フィルム100が折り畳まれるかまたは打ち込まれる場合には、スクリーン300に投影されたイメージは白点または黒点が長く続いた線の形態で現れる。
本発明の一実施形態による撮影部400は、スクリーン300から離隔して配置され、光学フィルムの欠陥に対する画像を取得することができる。画像を取得する方法は、撮影部400を構成するカメラで光学フィルム100の欠陥によってスクリーン300上に投影されて結ばれた明暗像を撮影して画像データに変換することによって実行されることができる。カメラはCCDセンサまたはスキャンカメラであってもよいが、これらに限定されるものではない。
本発明の一実施形態による分析部500は、前記撮影部400により取得された画像データを入力データとして用い、入力された画像データに対してイメージ明るさに対する数値で画像処理を行うことができる。画像処理を経たデータに対しては、正常な投影イメージの明るさ値と比較して黒点または白点であるか否かを区分し検出する分析が行われることができる。また、黒点または白点で現れた部分の大きさを測定して検出する分析も行われることができる。
前記分析部500は、画像処理及び比較分析が可能な分析プログラムが内蔵された電子機器を含むことができる。例えば、分析部は、コンピュータ、タブレットPC、個人用携帯電話、ウェアラブルデバイス、PLC(Programmable Logic Controller)等であってもよい。
本発明の一実施形態による光学フィルムの欠陥検出システムは、スクリーン300と光学フィルム100との間の距離(d)、照明部200と光学フィルム100との間の距離(d)、撮影部400とスクリーン300との角度(θ)または照明部200と光学フィルム100との角度(θ)が特定の範囲内に限定されることができる。前記距離または前記角度の具体的な範囲は下記に記述された範囲のとおりである。
本発明の一実施形態によるスクリーン300と光学フィルム100との間の距離(d)は90mm〜130mm範囲の値を有し、照明部200と光学フィルム100との間の距離(d)は280mm〜340mm範囲の値を有することができる。
図2は、スクリーンと光学フィルムとの間の距離(d)が本発明の一実施形態による範囲である時とそれ以外の範囲である時のスクリーンに投影されたイメージの平均明るさを比較した表である。
図2に示すように、スクリーン300と光学フィルム100との間の距離(d)が90mm〜130mmの範囲では、投影イメージの平均明るさ(本発明の一実施形態では白点で現れる欠陥に対して実施する)が70を示すが、距離(d)が90mm以下の場合(本発明の実施形態では距離(d)が60mm〜90mm範囲の場合)には、投影イメージの平均明るさが70より11%減少した62を示し、距離(d)が130mm以上の場合(本発明の実施形態では距離(d)が130mm〜160mm範囲の場合)には、投影イメージの平均明るさが70より26%減少した52を示す。
一方、本発明の一実施形態による投影イメージの明るさ数値は0から255まで示されたGray Levelを用い、スクリーン300と光学フィルム100との間の距離(d)を調整する時、照明部200と光学フィルム100との間の距離(d)は110mmに固定した。図2から分かるように、スクリーン300と光学フィルム100との間の距離が90mm〜130mmより小さい場合には白点で現れる欠陥大きさが小さい反面、スクリーン300と光学フィルム100との間の距離が90mm〜130mmより大きい場合には白点で現れる欠陥大きさが大きいことが分かる。
すなわち、本発明の一実施形態によれば、スクリーン300に投影されたイメージにおいて欠陥に該当する部分の明るさと大きさはスクリーン300と光学フィルム100との間の距離と相関関係を有する。
図3は、照明部200と光学フィルム100との間の距離(d)が本発明の一実施形態による範囲である時とそれ以外の範囲である時のスクリーンに投影されたイメージの平均明るさを比較した表である。図3に示すように、照明部200と光学フィルム100との間の距離(d)を調整する時、スクリーン300と光学フィルム100との間の距離(d)は110mmに固定した。
図3に示すように、照明部200と光学フィルム100との間の距離(d)が280mm〜340mmの範囲では、投影イメージの平均明るさ(本発明の一実施形態では白点で現れる欠陥に対して実施する)が92を示すが、距離(d)が280mm以下の場合(本発明の実施形態では距離(d)が250mm〜280mm範囲の場合)には、投影イメージの平均明るさが92より23%減少した70.5を示し、距離(d)が340mm以上の場合(本発明の実施形態では距離(d)が340mm〜370mm範囲の場合)には、投影イメージの平均明るさが92より18%減少した75を示す。
すなわち、本発明の一実施形態によれば、スクリーン300に投影されたイメージにおいて欠陥に該当する部分の明るさは照明部200と光学フィルム100との間の距離と相関関係を有する。
本発明の一実施形態による撮影部400は、図1に示すように、光学フィルム100に光が照射される面に対する他面から離隔して配置されることによって、スクリーンに投影されて結ばれた像に対する画像を光学フィルムを経ることなく直接に取得することができるように設けられることを特徴とする。
