JP2017165143A5 - 自動運転制御装置、自動運転制御方法、および運転情報出力方法 - Google Patents

自動運転制御装置、自動運転制御方法、および運転情報出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017165143A5
JP2017165143A5 JP2016049864A JP2016049864A JP2017165143A5 JP 2017165143 A5 JP2017165143 A5 JP 2017165143A5 JP 2016049864 A JP2016049864 A JP 2016049864A JP 2016049864 A JP2016049864 A JP 2016049864A JP 2017165143 A5 JP2017165143 A5 JP 2017165143A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
host vehicle
control device
automatic
operation control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016049864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017165143A (ja
JP6480366B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016049864A priority Critical patent/JP6480366B2/ja
Priority claimed from JP2016049864A external-priority patent/JP6480366B2/ja
Priority to PCT/JP2017/002848 priority patent/WO2017159064A1/ja
Priority to US16/084,386 priority patent/US20190077419A1/en
Publication of JP2017165143A publication Critical patent/JP2017165143A/ja
Publication of JP2017165143A5 publication Critical patent/JP2017165143A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480366B2 publication Critical patent/JP6480366B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述した問題を解決するために本発明の自動運転制御装置、自動運転制御方法、および運転情報出力方法は、車両の周囲の状況に基づいて車両の運転動作の内容を決定すると、車両の座席に対して前方の位置に設けられた移動床面を移動させることによって、決定した運転動作の内容を運転情報として出力する。あるいは、座席の背もたれ部またはヘッドレストの少なくとも一方を移動させることによって、自車両の目標車速に関する情報を出力する。
こうすれば、自動運転動作の内容を、車両の乗員が予め認識することができる。このため、自動運転時の運転の仕方と、乗員が自然と感じる運転の仕方とが異なっていても、乗員に違和感を与えることなく、車両を自動運転することが可能となる。

Claims (35)

  1. 自車両(1)の周囲の状況に基づいて該自車両の運転動作を制御することにより、自動運転を実現する自動運転制御装置(100)であって、
    前記自車両の周囲の状況に基づいて該自車両の運転動作の内容を決定する運転動作決定部(121)と、
    前記決定された運転動作の内容に従って、該自車両の運転動作を制御する運転動作制御部(122)と、
    前記自車両の座席に対して前方の位置に、移動可能な態様で設けられた移動床面(8a、8e)の駆動部(8c、8d、8f、8g)を駆動して、前記移動床面を移動させることによって、前記決定された運転動作の内容を運転情報として出力する運転情報出力部(132)と
    を備える自動運転制御装置。
  2. 請求項1に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記移動床面を移動させて前記運転情報を出力するに先立って、前記移動床面を上下動させる駆動部(8h)を駆動することによって、前記移動床面を手動運転中よりも低い位置に移動させる
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の自動運転制御装置であって、
    前方に存在する車両または障害物である前方対象物までの距離と、前記前方対象物と前記自車両との相対速度とを取得して、前記前方対象物に対する衝突時間を算出する衝突時間算出部(112)を備え、
    前記運転動作決定部は、所定の第1閾値時間と前記衝突時間とを比較することによって、前記運転動作の実施時期を決定しており、
    前記運転情報出力部は、前記第1閾値時間よりも大きな所定の第2閾値時間と前記衝突時間とを比較することによって決定した時期に、前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  4. 請求項1ないし請求項3の何れか一項に記載の自動運転制御装置であって、
    前記自車両が存在する自車両位置を取得する自車両位置取得部(113)と、
    前記自車両位置を含む領域の地図情報を取得する地図情報取得部(114)と
    を備え、
    前記運転動作決定部は、前記自車両位置と前記地図情報とに基づいて前記運転動作の内容を決定すると共に、該運転動作を実施する前記地図情報上での自車両位置を決定することによって、該運転動作の実施時期を決定しており、
    前記運転情報出力部は、前記運転動作を実施する前記地図情報上での自車両位置から手前側に所定距離の位置で、前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  5. 請求項1ないし請求項4の何れか一項に記載の自動運転制御装置であって、
    前記自車両の周囲環境を取得する周囲環境取得部(111)を備え、
    前記運転動作決定部は、前記周囲環境に基づいて、前記運転動作の内容と、該運転動作の実施時期とを決定する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  6. 請求項5に記載の自動運転制御装置であって、
    前記周囲環境取得部は、前記自車両に搭載された車載カメラ(2)によって得られた撮影画像を解析することによって、前記自車両の前方の道路形状を前記周囲環境として取得しており、
