JP2014056880A - モジュール部品及びその製造方法 - Google Patents
モジュール部品及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014056880A JP2014056880A JP2012199630A JP2012199630A JP2014056880A JP 2014056880 A JP2014056880 A JP 2014056880A JP 2012199630 A JP2012199630 A JP 2012199630A JP 2012199630 A JP2012199630 A JP 2012199630A JP 2014056880 A JP2014056880 A JP 2014056880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- insulating resin
- ground pattern
- circuit board
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 169
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 169
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 141
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 41
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 17
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 55
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 19
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 10
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 9
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
- H01L2924/1815—Shape
- H01L2924/1816—Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
- H01L2924/18161—Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19105—Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】モジュール部品20は、回路基板11と、回路基板11の表面に実装された電子部品12と、回路基板11の表面と電子部品12とを被覆する絶縁性樹脂層15と、回路基板11の外周の少なくとも一部に形成されたハーフカット面16と、回路基板11の表面外周の少なくとも一部に配置されたグランドパターン13と、ハーフカット面16の表面と絶縁性樹脂層15の表面及び側面とを覆うシールド層17とを備える。グランドパターン13の先端部19は、ハーフカット面16より露出したグランドパターン13の断面及び該断面から延びる延在面を含む表面と、絶縁性樹脂層15の側面の一部を被覆する第1被覆面とを有し、シールド層17は、前記グランドパターンの先端部19の表面と接続している。
【選択図】図1
Description
このため金属ケース以外のシールド構造として、特許文献1のように電子部品を絶縁性樹脂で覆った上に導電性樹脂などによってシールド層を形成した構造が示されている。
図1中、モジュール部品20の、一層、二層又は多層で構成された回路基板11の表層には各種の電子部品12が配置されており、はんだ材等を介し回路基板11と電気的に接続され実装されている。また、電子部品12を実装した回路基板11の表層には、回路基板11の表面と前記電子部品12とを被覆する絶縁性樹脂層15が形成されている。
回路基板11の表面外周の少なくとも一部にはグランドパターン13が配置されている。また、回路基板11の外周の少なくとも一部にはハーフカット面16が形成されている。シールド層17はハーフカット面16の表面と絶縁性樹脂層15の表面(図中の上面)及び側面を覆っている。
本発明の第1の実施形態のモジュール部品について、図2〜9を参照して詳細に説明する。
《モジュール部品》
図2にモジュール部品20の断面図が示されている。回路基板11はコア基板1を備える多層プリント配線板である。回路基板11は、コア基板1に設けられたビア導体2、絶縁層5、導体層8及びこれと接続するビア導体3をさらに備えている。
回路基板11の表層にはソルダーレジスト14が形成され、BGA(Ball Grid Array)等の各種の電子部品12が実装されている。更に回路基板11の表層を覆うように熱硬化性樹脂等を有する絶縁性樹脂層15が形成されている。
シールド層17との密着性を確保するため、表面21と、第1被覆面22に接することなく露出している絶縁性樹脂層15の側面とは略同一面を構成することが、好ましい。
該形状がグランドパターン13の外周にわたり一様の幅で形成されている場合には、断面から延びる表面21の延び方向の長さは、断面の厚みの1.2倍以上であることが好ましく、1.5倍以上であることがさらに好ましい。
本実施の形態のモジュール部品では、ハーフカット面16より露出したグランドパターン13の先端形状が絶縁性樹脂層の一部側面上を覆った形状を成していることから、シールド層との接続面積を広く確保することができるので接続強度が向上し、信頼性の向上が図られる。
図4〜9にモジュール部品20の製造方法が示されている。初めに、図4に示すとおり、回路基板11の表層に各種の電子部品12を実装する。ここで、回路基板11は複数個の回路基板11がマトリクス状に配置された集合基板である。図示はしていないが、電子部品12の実装の一例として、以下のようにして行うことができる。まず回路基板11の任意の位置に錫等を主成分とするはんだペースト材を印刷し、各種の電子部品12を搭載する。その後、リフロー炉等ではんだペースト材の融点以上に加熱することで実装される。
絶縁性樹脂に所望のフィラーを混入してもよい。電子部品を包埋する観点から絶縁性樹脂には芯材を含まないことが望ましい。
