JP2014027506A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014027506A5
JP2014027506A5 JP2012166733A JP2012166733A JP2014027506A5 JP 2014027506 A5 JP2014027506 A5 JP 2014027506A5 JP 2012166733 A JP2012166733 A JP 2012166733A JP 2012166733 A JP2012166733 A JP 2012166733A JP 2014027506 A5 JP2014027506 A5 JP 2014027506A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
resonator element
crystal
rotation
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012166733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014027506A (ja
JP6119138B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012166733A priority Critical patent/JP6119138B2/ja
Priority claimed from JP2012166733A external-priority patent/JP6119138B2/ja
Publication of JP2014027506A publication Critical patent/JP2014027506A/ja
Publication of JP2014027506A5 publication Critical patent/JP2014027506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119138B2 publication Critical patent/JP6119138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[形態1]本形態に係る振動片の製造方法は、水晶の結晶軸であるX軸と、前記X軸を回転軸として結晶軸であるZ軸を結晶軸であるY軸の−Y軸側へ回転して得られるZ’軸とを含む面を主面とし、前記X軸を回転軸として結晶軸であるY軸を結晶軸である前記Z軸の−Z軸側へ回転して得られるY’軸方向を厚さとする回転Yカット水晶基板を準備する工程と、前記回転Yカット水晶基板の前記Z’軸と交差する複数の側面のうち少なくとも一方の前記側面をエッチングした後に少なくとも4つの面が形成されるように、前記回転Yカット水晶基板をエッチングする工程と、を含むことを特徴とする。
本形態によれば、回転Yカット水晶基板の振動片を小型化しても、Z’軸側の側面に少なくとも4つの結晶面が形成されるエッチングを施すことで、主振動である厚み滑り振動モードのZ’軸方向におけるエネルギー閉じ込め効果を向上した振動片を製造できるという効果がある。
[形態2]上記形態に記載の振動片の製造方法において、前記エッチングする工程は、前記回転Yカット水晶基板の前記Y’軸方向の厚さを10%以上薄くする工程を含むことを特徴とする。
本形態によれば、振動片を小型化しても、Y’軸方向の厚さを10%以上薄くなるようにエッチングすることにより、Z’軸側の両側面にそれぞれ4つ以上の結晶面が形成されるので、主振動である厚み滑り振動モードのZ’軸方向におけるエネルギー閉じ込め効果を向上し、CI値の小さい振動片を製造することができるという効果がある。
[形態3]上記形態に記載の振動片の製造方法において、前記エッチングする工程は、前記回転Yカット水晶基板の前記Y’軸方向の厚さを10%以上15%未満の範囲で薄くする工程を含むことを特徴とする。
本形態によれば、振動片を小型化しても、Y’軸方向の厚さを10%以上15%未満の範囲で薄くなるようにエッチングすることで、Z’軸側の両側面にそれぞれ4つの結晶面が形成され、主振動である厚み滑り振動モードのZ’軸方向におけるエネルギー閉じ込め効果を向上し、CI値の小さい振動片を製造することができるという効果がある。
[形態4]上記形態に記載の振動片の製造方法において、前記エッチングする工程は、ウェットエッチングで行うことを特徴とする。
本形態によれば、エッチングをウェットエッチングで行うことで、水晶の結晶異方性に伴い、ウェットエッチングによって生じる新たな結晶面を利用できるという効果がある。
[形態5]上記形態に記載の振動片の製造方法において、前記エッチングする工程は、前記回転Yカット水晶基板の+Y’軸側の主面に第1マスクを配置し、−Y’軸側の主面に前記第1マスクに対して−Z’軸側にずれた位置となるように第2マスクを配置し、前記第1マスク及び前記第2マスクを介して前記回転Yカット水晶基板をウェットエッチングして、前記振動片の外形を形成する工程と、前記第1マスク及び前記第2マスクを除去する工程と、前記振動片をウェットエッチングして、少なくとも一方の前記側面に、前記少なくとも4つの面を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