    前記運転動作決定部は、前記道路形状に基づいて、前記運転動作の内容および実施時期を決定する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  7. 請求項5または請求項6に記載の自動運転制御装置であって、
    前記周囲環境取得部は、前記自車両の前方に存在する交差点までの距離を、前記周囲環境として取得しており、
    前記運転動作決定部は、前記交差点までの距離に基づいて、前記運転動作の内容および実施時期を決定する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  8. 請求項5ないし請求項7の何れか一項に記載の自動運転制御装置であって、
    前記周囲環境取得部は、前記自車両の前方に存在するトンネル入口あるいはトンネル出口までの距離を、前記周囲環境として取得しており、
    前記運転動作決定部は、前記トンネル入口あるいは前記トンネル出口までの距離に基づいて、前記運転動作の内容および実施時期を決定する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  9. 請求項5ないし請求項8の何れか一項に記載の自動運転制御装置であって、
    前記周囲環境取得部は、前記自車両の前方に存在する登り坂の終了地点までの距離を、前記周囲環境として取得しており、
    前記運転動作決定部は、前記登り坂の終了地点までの距離に基づいて、前記運転動作の内容および実施時期を決定する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  10. 請求項5ないし請求項9の何れか一項に記載の自動運転制御装置であって、
    前記周囲環境取得部は、前記自車両に搭載された車載カメラ(2)によって得られた撮影画像を解析することによって、前記自車両から前方に向かっての視程の程度を、前記周囲環境として取得しており、
    前記運転動作決定部は、前記視程の程度に基づいて、前記運転動作の内容および実施時期を決定する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  11. 請求項1または請求項2に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記自車両の加速または減速に関する前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  12. 請求項11に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記自車両の加速または減速の程度に応じて、前記駆動部が駆動する対象物の目標位置を異ならせることによって、前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  13. 請求項12に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記自車両の加速または減速の程度が所定値よりも小さい範囲では、該所定値よりも大きい範囲よりも、前記加速または減速の程度に対する前記目標位置の変化量が小さな値となるように、前記目標位置を異ならせる
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  14. 請求項12に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記自車両の加速または減速の程度が所定値よりも小さい範囲では、該所定値よりも大きい範囲よりも、前記加速または減速の程度に対する前記目標位置の変化量が大きな値となるように、前記目標位置を異ならせる
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  15. 請求項12に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記自車両の加速また減速の程度と所定の閾値との大小関係に応じて、前記目標位置を異ならせることによって、前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  16. 請求項12に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記自車両の加速または減速の程度と、複数の前記閾値との大小関係に応じて、前記目標位置を異ならせることによって、前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  17. 請求項11に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記自車両の加速または減速の程度に応じた態様で、前記駆動部が駆動する前記移動床面を振動させることによって、前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  18. 請求項1または請求項2に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記自車両の車速に関する前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  19. 請求項18に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記自車両の目標車速に応じた態様で、前記駆動部が駆動する前記移動床面を振動させることによって、前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  20. 請求項1または請求項2に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記自車両の操舵に関する操舵情報を、前記運転情報として出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  21. 請求項20に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記操舵情報の大きさに応じて、前記駆動部が駆動する対象物の目標位置を異ならせることによって、前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  22. 請求項21に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記操舵情報の大きさが所定値よりも小さい範囲では、該所定値よりも大きい範囲よりも、前記操舵情報の大きさに対する前記目標位置の変化量が小さな値となるように、前記目標位置を異ならせる