本発明の一実施形態による撮影部400の配置構造を図4aに示された撮影部の配置構造と比較すれば、本発明による撮影部400の配置構造の優秀性を確認することができる。
図4aは、例示的な光学フィルムの欠陥検出システムの構成及び配置図を示す図である。図4aに示された撮影部400は、スクリーン300上に投影された欠陥に対する画像を光学フィルム100を経て取得するように配置されている。
図4bは図4aに係る例示的な光学フィルムの欠陥検出システムと本発明に係る光学フィルムの欠陥検出システムにおいてスクリーン300に投影されたイメージの平均明るさを比較した表である。
本発明により、スクリーン300と撮影部400との間に光学フィルム100が存在しない撮影部400の配置構造によれば、投影イメージの平均明るさは70を示す反面、図4aに示すように、スクリーン300と撮影部400との間に光学フィルム100が存在する配置構造によれば、投影イメージの平均明るさは本発明の一実施形態による70より24%低い53を示す。
よって、本発明の一実施形態のようにスクリーン300と撮影部400との間に光学フィルム100が存在しない配置構造を有した光学フィルムの欠陥検出システムが、例示的な場合に比べて光学フィルム欠陥に対する投影イメージがより明るいため、欠陥検出率を高めることができる。
一方、本発明の一実施形態による撮影部400はスクリーンと第1角度(θ)をなすように配置され、照明部200は光学フィルムと第2角度(θ)をなすように配置され、第1角度と第2角度は同一であってもよい。
すなわち、撮影部400とスクリーン300との第1角度(θ)と照明部200と光学フィルム100との第2角度(θ)は同一であるため、共に減少するか共に増加することができる。
よって、撮影部400とスクリーン300との第1角度(θ)と照明部200と光学フィルム100との第2角度(θ)が同一になるように、光が照射される面上に位置した光学フィルム100とスクリーン300は平行に配置されることができる。すなわち、図1に示すように、光が照射される光学フィルム100は、二つの移送ローラ600の間に位置し、スクリーン300と平行に配置されることができる。
本発明の一実施形態による撮影部400とスクリーン300との第1角度(θ)及び照明部200と光学フィルム100との第2角度(θ)は25°〜48°範囲の値を有することができる。
図5は、撮影部とスクリーンとの角度(θ)が本発明の一実施形態による範囲より大きい場合(48°以上の場合)である時に発生する現象を示す図である。すなわち、撮影部400とスクリーン300との角度(θ)が48°以上の場合には、撮影部400に近く位置した移送ローラ600と撮影部400により撮影される画像区間で干渉が発生して、スクリーンに結ばれた像に対する画像を取得するのに障害が発生する。
図6は、照明部と光学フィルムとの角度(θ)が本発明の一実施形態による範囲より小さい場合(25°以下の場合)である時に発生する現象を示す図である。すなわち、照明部200と光学フィルム100との角度(θ)が25°以下の場合には、照明部200に近く位置した移送ローラ600と照明部200から照射された光が通過する区間で干渉が発生して、スクリーンに結ばれた像に対する画像を取得するのに障害が発生する。
また、撮影部400とスクリーン300との第1角度(θ)及び照明部200と光学フィルム100との第2角度(θ)が本発明の一実施形態による範囲以外の値を有する時には、境界反射または乱反射が発生して光量の均質度が減少する。よって、撮影部400では、光学フィルムの欠陥に対して歪んだ画像を取得するようになる。
一方、撮影部400とスクリーン300との間の距離は、撮影部400のカメラの解像度と関連があるため、解像度に応じて距離は変更されることができる。
本発明の一実施形態による光学フィルムの欠陥検出システムは光学フィルム100を移送するための移送ローラ600をさらに含み、移送ローラ600は走行方向が一方向であるインライン(In−Line)形態で光学フィルム100を移送することができる。よって、移送ローラ600が巻き取られる動作に応じて光学フィルム100は連続的に移送ローラ600に沿って移送されることができ、照明部200から照射される光は移送ローラ600の間で移送されている光学フィルム100面に到達し得る。
本発明の一実施形態による光学フィルムの欠陥検出システムは、照明部200から照射された光が光学フィルムの欠陥検出システムの外に抜け出ないようにする暗室700をさらに含むことができる。
図7は、投影画像を用いた光学フィルムの欠陥検出方法のフローチャートである。
本発明の一実施形態による投影画像を用いた光学フィルムの欠陥検出方法は、光学フィルム100から離隔して配置された照明部200を介して光学フィルム100の一面に向かって光を照射するステップ(S100)、照明部200から照射された光が光学フィルム100を通過することによってスクリーン300に投影された光学フィルム100の欠陥に対する画像を撮影部400を介して取得するステップ(S200)、取得された画像を分析するステップ(S300)、及び分析結果に基づいて光学フィルム100上の欠陥を検出するステップ(S400)を含むことができる。
本発明の一実施形態による方法と関連しては前述したシステムに関する内容が適用されることができる。よって、方法と関連して、前述したシステムに関する内容と同一の内容についてはその説明を省略する。
