JP2014049397A - 絶縁電線及びそれを用いたコイル - Google Patents

絶縁電線及びそれを用いたコイル Download PDF

Info

Publication number
JP2014049397A
JP2014049397A JP2012193715A JP2012193715A JP2014049397A JP 2014049397 A JP2014049397 A JP 2014049397A JP 2012193715 A JP2012193715 A JP 2012193715A JP 2012193715 A JP2012193715 A JP 2012193715A JP 2014049397 A JP2014049397 A JP 2014049397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
insulated wire
layer
resin
inorganic fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012193715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700004B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kikuchi
英行 菊池
Hidehito Hanawa
秀仁 花輪
shuta Nabeshima
秀太 鍋島
Yuki Honda
祐樹 本田
Saishi Arai
才志 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2012193715A priority Critical patent/JP5700004B2/ja
Priority to US14/014,838 priority patent/US20140065418A1/en
Priority to CN201310395115.0A priority patent/CN103680698A/zh
Publication of JP2014049397A publication Critical patent/JP2014049397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700004B2 publication Critical patent/JP5700004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • H01B7/0208Cables with several layers of insulating material
    • H01B7/0225Three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/308Wires with resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • H01B7/0208Cables with several layers of insulating material
    • H01B7/0216Two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/30Windings characterised by the insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • Y10T428/2947Synthetic resin or polymer in plural coatings, each of different type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

【課題】部分放電に対する耐性の向上による課電寿命の飛躍的な延長が図られた絶縁電線及びそれを用いたコイルを提供する。
【解決手段】絶縁電線を、導体1と、導体1の外周に形成された、絶縁性樹脂中に無機微粒子及び未反応状態の有機金属類が含有された第1の樹脂層2と、から構成する。
【選択図】図1A

Description

本発明は、絶縁電線及びそれを用いたコイルに関する。さらに詳しくは、モータ等の電気機器に用いられる絶縁電線及びそれを用いたコイルに関する。
適用電圧が高い電気機器、例えば、高電圧で使用されるモータ等では、電気機器を構成する絶縁電線に高電圧が印加され、隣接する絶縁電線同士間や絶縁層(絶縁層)中に微小な空隙が存在すると、その部分に電界が集中して部分放電が発生しやすくなる。このような部分放電によって絶縁層に劣化が生じることで、早期に絶縁破壊が起こり、電気機器の寿命が短くなるという問題があった。そのため、高電圧で使用されるモータ等のコイルを構成する絶縁電線には、導体を被覆する絶縁層に、優れた絶縁性、導体に対する密着性、耐熱性、機械的強度等の他に、部分放電に対する耐性を向上させて寿命を長くすることも求められている。
近年、省エネ、可変速のために用いるインバータでモータ等を駆動させるシステムにおいて、インバータサージ(急峻な過電圧)が発生し、絶縁破壊を起こすケースが多くなっているが、この絶縁破壊も、インバータサージによる過電圧が部分放電を引き起こし絶縁破壊に至ることが判明している。
寿命を長くさせる方法として、絶縁層に、金属酸化物やケイ素酸化物等からなる無機材料を充填して、部分放電による皮膜浸食を抑制する方法がある。また、耐部分放電性のエナメル線においてもコイル成形時の曲げ加工に耐え得る可とう性や機械的特性が必要である。耐部分放電性を付与するための絶縁層に有機/無機ナノコンポジット材料を適用して可とう性を向上させる方法や、耐部分放電性を付与するための絶縁層の脆さを汎用のエナメル皮膜で挟んだ構造を採用する方法が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許第3496636号公報 米国特許第5654095号