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  23. 請求項21または請求項22に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記操舵情報の大きさと所定の閾値との大小関係に応じて、前記目標位置を異ならせることによって、前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  24. 請求項23に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記操舵情報の大きさと、複数の前記閾値角度との大小関係に応じて前記目標位置を異ならせることによって、前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  25. 請求項20に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記操舵情報の大きさに応じた態様で、前記駆動部が駆動する対象物を振動させることによって、前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  26. 請求項1ないし請求項25の何れか一項に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転動作決定部は、前記運転動作の内容に加えて、警告の要否を決定しており、
    前記運転情報出力部は、前記警告を要する旨が決定された場合には、前記駆動部が駆動する対象物を振動させることによって前記警告動作を行う
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  27. 自車両(1)の周囲の状況に基づいて該自車両の運転動作を制御することにより、自動運転を実現する自動運転制御装置(100)であって、
    前記自車両の周囲の状況に基づいて該自車両の運転動作の内容を決定する運転動作決定部(121)と、
    前記決定された運転動作の内容に従って、該自車両の運転動作を制御する運転動作制御部(122)と、
    前記自車両の座席(7)の背もたれ部(7b)を駆動する駆動部(7mT)または前記自車両の座席のヘッドレスト(7h)を駆動する駆動部の少なくとも一方を駆動することによって、前記自車両の車速に関する運転情報を出力する運転情報出力部(132)と
    を備え、
    前記運転情報出力部は、前記自車両の目標車速に応じて、前記駆動部が駆動する対象物の目標位置を異ならせることによって、前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  28. 自車両(1)の周囲の状況に基づいて該自車両の運転動作を制御することにより、自動運転を実現する自動運転制御装置(100)であって、
    前記自車両の周囲の状況に基づいて該自車両の運転動作の内容を決定する運転動作決定部(121)と、
    前記決定された運転動作の内容に従って、該自車両の運転動作を制御する運転動作制御部(122)と、
    前記自車両の座席(7)の背もたれ部(7b)を駆動する駆動部(7mT)または前記自車両の座席のヘッドレスト(7h)を駆動する駆動部の少なくとも一方を駆動することによって、前記自車両の車速に関する運転情報を出力する運転情報出力部(132)と
    を備え、
    前記運転情報出力部は、前記自車両の目標車速が所定値よりも小さい範囲では、該所定値よりも大きい範囲よりも、前記目標車速に対する前記目標位置の変化量が小さな値となるように、前記目標位置を異ならせる
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  29. 自車両(1)の周囲の状況に基づいて該自車両の運転動作を制御することにより、自動運転を実現する自動運転制御装置(100)であって、
    前記自車両の周囲の状況に基づいて該自車両の運転動作の内容を決定する運転動作決定部(121)と、
    前記決定された運転動作の内容に従って、該自車両の運転動作を制御する運転動作制御部(122)と、
    前記自車両の座席(7)の背もたれ部(7b)を駆動する駆動部(7mT)または前記自車両の座席のヘッドレスト(7h)を駆動する駆動部の少なくとも一方を駆動することによって、前記自車両の車速に関する運転情報を出力する運転情報出力部(132)と
    を備え、
    前記運転情報出力部は、前記自車両の目標車速と所定の閾値との大小関係に応じて、前記目標位置を異ならせることによって、前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  30. 請求項29に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転情報出力部は、前記自車両の目標車速と、複数の前記閾値との大小関係に応じて、前記目標位置を異ならせることによって、前記運転情報を出力する
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  31. 請求項27ないし請求項30の何れか一項に記載の自動運転制御装置であって、
    前記運転動作決定部は、前記運転動作の内容に加えて、警告の要否を決定しており、
    前記運転情報出力部は、前記警告を要する旨が決定された場合には、前記駆動部が駆動する対象物を振動させることによって前記警告動作を行う
    ことを特徴とする自動運転制御装置。
  32. 自車両の周囲の状況に基づいて該車両の運転動作を制御することにより、自動運転を実現する自動運転制御方法であって、
    前記自車両の周囲の状況に基づいて該自車両の運転動作の内容を決定する運転動作決定工程(S110)と、
    前記自車両の座席に対して前方の位置に、移動可能な態様で設けられた移動床面(8a、8e)の駆動部(8c、8d、8g、8g)を駆動して、前記移動床面を移動させることによって、前記決定された運転動作の内容を運転情報として出力する運転情報出力工程(S113、S115、S117、S119)と、
    前記決定された運転動作の内容に従って、該自車両の運転動作を制御する運転動作制御工程(S121)と
    を備える自動運転制御方法。
  33. 周囲の状況に基づいて自動運転可能な自車両に適用されて、該自動運転中の運転動作の内容に関する運転情報を該自車両の乗員に対して出力する運転情報出力方法であって、
    前記運転情報を取得する運転情報取得工程(S110)と、
    前記自車両の座席に対して前方の位置に、移動可能な態様で設けられた移動床面(8a、8e)の駆動部(8c、8d、8f、8g)を駆動して、前記移動床面を移動させることによって、前記決定された運転動作の内容を運転情報として出力する運転情報出力工程(S113、S115、S117、S119)と