硬化率は樹脂の硬度又は密着性を尺度とした硬化状態を表す。未硬化の樹脂のときを0%、本硬化し樹脂の未反応な部分がなくなったときを100%とする。本実施形態中、樹脂中に未反応な部分があり本硬化した状態より高度、密着性が低い状態を半硬化とする。硬化率は加熱温度と加熱時間から間接的に求めることもできる。また硬化率は示差走査熱量測定(DSC)の測定結果を尺度として表すこともできる。
また、上記硬化率を用いることで、後工程でのハーフカット面16の形成における加工性が確保でき、また、絶縁性樹脂の本硬化工程後の、絶縁性樹脂層15とグランドパターン13との密着性も得られる。この密着性はグランドパターン13の延性変形部が絶縁性樹脂層15の側面を覆う部分でも得られる。
13の断面と後述するシールド層17との間で十分な接続面積を確保できる。また、延性変形の方向としては、絶縁性樹脂のみならず反対方向へも変形させてもよい。
その後、半硬化樹脂層25を加熱することで本硬化し、絶縁性樹脂層15を形成する。この時、上述したグランドパターン13の断面形状にて、先端部19と絶縁性樹脂層15とは密着される。
導電性樹脂を重層する際の供給方法としては、印刷法や真空印刷法、ディスペンス法、及びスプレー法などを適用することができる。また、導電性樹脂を供給する前にプラズマ処理を行ってもよい。このプラズマ処理では、導電性樹脂が供給される部分の改質が図れるため、アルゴンガスを用いたプラズマ処理を適用することが好ましい。
ここで、ダイシング幅は、前述したとおり最終的にモジュール部品20の側面に形成されるシールド層17の厚みを考慮し設定される。ダイシング方式としては、乾式や湿式が適用できる。また、裏面電極18にはんだバンプを形成した後、個片分割を実施してもよい。
例えば、ハーフカット面より露出される部分の厚みが、その他部分の厚みより厚く形成された形状のグランドパターンを適用することで、グランドパターンの断面形状を調整することができる。
また、上面のシールド層を導電性樹脂より安価な金属箔で構成することで低コスト化が図れる。更に、金属箔の先端部が絶縁性樹脂層の一部側面上を覆った形状を成していることから、シールド層のコーナー部における強度向上を図ることができ、高い信頼性が得られる。
また、ハーフカット面形成時のダイシング条件からグランドパターンの断面形状を調整することができる。更に、ハーフカット面を形成した後に絶縁性樹脂層を本硬化することで、グランドパターンの加工された断面形状で密着性を得ることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
次に第2の実施形態について図10〜17を用いて説明する。実施形態1と同等の要素については重複する説明を省略する。
《モジュール部品》
図10に示すように、本実施形態において第1の実施形態と相違する点は、モジュール部品30のシールド層17の表面(図中の上面)が導電性材料を含む表面部23で、側面が導電性材料を含む側面部27で構成されている点である。
側面部27は表面部23の外周部分と接続しているため、表面部23を導電性樹脂より安価な金属箔で構成することにより、本実施形態にかかるモジュール部品はより低コストでシールド構造を備えることが可能となる。
該形状は表面部23の外周にわたり一様の幅で形成されていてもよい。また、該形状は外周の一部に形成されていても良い。また伸びた部分の厚みは特に限定されない。側面部27との密着性を確保するため、表面28と、第2被覆面26に接することなく露出している絶縁性樹脂層15の側面とは略同一面を構成することが、好ましい。
また、上記形状をなしていることにより、更に、シールド層17の表面部23と側面部27との交差部における強度向上を図ることができ、高い信頼性が得られる。
本実施形態のモジュール部品30は図12〜17に示す製造方法により製造できる。初めに、図12に示すとおり、第1の実施形態と同様の手順で回路基板11の表層に各種の電子部品12を実装する。
次に、図13に示すとおり、回路基板11の表層を覆うように絶縁性樹脂を重層する。更に、重層した絶縁性樹脂上に金属箔をさらに重層し表面部23を形成する。次に絶縁性樹脂を半硬化し、半硬化樹脂層25を形成する。完全に硬化せず半硬化状態にすることで、後述する通りグランドパターン13及び表面部23の断面形状を所望の延性変形状態にすることができる。
硬化率は樹脂の硬度又は密着性を尺度とした硬化状態を表す。未硬化の樹脂のときを0%、本硬化し樹脂の未反応な部分がなくなったときを100%とする。本実施形態中、樹脂中に未反応な部分があり本硬化した状態より高度、密着性が低い状態を半硬化とする。硬化率は加熱温度と加熱時間から間接的に求めることもできる。また硬化率は示差走査熱量測定(DSC)の測定結果を尺度として表すこともできる。
また、上記硬化率を用いることで、後工程でのハーフカット面16の形成における加工性が確保でき、また、絶縁性樹脂の本硬化工程後の、絶縁性樹脂層15及び表面部23とグランドパターン13との密着性も得られるためである。また、表面部23の先端部29及びグランドパターン13の先端部19の延性変形部が絶縁性樹脂層15の側面を覆う部分の密着性も得られる。
また、表面部23の断面形状は半硬化樹脂層25の反対側、すなわち図中の上方に延性変形させることもできる。
また、ダイシングブレードの回転数を下げて加工することは、切削性の低下により、グランドパターン13及び表面部23の断面でより大きな延性変形が生じるため好ましい。
グランドパターン13と表面部23との断面における延性変形状態として、好ましくはそれぞれの厚みの1.2倍以上、より好ましくは1.5倍以上であると十分な接続面積を確保できる。また、グランドパターン13の延性変形方向としては、絶縁性樹脂のみならず反対方向へも変形させてもよい。
導電性樹脂を充填する際には、表面部23の一部表面外周まで供給されても特にかまわない。充填する際の供給方法としては、印刷法や真空印刷法、ディスペンス法、及びスプレー法などを適用することができる。また、導電性樹脂を供給する前にプラズマ処理を行ってもよい。このプラズマ処理では、導電性樹脂が供給される部分の改質が図れるため、アルゴンガスを用いたプラズマ処理を適用することが好ましい。
また、上記実施形態では、ダイシングにより表面部の先端部形状を絶縁性樹脂層の一部側面上を覆った形状に形成する製造方法を示したが、例えば、ダイシングで露出される部分の厚みが、その他部分の厚みより厚く形成された形状の金属箔を適用することで、金属箔の断面形状を調整することができる。
図4に示すように、初めに、回路基板11の表層に各種の電子部品12を実装する。ここで、回路基板11は10mm×10mmの回路基板11が8×7のマトリクス状に配置された集合基板である。図示はしていないが、電子部品12の実装は、以下のようにして行う。まずフラックス処理した回路基板11の表層の任意の位置にSn3.5Ag0.5Cuのはんだペースト材を印刷した後に各種の電子部品12を任意の位置に搭載する。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、請求項に示した範囲内で種々の変更が可能である。