本形態によれば、振動片の外形貫通エッチング用のマスクをZ’軸方向にずらすことで、Z’軸側の側面にそれぞれ2つの結晶面を含む振動片を形成でき、その後の厚み調整エッチングにおいて、Z’軸側の両側面に4つの結晶面を形成できるので、主振動である厚み滑り振動モードのZ’軸方向におけるエネルギー閉じ込め効果を向上した振動片を製造することができるという効果がある。
[形態6]上記形態に記載の振動片の製造方法において、前記回転Yカット水晶基板の厚さをT(μm)としたとき、前記第2マスクの前記第1マスクに対するずらし量Δz(μm)は、0.75×T×0.8≦Δz≦0.75×T×1.2の関係を満足することを特徴とする。
本形態によれば、マスクのずらし量Δz(μm)が上記式の関係を満足することで、振動片の外形貫通エッチング後に、確実にZ’軸側の側面にそれぞれ2つの結晶面を含む振動片を形成できるので、その後の厚み調整エッチングにおいて、確実にZ’軸側の両側面に4つ以上の結晶面を形成した振動片を製造することができるという効果がある。
[形態7]上記形態に記載の振動片の製造方法において、前記少なくとも4つの面は、前記Y’軸方向に並んでいることを特徴とする
本形態によれば、少なくとも4つの面は、水晶の結晶異方性に伴って生じる結晶面を利用できるという効果がある。
[形態8]本形態に係る振動片は、水晶の結晶軸であるX軸と、前記X軸を回転軸として結晶軸であるZ軸を結晶軸であるY軸の−Y軸側へ回転して得られるZ’軸とを含む面を主面とし、前記X軸を回転軸として結晶軸であるY軸を結晶軸である前記Z軸の−Z軸側へ回転して得られるY’軸方向を厚さとする回転Yカット水晶基板を有し、前記回転Yカット水晶基板の前記Z’軸と交差する複数の側面のうち少なくとも一方の前記側面は、少なくとも4つの面を含むことを特徴とする。
本形態によれば、振動片を小型化しても、Z’軸側の側面に4つの結晶面があることで、主振動である厚み滑り振動モードのZ’軸方向におけるエネルギー閉じ込め効果を向上し、且つ幅滑り振動モードの影響を抑制して周波数温度特性を改善することができるという効果がある。
[形態9]上記形態に記載の振動片において、少なくとも一方の前記側面は、5つの面を含むことを特徴とする。
本形態によれば、振動片を小型化しても、Z’軸側の側面に5つの結晶面があることで、主振動である厚み滑り振動モードのZ’軸方向におけるエネルギー閉じ込め効果をより一層向上し、且つ幅滑り振動モードの影響をより一層抑制して周波数温度特性を改善することができるという効果がある。
[形態10]上記形態に記載の振動片において、前記5つの面は、前記Y’軸方向に並んでいることを特徴とする。
本形態によれば、5つの面は、水晶の結晶異方性に伴って生じる結晶面を利用できるという効果がある。
[形態11]上記形態に記載の振動片において、前記少なくとも4つの面は、前記Y’軸方向に並んでいることを特徴とする。
本形態によれば、少なくとも4つの面は、水晶の結晶異方性に伴って生じる結晶面を利用できるという効果がある。
[形態12]上記形態に記載の振動片において、+Y’軸側の第1主面、−Y’軸側の第2主面、及び前記少なくとも4つの面を有する前記側面において、端部が互いに接続されている2つの面がなす角度が鈍角であることを特徴とする。
本形態によれば、Z’軸側の少なくとも4つの面を有する側面において、2つの面がなす角度が全て鈍角であることで、Z’軸側の側面を利用して、励振電極とパッド電極とをリード電極で接続する場合に、リード電極の断線を防止できるという効果がある。
[形態13]上記形態に記載の振動片において、前記回転Yカット水晶基板の少なくとも一方の主面に突出部が設けられていることを特徴とする。
本形態によれば、振動片を小型化しても、励振電極を形成する位置に厚肉中央部と薄肉周辺部とからなるメサ形状を有することで、主振動に重畳する幅滑り振動モード等の不要波を抑制でき、周波数温度特性を改善できるという効果がある。
[形態14]上記形態に記載の振動片において、前記突出部は、平面視で、前記少なくとも4つの面を有する前記側面よりも他方の前記側面に近い位置に配置していることを特徴とする。
本形態によれば、振動片を小型化しても、水晶基板の励振電極を形成する位置に厚肉中央部と薄肉周辺部とによるメサ形状を形成することで、主振動に重畳する厚み屈曲振動モード等の不要波を大幅に抑制でき、周波数温度特性が大幅に改善できるという効果がある。
[形態15]本形態に係る振動素子は、上記形態に記載の振動片の前記主面に励振電極が配置していることを特徴とする。
本形態によれば、振動片を小型化しても、励振電極を形成することで、主振動である厚み滑り振動モードを安定して励振することができるという効果がある。
[形態16]上記形態に記載の振動素子において、前記励振電極は、平面視で、前記少なくとも4つの面を有する前記側面よりも他方の前記側面に近い位置に配置していることを特徴とする。
本形態によれば、主振動である厚み滑り振動モードを安定して励振することができるという効果がある。
[形態17]本形態に係る振動素子は、上記形態に記載の振動片の前記主面に、平面視で、前記突出部と重なる位置に励振電極が配置していることを特徴とする。
本形態によれば、振動片を小型化しても、水晶基板の厚肉中央部と薄肉周辺部とによるメサ形状における肉厚中央部と励振電極とが平面視で重なっているため、主振動に重畳する厚み屈曲振動モード等の不要波を大幅に抑制し、周波数温度特性が大幅に改善した振動素子が得られるという効果がある。
[形態18]上記形態に記載の振動素子において、前記励振電極は、平面視で、前記少なくとも4つの面を有する前記側面よりも他方の前記側面に近い位置に配置していることを特徴とする振動素子。
本形態によれば、主振動である厚み滑り振動モードを安定して励振することができるという効果がある。