無機材料等を充填した絶縁電線では、部分放電によって絶縁層が浸食されて消失した場合に、絶縁層中に充填した無機材料が絶縁層の消失によって表面上に堆積した状態となる。そして、この絶縁層の表面上に堆積した無機材料が部分放電による絶縁層の浸食を抑制することにより、絶縁層の部分放電に対する耐性を向上させている。すなわち、この絶縁電線では、絶縁層の表面上に堆積した無機材料が、絶縁層の表面にしっかりと定着している状態であることによって、絶縁層の表面が部分放電によって浸食されるのを抑制する効果を発揮する。
しかしながら、モータやトランス等は、稼働時に電磁振動や機械的振動等が加わり、これらの振動によって堆積した無機材料が絶縁層の表面から剥がれ落ちてしまい、絶縁層の浸食を抑制する効果が十分に得られないことがあった。そのため、無機材料等を絶縁層に充填することのみで部分放電による絶縁層の浸食を抑制するのには限界があった。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、部分放電に対する耐性の向上による課電寿命の飛躍的な延長が図られた絶縁電線及びそれを用いたコイルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明者等は、鋭意検討した結果、コイルに用いられる絶縁電線において、導体の外周に設けられた絶縁層に含まれる無機微粒子が、部分放電の発生によって絶縁層の表面上に堆積したときに、コイルの稼働時(使用時)の電磁振動や機械的振動等で絶縁層から剥がれ落ちない程度の無機層になって絶縁層の表面に保持されていれば、この無機層によって、部分放電による絶縁層の浸食を抑制することが可能であることを知見し、本発明を完成させた。すなわち、上記目的を達成するため、本発明によれば、以下の絶縁電線及びそれを用いたコイルが提供される。
[1]導体と、前記導体の外周に形成された、絶縁性樹脂中に無機微粒子及び未反応状態の有機金属類が含有された第1の樹脂層と、を備えた絶縁電線。
[2]導体と、前記導体の外周に形成された、絶縁性樹脂中に無機微粒子が含有された第2の樹脂層と、前記第2の樹脂層の下層側に形成された、未反応状態の有機金属類が含有された第3の樹脂層と、を備えた絶縁電線。
[3]前記有機金属類は、金属アルコキシド、金属キレート及び金属アシレートよりなる群から選ばれた1種以上からなる前記[1]又は[2]に記載の絶縁電線。
[4]前記有機金属類は、カプセルを構成する包被材中に封入された状態で含有されている前記[1]〜[3]のいずれかに記載の絶縁電線。
[5]前記無機微粒子は、オルガノシリカゾルである前記[1]〜[4]のいずれかに記載の絶縁電線。
[6]前記無機微粒子及び前記有機金属類が、部分放電によって前記第1の樹脂層又は前記第3の樹脂層の表面に堆積し、前記有機金属類が前記無機微粒子と反応することによって前記第1の樹脂層又は前記第3の樹脂層の表面に形成された、無機層をさらに備えた前記[1]〜[5]のいずれかに記載の絶縁電線。
[7]前記第1の樹脂層よりも上層に第4の樹脂層、又は下層に第5の樹脂層をさらに備えた前記[1]に記載の絶縁電線。
[8]前記第2の樹脂層よりも上層に第4の樹脂層、又は第3の樹脂層よりも下層に第5の樹脂層をさらに備えた前記[2]に記載の絶縁電線。
[9]前記[1]〜[8]のいずれかに記載の絶縁電線を用いたコイル。
本発明によれば、部分放電に対する耐性の向上による課電寿命の飛躍的な延長が図られた絶縁電線及びそれを用いたコイルが提供される。
本発明の絶縁電線の第1の実施の形態を示す断面図である。 本発明の絶縁電線の第2の実施の形態を示す断面図である。 本発明の絶縁電線の第1の実施の形態の第1の変形例を示す断面図である。 本発明の絶縁電線の第2の実施の形態の第1の変形例を示す断面図である。 本発明の絶縁電線の第1の実施の形態の第2の変形例を示す断面図である。 本発明の絶縁電線の第2の実施の形態の第2の変形例を示す断面図である。
[実施の形態の要約]
本実施の形態の絶縁電線は、導体と、前記導体の外周に形成された、絶縁性樹脂中に無機微粒子及び未反応状態の有機金属類が含有された第1の樹脂層と、を備えたものであり、又は、導体と、導体の外周に形成された、絶縁性樹脂中に無機微粒子が含有された第2の樹脂層と、第2の樹脂層の下層側に形成された、未反応状態の有機金属類が含有された第3の樹脂層と、を備えたものである。
[実施の形態]
以下、本発明の絶縁電線及びそれを用いたコイルの実施の形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
(絶縁電線)
図1Aは、本発明の絶縁電線の第1の実施の形態を示す断面図である。図1Aに示すように、本実施の形態の絶縁電線は、導体と、導体1の外周に形成された、絶縁性樹脂中に無機微粒子及び未反応状態の有機金属類が含有された第1の樹脂層2と、を備えて構成される。
なお、「未反応状態」とは、樹脂層内において、樹脂又は無機微粒子と反応していない状態で有機金属類が存在し、有機金属類が露出等したときに、無機微粒子と反応することが可能な状態であることをいう。
また、図1Bは、本発明の絶縁電線の第2の実施の形態を示す断面図である。図1Bに示すように、本実施の形態の絶縁電線は、導体1と、導体1の外周に形成された、絶縁性樹脂中に無機微粒子が含有された第2の樹脂層3と、第2の樹脂層3の下層側に形成された、未反応状態の有機金属類が含有された第3の樹脂層4と、を備えたものであってもよい。なお、第2の実施の形態の場合、第2の樹脂層3と第3の樹脂層4との間に、他の樹脂層が介在した構成のものであってもよい。以下、第1の実施の形態について説明するが、第2の実施の形態の場合も同様である。
本実施の形態においては、無機微粒子及び有機金属類が、部分放電によって第1の樹脂層2の表面に堆積し、流出した有機金属類が無機微粒子と反応することによって第1の樹脂層2の表面に形成された無機層(図示せず)をさらに備えたものであることが好ましい。
すなわち、本実施の形態においては、第1の樹脂層2の表面に露出した無機微粒子と有機金属類とを反応させて、第1の樹脂層2の表面に無機層(例えば、SiO層)を形成することによって、無機微粒子の第1の樹脂層2の表面からの脱落及び部分放電による第1の樹脂層2の浸食を有効に防止することができる。この結果、部分放電に対する寿命(耐性)を向上させることができる。