13 グランドパターン 15 絶縁性樹脂層
16 ハーフカット面 17 シールド層
19 (グランドパターン13の)先端部 20 モジュール部品
21 (先端部19の)表面 22 第1被覆面
23 (シールド層17の)表面部 27 (シールド層17の)側面部
29 (表面部23の)先端部 30 モジュール部品
Claims (10)
- 回路基板と、
前記回路基板の表面に実装された電子部品と、
前記回路基板の表面と前記電子部品とを被覆する絶縁性樹脂層と、
前記回路基板の外周の少なくとも一部に形成されたハーフカット面と、
前記回路基板の表面外周の少なくとも一部に配置されたグランドパターンと、
前記ハーフカット面の表面と前記絶縁性樹脂層の表面及び側面とを覆うシールド層とを備え、
前記グランドパターンの先端部は、前記ハーフカット面より露出したグランドパターンの断面及び該断面から延びる延在面を含む表面と、前記絶縁性樹脂層の側面の一部を被覆する第1被覆面とを有し、
前記シールド層は、前記グランドパターンの先端部の表面と接続しているモジュール部品。 - 前記第1被覆面及び前記絶縁性樹脂層の側面の一部とは平坦な面で接することを特徴とする、請求項1に記載のモジュール部品。
- 前記グランドパターンの先端部の表面と前記シールド層とが接続する面の大きさは、前記ハーフカット面より露出したグランドパターンの断面の大きさの1.2倍以上であることを特徴とする、請求項1又は2のいずれかに記載のモジュール部品。
- 前記グランドパターンの先端部と前記シールド層とが接続する面の大きさは、前記ハーフカット面より露出したグランドパターンの断面の大きさの1.5倍以上であることを特徴とする、請求項3に記載のモジュール部品。
- 前記シールド層の少なくとも一部は導電性樹脂からなることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のモジュール部品。
- 前記絶縁性樹脂層の側面を覆う、前記シールド層の側面部と、前記絶縁性樹脂層の表面を覆う、前記シールド層の表面部とを備え、表面部は金属箔を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のモジュール部品。
- 前記シールド層の表面部の先端部は、断面及び該断面から延びる延在面を含む表面と、前記絶縁性樹脂層の側面の一部を被覆する第2被覆面とを含むことを特徴とする、請求項6に記載のモジュール部品。
- 表層外周にグランドパターンが配置された回路基板の表層に電子部品を実装する工程と、
前記回路基板の表層を覆うように絶縁性樹脂を重層する工程と、
前記絶縁性樹脂と前記回路基板の少なくとも表層とをダイシングしハーフカット面と、ハーフカット面より露出する前記グランドパターンの断面とを形成するとともに、該断面を延性変形させ、前記半硬化した絶縁性樹脂の側面の一部を被覆するグランドパターンの先端部を形成する工程と、
前記ハーフカット面の表面と前記絶縁性樹脂を含む層の表面及び側面とを導電性材料で覆い、前記グランドパターンの先端部と接続するシールド層を形成する工程と、
を含むモジュール部品の製造方法。 - 表層外周にグランドパターンが配置された回路基板の表層に電子部品を実装する工程と、
前記回路基板の表層を覆うように絶縁性樹脂を重層する工程と、
前記絶縁性樹脂の表面に金属箔を重層しシールド層の表面部を形成する工程と、
前記絶縁性樹脂と前記回路基板の少なくとも表層とをダイシングしハーフカット面と、ハーフカット面より露出する前記グランドパターンの断面と、前記シールド層の表面部の断面とを形成するとともに、グランドパターンの断面を延性変形させ、前記半硬化した絶縁性樹脂の側面の一部を被覆するグランドパターンの先端部を形成する工程と、
前記ハーフカット面の表面と前記絶縁性樹脂を含む層の側面と前記シールド層の表面部の断面を導電性材料で覆い、前記グランドパターンの先端部、及びシールド層の表面部の断面、と接続するシールド層の側面部を形成する工程と、
を含むモジュール部品の製造方法。 - 前記絶縁性樹脂と前記回路基板の少なくとも表層とをダイシングする工程の前に、前記絶縁性樹脂を半硬化する工程と、
前記絶縁性樹脂と前記回路基板の少なくとも表層とをダイシングする工程の後に、前記半硬化した絶縁性樹脂を本硬化する工程と、
をさらに含むことを特徴とする、請求項8又は9に記載のモジュール部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012199630A JP6136152B2 (ja) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | モジュール部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012199630A JP6136152B2 (ja) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | モジュール部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014056880A true JP2014056880A (ja) | 2014-03-27 |
JP6136152B2 JP6136152B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=50613983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012199630A Active JP6136152B2 (ja) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | モジュール部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6136152B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015201479A (ja) * | 2014-04-04 | 2015-11-12 | 株式会社村田製作所 | モジュールおよびその製造方法 |
CN107924877A (zh) * | 2015-08-11 | 2018-04-17 | 株式会社村田制作所 | 高频模块及其制造方法 |
