JP2014051190A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014051190A5
JP2014051190A5 JP2012197123A JP2012197123A JP2014051190A5 JP 2014051190 A5 JP2014051190 A5 JP 2014051190A5 JP 2012197123 A JP2012197123 A JP 2012197123A JP 2012197123 A JP2012197123 A JP 2012197123A JP 2014051190 A5 JP2014051190 A5 JP 2014051190A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation range
vehicle
coordinates
change
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012197123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014051190A (ja
JP5941800B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2012197123A external-priority patent/JP5941800B2/ja
Priority to JP2012197123A priority Critical patent/JP5941800B2/ja
Priority to PCT/JP2013/074022 priority patent/WO2014038651A1/ja
Priority to CN201380046357.7A priority patent/CN104640742B/zh
Priority to US14/426,330 priority patent/US9487123B2/en
Priority to DE112013004381.5T priority patent/DE112013004381T8/de
Publication of JP2014051190A publication Critical patent/JP2014051190A/ja
Publication of JP2014051190A5 publication Critical patent/JP2014051190A5/ja
Publication of JP5941800B2 publication Critical patent/JP5941800B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、車両の前方を照射する前照灯(6、7)と、前記前照灯の照射範囲(21、22)を変更する照射範囲変更手段(14)と、当該車両の前方に存在する前方車両の位置を検出する手段であって、当該車両の前方を撮像するカメラ(2)と前記カメラの撮像画像から前記前方車両の座標を含む画像情報を生成する画像処理手段(51)を含み、前記前方車両の車幅方向端部の左右位置を示す端部座標により前方車両の位置を特定する検出手段(2、51)と、前記検出手段により検出された前記前方車両の位置に基づいて前記照射範囲変更手段を制御する制御手段(53)と、を備えた車両用前照灯装置(1)において、前記照射範囲の内側限界位置を示す基準座標と前記端部座標との間のズレ量を算出し、そのズレ量に基づいて前記前方車両の位置が前記照射範囲内にあるか否かを判定する判定手段(52)を更に備え、前記制御手段は、前記判定手段によって前記前方車両の位置が前記照射範囲内であると判定された場合、前記照射範囲変更手段を制御して前記前方車両の位置が照射範囲外となるように前記照射範囲を変更し、前記前方車両の位置が前記照射範囲外にあると判定された場合、前記照射範囲の変更を行わない又は前記照射範囲変更手段に対して前記照射範囲の変更を抑制する制御を行うものであって、前記判定手段によって算出されたズレ量が所定値以上である場合、前記端部座標と前記基準座標とを所定比率で内分する目標座標を算出し、前記照射範囲変更手段を制御して前記基準座標が前記目標座標に一致するように前記照射範囲を変更することを特徴とする。
この構成によれば、制御手段は、判定手段によって前方車両の位置がヘッドランプの照射範囲内であると判定された場合、照射範囲変更手段を制御して前方車両の位置が照射範囲外となるように照射範囲を変更するので、前方車両の運転者や同乗者は、まぶしさを感じることがない。また、前方車両の位置が照射範囲外にあると判定された場合、照射範囲の変更を行わないか、又は照射範囲変更手段に対して照射範囲の変更を抑制する制御を行うので、自車の運転者は照射範囲の頻繁な移動にわずらわしさを感じることがない。
また、検出手段は、当該車両の前方の撮像画像から前方車両の座標を含む画像情報を生成し、前方車両の車幅方向端部の左右位置を示す端部座標により前方車両の位置を特定するため、前方車両を正確かつ短時間に検出することが可能であるという効果を奏する。また、判定手段は、照射範囲の内側限界位置を示す基準座標と端部座標との比較に基づいて判定を行い、制御手段は、判定手段によって前方車両の位置が照射範囲内にあると判定された場合、照射範囲変更手段を制御して基準座標が端部座標に一致するように照射範囲を変更するので、照射範囲の位置を正確なものとすることができる。
また、ズレ量が大きい場合と、小さい場合に分けて制御手段により照射範囲変更手段を制御できるので、照射範囲の変更をそれぞれの場合に応じて、より適切なものとすることができる。
さらに、ズレ量が所定値以上であっても、即座に照射範囲を車両端部に一致させることをせず、ズレ量を内分する位置に照射範囲を変更するので、この処理を繰り返せば、大きな動作とすることなく、ふたたび位置検出を行い、新たなズレ量を基に照射範囲を変更すべき座標を算出するため、前方車両との相対位置が短時間に左右に変動する場合であっても、結果として照射範囲の動きを小さくでき、わずらわしさを感じることを防ぐことができる。
