JP2014058491A - 医薬品組成物 - Google Patents

医薬品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014058491A
JP2014058491A JP2012206178A JP2012206178A JP2014058491A JP 2014058491 A JP2014058491 A JP 2014058491A JP 2012206178 A JP2012206178 A JP 2012206178A JP 2012206178 A JP2012206178 A JP 2012206178A JP 2014058491 A JP2014058491 A JP 2014058491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
oil
crospovidone
loxoprofen
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012206178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6292744B2 (ja
Inventor
Kenji Kato
健治 加藤
Masami Hiyoshi
正己 日吉
Emi Shimizu
絵美 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Capsule Co Ltd
Original Assignee
Fuji Capsule Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Capsule Co Ltd filed Critical Fuji Capsule Co Ltd
Priority to JP2012206178A priority Critical patent/JP6292744B2/ja
Publication of JP2014058491A publication Critical patent/JP2014058491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6292744B2 publication Critical patent/JP6292744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 ロキソプロフェン又はその塩を含む医薬組成物において、優れた製剤性と安定性を備えた医薬品組成物を得る。
【解決手段】 ロキソプロフェン又はその塩とともに、クロスポビドンを含有する医薬品組成物とする。更に、この医薬品組成物を、カプセル剤、特に軟カプセル剤に充填する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、医薬品組成物に関する。より詳細には、医薬品有効成分として、ロキソプロフェン又はその塩もしくは誘導体を含有する医薬品組成物に関する。
ロキソプロフェンは、最も一般的にはロキソプロフェンナトリウム2水和物(構造式:化1)の形で存在し、経口・経皮の消炎・鎮痛作用を有する医薬品として、市販されている医薬品であり、最近では一般用医薬品としても販売されるようになっている。
Figure 2014058491
しかし、ロキソプロフェンナトリウム又はその水和物は、吸湿性が高く、安定して製剤化すること、及び、製剤化後の保存安定性に優れた製剤とするのが困難であった。
そこで、種々の添加剤を配合した製剤技術が提案されてきた。例えば、添加物の総吸水能を算出し、その数値を一定以上とすることにより、製剤化に適した組成物とする例(特許文献1)や、軟カプセル製剤とする例(特許文献2)、溶液状としてカプセル剤中に充填する例(特許文献3)、カフェインなどと共に製剤化する例(特許文献4)などが提案されてきた。
また、従来から添加物の一種として後述のクロスポビドンが利用されてきているが、主に錠剤や顆粒剤、もしくは粉末を充填した硬カプセル剤に、他の粉体とともに混合・充填して、崩壊助剤として利用されている技術が汎用されていた。
尚、クロスポビドンは、非特許文献1,2によれば、白色〜微黄色の粉末で、1−ビニルー2−ピロリドンの架橋重合物である。化学式は(C6H9NO)nで、構造式は[化2]で表され、一般的な分子量は100万以上であると言われているが、この物質の不溶解性のために正確な分子量測定は未だ確立されていない(非特許文献3)。また、クロスポビドンは、別名ポリビニルポリピロリドンとも呼ばれることがある(CAS登録番号:25249-54-1)。
尚、クロスポビドンと同じ化学式であらわされる物質のひとつに「ポリビニルピロリドン」(別名「ポビドン」)がある(CAS登録番号:9003-39-8)が、これは1−ビニルー2−ピロリドンの直鎖重合物である(非特許文献4)。重合のしかたが直鎖と架橋の差異があり、これらは明確に区別されるべきである。
Figure 2014058491
特開平9−100229 特開2001−31565 特開2011−68636 特開2011−140486
医薬品添加物規格、261頁、薬事日報社(2003) 改訂 医薬品添加物ハンドブック、280頁、薬事日報社(2007) 医薬品添加物事典、93頁、薬事日報社(2007) 第16改正日本薬局方解説書、C−4618頁、廣川書店(2011)
しかしながら、従来の技術のみでは、ロキソプロフェン類を製剤性と保存安定性を兼ね備えて製剤することに困難があった。特に、他の配合成分などに水分を含んでいる場合に、ロキソプロフェンがその水分によって吸湿してしまい、安定した製剤化、製剤後の保存安定性を確保する点で好ましくなかった。
また、従来、ロキソプロフェン類を軟カプセル剤化しようとした場合には、製剤性の面で好ましくないものや、保存時の安定性において問題が発生することが多かった。その原因は必ずしも明確に究明されているものではないが、皮膜中に含まれている水分が、ロキソプロフェンに移行して吸湿され易く、カプセル製造時の不具合や、保存中の著しい変形などに繋がり易かったものと推測される。こうした問題点は、前述の各特許文献に記載の発明を適用しても、その改善には至っていない。