また、本実施の形態においては、図2Aに、第1の実施の形態の第1の変形例として示すように、第1の樹脂層2よりも上層に、絶縁性樹脂単体又は絶縁性樹脂に、例えば、潤滑剤が含有された構成の第4の樹脂層5、又は図3Aに、第1の実施の形態の第2の変形例として示すように、第1の樹脂層2よりも下層に、絶縁性樹脂に、例えば、密着剤が含有された構成の第5の樹脂層6をさらに備えたものであってもよい。
本実施の形態に用いられる導体1としては、例えば、銅線、アルミ線、銀線、ニッケル線等を挙げることができる。
本実施の形態に用いられる第1の樹脂層2を構成する絶縁性樹脂としては、工業的に用いられているものであれば特に制限はなく、例えば、ホルマール、ポリエステル、ポリエステルイミド、ポリアミドイミド、ポリイミド等を挙げることができる。なお、第2〜第5の樹脂層3〜6を構成する絶縁性樹脂としても、第1の樹脂層2と同様のものを用いることができる。
本実施の形態に用いられる第1の樹脂層2(第2の樹脂層3の場合も同様)を構成する無機微粒子としては、例えば、シリカ、アルミナ、ジルコニア、チタニア、イットリア等の金属酸化物粒子を挙げることができ、材質に特に制限はないが、工業生産性、コスト、誘電率が低いこと等の観点から、シリカが好ましい。これらの無機微粒子は、中空又は多孔質からなる無機微粒子であってもよい。
本実施の形態に用いられる無機微粒子としては、絶縁性樹脂塗料との溶解性を考慮すると、上記した無機微粒子を分散媒に分散させてなるオルガノゾル(例えば、オルガノシリカゾル)が好ましい。
本実施の形態において、第1の樹脂層2は、例えば、上述の絶縁性樹脂及び無機微粒子を溶剤に溶解させて無機微粒子を含有した絶縁性樹脂塗料を調製し、導体1の外周に塗布、焼き付けすることによって得ることができる。
絶縁性樹脂を溶解させる溶剤としては、例えば、γ−ブチロラクトン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N、N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N、N−ジメチルアセトアミド(DMAC)、ジメチルイミダゾリジノン(DMI)、シクロヘキサノン等の環状ケトン類等を挙げることができ、これらを1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
オルガノゾルにおける無機微粒子の分散媒としては、例えば、130℃から180℃までの範囲の沸点を有する環状ケトン類を主成分(主分散媒)とするものを好適例として挙げることができる。このような環状ケトン類としては、例えば、シクロヘプタノン(沸点:180℃)、シクロヘキサノン(沸点:156℃)、シクロペンタノン(沸点:131℃)等を挙げることができる。これらを1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。また、2−シクロヘキセ−1オン等のような環状構造の一部又は全てが不飽和のものであってもよい。
なお、オルガノゾルと絶縁性樹脂塗料とを混合した絶縁電線用塗料の安定性を向上させる等を目的に、分散媒として、上記した環状ケトン類に、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N、N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N、N−ジメチルアセトアミド(DMAC)等の溶剤、芳香族系炭化水素又は低級アルコール等を混合した分散媒としてもよい。ただし、混合した環状ケトン類以外の分散溶剤の比率が高いほど絶縁性樹脂塗料との親和性が悪化してしまうため、オルガノゾルに含まれる全分散媒のうち環状ケトン類が70%以上含有されていることが好ましい。
オルガノゾルの粒子径は、第1の樹脂層2(第2の樹脂層3の場合も同様)の耐部分放電性を有効に機能させるとともに、導体1への塗装性を低下させないために、BET法による平均粒子径として、100nm以下が好ましく、オルガノゾル自体の透明性の向上を考慮すると、30nm以下が、さらに好ましい。
無機微粒子の充填量については特に制限はないが、絶縁性樹脂塗料の樹脂分100質量部に対して、1質量部以上100質量部以下の範囲で含有されていることが好ましい。
なお、上述のように、第2の実施の形態において、未反応の有機金属類を含有した第3の樹脂層4を用いる場合(第3の樹脂層4は、第1の実施の形態における第1の樹脂層2が未反応状態の有機金属類を含有しない場合に相当する)は、第3の樹脂層4は、無機微粒子を充填した第2の樹脂層3より内層(下層)側に設ける。この場合、第1の樹脂層2の形成に用いられるものと同様の絶縁性樹脂塗料(絶縁性樹脂及び溶剤)中に未反応の有機金属類を含有させることが好ましい。
本実施の形態における第1の樹脂層2又は第3の樹脂層4中に用いられる未反応状態の有機金属類は、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、ジルコニウム(Zr)等の金属元素を含有する金属アルコキシド、金属キレート及び金属アシレートよりなる群から選ばれた1種以上からなるものであることが好ましい。
なお、有機金属類の反応速度は、分子量を調整することにより変更が可能である。例えば、無機層を確実に形成する観点等から、反応速度を遅くする場合には、高分子量の有機金属類を用いるとよい。具体的には、金属アルコキシドよりも金属キレートの方が高分子量のため、反応速度が遅くなり、好ましい。また、金属アルコキシド、金属キレート及び金属アシレートの各種において、高分子量のものを用いれば、反応速度を遅くなる側に変更することができる。また、未反応状態の有機金属類は、例えば、カプセルを構成する包被材中に封入されて、カプセル粒子の状態で第1の樹脂層2又は第3の樹脂層4に含有されていることが好ましい。
カプセル粒子の粒子径は、第1の樹脂層2又は第3の樹脂層4の外観を悪化させることがなければ特に制限はないが、例えば、10μm以下であることが好ましい。
カプセル粒子の添加量も、絶縁電線の特性を悪化させることがなければ特に制限はないが、例えば、有機金属類が分解して得られる金属酸化物換算質量として、耐部分放電層を形成する無機微粒子充填量の1/10以下であることが好ましい。