また、請求項3に記載の発明は、車両の前方を照射する前照灯(6、7)と、前記前照灯の照射範囲(21、22)を変更する照射範囲変更手段(14)と、当該車両の前方に存在する前方車両の位置を検出する手段であって、当該車両の前方を撮像するカメラ(2)と前記カメラの撮像画像から前記前方車両の座標を含む画像情報を生成する画像処理手段(51)を含み、前記前方車両の車幅方向端部の左右位置を示す端部座標により前方車両の位置を特定する検出手段(2、51)と、前記検出手段により検出された前記前方車両の位置に基づいて前記照射範囲変更手段を制御する制御手段(53)と、を備えた車両用前照灯装置(1)において、前記照射範囲の内側限界位置を示す基準座標と前記端部座標との間のズレ量を算出し、そのズレ量に基づいて前記前方車両の位置が前記照射範囲内にあるか否かを判定する判定手段(52)を更に備え、前記制御手段は、前記判定手段によって前記前方車両の位置が前記照射範囲内であると判定された場合、前記照射範囲変更手段を制御して前記前方車両の位置が照射範囲外となるように前記照射範囲を変更し、前記前方車両の位置が前記照射範囲外にあると判定された場合、前記照射範囲の変更を行わない又は前記照射範囲変更手段に対して前記照射範囲の変更を抑制する制御を行うものであって、前記制御手段は、前記判定手段によって前記前方車両の位置が前記照射範囲外にあると判定され且つ前記ズレ量が所定値未満である場合、当該状態が所定時間継続するまでの間は、前記照射範囲の変更を行わず、前記所定時間経過後に、前記端部座標と前記基準座標とを所定比率で内分する目標座標を算出し、前記照射範囲変更手段を制御して前記基準座標が前記目標座標に一致するように前記照射範囲を変更する
この構成によれば、制御手段は、判定手段によって前方車両の位置がヘッドランプの照射範囲内であると判定された場合、照射範囲変更手段を制御して前方車両の位置が照射範囲外となるように照射範囲を変更するので、前方車両の運転者や同乗者は、まぶしさを感じることがない。また、前方車両の位置が照射範囲外にあると判定された場合、照射範囲の変更を行わないか、又は照射範囲変更手段に対して照射範囲の変更を抑制する制御を行うので、自車の運転者は照射範囲の頻繁な移動にわずらわしさを感じることがない。
また、検出手段は、当該車両の前方の撮像画像から前方車両の座標を含む画像情報を生成し、前方車両の車幅方向端部の左右位置を示す端部座標により前方車両の位置を特定するため、前方車両を正確かつ短時間に検出することが可能であるという効果を奏する。また、判定手段は、照射範囲の内側限界位置を示す基準座標と端部座標との比較に基づいて判定を行い、制御手段は、判定手段によって前方車両の位置が照射範囲内にあると判定された場合、照射範囲変更手段を制御して基準座標が端部座標に一致するように照射範囲を変更するので、照射範囲の位置を正確なものとすることができる。
また、ズレ量が大きい場合と、小さい場合に分けて制御手段により照射範囲変更手段を制御できるので、照射範囲の変更をそれぞれの場合に応じて、より適切なものとすることができる。
さらに、前方車両の位置が照射範囲外にある場合であっても、当該状態が所定時間継続するまでの間は、照射範囲の変更を行わないため、頻繁に照射位置が移動することがなく、わずらわしさを感じることがない。また、所定時間経過後に、端部座標と基準座標とを所定比率で内分する位置に照射範囲を変更するため、この処理を繰り返せば、見かけ上、照射範囲はゆっくり前方車両に接近するように見え、自車の運転者は照射範囲の頻繁な移動にわずらわしさを感じることを最小とすることができる。また、照射範囲を前方車両の端部に近づけて、照射されない範囲を最小にし、安全に寄与するものとできる。

Claims (3)

  1. 車両の前方を照射する前照灯(6、7)と、
    前記前照灯の照射範囲(21、22)を変更する照射範囲変更手段(14)と、
    当該車両の前方に存在する前方車両の位置を検出する手段であって、当該車両の前方を撮像するカメラ(2)と前記カメラの撮像画像から前記前方車両の座標を含む画像情報を生成する画像処理手段(51)を含み、前記前方車両の車幅方向端部の左右位置を示す端部座標により前方車両の位置を特定する検出手段(2、51)と、
    前記検出手段により検出された前記前方車両の位置に基づいて前記照射範囲変更手段を制御する制御手段(53)と、
    を備えた車両用前照灯装置(1)において、
    前記照射範囲の内側限界位置を示す基準座標と前記端部座標との間のズレ量を算出し、そのズレ量に基づいて前記前方車両の位置が前記照射範囲内にあるか否かを判定する判定手段(52)を更に備え、
    前記制御手段は、前記判定手段によって前記前方車両の位置が前記照射範囲内であると判定された場合、前記照射範囲変更手段を制御して前記前方車両の位置が照射範囲外となるように前記照射範囲を変更し、
    前記前方車両の位置が前記照射範囲外にあると判定された場合、前記照射範囲の変更を行わない又は前記照射範囲変更手段に対して前記照射範囲の変更を抑制する制御を行うものであって、
    前記判定手段によって算出されたズレ量が所定値以上である場合、前記端部座標と前記基準座標とを所定比率で内分する目標座標を算出し、前記照射範囲変更手段を制御して前記基準座標が前記目標座標に一致するように前記照射範囲を変更することを特徴とする車両用前照灯装置。
  2. 前記制御手段は、前記判定手段によって算出された前記ズレ量が前記所定値未満である場合、当該状態が所定時間継続するまでの間は、前記照射範囲の変更を行わず、前記所定時間経過後に、前記端部座標と前記基準座標とを前記所定比率とは異なる第2の所定比率で内分する目標座標を算出し、前記照射範囲変更手段を制御して前記基準座標が前記目標座標に一致するように前記照射範囲を変更することを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯装置。