[形態19]上記形態に記載の振動素子において、前記励振電極と電気的に接続しているパッド電極を有し、前記パッド電極は、平面視で、前記少なくとも4つの面を有する前記側面と重なる位置に配置していることを特徴とする。
本形態によれば、少なくとも4つの面を有するZ’軸側の側面を利用して、励振電極とパッド電極とをリード電極で接続する場合に、リード電極の断線を防止できるという効果がある。
[形態20]本形態に係る振動子は、上記形態に記載の振動素子と、前記振動素子を収容するパッケージと、を備えていることを特徴とする。
本形態によれば、小型の振動素子をパッケージに収容することで、温度変化や湿度変化等の外乱の影響や汚染による影響を防ぐことができるため、周波数再現性、周波数温度特性、CI温度特性及び周波数エージング特性に優れた、小型の振動子が得られるという効果がある。
[形態21]本形態に係る電子デバイスは、上記形態に記載の振動素子と、電子部品と、前記振動素子及び前記電子部品を搭載する容器と、を備えていることを特徴とする。
本形態によれば、周波数再現性、周波数温度特性、CI温度特性及び周波数エージング特性に優れた小型の振動子を用い、発振回路を構成することで、小型で安定した発振特性を有する発振器等の電子デバイスの小型化が図れるという効果がある。
[形態22]本形態に係る電子機器は、上記形態に記載の振動素子を備えていることを特徴とする。
本形態によれば、CI値が小さく、周波数温度特性の良好な小型の振動素子を用いることで、良好な基準周波数源を備えた小型の電子機器が構成できるという効果がある。
[形態23]本形態に係る移動体は、上記形態に記載の振動素子を備えていることを特徴とする。
本形態によれば、CI値が小さく、周波数温度特性の良好な小型の振動素子を用いることにより、安定な基準周波数源を備えた小型の電子デバイスが構成できるので、移動体を正確に制御することができるという効果がある。

Claims (23)

  1. 水晶の結晶軸であるX軸と、前記X軸を回転軸として結晶軸であるZ軸を結晶軸であるY軸の−Y軸側へ回転して得られるZ’軸とを含む面を主面とし、前記X軸を回転軸として結晶軸であるY軸を結晶軸である前記Z軸の−Z軸側へ回転して得られるY’軸方向を厚とする回転Yカット水晶基板を準備する工程と、
    前記回転Yカット水晶基板の前記Z’軸と交差する複数の側面のうち少なくとも一方の前記側面をエッチングした後に少なくとも4つの面が形成されるように、前記回転Yカット水晶基板をエッチングする工程と、
    を含むことを特徴とする振動片の製造方法。
  2. 請求項1において、
    前記エッチングする工程は、
    前記回転Yカット水晶基板の前記Y’軸方向の厚を10%以上薄くする工程を含むことを特徴とする振動片の製造方法。
  3. 請求項1において、
    前記エッチングする工程は、
    前記回転Yカット水晶基板の前記Y’軸方向の厚さを10%以上15%未満の範囲で薄くする工程を含むことを特徴とする振動片の製造方法。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一項において、
    前記エッチングする工程は、ウェットエッチングで行うことを特徴とする振動片の製造方法。
  5. 請求項4において、
    前記エッチングする工程は、
    前記回転Yカット水晶基板の+Y’軸側の主面に第1マスクを配置し、−Y’軸側の主面に前記第1マスクに対して−Z’軸側にずれた位置となるように第2マスクを配置し、前記第1マスク及び前記第2マスクを介して前記回転Yカット水晶基板をウェットエッチングて、前記振動片の外形を形成する工程と、
    前記第1マスク及び前記第2マスクを除去する工程と、
    記振動片をウェットエッチングて、少なくとも一方の前記側面に、前記少なくとも4つの面を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする振動片の製造方法。
  6. 請求項5において、
    前記回転Yカット水晶基板の厚をT(μm)としたとき、前記第2マスクの前記第1マスクに対するずらし量Δz(μm)は、
    0.75×T×0.8≦Δz≦0.75×T×1.2
    関係を満足することを特徴とする振動片の製造方法。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れか一項において、
    前記少なくとも4つの面は、前記Y’軸方向に並んでいることを特徴とする振動片の製造方法。
  8. 水晶の結晶軸であるX軸と、前記X軸を回転軸として結晶軸であるZ軸を結晶軸であるY軸の−Y軸側へ回転して得られるZ’軸とを含む面を主面とし、前記X軸を回転軸として結晶軸であるY軸を結晶軸である前記Z軸の−Z軸側へ回転して得られるY’軸方向を厚とする回転Yカット水晶基板を有し、
    前記回転Yカット水晶基板の前記Z’軸と交差する複数の側面のうち少なくとも一方の前記側面、少なくとも4つの面を含むことを特徴とする振動片。
  9. 請求項において、
    少なくとも一方の記側は、5つの面を含むことを特徴とする振動片。
  10. 請求項9において、
    前記5つの面は、前記Y’軸方向に並んでいることを特徴とする振動片。
  11. 請求項8又は請求項9において、
    前記少なくとも4つの面は、前記Y’軸方向に並んでいることを特徴とする振動片。
  12. 請求項8乃至請求項11の何れか一項において、