本発明の課題は、ロキソプロフェン類を有効成分とする医薬品組成物の製剤性及び保存安定性を改善することにある。
そこで、発明者らが鋭意検討を行ったところ、ロキソプロフェン類を有効成分とする医薬品組成物に、クロスポビドンを併用することで、安定した製剤化と、製剤化後の保存安定性の両方について、改善が認められた。
更に、本発明では、クロスポビドンを併用した医薬品組成物に、油脂類を含むことによって、更なる製剤性向上が見込める。
本発明の油脂類としては、20℃(常温)、1気圧の条件下で液状であることが好ましく、例えば、中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)、ヤシ油、パーム油、パーム核油、サフラワー油、小麦胚芽油、ひまわり油、オリブ油、ゴマ油、トウモロコシ油、コメ油、シソ油、ナタネ油、大豆油、綿実油、落花生油、亜麻仁油、ヒマシ油、ホホバ油等の植物油脂が当然に含まれ、DHA含有油、EPA含有油、DPA含有油、スクワレン、魚類肝油、サメ肝油などの魚油や、蛇油などの動物由来油脂、ならびに脂肪酸が含まれる。
本発明の脂肪酸としては、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキン酸、ガドレイン酸、エイコサジエン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、エルカ酸、リグノセリン酸、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサペンタエン酸、イコサペント酸などが掲げられる。
本発明の油脂類としては、前記脂肪酸の他にこれらのグリセリドを掲げることができ、特にモノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリドおよびこれらの混合物を掲げることができる。ここでいうジグリセリド/トリグリセリドという語は、グリセリン分子の末端の3つのOH基のうち、2つ/3つのOH基が脂肪酸に入れ替わった物を指し、入れ替わった脂肪酸は必ずしも同じものではない。
本発明の油脂類として使用可能な他の物質の例としては、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、レシチン類及びトコフェロール類が挙げられる。これらの物質は、常温で液体のものが好ましく利用できる。
レシチン類としては、大豆レシチン、卵黄レシチンを掲げることができる。トコフェロール類としては、d体、dl体、αートコフェロール、βートコフェロール、γ―トコフェロール、δートコフェロール、又は酢酸トコフェロール等の誘導体も掲げることができる。これらレシチン類及びビタミンE類は、性状を常温液状とするものが多く、油脂の代替物としての利用可能性がある。
本発明の医薬品組成物には、融点20℃以上の疎水性物質も含有できる。融点20℃以上の疎水性物質としては、カカオ脂や、ビースワックス(ミツロウ)、カルナバワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、モクロウ、鯨ロウ、等の動植物由来のワックス類、ならびに各種油脂を水素添加処理した硬化油も含有できる。
クロスポビドンは、製剤中の余分な水分を抱き込んでくれるので、製剤性および保存安定性について改善されることが推測される。
即ち、ロキソプロフェン類を含有する製剤中の他の配合成分に水分を含んでいる場合にも、クロスポビドンがその余分な水分を抱き込み、製剤性及び保存安定性を改善する。
また、ロキソプロフェン類を軟カプセル剤化しようとする場合にも、クロスポビドンが皮膜中に含まれている水分を抱き込み、製剤性及び保存安定性を改善する。
本発明に係る処方例を表1に示す。
表1において各処方の組成物は、その後の利用がし易い粘度や流動性を与えた。今回の実施例1〜5の各処方においては、MCT、ミツロウ、グリセリン脂肪酸エステルの液状混合物に、粉状のロキソプロフェンナトリウム2水和物、クロスポビドンを含有し、粘度10,000〜30,000mPa・s(トキメック社製BM型粘度計;No.4ローター6rpm@25℃)で、かつ、流動性があるようにした。
Figure 2014058491
比較例1、4の処方においても、MCT、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、グリセリン脂肪酸エステルの液状混合物、又はMCT、ミツロウ、グリセリン脂肪酸エステルの液状混合物に、粉状のロキソプロフェンナトリウム2水和物を含有し、粘度10,000〜30,000mPa・s(トキメック社製BM型粘度計;No.4ローター6rpm@25℃)で、かつ、流動性がある粘稠な液状懸濁液とした。
比較例2、3の処方においては、液状のグリセリン又はポリエチレングリコール400に粉状のロキソプロフェンナトリウム2水和物を含有し、透明な溶液とした。
Figure 2014058491
(製造例1)
表1および表2で示した各処方で、調製された組成物を、軟カプセル剤充填用組成物として用い、これを軟カプセル剤に充填した。
ここで、比較例1は特許文献2を参考に、比較例2、3は特許文献3を参考にした例である。
軟カプセル剤の皮膜組成は、コハク化ゼラチン100質量部、濃グリセリン35質量部として、富士カプセル(株)製の、ロータリー式軟カプセル充填装置を用い、常法に従ってロータリー式軟カプセル剤を得た。
(軟カプセル剤の製剤性)
実施例1〜5および比較例1、2は、常法による軟カプセル剤製造工程により、正常かつ問題なくカプセル化可能であった。比較例3に関しては、軟カプセル剤成形は可能であったものの、乾燥工程において、カプセル自体の著しい変形が発生し、個体によっては液漏れを生ずるものがあり、最終的な製剤化が不可となる場合があった。比較例4に関しては、40℃1週間保存で、カプセル自体の変形が発生し、保存安定性に劣り、その後の液漏れが予想された。
(試験例)
製造例1で得られた軟カプセル剤につき、崩壊試験(第16改正日本薬局方準拠)を行った。さらに、保存安定性の検討をするために、40℃で3か月間保管し、1,2,3か月の各時点で、外観と定量(ロキソプロフェン)につき確認した。それらの結果を表3に示す。なお、定量方法はHPLC法を採用し、定量値は、設定値を100%としたときの割合を示す数値を記載している。