  3. 車両の前方を照射する前照灯(6、7)と、
    前記前照灯の照射範囲(21、22)を変更する照射範囲変更手段(14)と、
    当該車両の前方に存在する前方車両の位置を検出する手段であって、当該車両の前方を撮像するカメラ(2)と前記カメラの撮像画像から前記前方車両の座標を含む画像情報を生成する画像処理手段(51)を含み、前記前方車両の車幅方向端部の左右位置を示す端部座標により前方車両の位置を特定する検出手段(2、51)と、
    前記検出手段により検出された前記前方車両の位置に基づいて前記照射範囲変更手段を制御する制御手段(53)と、
    を備えた車両用前照灯装置(1)において、
    前記照射範囲の内側限界位置を示す基準座標と前記端部座標との間のズレ量を算出し、そのズレ量に基づいて前記前方車両の位置が前記照射範囲内にあるか否かを判定する判定手段(52)を更に備え、
    前記制御手段は、前記判定手段によって前記前方車両の位置が前記照射範囲内であると判定された場合、前記照射範囲変更手段を制御して前記前方車両の位置が照射範囲外となるように前記照射範囲を変更し、
    前記前方車両の位置が前記照射範囲外にあると判定された場合、前記照射範囲の変更を行わない又は前記照射範囲変更手段に対して前記照射範囲の変更を抑制する制御を行うものであって、
    前記制御手段は、前記判定手段によって前記前方車両の位置が前記照射範囲外にあると判定され且つ前記ズレ量が所定値未満である場合、当該状態が所定時間継続するまでの間は、前記照射範囲の変更を行わず、前記所定時間経過後に、前記端部座標と前記基準座標とを所定比率で内分する目標座標を算出し、前記照射範囲変更手段を制御して前記基準座標が前記目標座標に一致するように前記照射範囲を変更することを特徴とする車両用前照灯装置。
JP2012197123A 2012-09-07 2012-09-07 車両用前照灯装置 Active JP5941800B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197123A JP5941800B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 車両用前照灯装置
DE112013004381.5T DE112013004381T8 (de) 2012-09-07 2013-09-06 Fahrzeugscheinwerfervorrichtung
CN201380046357.7A CN104640742B (zh) 2012-09-07 2013-09-06 车辆用前照灯装置
US14/426,330 US9487123B2 (en) 2012-09-07 2013-09-06 Vehicular headlamp apparatus
PCT/JP2013/074022 WO2014038651A1 (ja) 2012-09-07 2013-09-06 車両用前照灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197123A JP5941800B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 車両用前照灯装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014051190A JP2014051190A (ja) 2014-03-20
JP2014051190A5 true JP2014051190A5 (ja) 2015-03-26
JP5941800B2 JP5941800B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=50237257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012197123A Active JP5941800B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 車両用前照灯装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9487123B2 (ja)
JP (1) JP5941800B2 (ja)
CN (1) CN104640742B (ja)
DE (1) DE112013004381T8 (ja)
WO (1) WO2014038651A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9649972B2 (en) * 2011-04-07 2017-05-16 Pioneer Corporation System for detecting surrounding conditions of moving body
DE102015012023A1 (de) * 2015-09-21 2017-03-23 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs und zugerhöriges Kraftfahrzeug
AT517811B1 (de) * 2015-10-07 2017-11-15 Zkw Group Gmbh Verfahren zur Steuerung einer adaptiven Lichtfunktion sowie Kraftfahrzeugscheinwerfer
JP6567960B2 (ja) * 2015-11-17 2019-08-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム
CN106891801A (zh) * 2015-12-21 2017-06-27 北京奇虎科技有限公司 近远光自动切换方法、装置和汽车
JP6305456B2 (ja) * 2016-03-31 2018-04-04 株式会社Subaru 表示装置