    +Y’軸側の第1主面、−Y’軸側の第2主面、及び前記少なくとも4つの面を有する前記面において、
    端部が互いに接続されている2つの面がなす角度が鈍角であることを特徴とする振動片。
  13. 請求項乃至請求項12の何れか一項において、
    前記回転Yカット水晶基板の少なくとも一方の前記主面に突出部が設けられていることを特徴とする振動片。
  14. 請求項13において、
    前記突出部は、平面視で、前記少なくとも4つの面を有する前記側面よりも他方の前記側面に近い位置に配置していることを特徴とする振動片。
  15. 請求項乃至請求項の何れか一項に記載の振動片の前記主面に励振電極が配置していることを特徴とする振動素子。
  16. 請求項15において、
    前記励振電極は、平面視で、前記少なくとも4つの面を有する前記側面よりも他方の前記側面に近い位置に配置していることを特徴とする振動素子。
  17. 請求項13又は請求項14に記載の振動片の前記主面に、平面視で、前記突出部と重なる位置に励振電極が配置していることを特徴とする振動素子。
  18. 請求項17において、
    前記励振電極は、平面視で、前記少なくとも4つの面を有する前記側面よりも他方の前記側面に近い位置に配置していることを特徴とする振動素子。
  19. 請求項15乃至請求項18の何れか一項において、
    前記励振電極と電気的に接続しているパッド電極を有し、
    前記パッド電極は、平面視で、前記少なくとも4つの面を有する前記側面と重なる位置に配置していることを特徴とする振動素子。
  20. 請求項15乃至請求項19の何れか一項に記載の振動素子と、
    前記振動素子を収容しているパッケージと、
    を備えていることを特徴とする振動子。
  21. 請求項15乃至請求項19の何れか一項に記載の振動素子と、
    電子部品と、
    前記振動素子及び前記電子部品が搭載されている容器と、
    を備えていることを特徴とする電子デバイス。
  22. 請求項15乃至請求項19の何れか一項に記載の振動素子を備えていることを特徴とする電子機器。
  23. 請求項15乃至請求項19の何れか一項に記載の振動素子を備えていることを特徴とする移動体。
JP2012166733A 2012-07-27 2012-07-27 振動片、振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体及び振動片の製造方法 Active JP6119138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166733A JP6119138B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 振動片、振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体及び振動片の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166733A JP6119138B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 振動片、振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体及び振動片の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025672A Division JP2017099025A (ja) 2017-02-15 2017-02-15 振動片、振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体及び振動片の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014027506A JP2014027506A (ja) 2014-02-06
JP2014027506A5 true JP2014027506A5 (ja) 2015-09-03
JP6119138B2 JP6119138B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=50200766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166733A Active JP6119138B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 振動片、振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体及び振動片の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6119138B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6738588B2 (ja) * 2014-09-02 2020-08-12 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器、および移動体
KR20160032600A (ko) * 2014-09-16 2016-03-24 삼성전기주식회사 압전 진동편, 그 제조방법 및 압전 진동자
JP5908630B2 (ja) * 2015-03-17 2016-04-26 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 圧電振動片、圧電振動子、および圧電振動片の製造方法