カプセル粒子の外郭を構成する包被材は、上述の絶縁性樹脂塗料に用いられる溶剤に不溶であるとともに、部分放電が発生した場合に、部分放電によって浸食を受けて破壊され得る材料から構成されたものであることが好ましい。すなわち、例えば、絶縁性樹脂塗料中に混合された際には、絶縁性樹脂塗料には溶解することなく、内包された有機金属類を絶縁性樹脂塗料から保護するとともに、部分放電に曝された際には、部分放電による浸食を受けて破壊され、その際、内包された有機金属類を流出させる機能を有するものであることが好ましい。
すなわち、包被材は、その機能として、例えば、第1の樹脂層2又は第3の樹脂層4中において、有機金属類が、無機微粒子、絶縁性樹脂、溶剤、又は大気等に触れて、それらと反応してしまうのを防止するとともに、部分放電によって無機微粒子を含む第1の樹脂層2又は第2の樹脂層3が浸食されて、無機微粒子とカプセル粒子とが第1の樹脂層2又は第3の樹脂層4の表面に露出するように堆積する状態であるときに、部分放電によって、包被されていた有機金属類を露出させ、無機微粒子と有機金属類とを反応させて、第1の樹脂層2又は第3の樹脂層4上に無機微粒子と有機金属類との無機層を形成させることを補助する機能を有している。
このような機能を持つ包被材の材質としては、例えば、メラミン、スチレン、アクリル、ウレタン、ポリアミド、ポリイミド等の架橋化学構造を有する耐溶剤性の有機材料を好適例として挙げることができる。また、部分放電による包被材の浸食時間を遅延させるため又は包被材を安定化させるために、包被材の最外殻に、シリカ等の無機材料を非常に薄くコーティングしてもよい。
図2Aは、本発明の絶縁電線の第1の実施の形態の第1の変形例を示す断面図であり、図2Bは、本発明の絶縁電線の第2の実施の形態の第1の変形例を示す断面図である。また、図3Aは、本発明の絶縁電線の第1の実施の形態の第2の変形例を示す断面図であり、図3Bは、本発明の絶縁電線の第2の実施の形態の第2の変形例を示す断面図である。
図2Aに示す絶縁電線は、第1の樹脂層2よりも上層に第4の樹脂層5をさらに備えて構成され、また、図3A示す絶縁電線は、第1の樹脂層2よりも下層に第5の樹脂層6をさらに備えて構成されている。
また、図2Bに示す絶縁電線は、第2の樹脂層3よりも上層に第4の樹脂層5を備えて構成され、また、図3Bに示す絶縁電線は、第3の樹脂層4よりも下層に第5の樹脂層6をさらに備えて構成されている。
上述のような構成を備えた絶縁電線も、図1A及び図1Bに示す絶縁電線と同様の効果を発揮することができる。
(コイル)
本実施の形態のコイル(図示せず)は、上述の絶縁電線を用いて構成される。上述の絶縁電線を用いたコイルとしては、特に制限はなく、汎用の方法によって製造することができる。
以下に、本発明の絶縁電線を、実施例を用いてさらに具体的に説明する。なお、本発明は、以下の実施例によって、いかなる制限を受けるものではない。
(実施例1)
絶縁性樹脂塗料としてのトリス−2(ヒドロキシエチルイソシアヌレート)変性ポリエステルイミドエナメル線用塗料中へ、その樹脂分100質量部に対して、無機微粒子としてのオルガノシリカゾル(ベンジルアルコール/ナフサ系混合分散媒、シリカの平均粒径12nm)を、そのシリカ分が20質量部となるように分散させ、さらに有機金属類(マツモトファインケミカル社製、商品名:キルガチックスTC−750)を未反応の状態で混合することにより、絶縁電線用塗料(耐部分放電性ポリエステルイミドエナメル線用塗料)を得、得られた塗料を用いて、銅導体上に塗布、焼付けして、第1の樹脂層を形成し、1層構造(絶縁層の皮膜厚30μm)の絶縁電線を得た。
(実施例2〜3)
実施例1において、オルガノシリカゾルのシリカ分を、上述の樹脂分100質量部に対して、それぞれ5質量部、及び100質量部となるように分散させたこと以外は実施例1と同様にした。
(実施例4)
絶縁性樹脂塗料としてのトリス−2(ヒドロキシエチルイソシアヌレート)変性ポリエステルイミドエナメル線用塗料中に、有機金属類(マツモトファインケミカル社製、商品名:キルガチックスTC−750)を未反応の状態で混合させて得た塗料を用いて、銅導体上に塗布、焼付けし皮膜厚20μmの、第3の樹脂層としての皮膜を形成した後、その上に、トリス−2(ヒドロキシエチルイソシアヌレート)変性ポリエステルイミドエナメル線用塗料中へ、その樹脂分100質量部に対して、無機微粒子としてのオルガノシリカゾル(ベンジルアルコール/ナフサ系混合分散媒、シリカの平均粒径12nm)を、そのシリカ分が20質量部となるように分散させて得た耐部分放電性ポリエステルイミドエナメル線用塗料を、塗布、焼付けし、第2の樹脂層としての皮膜厚10μmの皮膜を形成して2層構造(合計の皮膜厚30μm)の絶縁電線を得た。
(実施例5)
実施例4において、第2の樹脂層の皮膜厚を15μmに変えるとともに、第2の樹脂層の上に汎用のポリアミドイミドエナメル線用塗料を、塗布、焼付けし、皮膜厚5μmの皮膜を形成して、3層構造(皮膜厚30μm)の絶縁電線を得た。
(実施例6)
汎用のトリス−2(ヒドロキシエチルイソシアヌレート)変性ポリエステルイミドエナメル線用塗料を、銅導体上に、塗布、焼付けし、第5の樹脂層としての皮膜厚5μmの皮膜を形成して、その上に、トリス−2(ヒドロキシエチルイソシアヌレート)変性ポリエステルイミドエナメル線用塗料中へその樹脂分100質量部に対して、オルガノシリカゾル(ベンジルアルコール/ナフサ系混合分散媒、シリカの平均粒径12nm)をそのシリカ分が20質量部となるように分散させ、さらに有機金属類(マツモトファインケミカル社製、商品名:キルガチックスTC−750)を未反応の状態で混合させて得た耐部分放電性ポリエステルイミドエナメル線用塗料を用いて塗布、焼付けし、第1の樹脂層としての皮膜厚12μmの皮膜を形成し、さらに、その上に汎用のポリアミドイミドエナメル線用塗料を塗布、焼付けし、皮膜厚5μmの皮膜を形成して、またさらにその上に、第4の樹脂層としての自己潤滑ポリアミドイミドエナメル線用塗料を塗布、焼付けし、皮膜厚3μmの皮膜を形成して、4層構造(合計の皮膜厚30μm)の絶縁電線を得た。
(実施例7)