一方、本発明の一実施形態として、コンピュータ等のようなハードウェアと結合され、前述した方法を実行させるために媒体に格納されたコンピュータプログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態は、コンピュータによって実行されるプログラムモジュールのようなコンピュータによって実行可能な命令語を含む記録媒体の形態に実現されてもよい。コンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の使用可能媒体であってもよく、揮発性及び不揮発性媒体、分離型及び非分離型媒体を全て含む。また、コンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータ格納媒体及び通信媒体を全て含むことができる。コンピュータ格納媒体は、コンピュータ読み取り可能命令語、データ構造、プログラムモジュールまたはその他のデータのような情報の格納のための任意の方法または技術で実現された揮発性及び不揮発性、分離型及び非分離型媒体を全て含む。通信媒体は、典型的にコンピュータ読み取り可能命令語、データ構造、プログラムモジュール、または搬送波のような変調したデータ信号のその他のデータ、またはその他の転送メカニズムを含み、任意の情報伝達媒体を含む。
前述した本発明の説明は例示するためのものであり、本発明が属する技術分野の通常の知識を有した者であれば、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更しなくても他の具体的な形態に容易に変形が可能であるということを理解することができるであろう。よって、以上で記述した実施形態は全ての面で例示的なものであって、限定的なものではないことを理解しなければならない。例えば、単一型として説明されている各構成要素は分散して実施されてもよく、それと同様に、分散したものとして説明されている構成要素も結合された形態で実施されてもよい。
本発明の範囲は前記詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲の意味及び範囲そしてその均等概念から導き出される全ての変更または変形された形態は本発明の範囲に含まれると解釈しなければならない。
100 ・・・光学フィルム
200 ・・・照明部
300 ・・・スクリーン
400 ・・・撮影部
500 ・・・分析部
600 ・・・移送ローラ
700 ・・・暗室

Claims (12)

  1. 光学フィルムの欠陥検出システムであって、
    前記光学フィルムから離隔して配置され、前記光学フィルムの一面に向かって光を照射するための照明部、
    前記光学フィルムの他面から離隔して配置され、前記照明部から照射された光が前記光学フィルムを通過することによって前記光学フィルムに存在する欠陥が投影されて現れるスクリーン、
    前記スクリーンから離隔して配置され、前記スクリーン上に投影された前記光学フィルムの欠陥に対する画像を取得するための撮影部、及び
    前記取得された画像を分析し、前記分析の結果に基づいて前記光学フィルムの欠陥を検出するための分析部を含む、光学フィルムの欠陥検出システム。
  2. 前記スクリーンと前記光学フィルムとの間の距離(d)は90mm〜130mm範囲の値を有する、請求項1に記載の光学フィルムの欠陥検出システム。
  3. 前記照明部と前記光学フィルムとの間の距離(d)は280mm〜340mm範囲の値を有する、請求項1または2に記載の光学フィルムの欠陥検出システム。
  4. 前記撮影部は前記スクリーンと第1角度(θ)をなすように配置され、
    前記照明部は前記光学フィルムと第2角度(θ)をなすように配置され、
    前記第1角度と前記第2角度は同一の値である、請求項1から3のいずれか一項に記載の光学フィルムの欠陥検出システム。
  5. 前記光が照射される光学フィルムと前記スクリーンは平行に配置される、請求項4に記載の光学フィルムの欠陥検出システム。
  6. 前記第1角度(θ)及び前記第2角度(θ)は25°〜48°範囲の値を有する、請求項4または5に記載の光学フィルムの欠陥検出システム。
  7. 前記光学フィルムを移送するための移送ローラをさらに含み、
    前記移送ローラは走行方向が一方向であるインライン(In−Line)形態で光学フィルムを移送する、請求項1から6のいずれか一項に記載の光学フィルムの欠陥検出システム。
  8. 前記照明部から照射された光が前記光学フィルムの欠陥検出システムの外に抜け出ないようにする暗室をさらに含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の光学フィルムの欠陥検出システム。
  9. 前記撮影部は、前記光学フィルムの他面から離隔して配置されることによって、前記スクリーンに投影されて結ばれた像に対する画像を前記光学フィルムを経ることなく直接に取得する、請求項1から8のいずれか一項に記載の光学フィルムの欠陥検出システム。
  10. 前記照明部は、前記光学フィルムの幅方向全体にかけて光を照射できる、請求項1から9のいずれか一項に記載の光学フィルムの欠陥検出システム。
  11. 投影画像を用いた光学フィルムの欠陥検出方法であって、
    前記光学フィルムから離隔して配置された照明部を介して前記光学フィルムの一面に向かって光を照射するステップ、