JP6371733B2 (ja) 2015-04-02 2018-08-08 日本電波工業株式会社 Atカット水晶片及び水晶振動子
JP6624803B2 (ja) * 2015-04-15 2019-12-25 日本電波工業株式会社 Atカット水晶片及び水晶振動子
JP6570388B2 (ja) * 2015-09-18 2019-09-04 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 圧電振動片及び圧電振動子
JP6555779B2 (ja) 2015-12-28 2019-08-07 日本電波工業株式会社 Atカット水晶片及び水晶振動子
WO2018021296A1 (ja) 2016-07-28 2018-02-01 京セラ株式会社 水晶振動素子、水晶振動デバイスおよび水晶振動素子の製造方法
JP6797764B2 (ja) * 2017-08-09 2020-12-09 日本電波工業株式会社 水晶振動子およびその製造方法
WO2019059055A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 株式会社村田製作所 水晶振動子
JP6987589B2 (ja) * 2017-10-02 2022-01-05 京セラ株式会社 水晶振動子
JP6516891B2 (ja) * 2018-03-08 2019-05-22 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 圧電振動片、および圧電振動子
JP7423231B2 (ja) 2019-09-19 2024-01-29 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 圧電振動片の製造方法、圧電振動片および圧電振動子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349985A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Seiko Epson Corp Crystal oscillator
JPH04127709A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Seiko Epson Corp Atカット水晶振動子
JPH10107580A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Daishinku Co 厚みすべり水晶振動板
JP4825952B2 (ja) * 2005-11-04 2011-11-30 セイコーエプソン株式会社 圧電ウエハのエッチング加工方法および圧電デバイス
JP4305542B2 (ja) * 2006-08-09 2009-07-29 エプソントヨコム株式会社 Atカット水晶振動片及びその製造方法
JP4623321B2 (ja) * 2007-12-03 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 水晶ブランクの製造方法及び、水晶ブランクを利用した水晶振動子の製造方法
JP5228948B2 (ja) * 2009-01-30 2013-07-03 株式会社大真空 圧電振動デバイス
JP5507298B2 (ja) * 2010-03-12 2014-05-28 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 水晶振動板の製造方法
JP5505647B2 (ja) * 2010-11-19 2014-05-28 セイコーエプソン株式会社 圧電振動片および圧電振動子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014027506A5 (ja)
JP2014027505A5 (ja)
JP5632627B2 (ja) 水晶振動片
JP4594412B2 (ja) 圧電振動片および圧電デバイス
JP5507298B2 (ja) 水晶振動板の製造方法
JP2007013391A (ja) 圧電振動片および圧電デバイス
JP2007300287A (ja) 弾性表面波素子および弾性表面波デバイス並びに電子機器
JP5835765B2 (ja) 弾性波素子
TWI586103B (zh) 晶體振子
JP2013255052A5 (ja)
JP2007267033A (ja) 弾性表面波素子及び弾性表面波デバイス
JP2009147590A (ja) 水晶振動子片
JP5141856B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法、及び弾性表面波装置
JP2014200026A5 (ja)
JP2017050751A (ja) 水晶振動子
JP2014138414A5 (ja)
TW201724739A (zh) At切割晶片、晶體共振器及晶體振子
JP6525821B2 (ja) 音叉型水晶素子
JP2009232447A (ja) Atカット水晶振動子及びその製造方法
JP2009094844A (ja) 水晶振動子片
JP2013258452A5 (ja)
JP6100582B2 (ja) 捩り振動子
JP2014200025A5 (ja)
JP5661506B2 (ja) 水晶振動子
JP2017085341A5 (ja)