US20180159504A1 (en) * | 2016-12-02 | 2018-06-07 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Electronic component and method of manufacturing the same |
US10349512B2 (en) | 2015-06-04 | 2019-07-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | High-frequency module |
CN111656516A (zh) * | 2018-01-15 | 2020-09-11 | 株式会社村田制作所 | 电子部件封装及其制造方法 |
CN114008863A (zh) * | 2019-06-27 | 2022-02-01 | 株式会社村田制作所 | 电子部件模块 |
JP7488009B2 (ja) | 2020-05-19 | 2024-05-21 | Fdk株式会社 | 樹脂封止モジュール、及び樹脂封止モジュールの製造方法 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11163583A (ja) * | 1997-11-25 | 1999-06-18 | Citizen Electronics Co Ltd | 電子部品パッケージ及びその製造方法 |
JP2003023134A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Hitachi Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2005099331A1 (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | モジュール部品およびその製造方法 |
WO2007060784A1 (ja) * | 2005-11-28 | 2007-05-31 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 回路モジュールの製造方法および回路モジュール |
US20090194852A1 (en) * | 2008-02-05 | 2009-08-06 | Chi-Tsung Chiu | Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding |
WO2010109985A1 (ja) * | 2009-03-25 | 2010-09-30 | 株式会社村田製作所 | 電子部品の製造方法 |
JP2010225620A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Panasonic Corp | 回路モジュール |
JP2011159786A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Panasonic Corp | モジュールとその製造方法 |
JP2011159787A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Panasonic Corp | モジュールとその製造方法 |
JP2011171539A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Panasonic Corp | モジュールの製造方法 |
JP2012064825A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Nec Corp | 回路モジュール |
JP2012074607A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Tdk Corp | 電子回路モジュール部品 |
JP2012160634A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Nec Corp | モジュール部品およびその製造方法 |
WO2013061511A1 (ja) * | 2011-10-27 | 2013-05-02 | パナソニック株式会社 | 発光装置 |
-
2012
- 2012-09-11 JP JP2012199630A patent/JP6136152B2/ja active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11163583A (ja) * | 1997-11-25 | 1999-06-18 | Citizen Electronics Co Ltd | 電子部品パッケージ及びその製造方法 |
JP2003023134A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Hitachi Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2005099331A1 (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | モジュール部品およびその製造方法 |
WO2007060784A1 (ja) * | 2005-11-28 | 2007-05-31 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 回路モジュールの製造方法および回路モジュール |
US20090194852A1 (en) * | 2008-02-05 | 2009-08-06 | Chi-Tsung Chiu | Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding |
JP2010225620A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Panasonic Corp | 回路モジュール |
WO2010109985A1 (ja) * | 2009-03-25 | 2010-09-30 | 株式会社村田製作所 | 電子部品の製造方法 |
JP2011159786A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Panasonic Corp | モジュールとその製造方法 |
JP2011159787A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Panasonic Corp | モジュールとその製造方法 |