    を備える運転情報出力方法。
  34. 自車両の周囲の状況に基づいて該車両の運転動作を制御することにより、自動運転を実現する自動運転制御方法であって、
    前記自車両の周囲の状況に基づいて該自車両の運転動作の内容を決定する運転動作決定工程(S110)と、
    前記自車両の座席に対して側方の位置に、移動可能な態様で設けられたアームレスト(9)の駆動部(9a、9b、9c、9d)を駆動して、前記アームレストを移動させることによって、前記決定された運転動作の内容を運転情報として出力する運転情報出力工程(S113、S115、S117、S119)と、
    前記決定された運転動作の内容に従って、該自車両の運転動作を制御する運転動作制御工程(S121)と
    を備える自動運転制御方法。
  35. 周囲の状況に基づいて自動運転可能な自車両に適用されて、該自動運転中の運転動作の内容に関する運転情報を該自車両の乗員に対して出力する運転情報出力方法であって、
    前記運転情報を取得する運転情報取得工程(S110)と、
    前記自車両の座席に対して側方の位置に、移動可能な態様で設けられたアームレスト(9)の駆動部(9a、9b、9c、9d)を駆動して、前記アームレストを移動させることによって、前記決定された運転動作の内容を運転情報として出力する運転情報出力工程(S113、S115、S117、S119)と
    を備える運転情報出力方法。
JP2016049864A 2016-03-14 2016-03-14 自動運転制御装置、自動運転制御方法、および運転情報出力方法 Expired - Fee Related JP6480366B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049864A JP6480366B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 自動運転制御装置、自動運転制御方法、および運転情報出力方法
PCT/JP2017/002848 WO2017159064A1 (ja) 2016-03-14 2017-01-27 自動運転制御装置、運転情報出力装置、自動運転制御方法、および運転情報出力方法
US16/084,386 US20190077419A1 (en) 2016-03-14 2017-01-27 Autonomous driving control apparatus, driving information output apparatus, autonomous driving control method, and driving information output method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049864A JP6480366B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 自動運転制御装置、自動運転制御方法、および運転情報出力方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017165143A JP2017165143A (ja) 2017-09-21
JP2017165143A5 true JP2017165143A5 (ja) 2018-02-15
JP6480366B2 JP6480366B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=59850784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016049864A Expired - Fee Related JP6480366B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 自動運転制御装置、自動運転制御方法、および運転情報出力方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190077419A1 (ja)
JP (1) JP6480366B2 (ja)
WO (1) WO2017159064A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117087697A (zh) * 2014-12-12 2023-11-21 索尼公司 自动驾驶控制设备以及自动驾驶控制方法和程序
DE102016200897A1 (de) * 2016-01-22 2017-07-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum zumindest teilweise automatisierten Fahren
JP6686930B2 (ja) * 2017-02-21 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US10457165B2 (en) * 2017-02-27 2019-10-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc. Providing a notification to an occupant using a vehicle seat
US10875435B1 (en) * 2017-03-30 2020-12-29 Zoox, Inc. Headrest with passenger flaps
USD885280S1 (en) 2017-03-30 2020-05-26 Zoox, Inc. Vehicle headrest
US10843722B2 (en) * 2017-06-16 2020-11-24 Uatc, Llc Systems and methods for controlling an input device of an autonomous vehicle
US10906536B2 (en) * 2018-04-11 2021-02-02 Aurora Innovation, Inc. Control of autonomous vehicle based on determined yaw parameter(s) of additional vehicle
WO2019202721A1 (ja) * 2018-04-20 2019-10-24 三菱電機株式会社 通知制御装置及び通知制御方法
TWI674984B (zh) * 2018-11-15 2019-10-21 財團法人車輛研究測試中心 自動駕駛車輛之行駛軌跡規劃系統及方法