ポリアミドイミドエナメル線用塗料中に、有機金属類(マツモトファインケミカル社製、商品名:キルガチックスTC−750)を未反応の状態で混合させて得た塗料を用いて、銅導体上に塗布、焼付けし、第3の樹脂層としての皮膜厚15μmの皮膜を形成した後、その上にポリアミドイミドエナメル線用塗料中へ、その樹脂分100質量部に対して、オルガノシリカゾル(シクロヘキサノン分散媒、シリカの平均粒径23nm)をそのシリカ分が20質量部となるように分散させて得た耐部分放電性ポリアミドイミドエナメル線用塗料を、塗布、焼付けし、第2の樹脂層としての皮膜厚10μmの皮膜を形成して、さらにその上に、汎用のポリアミドイミドエナメル線用塗料を、塗布、焼付けし、第4の樹脂層としての膜厚5μmの皮膜を形成して、3層構造(合計の皮膜厚30μm)の絶縁電線を得た。
(実施例8)
ポリアミドイミドエナメル線用塗料中へ、その樹脂分100質量部に対して、オルガノシリカゾル(シクロヘキサノン分散媒、シリカの平均粒径23nm)をそのシリカ分が20質量部となるように分散させ、さらに有機金属類(マツモトファインケミカル社製、商品名:キルガチックスTC−750)を未反応の状態で混合することにより得た耐部分放電性ポリアミドイミドエナメル線用塗料を、銅導体上に塗布、焼付けし、第1の樹脂層としての皮膜厚25μmの皮膜を形成して、さらにその上に汎用のポリアミドイミドエナメル線用塗料を、塗布、焼付けし、第4の樹脂層としての皮膜厚5μmの皮膜を形成して、2層構造(皮膜厚30μm)の絶縁電線を得た。
(実施例9)
汎用のトリス−2(ヒドロキシエチルイソシアヌレート)変性ポリエステルイミドエナメル線用塗料を銅導体上に、塗布、焼付けし、第5の樹脂層としての皮膜厚10μmの皮膜を形成して、その上にポリアミドイミドエナメル線用塗料中へ、その樹脂分100質量部に対して、チタニア微粒子(チタニアの平均粒径20nmを塗料中に直接分散)をそのチタニア分が50質量部となるように分散させ、さらに有機金属類(マツモトファインケミカル社製、商品名:キルガチックスTC−750)を未反応の状態で混合することにより得た耐部分放電性ポリアミドイミドエナメル線用塗料を、塗布、焼付けし、第1の樹脂層としての皮膜厚10μmの皮膜を形成して、さらにその上に汎用のポリアミドイミドエナメル線用塗料を、塗布、焼付けし、第4の樹脂層としての皮膜厚10μmの皮膜を形成して、3層構造(合計の皮膜厚30μm)の絶縁電線を得た。
(実施例10)
汎用のポリイミドエナメル線用塗料を銅導体上に、塗布、焼付けし、第5の樹脂層としての皮膜厚10μmの皮膜を形成して、その上にポリイミドエナメル線用塗料中へその樹脂分100質量部に対して、シリカ微粒子(シリカの平均粒径16nmを塗料中に直接分散)をそのシリカ分が50質量部となるように分散させ、さらに有機金属類(マツモトファインケミカル社製、商品名:キルガチックスTC−750)を未反応の状態で混合することにより得た耐部分放電性ポリイミドエナメル線用塗料を、塗布、焼付けし、第1の樹脂層としての皮膜厚10μmの皮膜を形成して、さらにその上に汎用のポリイミドエナメル線用塗料を、塗布、焼付けし、第4の樹脂層としての皮膜厚10μmの皮膜を形成して、3層構造(合計の皮膜厚30μm)の絶縁電線を得た。
(比較例1)
トリス−2(ヒドロキシエチルイソシアヌレート)変性ポリエステルイミドエナメル線用塗料中へその樹脂分100質量部に対して、オルガノシリカゾル(ベンジルアルコール/ナフサ系混合分散媒、シリカの平均粒径12nm)をそのシリカ分が20質量部となるように分散させることにより、耐部分放電性ポリエステルイミドエナメル線用塗料を得、得られた塗料を用いて銅導体上に塗布、焼付けし、第2の樹脂層に相当する層を形成して、1層構造(皮膜厚30μm)の絶縁電線を得た。
(比較例2)
汎用のトリス−2(ヒドロキシエチルイソシアヌレート)変性ポリエステルイミドエナメル線用塗料を用いて銅導体上に塗布、焼付けして、第5の樹脂層に相当する皮膜厚20μmの皮膜を形成した後、その上にトリス−2(ヒドロキシエチルイソシアヌレート)変性ポリエステルイミドエナメル線用塗料中へその樹脂分100質量部に対して、オルガノシリカゾル(ベンジルアルコール/ナフサ系混合分散媒、シリカの平均粒径12nm)をそのシリカ分が20質量部となるように分散させて得た耐部分放電性ポリエステルイミドエナメル線用塗料を、塗布、焼付けし、第2の樹脂層に相当する皮膜厚10μmの皮膜を形成して、2層構造(合計の皮膜厚30μm)の絶縁電線を得た。
(比較例3)
汎用のトリス−2(ヒドロキシエチルイソシアヌレート)変性ポリエステルイミドエナメル線用塗料を銅導体上に、塗布、焼付けし、第5の樹脂層に相当する皮膜厚10μmの皮膜を形成して、その上にポリアミドイミドエナメル線用塗料中へその樹脂分100質量部に対して、チタニア微粒子(チタニアの平均粒径20nmを塗料中に直接分散)をそのチタニア分が50質量部となるように分散させて得た耐部分放電性ポリアミドイミドエナメル線用塗料を、塗布、焼付けし、第2の樹脂層に相当する皮膜厚10μmの皮膜を形成して、さらにその上に汎用のポリアミドイミドエナメル線用塗料を、塗布、焼付けし、第4の樹脂層に相当する皮膜厚10μmの皮膜を形成して、3層構造(合計の皮膜厚30μm)の絶縁電線を得た。
(比較例4)
汎用のポリアミドイミドエナメル線用塗料を用いて銅導体上に塗布、焼付けし、第5の樹脂層に相当する皮膜厚15μmの皮膜を形成した後、その上にポリアミドイミドエナメル線用塗料中へその樹脂分100質量部に対して、オルガノシリカゾル(シクロヘキサノン分散媒、シリカの平均粒径23nm)をそのシリカ分が20質量部となるように分散させて得た耐部分放電性ポリアミドイミドエナメル線用塗料を、塗布、焼付けし、第2の樹脂層に相当する皮膜厚12μmの皮膜を形成して、さらにその上に汎用のポリアミドイミドエナメル線用塗料中に有機金属類(マツモトファインケミカル社製、商品名:キルガチックスTC−750)を未反応の状態で混合させて得た塗料を、塗布、焼付けし、第3の樹脂層に相当する皮膜厚5μmの皮膜を形成して、さらにその上に第4の樹脂層としての自己潤滑ポリアミドイミドエナメル線用塗料を塗布、焼付けし、皮膜厚3μmの皮膜を形成して、4層構造(合計の皮膜厚35μm)の絶縁電線を得た。