EP3702213B1 (en) * 2017-10-26 2024-03-20 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlight system
JPWO2019159765A1 (ja) * 2018-02-15 2021-01-28 株式会社小糸製作所 車両検出装置および車両用灯具システム
TWI668140B (zh) * 2018-04-17 2019-08-11 財團法人車輛研究測試中心 車輛頭燈自適應避光方法
US10369923B1 (en) 2018-04-30 2019-08-06 Automotive Research & Testing Center Operation method of adaptive driving beam headlamp system
US11091087B2 (en) 2018-09-10 2021-08-17 Lumileds Llc Adaptive headlamp system for vehicles
CN110509836B (zh) * 2019-06-20 2023-01-20 马瑞利汽车零部件(芜湖)有限公司 一种adb前照灯系统的车辆合并与处理方法
CN113815522A (zh) * 2020-06-16 2021-12-21 奥迪股份公司 调节车辆的照明装置的方法和设备及相关车辆和存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396397B1 (en) * 1993-02-26 2002-05-28 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with stereo imaging
US6587573B1 (en) * 2000-03-20 2003-07-01 Gentex Corporation System for controlling exterior vehicle lights
JP4130345B2 (ja) * 2002-09-20 2008-08-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP4087201B2 (ja) * 2002-09-20 2008-05-21 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置の光軸位置設定方法
JP4437712B2 (ja) 2004-07-07 2010-03-24 株式会社小糸製作所 車両用照明システム
JP5363085B2 (ja) * 2008-12-03 2013-12-11 株式会社小糸製作所 前照灯制御装置
JP5372616B2 (ja) * 2009-06-22 2013-12-18 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の配光制御システム
JP2012020715A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Toyota Motor Corp 照射装置、照射方法、プログラム及び媒体
JP5243505B2 (ja) * 2010-09-13 2013-07-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用前照灯
JP2012162105A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
JP5833861B2 (ja) * 2011-08-11 2015-12-16 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置および配光制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014051190A5 (ja)
JP6686869B2 (ja) 運転交代制御装置、及び運転交代制御方法
JP5941800B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2014051191A5 (ja)
WO2016027314A1 (ja) 路面照射装置
JP2016107968A5 (ja) 自動運転制御装置、フットレスト、自動運転制御方法、および運転情報出力方法
US8878935B2 (en) In-vehicle camera and in-vehicle camera system
EP3103695A3 (en) Driver assistance apparatus and control method for the same
JP5947682B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2012228978A (ja) 車両用前照灯装置
JP2010000893A5 (ja)
EP2578452A1 (en) Vehicle spot lamp control device and vehicle spot lamp system
JP2013079044A (ja) 車両用灯具の配光制御装置、車両用灯具の配光制御システム
JP2008265706A5 (ja)
JP2017100525A5 (ja)
JP6079319B2 (ja) ライト制御装置
JP2013047058A5 (ja)
JP2020075714A (ja) ヘッドランプ制御装置および方法
JP2016162109A5 (ja)
WO2013145859A1 (ja) ライト制御装置、およびライト制御プログラム
JP2017194926A5 (ja)
WO2013180111A1 (ja) 車両のライトの照射範囲を制御する装置及びその方法
JP2015044556A (ja) 車両制御装置および車両
JP5293076B2 (ja) 車両の灯体制御装置
JP2017134219A5 (ja)