US10471969B1 (en) * 2019-01-07 2019-11-12 GM Global Technology Operations LLC System and method to restrict vehicle operations in response to driver impairment
US20220340159A1 (en) * 2019-09-16 2022-10-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Method and Control Device for Providing Feedback to a Vehicle Occupant
US11254286B2 (en) 2019-09-17 2022-02-22 GM Global Technology Operations LLC System and method to disable automated driving mode based on vehicle operation context
JP7312378B2 (ja) * 2019-09-26 2023-07-21 スズキ株式会社 車両のhmi装置
DE102020111367A1 (de) 2020-04-27 2021-10-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung und zur Regelung einer adaptiven Stützvorrichtung für Insassen eines Kraftfahrzeugs, sowie Bedienvorrichtung, adaptives Stützsystem und Kraftfahrzeug
JP7457263B2 (ja) 2020-08-31 2024-03-28 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2022042101A (ja) * 2020-09-02 2022-03-14 株式会社東海理化電機製作所 呈示装置及び呈示方法
JP2022048538A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 株式会社東海理化電機製作所 制御装置、制御方法、及びプログラム
WO2023080060A1 (ja) * 2021-11-03 2023-05-11 株式会社デンソー 運転者用車両制御装置および運転者用車両制御方法
DE102022202442A1 (de) 2022-03-11 2023-09-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Einstellvorrichtung und Verfahren zum Einstellen einer Position eines Fahrzeugsitzes eines Fahrzeugs und Verstellsystem für ein Fahrzeug

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3814050B2 (ja) * 1997-06-05 2006-08-23 株式会社日立製作所 緊急自動ブレーキ装置
JP3915520B2 (ja) * 2002-01-21 2007-05-16 株式会社デンソー 運転者疲労軽減装置
JP3963117B2 (ja) * 2002-04-11 2007-08-22 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置
JP2005119559A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toyota Motor Corp 車両の乗員姿勢制御装置
JP2007106379A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Toyota Motor Corp 乗員保護装置
JP6223143B2 (ja) * 2013-11-21 2017-11-01 三菱電機株式会社 運転支援装置および運転支援方法
JP2015230573A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 アルパイン株式会社 車両運転支援装置、方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017165143A5 (ja) 自動運転制御装置、自動運転制御方法、および運転情報出力方法
JP2016107968A5 (ja) 自動運転制御装置、フットレスト、自動運転制御方法、および運転情報出力方法
JP6521803B2 (ja) 自動運転制御装置、フットレスト、自動運転制御方法、および運転情報出力方法
JP6480366B2 (ja) 自動運転制御装置、自動運転制御方法、および運転情報出力方法
US10222796B2 (en) Autonomous driving control apparatus
CN107757615A (zh) 自动驾驶车辆的控制系统及控制方法
JP2018524730A (ja) 能動的な安全メカニズムの作動を適応させるための前方を走行中の車両の制動灯検出
JP2017091170A5 (ja)
JP6555647B2 (ja) 車両運転支援システム及び車両運転支援方法
JP6593712B2 (ja) 車両運転支援システム
JP6555646B2 (ja) 車両運転支援システム
JP6397248B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP2016168972A (ja) ドライビングポジション制御装置
JP2006193082A (ja) 車両用走行制御装置
JPWO2017022413A1 (ja) 車両用駐車支援装置
JP7133337B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP2016034810A (ja) 車両制御装置
JPWO2019188587A1 (ja) 運転権限移譲装置
US20190111807A1 (en) Method for controlling a vehicle seat
US11299067B2 (en) Seat device
JP2017065293A (ja) 被害低減装置、被害低減方法、及びプログラム
WO2016092773A1 (ja) 自動運転制御装置、運転情報出力装置、フットレスト、自動運転制御方法、および運転情報出力方法
JP5915441B2 (ja) 車両制御装置
JP6160566B2 (ja) 車両制御装置
JP2018020590A (ja) 走行支援システム