(比較例5)
ポリアミドイミドエナメル線用塗料を用いて、第5の樹脂層に相当する層を形成し、導体径0.8mm(皮膜厚30μm)のポリアミドイミドエナメル線を得た。
表1に、実施例1〜10及び比較例1〜5で用いられた材料及び構造を示すとともに、そこで得られた絶縁電線(エナメル線)の特性を示す。
Figure 2014049397
絶縁電線の可とう性及び絶縁破壊電圧試験は、JIS−C3003に準拠して行った。耐部分放電性は、無伸長のままの2本のエナメル線、及び20%伸長させた2本のエナメル線をそれぞれ用いて、JIS C 3216に準拠した方法によりツイストペアにした無伸長の供試エナメル線及び20%伸長後の供試エナメル線を作製し、これらの供試エナメル線に対して、周波数10kHz,電圧1.4kV(正弦波)の条件で課電することにより、無伸長のままでのV−t特性試験(電圧−部分放電寿命時間特性試験)、20%伸張してからのV−t特性試験(電圧−部分放電寿命時間特性試験)を評価した。なお、表1では、トリス−2(ヒドロキシエチルイソシアヌレート)はTHEICと略して記載した。
表1から分かるように、第1の樹脂層中に有機金属類が未反応の状態で含有されている場合、また、第3の樹脂層の中に有機金属類が未反応の状態で含有されている場合、V−t特性、特に、無伸長においては、いずれも3000h<と極めて良好な特性を示した。
これは、V−t試験において、部分放電による皮膜浸食を生じた後に表面に堆積した無機微粒子の層が、同時又は少し遅れて、未反応の状態の有機金属類を浸食、破壊等によって露出させて、有機金属類を流出させるとともに、有機金属類自体も部分放電による分子鎖切断、局部加熱による分子鎖切断又は空気中の水分による加水分解等により、有機金属類に結合している有機部分が欠落し、活性の高い状態となり、表面に堆積した無機微粒子同士を結合し、より強固な無機微粒子の層を形成したため、部分放電浸食を抑制し、寿命延長に寄与したと考えられる。
未反応の状態の有機金属類を含有しない、汎用的な材料を用いた比較例1〜3の絶縁電線は、比較例5の汎用エナメル線に比し、寿命延長効果はあるものの、数百倍程度に留まる。比較例4は、未反応の状態の有機金属類を含有した第3の樹脂層に相当する層が第2の樹脂層より外側(上層側)にある場合には、同様に寿命延長効果が認められなかった。これは有機金属類が部分放電により活性化しても無機微粒子が周りに存在しない状態では、無機層の強固化には寄与せず、活性を失ってしまうためと考えられる。
1 導体
2 第1の樹脂層
3 第2の樹脂層
4 第3の樹脂層
5 第4の樹脂層
6 第5の樹脂層

Claims (9)

  1. 導体と、
    前記導体の外周に形成された、絶縁性樹脂中に無機微粒子及び未反応状態の有機金属類が含有された第1の樹脂層と、を備えた絶縁電線。
  2. 導体と、
    前記導体の外周に形成された、絶縁性樹脂中に無機微粒子が含有された第2の樹脂層と、
    前記第2の樹脂層の下層側に形成された、未反応状態の有機金属類が含有された第3の樹脂層と、を備えた絶縁電線。
  3. 前記有機金属類は、金属アルコキシド、金属キレート及び金属アシレートよりなる群から選ばれた1種以上からなる請求項1又は2に記載の絶縁電線。
  4. 前記有機金属類は、カプセルを構成する包被材中に封入された状態で含有されている請求項1〜3のいずれかに記載の絶縁電線。
  5. 前記無機微粒子は、オルガノシリカゾルである請求項1〜4のいずれかに記載の絶縁電線。
  6. 前記無機微粒子及び前記有機金属類が、部分放電によって前記第1の樹脂層又は前記第3の樹脂層の表面に堆積し、前記有機金属類が前記無機微粒子と反応することによって前記第1の樹脂層又は前記第3の樹脂層の表面に形成された、無機層をさらに備えた請求項1〜5のいずれかに記載の絶縁電線。
  7. 前記第1の樹脂層よりも上層に第4の樹脂層、又は下層に第5の樹脂層をさらに備えた請求項1に記載の絶縁電線。
  8. 前記第2の樹脂層よりも上層に第4の樹脂層、又は第3の樹脂層よりも下層に第5の樹脂層をさらに備えた請求項2に記載の絶縁電線。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の絶縁電線を用いたコイル。
JP2012193715A 2012-09-04 2012-09-04 絶縁電線及びそれを用いたコイル Active JP5700004B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193715A JP5700004B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 絶縁電線及びそれを用いたコイル
US14/014,838 US20140065418A1 (en) 2012-09-04 2013-08-30 Insulated wire and coil using the same
CN201310395115.0A CN103680698A (zh) 2012-09-04 2013-09-03 绝缘电线和使用该绝缘电线的线圈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193715A JP5700004B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 絶縁電線及びそれを用いたコイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014049397A true JP2014049397A (ja) 2014-03-17
JP5700004B2 JP5700004B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=50187990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193715A Active JP5700004B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 絶縁電線及びそれを用いたコイル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140065418A1 (ja)