Figure 2014058491
以上によれば、ロキソプロフェンナトリウム2水和物の質量100%に対するクロスポビドンの含有比率は、10%以上が好ましい。クロスポビドンの含有比率が10%未満ではクロスポビドン配合の効果(製剤性・保存安定性の改善)が少なくなることが推測される。クロスポビドンの含有比率が実施例3の114%超の効果は未確認だが、クロスポビドンが多すぎることのみが不都合になることは考えにくい。
また、医薬品組成物の組成物総質量100%に対する、ロキソプロフェンナトリウム2水和物の質量とクロスポビドンの質量の合計がなす固形分比率は、46%未満(実施例1〜5)であることが好適である。固形分比率が大きいと、流動性が欠如して製剤性に悪影響を及ぼす。但し、固形分比率の許容最大値は60%程度までと推測される。
本発明のロキソプロフェン類を有効成分とする医薬品組成物は、クロスポビドンの含有により製剤性及び保存安定性を改善できる。
尚、本発明の医薬品組成物は、広く一般の医薬品組成物として有用であるが、カプセル剤充填用組成物、特に軟カプセル剤充填用組成物として有用であり、硬カプセル剤充填用組成物へも適用できる。

Claims (5)

  1. ロキソプロフェン又はその塩と、クロスポビドンとを少なくとも含有する医薬品組成物。
  2. 更に、油脂を含む請求項1に記載の医薬品組成物。
  3. 油脂が、20℃の条件下で液体である請求項2に記載の医薬品組成物。
  4. 剤型がカプセル剤である請求項1〜3のいずれかに記載の医薬品組成物。
  5. 剤型が軟カプセル剤である請求項4に記載の医薬品組成物。
JP2012206178A 2012-09-19 2012-09-19 医薬品組成物 Active JP6292744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206178A JP6292744B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 医薬品組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206178A JP6292744B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 医薬品組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014058491A true JP2014058491A (ja) 2014-04-03
JP6292744B2 JP6292744B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=50615323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012206178A Active JP6292744B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 医薬品組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6292744B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031565A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Nisshin Flour Milling Co Ltd ロキソプロフェンナトリウム含有カプセル製剤
JP2005538089A (ja) * 2002-07-22 2005-12-15 イーライ・リリー・アンド・カンパニー フェニルスルホニル基を含む選択的エストロゲン受容体モジュレーター
JP2006111705A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Kao Corp 香料粒子
JP2008520655A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 ドン ファ ファーマシューティカル インダストリアル カンパニー リミテッド 生体利用率を向上させた経口用製剤
JP2009242360A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 経口用の慢性疼痛予防または治療剤
JP2010163428A (ja) * 2008-12-17 2010-07-29 Sato Pharmaceutical Co Ltd 崩壊錠
JP2010270019A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Lion Corp 固形内服薬組成物
WO2010151439A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Navinta Llc Cross-linked polyallylamine tablet core
JP2011512416A (ja) * 2008-02-20 2011-04-21 ザ・キュレイターズ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・ミズーリ オメプラゾール及びランソプラゾールの組合せと緩衝剤を含んでなる組成物とそれを使用する方法
JP2011140486A (ja) * 2009-12-08 2011-07-21 Kowa Co ロキソプロフェン含有医薬組成物
JP2011168580A (ja) * 2010-01-19 2011-09-01 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 医薬組成物