    前記照明部から照射された光が前記光学フィルムを通過することによってスクリーンに投影された前記光学フィルムの欠陥に対する画像を撮影部を介して取得するステップ、
    前記取得された画像を分析するステップ、及び
    前記分析の結果に基づいて前記光学フィルム上の欠陥を検出するステップを含み、
    前記スクリーンは前記光学フィルムの他面から離隔して配置され、前記撮影部は前記スクリーン及び前記光学フィルムの他面から各々離隔して配置され、前記スクリーンに投影されて結ばれた像に対する画像を前記光学フィルムを経ることなく直接に取得する、光学フィルムの欠陥検出方法。
  12. ハードウェアと結合されて請求項11に記載の方法を実行させるために媒体に格納されたコンピュータプログラム。
JP2018560522A 2016-05-24 2017-03-23 光学フィルムの欠陥検出システム及び光学フィルムの欠陥検出方法{the system and method for detecting defect of optical film} Pending JP2019516989A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0063703 2016-05-24
KR1020160063703A KR102063551B1 (ko) 2016-05-24 2016-05-24 광학필름의 결함 검출 시스템 및 광학필름의 결함 검출 방법
PCT/KR2017/003154 WO2017204452A1 (ko) 2016-05-24 2017-03-23 광학필름의 결함 검출 시스템 및 광학필름의 결함 검출 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019516989A true JP2019516989A (ja) 2019-06-20

Family

ID=60412674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560522A Pending JP2019516989A (ja) 2016-05-24 2017-03-23 光学フィルムの欠陥検出システム及び光学フィルムの欠陥検出方法{the system and method for detecting defect of optical film}

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11150201B2 (ja)
JP (1) JP2019516989A (ja)
KR (1) KR102063551B1 (ja)
CN (1) CN109196335B (ja)
TW (1) TWI740918B (ja)
WO (1) WO2017204452A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11391678B2 (en) * 2017-07-28 2022-07-19 Shanjin Optoelectronics (Suzhou) Co., Ltd. Device and method for detecting defect of optical film
TWI783154B (zh) * 2019-06-19 2022-11-11 住華科技股份有限公司 光學膜之缺陷判斷方法、缺陷判斷系統及使用其之切割系統
CN110514671A (zh) * 2019-09-24 2019-11-29 广西贺州市红星纸业有限公司 一种新型浆板洁净度检测方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3322024A (en) * 1961-09-11 1967-05-30 Ford Motor Co Optical method for the inspection of a transparent object for deffects including comparing light energy at two stations
US5220178A (en) * 1991-12-19 1993-06-15 Phillips Petroleum Company Apparatus and process for detecting the presence of defects on a moving sheet of material
JP2001201429A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Mitsubishi Chemicals Corp 検査基体の欠陥検査方法および装置
JP2002310925A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Corning Japan Kk 板材検査方法および板材検査装置
JP4841804B2 (ja) * 2003-11-18 2011-12-21 積水化学工業株式会社 光学フィルムの製造方法
JP2005241586A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Advanced Display Inc 光学フィルムの検査装置および光学フィルムの検査方法