JP (1) JP5700004B2 (ja)
CN (1) CN103680698A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035201A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 日立金属株式会社 絶縁電線及び巻線
JP2017095547A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 日立金属株式会社 耐部分放電性塗料および絶縁電線
JP6567797B1 (ja) * 2018-09-03 2019-08-28 住友精化株式会社 導体と絶縁被膜の積層体、コイル、回転電機、絶縁塗料、及び絶縁フィルム
WO2020049784A1 (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 住友精化株式会社 導体と絶縁被膜の積層体、コイル、回転電機、絶縁塗料、及び絶縁フィルム
JP7453998B2 (ja) 2019-06-24 2024-03-21 エセックス フルカワ マグネット ワイヤ ユーエスエイ エルエルシー 有機金属化合物を含む絶縁体を有するマグネットワイヤ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110164605A (zh) * 2014-08-01 2019-08-23 住友电气工业株式会社 自粘合性绝缘电线、线圈用电线及电磁线束
CN108028099B (zh) * 2015-10-28 2021-11-05 埃赛克斯古河电磁线日本有限公司 绝缘电线、绝缘电线的制造方法、线圈、旋转电机和电气/电子设备
JP6613163B2 (ja) * 2016-02-10 2019-11-27 住友電気工業株式会社 絶縁電線
US20190311842A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component
JP2019186371A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 株式会社村田製作所 コイル部品
WO2018149422A2 (zh) * 2018-05-22 2018-08-23 深圳顺络电子股份有限公司 一体成型电感元件及其制造方法
KR20210089500A (ko) * 2020-01-08 2021-07-16 엘지전자 주식회사 회전 전기 기기의 스테이터
CN112071476B (zh) * 2020-08-31 2022-03-04 苏州巨峰电气绝缘系统股份有限公司 耐atf油、耐水解绝缘层及电磁线与制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04303517A (ja) * 1991-03-30 1992-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線
JPH04303516A (ja) * 1991-03-30 1992-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線
JPH06251635A (ja) * 1993-02-22 1994-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線
JP2000044636A (ja) * 1998-05-27 2000-02-15 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いたコイルの製造法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2848794A (en) * 1953-12-30 1958-08-26 Bendix Aviat Corp Method of making electrical coils for high temperature use
JPH03243676A (ja) * 1990-02-21 1991-10-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 塗料組成物及び絶縁電線
JPH04323264A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Furukawa Electric Co Ltd:The シリコーン樹脂組成物および耐熱性絶縁電線
US7479514B2 (en) * 2004-10-05 2009-01-20 Basf Corporation Adhesion promoting composition and method
JP4542463B2 (ja) * 2005-04-25 2010-09-15 日立マグネットワイヤ株式会社 耐部分放電性絶縁塗料、絶縁電線、及びそれらの製造方法
JP2009212034A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hitachi Magnet Wire Corp 耐部分放電性エナメル線用塗料及び耐部分放電性エナメル線
JP5365899B2 (ja) * 2008-06-04 2013-12-11 日立金属株式会社 ポリアミドイミド樹脂絶縁塗料及びそれを用いた絶縁電線
JP5540671B2 (ja) * 2009-11-30 2014-07-02 日立金属株式会社 絶縁電線
WO2012043839A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 古河電気工業株式会社 絶縁電線

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04303517A (ja) * 1991-03-30 1992-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線
JPH04303516A (ja) * 1991-03-30 1992-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線
JPH06251635A (ja) * 1993-02-22 1994-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線
JP2000044636A (ja) * 1998-05-27 2000-02-15 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いたコイルの製造法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035201A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 日立金属株式会社 絶縁電線及び巻線
JPWO2016035201A1 (ja) * 2014-09-05 2017-06-22 日立金属株式会社 絶縁電線及び巻線
US10950365B2 (en) 2014-09-05 2021-03-16 Hitachi Metals, Ltd. Insulated wire and winding
JP2017095547A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 日立金属株式会社 耐部分放電性塗料および絶縁電線
JP6567797B1 (ja) * 2018-09-03 2019-08-28 住友精化株式会社 導体と絶縁被膜の積層体、コイル、回転電機、絶縁塗料、及び絶縁フィルム
WO2020049784A1 (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 住友精化株式会社 導体と絶縁被膜の積層体、コイル、回転電機、絶縁塗料、及び絶縁フィルム
KR20210047882A (ko) * 2018-09-03 2021-04-30 스미토모 세이카 가부시키가이샤 도체와 절연 피막의 적층체, 코일, 회전 전기, 절연 도료, 및 절연 필름
US11955258B2 (en) 2018-09-03 2024-04-09 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Laminate of conductor and insulating coating, coil, rotating electric machine, insulating paint, and insulating film
KR102661175B1 (ko) 2018-09-03 2024-04-29 스미토모 세이카 가부시키가이샤 도체와 절연 피막의 적층체, 코일, 회전 전기, 절연 도료, 및 절연 필름
JP7453998B2 (ja) 2019-06-24 2024-03-21 エセックス フルカワ マグネット ワイヤ ユーエスエイ エルエルシー 有機金属化合物を含む絶縁体を有するマグネットワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5700004B2 (ja) 2015-04-15
US20140065418A1 (en) 2014-03-06
CN103680698A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700004B2 (ja) 絶縁電線及びそれを用いたコイル
JP5521121B2 (ja) 絶縁ワイヤ、電気機器及び絶縁ワイヤの製造方法
JP2001307557A (ja) 耐部分放電性エナメル線用塗料及び耐部分放電性エナメル線
US20090226720A1 (en) Varnish for partial discharge resistant enameled wire and partial discharge resistant enameled wire
TW201434650A (zh) 琺瑯樹脂enamel resin絕緣積層體以及使用其之絕緣線及電氣、電子機器
KR20140099352A (ko) 내부분방전성 및 부분방전 개시전압 특성이 우수한 절연 전선
JP5556720B2 (ja) 絶縁電線
JP7478098B2 (ja) コロナ耐性ポリイミド絶縁体を持つマグネットワイヤ
KR101665910B1 (ko) 내코로나성 평각 권선
JP5243880B2 (ja) 絶縁電線
US20160163421A1 (en) Insulating winding wire having corona resistance
JP6589783B2 (ja) エナメル線、該エナメル線の製造方法、該エナメル線を用いたコイル、および該コイルを用いた電機部品
US20150279510A1 (en) Winding Wire and Composition for Wiring Wire
JP6567797B1 (ja) 導体と絶縁被膜の積層体、コイル、回転電機、絶縁塗料、及び絶縁フィルム
JP7143247B2 (ja) 絶縁電線、コイル、及び電気・電子機器
WO2007010988A1 (ja) 高耐熱導線及び高耐熱電磁機器
JP2008066024A (ja) 極細同軸ケーブル
CN208460427U (zh) 一种扁平漆包绕组线
JP2013151686A (ja) 耐部分放電性エナメル線用塗料及び耐部分放電性エナメル線
KR20170104915A (ko) 내코로나성 평각 권선
JPH0125166B2 (ja)
WO2022196736A1 (ja) 導体と絶縁被膜の積層体、コイル、及び回転電機
JP4061981B2 (ja) 耐インバータサージ性コイル絶縁ワニス及び耐インバータサージ性コイル
JP6215635B2 (ja) 積層体およびフィルムコンデンサ
JP2007005174A (ja) 絶縁被覆電線、コイル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350