WO2013018766A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 興和株式会社 安定な医薬組成物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031565A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Nisshin Flour Milling Co Ltd ロキソプロフェンナトリウム含有カプセル製剤
JP2005538089A (ja) * 2002-07-22 2005-12-15 イーライ・リリー・アンド・カンパニー フェニルスルホニル基を含む選択的エストロゲン受容体モジュレーター
JP2006111705A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Kao Corp 香料粒子
JP2008520655A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 ドン ファ ファーマシューティカル インダストリアル カンパニー リミテッド 生体利用率を向上させた経口用製剤
JP2011512416A (ja) * 2008-02-20 2011-04-21 ザ・キュレイターズ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・ミズーリ オメプラゾール及びランソプラゾールの組合せと緩衝剤を含んでなる組成物とそれを使用する方法
JP2009242360A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 経口用の慢性疼痛予防または治療剤
JP2010163428A (ja) * 2008-12-17 2010-07-29 Sato Pharmaceutical Co Ltd 崩壊錠
JP2010270019A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Lion Corp 固形内服薬組成物
WO2010151439A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Navinta Llc Cross-linked polyallylamine tablet core
JP2011140486A (ja) * 2009-12-08 2011-07-21 Kowa Co ロキソプロフェン含有医薬組成物
JP2011168580A (ja) * 2010-01-19 2011-09-01 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 医薬組成物
WO2013018766A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 興和株式会社 安定な医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6292744B2 (ja) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111757729B (zh) 包含大麻素的改性释放组合物
KR101833280B1 (ko) 두타스테라이드를 포함하는 경구용 연질 캡슐 제형
JP5820256B2 (ja) 自己乳化製剤
RU1800996C (ru) Способ капсулировани
PT2279729T (pt) Preparações de libertação controlada
AU2013264466B2 (en) Improved complexes and compositions containing curcumin
JP2011012003A (ja) ソフトカプセル用乳化組成物及びソフトカプセル剤
JP5380134B2 (ja) ソフトカプセル用乳化組成物及びソフトカプセル剤
US10806742B2 (en) Liquid phospholipid-containing compositions for the preparation of pharmaceuticals
JP6292744B2 (ja) 医薬品組成物
JP2001031565A (ja) ロキソプロフェンナトリウム含有カプセル製剤
JP6082503B1 (ja) ソフトカプセル剤
KR20220080130A (ko) 비-동물 소프트겔 캡슐 제제, 그의 제조 방법 및 사용 방법
US10960016B2 (en) Capsules containing high doses of krill phospholipids
KR20060100117A (ko) 알파-리포산을 포함한 안정성이 증진된 경구 투여용 약제조성물
JP6758145B2 (ja) 油脂組成物及びカプセル剤
CN111356450A (zh) Pde5抑制剂的液体填充制剂
CA2858234C (en) Stable formulations of antiplatelet agents, omega-3 fatty acids and amylose in soft gelatin capsules
US20040146537A1 (en) Oily wax matrix suspension formulation comprising pharmacologically active agents
JP2011057566A (ja) ソフトカプセル充填用液状組成物
WO2020094736A1 (en) Lipidic solutions of nsaids
CN101919869B (zh) 一种连翘酯苷a药物组合物
KR101096429B1 (ko) 안정성이 향상된 아세클로페낙의 경구용 연질캅셀제
JP2024060510A (ja) 油性組成物及びそれを含むカプセル製剤
KR20240077381A (ko) 자가유화전달시스템을 이용한 지용성 생리활성성분의 흡수력 증대를 위한 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6292744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250