JP4869053B2 (ja) * 2006-01-11 2012-02-01 日東電工株式会社 積層フィルムの製造方法、積層フィルムの欠陥検出方法、積層フィルムの欠陥検出装置、積層フィルム、及び画像表示装置
KR100769326B1 (ko) * 2006-04-28 2007-10-24 충북대학교 산학협력단 편광 필름 검사 장치
JP2007332253A (ja) 2006-06-14 2007-12-27 Fujifilm Corp 鹸化処理フィルムの製造方法及び装置並びに鹸化処理フィルム、光学補償フィルム
KR101082699B1 (ko) 2008-08-27 2011-11-15 제일모직주식회사 광학필름용 검사장치
JP2010256021A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Konica Minolta Opto Inc フィルム表面欠陥検査装置、フィルム表面欠陥検査方法及び光学フィルムの製造方法
JP2011085520A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Kaneka Corp 欠陥判別装置、欠陥判別方法及びシート状物
JP2011145082A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Kaneka Corp シート状物の表面欠陥検査装置
JP2012215566A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Kaneka Corp 欠陥検出装置、欠陥検出方法及びシート状物
KR101464877B1 (ko) * 2013-05-28 2014-11-24 (주)쎄미시스코 불규칙 패턴을 가지는 대상물을 검사하는 불량 검사 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170132610A (ko) 2017-12-04
CN109196335A (zh) 2019-01-11
WO2017204452A1 (ko) 2017-11-30
KR102063551B1 (ko) 2020-01-08
US11150201B2 (en) 2021-10-19
CN109196335B (zh) 2021-08-20
TWI740918B (zh) 2021-10-01
TW201741650A (zh) 2017-12-01
US20200209167A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825278B2 (ja) 欠陥検査装置および欠陥検査方法
TWI759669B (zh) 顯示畫面檢測方法與顯示畫面檢測系統
JP2009271497A (ja) カラーフィルタ基板の欠陥検査装置および欠陥検査方法
KR102289972B1 (ko) 광학필름 결함 검출 장치 및 광학필름 결함 검출 방법
JP2019516989A (ja) 光学フィルムの欠陥検出システム及び光学フィルムの欠陥検出方法{the system and method for detecting defect of optical film}
JP6707443B2 (ja) 欠陥検査用画像撮像システム、欠陥検査システム、フィルム製造装置、欠陥検査用画像撮像方法、欠陥検査方法及びフィルム製造方法
KR20190041009A (ko) 검사 장치, 검사 방법 및 프로그램
WO2007132925A1 (ja) 表面検査装置
US20110032557A1 (en) Printing
JP2007033339A (ja) フィッシュアイの検出判別方法およびフィッシュアイの検出判定装置
JP2005241586A (ja) 光学フィルムの検査装置および光学フィルムの検査方法
JP2007071785A (ja) プロジェクタの検査方法
KR101198406B1 (ko) 패턴 검사 장치
JP6428554B2 (ja) 検査システム、検査方法
JP2008134160A (ja) 検査装置、検査方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2005249946A (ja) 表示装置の欠陥検査装置
WO2018110089A1 (ja) スジ状領域検出装置、スジ状領域検出方法、プログラム
JPWO2020166075A1 (ja) 情報処理装置
JP2021004748A (ja) 外観検査管理システム、外観検査管理装置、外観検査管理方法及びプログラム
TW201915481A (zh) 光學顯示面板的損傷檢查方法
JP4425815B2 (ja) 色むら検査方法およびその装置
JP2009171442A (ja) 撮像機能付投射装置
JP2006242584A (ja) ムラ欠陥検出方法及び装置
JP2015068741A (ja) サインパネル検査システム、サインパネル検査方法
CN116818798A (zh) 用于涂布工艺的彩虹纹检测装置、方法及涂布工艺设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303