JP2011171539A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Panasonic Corp | モジュールの製造方法 |
JP2012064825A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Nec Corp | 回路モジュール |
JP2012074607A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Tdk Corp | 電子回路モジュール部品 |
JP2012160634A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Nec Corp | モジュール部品およびその製造方法 |
WO2013061511A1 (ja) * | 2011-10-27 | 2013-05-02 | パナソニック株式会社 | 発光装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015201479A (ja) * | 2014-04-04 | 2015-11-12 | 株式会社村田製作所 | モジュールおよびその製造方法 |
US10349512B2 (en) | 2015-06-04 | 2019-07-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | High-frequency module |
CN107924877A (zh) * | 2015-08-11 | 2018-04-17 | 株式会社村田制作所 | 高频模块及其制造方法 |
US20180159504A1 (en) * | 2016-12-02 | 2018-06-07 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Electronic component and method of manufacturing the same |
JP2018093057A (ja) * | 2016-12-02 | 2018-06-14 | 太陽誘電株式会社 | 電子部品およびその製造方法 |
US10855248B2 (en) | 2016-12-02 | 2020-12-01 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Electronic component and method of manufacturing the same |
CN111656516A (zh) * | 2018-01-15 | 2020-09-11 | 株式会社村田制作所 | 电子部件封装及其制造方法 |
CN111656516B (zh) * | 2018-01-15 | 2023-02-28 | 株式会社村田制作所 | 电子部件封装及其制造方法 |
CN114008863A (zh) * | 2019-06-27 | 2022-02-01 | 株式会社村田制作所 | 电子部件模块 |
JP7488009B2 (ja) | 2020-05-19 | 2024-05-21 | Fdk株式会社 | 樹脂封止モジュール、及び樹脂封止モジュールの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6136152B2 (ja) | 2017-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6136152B2 (ja) | モジュール部品の製造方法 | |
JP4708399B2 (ja) | 電子装置の製造方法及び電子装置 | |
JP2010177520A (ja) | 電子回路モジュールおよびその製造方法 | |
US7795127B2 (en) | Electronic device manufacturing method and electronic device | |
US9099450B2 (en) | Package structure and method for manufacturing same | |
JP2019075578A (ja) | 半導体パッケージ及びその製造方法 | |
JP6341714B2 (ja) | 配線基板及びその製造方法 | |
JP2009252942A (ja) | 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法 | |
JP5691573B2 (ja) | モジュール部品の製造方法 | |
JP2009267149A (ja) | 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法 | |
JP4121543B1 (ja) | 電子装置 | |
CN105304580A (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
CN105244327B (zh) | 电子装置模块及其制造方法 | |
KR20080036925A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP4611871B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置 | |
JP5176500B2 (ja) | 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法 | |
KR20120012348A (ko) | 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법 | |
JP2017045923A (ja) | バンプ付きプリント配線板およびその製造方法 | |
JP2010040891A (ja) | 部品内蔵配線板 | |
JP5590097B2 (ja) | 部品内蔵配線板 | |
JP5649771B2 (ja) | 部品内蔵配線板 | |
JP2000082760A (ja) | 半導体装置 | |
JP6515243B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2009289926A (ja) | 電子部品装置の製造方法 | |
JP5733378B2 (ja) | 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6136152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |